JP2011100840A - 半導体装置の製造方法および露光装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011100840A
JP2011100840A JP2009254244A JP2009254244A JP2011100840A JP 2011100840 A JP2011100840 A JP 2011100840A JP 2009254244 A JP2009254244 A JP 2009254244A JP 2009254244 A JP2009254244 A JP 2009254244A JP 2011100840 A JP2011100840 A JP 2011100840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
atmospheric pressure
unit
exposure
euv exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009254244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100840A5 (ja
Inventor
Daisuke Kawamura
大輔 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009254244A priority Critical patent/JP2011100840A/ja
Priority to US12/938,992 priority patent/US20110102755A1/en
Publication of JP2011100840A publication Critical patent/JP2011100840A/ja
Publication of JP2011100840A5 publication Critical patent/JP2011100840A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/42Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】EUV露光に用いられる光学系およびマスクの反射率低下を防止する半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】レジスト膜が塗布された基板を搬入機構13内に搬入して基板の周辺雰囲気を大気圧から減圧する減圧工程ST2と、基板からのアウトガス量に相関する基板温度を測定する温度測定工程ST3と、基板温度の測定結果に基づいて、基板へのEUV露光を行うか否かを判定する判定ステップと、を含み、EUV露光を行なわないと判定した場合には、基板へのEUV露光を行なうことなく基板を搬出機構14外に搬出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置の製造方法および露光装置に関する。
半導体装置を構成する回路パターンの微細化に伴って、次世代リソグラフィ技術であるEUV(Extreme Ultra-Violet)リソグラフィの開発が進められている。EUVリソグラフィは、従来の光リソグラフィと比べて、マスクや光学系が真空中に配置される点、レジスト膜が塗布された基板が真空中に搬送される点、マスクおよび光学系が反射式である点などが異なる。
例えば、UVリソグラフィ、DUVリソグラフィでは光学系、マスク、基板はそれぞれ大気圧の雰囲気で使用される。また、ArF液浸リソグラフィでもマスクは大気圧で使用され、光学系と基板の大半は大気圧で使用される。
一方、EUVリソグラフィは、真空中で反射光学系を用いるとともに非常に短波長(波長13.4nm)のエネルギー線を用いるので、光リソグラフィやEBリソグラフィなどと異なり、光学系や反射式マスクに対する反射率低下の問題が存在する。これは、EUV露光装置では、光学系などが設置されている真空雰囲気中の炭化水素、水、その他の気体などがEUV光を照射されることで光学系や反射式マスクに損傷を与えるからである。
EUV光を照射されることで光学系や反射式マスクに損傷を与える真空雰囲気中の気体の発生原因として、レジスト塗膜が挙げられる。一般に認識されているEUVレジストからのアウトガスの発生機構は、EUV光の照射によってレジスト膜中の光酸発生剤(PAG:Photo Acid Generator)やポリマの構造の一部が気体となって、レジスト塗膜中から放出されるものである。このようなEUV照射によって発生するアウトガスに対しては、レジスト材料の改良、例えばPAGの化学種の変更、ポリマ構造の変更などが検討されている。EUVリソグラフィを半導体装置の量産製造へ適用する場合には、レジスト材料およびレジストプロセスに対して、何らかのアウトガス量或いは光学系への損傷度の定量化を測定し、当該測定において所定の基準を満足するレジスト材料およびプロセスが用いられると考えられる。
EUV光の照射に関係なくレジスト塗膜や当該膜が形成されている基板からもアウトガスが発生する場合がある。また、前述した事前の測定では基準を満足するレジスト材料およびレジストプロセスであっても、アウトガス量が増大する場合がある。例えば、レジスト塗膜を形成する際に、PAB(Post Apply Bake)工程での異常によってレジスト塗膜中の残留溶剤量が過剰となる場合がある。この場合、残留溶媒や、残留溶媒が真空中で蒸発する際の共沸現象によってレジスト膜中のPAG(Photo Acid Generator)や塩基などのレジスト組成物がアウトガスとして過剰に放出される。また、基板のレジスト膜よりも下層に、Si酸化膜やSOG(スピン・オン・ガラス)などの吸湿膜が形成されている場合には、別種のアウトガスが問題となる可能性がある。また、吸湿膜の形成履歴や雰囲気によっては、水(湿度)、水溶性の気体(例えばアンモニア)などが吸湿膜に吸収あるいは吸着される。このような吸湿膜が、EUV露光装置内で真空にさらされると、水や水溶性気体を真空中に放出する場合がある。そして、アウトガス成分が、反射型マスクや反射光学系に付着または表面と反応することで反射率低減などの損傷の原因となる場合がある。
例えば、特許文献1に記載の露光装置は、化学増幅型レジスト材料よりなるレジスト膜に露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう露光光学系と、レジスト膜から放出されるアウトガスの量を検出するアウトガス検出手段と、がチャンバー内に設けられている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、露光光学系と同じチャンバー内でアウトガスの量を検出するので、EUV露光に用いられる光学系やマスクを損傷させてしまい、その結果、EUV露光に用いられる光学系やマスクの反射率を低下させてしまうという問題があった。
