JP2011105311A - スタンド取付構造 - Google Patents

スタンド取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011105311A
JP2011105311A JP2011048511A JP2011048511A JP2011105311A JP 2011105311 A JP2011105311 A JP 2011105311A JP 2011048511 A JP2011048511 A JP 2011048511A JP 2011048511 A JP2011048511 A JP 2011048511A JP 2011105311 A JP2011105311 A JP 2011105311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
hub shaft
mounting groove
hub spindle
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011048511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209074B2 (ja
Inventor
Yasumasa Takeda
靖正 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Cycle Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Cycle Co Ltd filed Critical Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority to JP2011048511A priority Critical patent/JP5209074B2/ja
Publication of JP2011105311A publication Critical patent/JP2011105311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209074B2 publication Critical patent/JP5209074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

【課題】 高い剛性のスタンドであっても、ハブ軸への装着が容易で、ハブ軸取付溝部の剛性低下を招くことのないスタンド取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 スタンドブラケット4におけるハブ軸2Aを受け入れるハブ軸取付溝4Cを後方に開放形状に構成し、該開放形状の開口端部4E、4Fの変形を抑制する抑制部材5をチェーン引き部材9により兼用して構成したことにより、抑制部材5の添設により効果的にハブ軸取付溝4の開放部の拡大および縮小方向の剛性確保がなされて、ハブ軸部におけるスタンドブラケット4とフレーム爪板1との強固で確実な取付けが実現できる。しかも、格別の抑制部材を準備しなくても、チェーン引き部材を構成する板金9に工夫を施すことによって、開放形状のハブ軸取付溝4における開口端部4E、4Fの拡開および縮小方向の剛性確保ができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一対のフレーム爪板のハブ軸挿入溝にハブ軸が支持され、該ハブ軸に対してスタンド上端部のスタンドブラケットが装着されるスタンド取付構造に関する。
二輪車、特に自転車の駐輪時には略U字形のスタンドを安定した起立状態に維持する必要があった。安定した起立状態を維持できる倒れにくいスタンドとしては、(1)荷台に載置した荷物や補助椅子に乗せた幼児の重心が低くなるような自転車全体構成の設計、(2)スタンド接地幅を拡大(ただし、JIS規格の推奨寸法は幅320mm以内)することによる自転車の倒れ角度の向上、そして、(3)スタンド自体の剛性向上による外側方への変位の抑制、が主な設計上のポイントとなっている。前記(1)の設計に関しては、自転車車体における全体的な構成を考慮する必要があって大がかりな設計変更を伴う。また、前記(2)の設計に関しては、JIS規格との関連もあり上限が規制されている。そこで、前記(3)のスタンド自体の剛性向上により自転車の起立状態を安定させるものが比較的実現性のあるものとして多用されてきている。
ところが、後輪ハブ軸については、フレーム爪板のハブ軸挿入溝に後方から挿入して組み付けることができるが、略U字形をしたスタンドをハブ軸に組み付けるには、図2(B)に示した従来例のもののように、スタンド上端部のスタンドブラケット139のハブ軸取付孔140をハブ軸141に挿入するために、両側のスタンドブラケット139をハブ軸141の幅まで拡開する必要があった。剛性のあまり高くない従来のスタンドについてはスタンドブラケットの拡開は容易であったが、上述したような近年の剛性の高いスタンドについてはスタンドブラケットのハブ軸の幅までの拡開は困難であった。使用者の修理の際はもとより、販売店におけるスタンドの組付けも円滑に行える必要があった。そのようなことから、スタンドブラケットにおけるハブ軸取付孔を開放部を有する取付溝とすることによって、スタンドブラケットの拡開の必要がなく、熟練を要することなく比較的簡単にスタンドを後輪ハブ軸に組み付けることを可能にしたものが提案された(例えば下記特許文献1および2参照)。