特開2004−47893号公報
本発明は、EUV露光に用いられる光学系およびマスクの反射率低下を防止する半導体装置の製造方法および露光装置を提供することを目的とする。
本願発明の一態様によれば、レジスト膜が塗布された基板を第1の気圧調整機構内に搬入する搬入ステップと、前記基板の周辺雰囲気を第1の気圧調整機構によって大気圧から減圧する減圧ステップと、前記基板からのアウトガス量に相関する物理量を測定する測定ステップと、前記物理量の測定結果に基づいて、前記基板へのEUV露光を行うか否かを判定する判定ステップと、前記EUV露光を行なわないと判定した場合に、前記基板へのEUV露光を行なうことなく前記基板を第2の気圧調整機構内に搬送する搬送ステップと、前記基板の周辺雰囲気を前記第2の気圧調整機構によって大気圧へ加圧する加圧ステップと、前記基板を前記第2の気圧調整機構外へ搬出する搬出ステップと、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
また、本願発明の一態様によれば、レジスト膜が塗布された基板を搬入するとともに前記基板の周辺雰囲気を大気圧から減圧する第1の気圧調整機構と、前記基板からのアウトガス量に相関する物理量を測定する測定部と、前記物理量の測定結果に基づいて、前記基板へのEUV露光を行うか否かを判定する判定部と、前記第1の気圧調整機構から前記基板を搬入して前記基板へのEUV露光を行なう露光部と、前記第1の気圧調整機構または前記露光部から前記基板を搬入して前記基板の周辺雰囲気を大気圧へ加圧し、その後、前記基板を搬出する第2の気圧調整機構と、を備え、前記判定部が、前記EUV露光を行なわないと判定した場合には、前記露光部が前記基板へのEUV露光を行なうことなく第2の気圧調整機構が前記基板を搬出することを特徴とする露光装置が提供される。
本発明によれば、EUV露光に用いられる光学系および反射式マスクの反射率低下を防止できるという効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態に係るEUV露光装置の構成を示す図である。 図2は、気圧調整機構の第1の構成例を示す図である。 図3は、気圧調整機構の第2の構成例を示す図である。 図4は、第1の実施の形態に係る露光処理手順を説明するための図である。 図5は、第1の実施の形態に係る露光方法の露光処理手順の別の例を説明するための図である。 図6は、第2の実施の形態に係るEUV露光装置の構成を示す図である。 図7は、第2の実施の形態に係る露光方法の露光処理手順を説明するための図である。 図8は、第3の実施の形態に係る気圧調整機構の構成を示す図である。 図9は、第3の実施の形態に係るEUV露光機構の構成を示す図である。 図10は、第4の実施の形態に係る気圧調整機構の構成を示す図である 図11は、第4の実施の形態に係るEUV露光機構の構成を示す図である。 図12は、制御装置のハードウェア構成を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施の形態に係る半導体装置の製造方法および露光装置を詳細に説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係るEUV露光装置の構成を示す図である。EUV露光装置1Aは、半導体装置を製造する際のリソグラフィ工程で用いられる露光装置であり、真空雰囲気でウェハなどの半導体基板(後述の基板5)にパターン露光を行なう。本実施の形態のEUV露光装置1Aは、EUVリソグラフィの際に発生するアウトガスによって光学系や反射式マスクを損傷させないよう正常な基板5のみを露光する。具体的には、EUV露光装置1Aは、基板5を露光する前に、EUV照射には必ずしも依存しない基板起因のアウトガス量に相関する物理量を測定する。そして、測定した物理量に基づいて基板5のアウトガス量が問題であると判断した場合に、基板5をEUV露光機構20Xの光学系23やマスク24が存在する空間と繋がった真空環境下にさらす前に回収するなどの所定の動作処理を実施する。
EUV露光装置1Aは、気圧調整機構10X、EUV露光機構20X、制御装置30Aを有している。気圧調整機構10Xは、ロードロックチャンバなどを備えて構成されており、半導体装置が形成される基板5の搬入および搬出を行なう。気圧調整機構10Xは、搬送部11、気圧調整部12、温度測定部18Xを備えている。
搬送部11は、基板5をEUV露光装置1A(気圧調整機構10X)内に搬入する。気圧調整部12は、基板5を気圧調整機構10X内に搬入した際に、圧力調整機能によって基板5の周辺雰囲気を減圧する。気圧調整機構10Xは、EUV露光機構20Xに繋がっており、搬送部11は、減圧された状態の基板5をEUV露光機構20Xに搬送する。気圧調整機構10XとEUV露光機構20Xとの間は通常動作時には遮断されており、基板5を気圧調整機構10XとEUV露光機構20Xとの間で搬送する際にのみ、気圧調整機構10XとEUV露光機構20Xとの間が開放される。また、搬送部11は、EUV露光機構20Xから搬送されてくる基板5を気圧調整機構10X内に格納する。気圧調整部12は、基板5を気圧調整機構10X外へ搬出する際に圧力調整機能によって基板5の周辺雰囲気を大気圧へとパージする。搬送部11は、大気圧へとパージした後の基板5をEUV露光装置1Aの外部(塗布現像装置3や異常基板回収機構4などの外部装置側)へ搬送する。異常基板回収機構4は、異常と判断された異常基板を回収する装置である。
温度測定部18Xは、温度センサなどであり、気圧調整部12が基板5の周辺雰囲気を減圧する際に、基板5の温度(以下、基板温度という)を測定する。温度測定部18Xは、例えば基板5の面内で複数個所の温度を測定することによって、基板温度の面内分布を測定する。温度測定部18Xは、測定した基板温度を制御装置30Aに送る。
本実施の形態の気圧調整機構10Xは、搬入した基板5がアウトガスなどによって後述の光学系23などを汚損する可能性が高い場合(基板5が異常の場合)に、基板5をEUV露光機構20X内へ搬送することなくEUV露光装置1Aの外部へ搬送する。一方、気圧調整機構10Xは、搬入した基板5が光学系23などを汚損する可能性が低い場合に、基板5をEUV露光機構20X内へ搬送する。気圧調整機構10Xは、制御装置30Aからの指示に従って、基板5をEUV露光機構20X内または外部へ搬送する。
EUV露光機構20Xは、気圧調整機構10Xから搬送されてきた基板5をEUV露光する。EUV露光機構20Xは、搬送部21、露光部22、温調部25を備えている。搬送部21は、気圧調整機構10Xから搬送されてくる基板5をEUV露光機構20X内に搬入する。搬送部21は、基板5を温調部25や露光部22に搬送するとともに、露光後の基板5を気圧調整機構10Xへ搬送する。
温調部25は、基板5へのパターン露光処理の前に、重ね合わせ精度を確保のための基板温度調整(基板5の加熱或いは冷却)を行なう。基板の熱膨張に伴う変形を抑制することが、高精度な合わせ精度を得るために必要である。露光部22は、反射型の光学系23を有しており、光学系23と反射式のマスク24を用いて温度調整後の基板5にEUV光を照射する。
制御装置30Aは、気圧調整機構10XやEUV露光機構20Xを制御するコンピュータなどであり、判定部31A、指示部32、通知部33を有している。判定部31Aは、温度測定部18Xから送られてくる基板温度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。減圧によって、気圧量性気候10X内の基板5の温度は低下すると考えられる。判定部31Aは、減圧開始からの基板温度の低下挙動が所定範囲であるか否かに基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。判定部31Aは、例えば基板温度低下の時間変化(変化率)が、所定値よりも大きい場合に基板5の異常であると判定する。
指示部32は、判定部31Aによる基板5の判定結果に基づいて、気圧調整機構10XやEUV露光機構20Xに基板5の搬送処理などに関する指示を送る。指示部32は、例えば、基板5が異常であると判定された場合、気圧調整機構10Xに基板5を外部へ搬出するよう指示を送る。具体的には、指示部32は、基板5の搬送を行う搬送部11の搬送アームや気圧調整部12に対し、異常と判定された基板5(以下、異常基板という)の搬送手順や気圧調整指示、次処理の基板5(以下、次処理基板という)の搬送指示(搬送手順)や気圧調整指示などを送る。異常基板の搬送指示は、異常基板の待機位置、搬出手順などであり、次処理基板の搬送手順は、次処理基板の一時停止指示や異常基板の搬送に関する割り込み指示などである。
通知部33は、指示部32、生産管理システム2、塗布現像装置3に接続されており、指示部32が気圧調整機構10Xなどに送った指示に応じた通知を生産管理システム2や塗布現像装置3に送る。生産管理システム2は、半導体装置の生産管理を司るコンピュータなどであり、半導体装置を製造する種々の装置(EUV露光装置1Aなど)と通信を行なう通信機能を備えている。
塗布現像装置3は、基板5に、エネルギー線に感光するレジストの塗布や現像を行なう装置である。塗布現像装置3は、基板5上に、レジストを塗布してレジスト膜を形成するとともに、レジスト膜に塗布後加熱処理(Post Applied Bake:PAB工程)を行なう。塗布現像装置3は、PAB工程を経た基板5を、EUV露光装置1Aへと搬送する。また、塗布現像装置3は、EUV露光装置1Aで露光処理が完了して大気圧に戻された基板5に、露光後加熱処理(Post Exposure Bake :PEB工程)を行なう。これにより、塗布現像装置3は、EUV露光装置1Aで照射されたEUV光パターンに応じた潜像をレジスト膜中に形成する。さらに、塗布現像装置3が、潜像が形成されたレジスト膜から現像液によって不要部分を除去する現像処理、現像処理に用いた現像液やレジスト溶解物を除去するリンス処理を行なうことによって、所望のレジストパターンが形成される。
つぎに、気圧調整機構10Xの構成例について説明する。図2は、気圧調整機構の第1の構成例を示す図であり、図3は、気圧調整機構の第2の構成例を示す図である。図2に示すように、気圧調整機構10Xの第1の構成例である気圧調整機構10Aは、レジストの塗布された基板5をEUV露光機構20X内に搬入する搬入機構(第1の気圧調整機構)13と、基板5をEUV露光機構20X外に搬出する搬出機構(第2の気圧調整機構)14と、を備えている。そして、搬入機構13は、減圧処理部15aを有し、搬出機構14は加圧処理部16aを有している。ここでの減圧処理部15aおよび加圧処理部16aが、図1に示した気圧調整部12に対応している。減圧処理部15aは、気圧調整部12の機能のうち減圧処理に関する処理を行ない、加圧処理部16aは、気圧調整部12の機能のうち加圧処理に関する処理を行なう。具体的には、減圧処理部15aは、搬入機構13内を減圧し、加圧処理部16aは、搬出機構14内を大気圧へとパージする。温度測定部18Xの一例である温度測定部18aは、減圧処理部15aが搬入機構13内を減圧する際に、搬入機構13内の基板温度を測定する。
気圧調整機構10Aは、塗布現像装置3から送られてくる基板5を搬入機構13内に搬送する(s1)。また、搬入機構13は、搬入機構13内の基板5をEUV露光機構20Xに搬送する(s2)か、又は搬出機構14に搬送する(s5)。搬出機構14は、EUV露光機構20Xから送られてくる基板5を搬出機構14内に搬送する(s3)。また、搬出機構14は、搬入機構13から基板が搬送されてくる場合には、この基板5を搬出機構14内に搬送する(s5)。また、搬出機構14は、また、搬出機構14内の基板5を塗布現像装置3へ搬送する(s4)か、又は異常基板回収機構4へ搬送する(s6)。
また、図3に示すように、気圧調整機構10Xの第2の構成例である気圧調整機構10Bは、レジストの塗布された基板5をEUV露光機構20X内に搬入するともに基板5をEUV露光機構20X外に搬出する搬出入機構(第1および第2の気圧調整機構)17を備えている。換言すると、気圧調整機構10Bでは、減圧およびパージ機構が共通となっており、搬入と搬出の搬送系のみが別々に配置されている。なお、搬出入機構17は、搬入と搬出の搬送系を共通としてもよい。
搬出入機構17は、減圧処理部15bと加圧処理部16bを有している。ここでの減圧処理部15bおよび加圧処理部16bが、図1に示した気圧調整部12に対応している。減圧処理部15bは、減圧処理部15aと同様に気圧調整部12の機能のうち減圧処理に関する処理を行ない、加圧処理部16bは、加圧処理部16aと同様に気圧調整部12の機能のうち加圧処理に関する処理を行なう。温度測定部18Xの一例である温度測定部18bは、減圧処理部15bが搬出入機構17内を減圧する際に、搬出入機構17内の基板温度を測定する。
気圧調整機構10Bは、塗布現像装置3から送られてくる基板5を搬出入機構17内に搬送する(s11)。また、搬出入機構17は、搬出入機構17内の基板5をEUV露光機構20Xに搬送する(s12)か、又は塗布現像装置3へ搬送する(s14)か、又は異常基板回収機構4へ搬送する(s15)。また、EUV露光機構20Xは、基板5を搬出入機構17内に搬送する(s13)。