実開昭55−33874号公報(実用新案登録請求の範囲参照) 実開昭51−160848号公報(実用新案登録請求の範囲参照)
前記特許文献1に開示された自転車用のスタンドを図2に示して簡単に説明する。スタンド部材119の両端をそれぞれ軸着した取付体120、120には、外部に通ずる切欠溝131を連通させた各軸孔130をそれぞれ形成し、各取付体120には、軸孔130を中心として前部と後部に、それぞれフレームの軸着部下面に当接する突出部132、133を形成具備させるとともに、前記フレームの爪板115における軸挿溝116に嵌合可能に嵌合片134を突設させたことを特徴とするものである。このような構成により、前後の突出部132、133の存在によって、スタンドの取付体120がフレームの爪板115に対して前傾したり後傾することが効果的に防止される他、嵌合片134による上下方向の抜脱も抑制される。
また、前記特許文献2に開示された自転車用スタンドを図3に示して簡単に説明する。本文献は略U字形スタンドに関するものではないが、特許文献1と同様にハブ軸端部から軸方向に組み付ける必要がなく、ハブ軸の直交方向から組付け位置に簡単に挿入することができる。スタンド203の取付板201に設けた取付用通孔206に連成して外部に通ずる切欠孔209を形成し、この切欠孔209の下方に、取付用通孔206に挿入した車軸213に対して前記切欠孔209内に挿入して切欠孔209を閉塞する挿入部210を一端に設けたストッパー211を回動自在に軸支212してなることを特徴とするものである。このような構成により、車軸213を取付用通孔206に挿入した図3(B)の状態から、ストッパー211を点線矢印ごとく回転させて、切欠孔209を挿入部210によって閉塞して図3(A)の状態とし、仮にハブナット等が緩んでも取付板201からの車軸213の自然脱落の虞れがなくなった。
しかしながら、これらの従来例にあって、前記図3の第2従来例のものに僅かに切欠孔209を閉塞する挿入部210の存在により、閉じ(縮小)方向への変形が防止される技術が見られるものの、スタンドの取付板に形成されたハブ軸取付孔を開放部を有する取付溝としたことによる、開放部の拡大または縮小方向での剛性低下は免れ得ないものであった。
そこで本発明は、前記従来の自転車用スタンド取付構造の課題を解決して、高い剛性のスタンドであっても、ハブ軸への装着が容易で、ハブ軸取付溝部の剛性低下を招くことのないスタンド取付構造を提供することを目的とする。
このため本発明は、一対のフレーム爪板のハブ軸挿入溝にハブ軸が支持され、該ハブ軸に対してスタンド上端部のスタンドブラケットが装着されるスタンド取付構造において、前記スタンドブラケットにおけるハブ軸を受け入れるハブ軸取付溝を開放形状に構成し、該開放形状の開口端部の変形を抑制する抑制部材を前記スタンドブラケットに添設するとともに、前記スタンドブラケットにおけるハブ軸取付溝が後方に開放形状とし、チェーン引き部材が抑制部材を構成したことを特徴とするもので、これを課題解決のための手段とする。
本発明によれば、一対のフレーム爪板のハブ軸挿入溝にハブ軸が支持され、該ハブ軸に対してスタンド上端部のスタンドブラケットが装着されるスタンド取付構造において、前記スタンドブラケットにおけるハブ軸を受け入れるハブ軸取付溝を開放形状に構成し、該開放形状の開口端部の変形を抑制する抑制部材を前記スタンドブラケットに添設するとともに、前記スタンドブラケットにおけるハブ軸取付溝が後方に開放形状とし、チェーン引き部材が抑制部材を構成したことにより、スタンド全体を高い剛性に維持しつつハブ軸取付溝を開放形状に構成したスタンドブラケットをハブ軸に対してスライドさせて挿入するだけで簡便に装着することができるものでありながら、抑制部材の添設により効果的にハブ軸取付溝の開放部の拡大および縮小方向の剛性確保がなされて、ハブ軸部におけるスタンドブラケットとフレーム爪板との強固で確実な取付けが実現できる。しかも、格別の抑制部材を準備しなくても、チェーン引き部材を構成する板金に工夫を施すことによって、開放形状のハブ軸取付溝における開口端部の拡開および縮小方向の剛性確保が可能となる。
本発明のスタンド取付構造の第1実施例を示す要部側面図および抑制部材を兼ねるチェーン引き板金の取付け前の分解斜視図である。 第1従来例の自転車用スタンドの説明図である。 第2従来例の自転車用スタンドの説明図である。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明のスタンド取付構造の第1実施例を示す要部側面図および抑制部材を兼ねるチェーン引き板金の取付け前の分解斜視図である。本発明のスタンド取付構造の基本的な構成は、図1の第1実施例に示すように、一対のフレーム爪板1、1のハブ軸挿入溝1C、1Cに後輪ハブ軸2A、2A(車体右側のものは見えない。)が支持され、該ハブ軸2Aに対してスタンド上端部のスタンドブラケット4が装着されるスタンド取付構造において、前記スタンドブラケット4におけるハブ軸2Aを受け入れるハブ軸取付溝4Cを開放形状に構成し、該開放形状の開口端部4E、4Fの拡大および縮小方向の剛性確保のための抑制部材5を前記スタンドブラケット4に添設するとともに、前記スタンドブラケット4におけるハブ軸取付溝4Cが後方に開放形状とし、チェーン引き部材9が抑制部材5を構成したことを特徴とする.