つぎに、基板5の露光処理手順について説明する。なお、ここでは気圧調整機構10Xが気圧調整機構10Aである場合について説明する。図4は、第1の実施の形態に係る露光処理手順を説明するための図である。塗布現像装置3は、基板5上にレジストを塗布してレジスト膜を形成するとともに(レジスト膜形成工程ST1)、レジスト膜にPAB処理を行ない、PAB工程を経た基板5を、EUV露光装置1Aへと搬送する。
搬入機構13は、基板5をEUV露光装置1A内に搬入する。減圧処理部15aは、基板5の周辺雰囲気を減圧する(減圧工程ST2)。温度測定部18aは、減圧処理部15aが基板5の周辺雰囲気を減圧する際に、基板温度を測定し(温度測定工程ST3)、測定した基板温度を制御装置30Aの判定部31Aに送る。
判定部31Aは、温度測定部18aから送られてくる基板温度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。さらに、指示部32は、判定部31Aによる基板5の判定結果に基づいて、気圧調整機構10Aに基板5の搬送処理などに関する指示を送る。指示部32は、基板5が異常でないと判定された場合(合格判定の場合)、通常の露光処理を行うよう気圧調整機構10A、EUV露光機構20Xに指示を送る(判定&指示工程ST4)。これにより、搬入機構13は、EUV露光機構20Xに基板5を搬送する(搬送工程ST5)。
EUV露光機構20Xでは、温調部25が、基板5へのパターン露光処理の前に、重ね合わせ精度を確保のための基板温度調整を行なう(温調工程ST6)。基板温度調整後、乃至一部は処理中に、基板5に所定の計測処理(例えば重ね合わせマーク計測処理)が行なわれる。そして、露光部22は、温度調整後の基板5のレジスト膜に、光学系23とマスク24を用いてパターン化されたEUV光を照射する(パターン露光工程ST7)。
この後、搬出機構14は、基板5を搬出機構14内に搬送する(搬送工程ST8)。加圧処理部16aは、基板5の周辺雰囲気を大気圧へとパージする(加圧工程ST9)。搬出機構14は、大気圧へとパージした後の基板5を塗布現像装置3へ搬送する。
塗布現像装置3は、EUV露光装置1Aで露光処理が完了した基板5に、必要に応じてPEB工程を行なうことによって、EUV光パターンに応じた潜像をレジスト膜中に形成する。さらに、塗布現像装置3は、潜像が形成されたレジスト膜から現像液によって不要部分を除去し(現像工程ST10)、現像処理に用いた現像液やレジスト溶解物を除去するリンス処理を行なう。これにより、基板5上に所望のレジストパターンが形成される。この後、レジストパターン、またはレジストパターンから形成されたパターンを加工マスクとして、基板5の加工(エッチングなど)が行なわれる。
このように、基板5が異常でない場合、基板5は、塗布現像装置3から搬入機構13への搬送(s1)、搬入機構13からEUV露光機構20Xへの搬送(s2)が行なわれる。さらに、基板5は、EUV露光機構20Xから搬出機構14への搬送(s3)、搬出機構14から塗布現像装置3への搬送(s4)が行なわれる。
一方、基板5が異常であると判定された場合(不合格判定の場合)、指示部32は、気圧調整機構10AやEUV露光機構20Xに基板5を外部へ搬出するよう指示を送る。具体的には、指示部32は、基板5を搬入機構13から搬出機構14を介して塗布現像装置3に搬送するよう、気圧調整機構10AとEUV露光機構20Xに指示を送る。指示部32は、例えば、異常判定された基板5、異常判定された基板5よりも前にEUV露光機構20Xに搬入されたパターン露光中の基板5、パターン露光前で温度調整中や計測処理中などの露光待ち基板5などの各基板5の搬出(排出)の優先度を判断して、判断結果に応じた指示を気圧調整機構10XとEUV露光機構20Xに送る。この後、減圧処理部15aは、減圧処理の停止動作を行い、搬入機構13は、異常基板を搬出機構14へ搬送する。
そして、加圧処理部16aは、基板5の周辺雰囲気を大気圧へとパージする(加圧工程ST9)。搬出機構14は、大気圧へとパージした後の基板5を塗布現像装置3へ搬送する。
基板5が異常であると判定された場合、通知部33は、基板5が異常であると判定されたこと、異常基板を識別する情報(ウエハナンバーなど)、異常基板の搬出に伴う塗布現像装置3側のサイクルタイムの調整指示などを、通知情報として生産管理システム2や塗布現像装置3に送る。また、通知部33は、異常基板を、先にEUV露光装置1Aに搬入した基板5よりも先に搬出する場合、塗布現像装置3の基板運搬ケース(FOUP)に異常基板を格納する位置(スロット番号)が、異常の発生していない場合と同じ位置になるよう、塗布現像装置3に指示を送ってもよい。塗布現像装置3は、異常であると判定された基板5の現像処理などを行なうことなく、別の処理装置(検査装置など)に送る。塗布現像装置では、異常でない基板と同様の現像処理を前記異常と判断された基板5に対して実施しても良い。異常と判断された基板に施す別の処理としては、検査処理、当該基板のリワーク処理がある。検査処理としては、レジスト塗膜の状態を確認するための光学式のパーティクル検査装置、光学式顕微鏡などによる塗膜状態の検査などが考えられる。リワーク処理は、リソグラフィ工程のやり直し(re-work)であり、塗布現像装置で形成したレジスト膜の除去、必要に応じてレジスト膜より下層の膜の除去および再度の前記下層の膜を形成し、再度同様のEUV露光工程を実施するものである。
なお、基板5が異常であると判定された場合、指示部32は、基板5を搬入機構13から搬出機構14を介して異常基板回収機構4に搬送するよう、気圧調整機構10Aに指示を送ってもよい。この場合、搬入機構13は、搬出機構14に基板5を搬送する。
そして、加圧処理部16aは、基板5の周辺雰囲気を大気圧へとパージする(加圧工程ST9)。搬出機構14は、大気圧へとパージした後の基板5を異常基板回収機構4へ搬送する。
このように、基板5が異常である場合、基板5は、塗布現像装置3から搬入機構13への搬送(s1)、搬入機構13から搬出機構14への搬送(s5)が行なわれ、その後、搬出機構14から塗布現像装置3への搬送(s4)または異常基板回収機構4への搬送(s6)が行なわれる。
また、気圧調整機構10Xが気圧調整機構10Bである場合、基板5が異常でなければ、基板5は、塗布現像装置3から搬出入機構17への搬送(s11)、搬出入機構17からEUV露光機構20Xへの搬送(s12)が行なわれる。さらに、基板5は、EUV露光機構20Xから搬出入機構17への搬送(s13)、搬出入機構17から塗布現像装置3への搬送(s14)が行なわれる。
また、気圧調整機構10Xが気圧調整機構10Bである場合に、基板5が異常であれば、基板5は、塗布現像装置3から搬出入機構17への搬送(s11)が行なわれた後、搬出入機構17から塗布現像装置3への搬送(s14)または異常基板回収機構4への搬送(s15)が行なわれる。
なお、基板5の露光処理手順は、図4に示した露光処理手順に限らず他の露光処理手順であってもよい。図5は、第1の実施の形態に係る露光処理手順の別の例を説明するための図である。なお、ここでは気圧調整機構10Xが気圧調整機構10Aである場合について説明する。また、図5に示す露光処理手順のうち図4に示す露光処理手順と同様の処理手順については、その説明を省略する。
基板5が異常でない場合、図4で説明した露光処理手順と同様の処理手順によって基板5の露光などが行われる。ここでは、基板5が異常あると判定された場合の処理手順について説明する。
図5に示す露光処理手順のうち、レジスト膜形成工程ST11、減圧工程ST12、温度測定工程ST13は、それぞれ図4に示したレジスト膜形成工程ST1、減圧工程ST2、温度測定工程ST3と同様の処理である。
判定部31Aは、判定&指示工程として、温度測定部18aから送られてくる基板温度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。さらに、指示部32は、判定部31Aによる基板5の判定結果に基づいて、気圧調整機構10Aに基板5の搬送処理などに関する指示を送る。
基板5が異常であると判定された場合、指示部32は、気圧調整機構10A、EUV露光機構20Xに基板5を外部へ搬出するよう指示を送る。具体的には、指示部32は、基板5を搬入機構13からEUV露光機構20Xと搬出機構14を介して塗布現像装置3に搬送するよう、気圧調整機構10AとEUV露光機構20Xに指示を送る(判定&指示工程ST14)。これにより、搬入機構13は、異常基板を搬入機構13内で所定時間だけ待機(放置)させた後、異常基板をEUV露光機構20Xに搬送する(搬送工程ST15)。
EUV露光機構20X内では、温調部25による基板温度調整(温調工程ST16)や露光部22によるEUV光の照射(パターン露光工程ST17)を行なうことなく、異常基板を搬出機構14に搬送する(搬送工程ST18)。換言すると、基板5が異常であると判定された場合、異常基板を、EUV露光機構20X内を最小の行程で通過だけさせて、搬出機構14に搬送する。なお、基板5が異常である場合、温調部25による基板温度調整(温調工程ST16)を行った後、基板5をEUV露光機構20Xから搬出機構14に搬送してもよい。
この後、搬出機構14の加圧処理部16aは、基板5の周辺雰囲気を大気圧へとパージする(加圧工程ST19)。そして、通知部33は、基板5が異常であると判定されたことと、異常基板を識別する情報を、生産管理システム2や塗布現像装置3に送る。塗布現像装置3は、異常であると判定された基板5の現像処理などを行なうことなく、別の処理装置に送る。
なお、基板5が異常であると判定された場合、指示部32は、基板5をEUV露光機構20Xと搬出機構14を介して異常基板回収機構4に搬送するよう、気圧調整機構10AとEUV露光機構20Xに指示を送ってもよい。
このように、基板5が異常である場合、基板5は、塗布現像装置3から搬入機構13への搬送(s1)、搬入機構13からEUV露光機構20Xへの搬送(s2)が行なわれる。さらに、基板5は、EUV露光機構20Xから搬出機構14への搬送(s3)、搬出機構14から塗布現像装置3への搬送(s4)が行なわれる。
また、気圧調整機構10Xが気圧調整機構10Bである場合、基板5が異常であれば、基板5は、塗布現像装置3から搬出入機構17への搬送(s11)、搬出入機構17からEUV露光機構20Xへの搬送(s12)が行なわれる。さらに、基板5は、EUV露光機構20Xから搬出入機構17への搬送(s13)、搬出入機構17から塗布現像装置3への搬送(s14)が行なわれる。
基板5が異常であるか否かの判定は、例えばウエハプロセスの露光処理毎(レイヤ毎)に行なわれる。そして、レイヤ毎にEUV露光、エッチング加工などが行われ、これにより、基板5上に半導体デバイスが作製される。
なお、本実施の形態では、例えば基板温度低下の時間変化が、所定値よりも大きい場合に基板5の異常であると判定したが、別の判定基準に基づいて基板5に異常であるか否かを判定してもよい。例えば、異常基板の場合、異常基板内から水などが発生するので、発生した水の気化熱によって異常基板の温度が正常時よりも急激に低下する。このため、判定部31Aは、減圧開始から所定時間経過後の基板温度が閾値よりも低い場合に基板5の異常であると判定してもよい。
また、異常基板の温度が正常時よりも急激に低下する場合、基板5が所望の温度に到達させるためには基板5への加熱処理が必要な場合がある。このため、異常基板の温度が正常時よりも急激に低下すると、所望の基板温度にするために正常時よりも長時間を要することとなる。したがって、判定部31Aは、基板温度が所定の温度に到達するまでの到達時間が所定時間よりも長い場合に基板5の異常であると判定してもよい。
また、基板5が異常基板である場合であっても、異常基板に通常の露光処理を行ってもよい。この場合、通知部33は、異常基板に異常を示すフラグを発生させて生産管理システム2や塗布現像装置3に送信する。そして、異常基板へのレジストパターン形成後に、異常基板に対してリワーク工程を実施する。ここでのリワーク工程は、異常基板上に形成されたレジストパターンの剥離、異常基板へのレジストの再塗布などである。
また、異常基板へのレジストパターン形成後および/または所定段階のパターン加工実施後に、異常基板に対して所定の検査処理を実施してもよい。検査処理としては、例えば基板全面または所定のチップに異常(寸法異常など)があるか否かが検査される。検査工程で異常が検出されない場合には後続の加工処理を実施し、異常が検出された場合にはリワーク工程の実施または異常基板の廃棄を行う。
また、上述した異常基板への処理とともに、光学系23、マスク24、気圧調整機構10Xに対して、必要に応じて所定の検査処理を実施してもよい。また、気圧調整機構10Xへの検査処理として、気圧調整機構10Xを通過する基板5に付着するパーティクル数の検査などを行なってもよい。検査処理の結果が不合格であれば、不合格となった箇所のクリーニングなどを行ってもよい。光学系23やマスク24へのクリーニングとしては、例えば活性水素や活性酸素などの照射、UV照射などを行なう。また、クリーニング工程は、例えば気圧調整機構10Xでの減圧およびパージの繰り返し、減圧状態の維持、減圧チャンバーの焼きだし、減圧チャンバー内部の溶剤洗浄などの組み合わせであってもよい。