以下に本発明のスタンド取付構造の第1実施例を詳述する。図示は省略されるが、スタンドは正面視U字形を呈しており、両脚の各上端部に形成されるスタンドブラケット4、4によって車体側のフレーム爪板1、1にハブ軸2Aとともに装着されて取り付けられる。各フレーム爪板1はチェーンステー1Aの後端部とバックホーク1Bの後部下端部との交差接合部に配設され、該フレーム爪板1には後方に向いたハブ軸挿入溝1C、1Cが形成されている。該ハブ軸挿入溝1C、1Cに後輪ハブ2の両側のハブ軸2A、2Aが車体後方から挿入されて装着される。ハブ軸2Aはチェーン引き部材によって車体前後方向位置が調整可能であり、図示省略の駆動ペダルとの間に懸回される駆動チェーンの張力を適切に行えるように構成される。
スタンドブラケット4におけるハブ軸取付溝4Cが、フレーム爪板1のハブ軸挿入溝1Cと同様に、後方に開放形状とされるとともに、チェーン引き部材(板金)9を抑制部材5として機能せしめたものである。つまり、図1(A)に示すように、チェーン引き部材は、チェーン引き7を構成するハブ軸2Aに嵌合されるリング部7Aとこれから後方に延びる螺子部7Bと、該螺子部7Bを受け入れるボルト孔9Cを穿設した抑制部材5として機能する板金9とから構成される。
板金9の前面には、図1(B)に示すように、前記フレーム爪板1のハブ軸挿入溝1Cの開口端部とスタンドブラケット4のハブ軸取付溝4Cの開口端部4E、4Fとをそれぞれ受け入れて収納する収納凹部9A、9Bが形成されており、板金9のボルト孔9Cを螺子部7Bに挿入した後にチェーン引きナット8の螺合により、スタンドブラケット4の後方への移動が規制されるとともに、スタンドブラケット4における開口端部4E、4Fの拡開および縮小方向の変形が規制されて補剛される。前記チェーン引きナット8の回転調整により、ハブ軸2Aの前後位置が調整されて駆動チェーンの張力が調整される。かくして、本実施例では、格別の抑制部材5を準備しなくても、チェーン引き部材を構成する板金9に工夫を施すことによって、開放形状のハブ軸取付溝4Cにおける開口端部4E、4Fの拡開および縮小方向の剛性確保ができる。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で、ハブ軸挿入溝の形状を含むフレーム爪板の形状、形式、スタンドの形状、形式およびその接地部における補剛形態、スタンドブラケットの形状、形式およびそのフレーム爪板との関連構成(スタンドブラケットの上部曲折片や下部曲折片の位置、スタンドブラケットにおけるハブ軸取付溝の開放形状、抑制部材とスタンドブラケットとの間の抜止め構造の形状、形式、スタンドブラケットにおけるハブ軸取付溝を後方に開放形状としてチェーン引き部材が抑制部材を構成する場合の、チェーン引き部材(板金)によるスタンドブラケットの開口端部の補剛形態等については適宜選定できる。
本発明は、自転車のみならず、二輪車一般のスタンド取付構造に適用が可能である。
1 フレーム爪板
1C ハブ軸挿入溝
2 後輪ハブ
2A ハブ軸
4 スタンドブラケット
4A 上部曲折片
4B 下部曲折片
4C ハブ軸取付溝
4E 開口端部
4F 開口端部
5 抑制部材
7 チェーン引き
7A リング部
7B 螺子部
8 チェーン引きナット
9 チェーン引き部材(板金)
9A 収納凹部
9B 収納凹部
9C ボルト孔

Claims (1)

  1. 一対のフレーム爪板のハブ軸挿入溝にハブ軸が支持され、該ハブ軸に対してスタンド上端部のスタンドブラケットが装着されるスタンド取付構造において、前記スタンドブラケットにおけるハブ軸を受け入れるハブ軸取付溝を開放形状に構成し、該開放形状の開口端部の変形を抑制する抑制部材を前記スタンドブラケットに添設するとともに、前記スタンドブラケットにおけるハブ軸取付溝が後方に開放形状とし、チェーン引き部材が抑制部材を構成したことを特徴とするスタンド取付構造。
JP2011048511A 2011-03-07 2011-03-07 スタンド取付構造 Active JP5209074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048511A JP5209074B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 スタンド取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048511A JP5209074B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 スタンド取付構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348863A Division JP4795928B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 スタンド取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011105311A true JP2011105311A (ja) 2011-06-02
JP5209074B2 JP5209074B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=44229283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048511A Active JP5209074B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 スタンド取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5209074B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069343A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 有限会社カイセ 自転車スタンド取り付け用アダプタ及びこれを備えた両足スタンド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529944U (ja) * 1975-07-09 1977-01-24
JPS56161872U (ja) * 1980-05-06 1981-12-02
JPH01311979A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Suzuki Motor Co Ltd ドライブチェーンのアジャスト装置
JPH07232675A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Shiro Fujita 自転車のスタンドおよびその装着方法
JP2003072660A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車
JP2006292059A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Mikashima Seisakusho:Kk チェーン引

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529944U (ja) * 1975-07-09 1977-01-24
JPS56161872U (ja) * 1980-05-06 1981-12-02
JPH01311979A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Suzuki Motor Co Ltd ドライブチェーンのアジャスト装置
JPH07232675A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Shiro Fujita 自転車のスタンドおよびその装着方法
JP2003072660A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車
JP2006292059A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Mikashima Seisakusho:Kk チェーン引

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069343A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 有限会社カイセ 自転車スタンド取り付け用アダプタ及びこれを備えた両足スタンド
JPWO2019069343A1 (ja) * 2017-10-02 2019-11-14 有限会社カイセ 自転車スタンド取り付け用アダプタ及びこれを備えた両足スタンド
US10773763B2 (en) 2017-10-02 2020-09-15 Kaise Co., Ltd. Bicycle kickstand installation adapter and double leg stand comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5209074B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178248B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体後部構造
TW201422476A (zh) 具有整合式工具存放的自行車架
EP2842844B1 (en) Bicycle kickstand
TW202103999A (zh) 具有柔緩性座墊支柱介面之自行車
US20100230927A1 (en) Folding bicycle
JP5209074B2 (ja) スタンド取付構造
JP2005132355A (ja) 車両のサスペンションマウンティング構造
KR101286225B1 (ko) 다변형 접이식 자전거
US7377534B2 (en) Bicycle frames and bicycles with permanent rear wheel fenders
USD600596S1 (en) Bicycle frame
JP4795928B2 (ja) スタンド取付構造
JP2001247074A (ja) ブラケット装置
EP2090503A1 (en) Auxiliary device of motorcycle footrest
EP3003792B1 (fr) Traverse pour planche de bord comprenant un etrier de fixation d'airbag passager dégageant un espace de rangement
JP4153120B2 (ja) 二輪車のフレーム構造
JP6535807B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP6571470B2 (ja) ステアリング機構部の支持構造
JP4902841B2 (ja) 車体フレーム
JP5371736B2 (ja) 車体前部構造
JP2012040987A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
CN201151431Y (zh) 摩托车座垫的缓冲机构
JP2004159747A (ja) ハンガー付き椅子
US6845842B2 (en) Vibration-proofing structure for hollow pipe for vehicle
JP3075873U (ja) キックボード用のサイドスタンド
JP5387050B2 (ja) 自動二輪車のリアフェンダ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150