なお、本実施の形態では、減圧処理の停止動作を行なった後、異常基板を搬入機構13から搬出機構14へ搬送する場合について説明したが、減圧処理の停止動作と異常基板の搬入機構13から搬出機構14への搬送を同時に行なってもよい。
また、本実施の形態では、異常基板が発生した際に、種々の搬送経路によって異常基板を気圧調整機構10Xから搬出したが、指示部32は、異常基板の異常の度合いに基づいて何れの搬送経路を用いるかを選択してもよい。例えば、異常の度合いが所定値よりも大きい場合は、図4で説明した搬送経路によって異常基板を気圧調整機構10Xから搬出する。また、異常の度合いが所定値よりも小さい場合は、図5で説明した搬送経路によって異常基板を気圧調整機構10Xから搬出する。
このように、気圧調整部12が基板5の周辺雰囲気を減圧する際の基板温度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定するので、基板5が異常であるか否かを正確かつ容易に判定することが可能となる。
また、基板5が異常であると判断された場合、減圧処理を停止するので、異常基板から排出されるアウトガス(特に残留溶媒および共沸によるレジスト組成物)などによる搬入機構13の汚染を抑えることができる。
また、異常基板をEUV露光機構20X内に搬送することなくEUV露光機構20Xの外部へ搬出する場合、異常基板から放出されるアウトガスがEUV露光機構20X内に持ち込まれることを防止できる。搬入機構13内を減圧している際には、気圧調整機構10XとEUV露光機構20Xとの間は遮蔽されている。このため、基板5に対して最初に減圧を実施する搬入機構13内で発生した物質(光学系23などに損傷を与え得る気体など)が、EUV露光機構20X内に侵入してしまう量を少なくすることができる。また、減圧過程の初期に光学系23などに損傷を与え得る物質の発生が特に多いので、異常基板をEUV露光機構20X内に搬送しなければ、光学系23やマスク24などのアウトガスによる汚染を効率良く防止できる。また、EUV露光は、露光動作のランニングコストが高いので、無駄な露光の省略によってランニングコストを低減できる。
また、異常基板をEUV露光機構20X内に搬送した後、露光処理を行うことなく異常基板をEUV露光機構20Xの外部へ搬出する場合、パターン露光に起因するアウトガスの発生を防止できるので、光学系23などの汚染を防止することが可能となる。
また、異常基板を搬入機構13内で所定時間だけ待機させた後、異常基板をEUV露光機構20Xに搬送するので、EUV露光機構20X内で発生するアウトガス量を低減することが可能となる。
また、異常基板に寸法異常などが検出された場合には加工処理などの後続処理を行わないので、異常基板への無駄な後続処理を減らすことができ、無駄な後続処理による損失を防ぐことが可能となる。また、異常基板であっても、基板全面または所定のチップに異常が無い場合、後続処理を行うので、異常基板の発生による損失を低減することが可能となる。
また、異常基板が発生した場合、光学系23、マスク24、気圧調整機構10Xに対して所定の検査処理を実施するので、EUV露光装置1Aの長期安定性を保証することができ、また、EUV露光装置1Aの安定稼働による歩留り維持、装置修理等による稼働率低下の抑制が可能となる。
また、温度測定部18Xや温度測定部26Yは、基板温度の面内分布を測定している。このため、基板5上の残留溶剤や吸湿された水の冷却熱によって、減圧時の基板5の温度低下や温調部25上の温度調整の遅れを基板5の面内上で高精度に検出することが可能となる。
このように第1の実施の形態によれば、気圧調整機構10Xで温度異常のあった基板5に対し、真空環境下でのEUV露光を行なわないので、EUV露光に用いられる光学系23およびマスク24の反射率低下を防止できる。
(第2の実施の形態)
つぎに、図6および図7を用いてこの発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、後述のEUV露光機構20Y内で基板5の温度を測定し、基板5が異常であるか否かを判定する。
図6は、第2の実施の形態に係るEUV露光装置の構成を示す図である。図6の各構成要素のうち図1に示す第1の実施の形態のEUV露光装置1Aと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
EUV露光装置1Bは、気圧調整機構10Y、EUV露光機構20Y、制御装置30Bを有している。気圧調整機構10Yは、搬送部11、気圧調整部12を備えている。また、EUV露光機構20Yは、搬送部21、露光部22、温調部25に加えて、温度測定部(温度調整ユニット)26Yを備えている。温度測定部26Yは、露光部22とは所定の距離だけ離れた位置に配置されており、温調部25が基板5の温度を調整する際に、基板温度を測定する。温度測定部26Yは、例えば基板5の面内で複数個所の温度を測定することによって、基板温度の面内分布を測定する。温度測定部26Yは、測定した基板温度を、制御装置30Bに送る。
制御装置30Bは、指示部32、通知部33に加えて判定部31Bを備えている。判定部31Bは、判定部31Aと同様に、温度測定部26Yから送られてくる基板温度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定し、判定結果を指示部32に送る。なお、気圧調整機構10Yの構成例は、気圧調整機構10A,10Bとほぼ同様であり、気圧調整機構10A,10Bと比べて、温度測定部18a,18bが無い点が異なる。
つぎに、基板5の露光処理手順について説明する。図7は、第2の実施の形態に係る露光方法の露光処理手順を説明するための図である。なお、ここでは気圧調整機構10Yが気圧調整機構10Aのように搬入機構13と搬出機構14を備えている場合について説明する。また、図7に示す露光処理手順のうち図4に示す露光処理手順と同様の処理手順については、その説明を省略する。
図7に示す露光処理手順のうち、レジスト膜形成工程ST31、減圧工程ST32、搬送工程ST33は、それぞれ図4で説明したレジスト膜形成工程ST1、減圧工程ST2、搬送工程ST5と同様の処理である。このように、本実施の形態では、搬入機構13で基板5の温度測定を行なうことなく、基板5を搬入機構13からEUV露光機構20Y内に搬送する。
この後、図4で説明した温調工程ST6と同様に、温調部25が、基板5の温度調整を行なう(温調工程ST34)。このとき、温度測定部26Yは、温調部25が基板5の温度調整を行なう際の基板温度を測定し(温度測定工程ST35)、測定した基板温度を制御装置30Bの判定部31Bに送る。
判定部31Bは、図1の判定部31Aと同様に、温度測定部26Yから送られてくる基板温度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。さらに、指示部32は、判定部31Bによる基板5の判定結果に基づいて、気圧調整機構10YやEUV露光機構20Yに基板5の搬送処理などに関する指示を送る。
指示部32は、基板5が異常でないと判定された場合、通常の露光処理を行うよう気圧調整機構10Y、EUV露光機構20Yに指示を送る(判定&指示工程ST36)。これにより、EUV露光機構20Yでは、図4で説明したパターン露光工程ST7〜現像工程ST10と同様の処理として、パターン露光工程ST37、搬送工程ST38、加圧工程ST39、現像工程ST40が行われる。
一方、指示部32は、基板5が異常であると判定された場合、露光処理を行うことなく基板5を搬出するよう気圧調整機構10Y、EUV露光機構20Yに指示を送る(判定&指示工程ST36)。これにより、EUV露光機構20Yでは、図4で説明したパターン搬送工程ST8〜現像工程ST10と同様の処理として、搬送工程ST38、加圧工程ST39、現像工程ST40が行われる。
このように、本実施の形態では、基板5が異常であるか否かに関わらず、基板5は、塗布現像装置3から搬入機構13への搬送(s1)、搬入機構13からEUV露光機構20Yへの搬送(s2)が行なわれる。そして、基板5が異常であれば基板5はパターン露光されず、基板5が異常でなければ基板5はパターン露光される。この後、基板5は、EUV露光機構20Yから搬出機構14への搬送(s3)、搬出機構14から塗布現像装置3への搬送(s4)が行なわれる。
なお、気圧調整機構10Yが気圧調整機構10Bのように搬出入機構17を備えている場合であっても、図7で説明した処理手順と同様の処理手順によって基板5の搬送と露光が行われる。すなわち、図5で説明した温調工程ST16とパターン露光工程ST17の間に温度測定工程ST35と判定&指示工程ST36が行われる。
このように第2の実施の形態によれば、温調部25が基板5の温度を調整している際に、基板5の基板温度を測定するので、気圧調整機構10Yに温度測定部が不要となる。これにより、気圧調整機構10Yが簡易な構成となる。したがって、EUV露光装置1Bは、簡易な構成でEUV露光に用いられる光学系23およびマスク24の反射率低下を防止できる。また、EUV露光を行なうことなく基板5をEUV露光機構20Y外に搬送するので、EUV露光の際のアウトガス発生を抑えることができる。また、温度測定部26Yは、露光部22とは所定の距離だけ離れた位置に配置されているので、EUV露光に用いられる光学系23およびマスク24の反射率低下を防止できる。
(第3の実施の形態)
つぎに、図8および図9を用いてこの発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、後述の気圧調整機構10Z内またはEUV露光機構20Z内で基板5の周辺雰囲気の真空度(圧力)を測定し、真空度の測定結果に基づいて基板5が異常であるか否かを判定する。
図8は、第3の実施の形態に係る気圧調整機構の構成を示す図である。図8の各構成要素のうち図1に示す気圧調整機構10X、制御装置30Aと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
気圧調整機構10Zの構成例は、気圧調整機構10A,10Bとほぼ同様である。気圧調整機構10Zには、温度測定部18a,18bが無い点と、真空度測定部19Zを備えている点が気圧調整機構10A,10Bと異なる。すなわち、気圧調整機構10Zは、搬送部11、気圧調整部12に加えて、真空度測定部19Zを備えている。真空度測定部19Zは、気圧調整部12が基板5の周辺雰囲気を減圧する際に、基板5の周辺雰囲気(搬入機構13内または搬出入機構17内)の真空度を測定する。真空度測定部19Zは、測定した真空度を制御装置30Cに送る。
制御装置30Cは、指示部32、通知部33に加えて判定部31Cを備えている。なお、図8では、指示部32、通知部33の図示を省略している。判定部31Cは、真空度測定部19Zから送られてくる真空度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。
基板5上の残留溶剤や基板5に吸湿された水があると、減圧時の圧力低下の遅れや、到達真空度の悪化が生じる。したがって、判定部31Cは、減圧開始からの真空度の低下挙動が所定範囲であるか否かに基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。減圧処理中の基板5からのアウトガスが所定量よりも多い場合には、減圧速度が低下するか又は所定の真空度に到達するまでの時間が増加する。判定部31Cは、例えば真空度が低下する際の時間変化(変化率)が、所定値よりも小さい場合に基板5の異常であると判定する。また、判定部31Cは、減圧開始から所定時間経過後の真空度が閾値よりも高い場合に基板5の異常であると判定してもよい。また、判定部31Cは、真空度が所定の値に到達するまでの到達時間が所定時間よりも長い場合に基板5の異常であると判定してもよい。判定部31Cは、基板5が異常であるか否かの判定結果を指示部32に送る。
なお、基板5の周辺雰囲気の真空度は、気圧調整機構10Xの代わりにEUV露光機構20Z内で測定してもよい。図9は、第3の実施の形態に係るEUV露光機構の構成を示す図である。図9の各構成要素のうち図1に示す気圧調整機構10X、制御装置30Aと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
EUV露光機構20Zは、搬送部21、露光部22、温調部25に加えて真空度測定部27Zを備えている。真空度測定部27Zは、温調部25が基板5の温度を調整する際に、基板5の周辺雰囲気の真空度を測定する。真空度測定部19Zは、測定した真空度を制御装置30Dに送る。
制御装置30Dは、指示部32、通知部33に加えて判定部31Dを備えている。なお、図9では、指示部32、通知部33の図示を省略している。判定部31Dは、判定部31Cと同様に、真空度測定部19Zから送られてくる真空度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定し、判定結果を指示部32に送る。
気圧調整機構10ZやEUV露光機構20Zで真空度の異常が検出された基板5は、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様に、真空環境下でEUV露光されること無く塗布現像装置3や異常基板回収機構4に搬送される。
このように、気圧調整部12が基板5の周辺雰囲気を減圧する際の真空度に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定するので、基板5が異常であるか否かを正確かつ容易に判定することが可能となる。
このように第3の実施の形態によれば、気圧調整機構10ZやEUV露光機構20Zで真空度に異常のあった基板5に対し、真空環境下でのEUV露光を行なわないので、EUV露光に用いられる光学系23およびマスク24の反射率低下を防止できる。
(第4の実施の形態)
つぎに、図10〜図11を用いてこの発明の第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態では、後述の気圧調整機構10Q内またはEUV露光機構20Q内で基板5の質量分析を行い、質量分析結果に基づいて基板5が異常であるか否かを判定する。
図10は、第4の実施の形態に係る気圧調整機構の構成を示す図である。図10の各構成要素のうち図1に示す気圧調整機構10X、制御装置30Aと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
気圧調整機構10Qの構成例は、気圧調整機構10A,10Bとほぼ同様である。気圧調整機構10Qには、温度測定部18a,18bが無い点と、質量分析部51Qを備えている点が気圧調整機構10A,10Bと異なる。すなわち、気圧調整機構10Qは、搬送部11、気圧調整部12に加えて、質量分析部51Qを備えている。
質量分析部51Qは、気圧調整部12が基板5の周辺雰囲気を減圧する際に、気圧調整機構10Qのチャンバー内(搬入機構13内または搬出入機構17内)の質量分析(定性定量分析)を行なう。質量分析部51Qは、例えば気圧調整機構10Q内の気相分析機能として、Q−mass(四重極質量分析)などの質量分析手段を備えている。
本実施の形態では、気圧調整機構10Q内の質量分析を行なうため、検出される化学種やフラグメントなどを予め同定しておく。質量分析部51Qは、少なくとも基板5に対して減圧処理を行っている間は、質量分析を実施し、着目物質の物質量を検出する。質量分析部51Qは、測定した分析結果を制御装置30Eに送る。
制御装置30Eは、指示部32、通知部33に加えて判定部31Eを備えている。なお、図10では、指示部32、通知部33の図示を省略している。判定部31Eは、質量分析部51Qから送られてくる質量分析の分析結果に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。
判定部31Eは、例えば着目物質の検出量や単位時間あたりの検出量に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定する。判定部31Eは、着目物質の検出量や単位時間あたりの検出量が所定値よりも大きい場合に、基板5を異常と判定する。判定部31Eは、基板5が異常であるか否かの判定結果を指示部32に送る。基板5が異常と判断された場合、基板5に対し、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様に、真空環境下でEUV露光されること無く塗布現像装置3や異常基板回収機構4に搬送される。
なお、基板5の周辺雰囲気の質量分析は、気圧調整機構10Qの代わりにEUV露光機構20Q内で測定してもよい。図11は、第4の実施の形態に係るEUV露光機構の構成を示す図である。図11の各構成要素のうち図1に示す気圧調整機構10X、制御装置30Aと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
EUV露光機構20Qは、搬送部21、露光部22、温調部25に加えて質量分析部52Qを備えている。質量分析部52Qは、温調部25が基板5の温度を調整する際に、基板5の周辺雰囲気(EUV露光機構20Q内)の質量分析を行なう。質量分析部52Qは、質量分析の分析結果を制御装置30Fに送る。
制御装置30Fは、指示部32、通知部33に加えて判定部31Fを備えている。なお、図11では、指示部32、通知部33の図示を省略している。判定部31Fは、判定部31Dと同様に、質量分析部52Qから送られてくる分析結果に基づいて、基板5が異常であるか否かを判定し、判定結果を指示部32に送る。
気圧調整機構10Q内やEUV露光機構20Q内で質量分析の異常が検出された基板5は、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様に、真空環境下でEUV露光されること無く塗布現像装置3や異常基板回収機構4に搬送される。
このように、気圧調整機構10Q内やEUV露光機構20Q内での質量分析を行なっているので基板5上の残留溶剤や基板5に吸湿された水または水に溶解した成分そのものを検出することができる。したがって、EUV露光装置1A,1Bを汚損させる物質が基板5に存在する場合にのみ、基板5への露光処理を回避させることが可能となる。
このように第4の実施の形態によれば、気圧調整機構10QやEUV露光機構20Qで質量分析に異常のあった基板5に対し、真空環境下でのEUV露光を行なわないので、EUV露光に用いられる光学系23およびマスク24の反射率低下を防止できる。
なお、第1〜第4の実施の形態で説明した基板5の判定方法や搬送手順を組み合わせてもよい。例えば、基板5の周辺雰囲気の質量分析を気圧調整機構10Qで行なう場合には、EUV露光装置は、EUV露光機構としてEUV露光機構20Xなどを備えていればよい。また、基板5の周辺雰囲気の質量分析をEUV露光機構20Qで行なう場合には、EUV露光装置は、気圧調整機構として気圧調整機構10Xなどを備えていればよい。
また、第3の実施の形態で説明したように、基板5の周辺雰囲気の真空度を気圧調整機構10Zで行なう場合には、EUV露光装置は、EUV露光機構としてEUV露光機構20Xなどを備えていればよい。また、基板5の周辺雰囲気の真空度をEUV露光機構20Zで行なう場合には、EUV露光装置は、気圧調整機構として気圧調整機構10Xなどを備えていればよい。
ここで、制御装置30A〜30Fのハードウェア構成について説明する。なお、制御装置30A〜30Fは、同様の構成を有しているので、ここでは制御装置30Aのハードウェア構成について説明する。
図12は、制御装置のハードウェア構成を示す図である。制御装置30Aは、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)93、表示部94、入力部95を有している。制御装置30Aでは、これらのCPU91、ROM92、RAM93、表示部94、入力部95がバスラインを介して接続されている。
CPU91は、コンピュータプログラムである判定プログラム97を用いて基板5が異常であるか否かを判定する。また、CPU91は、コンピュータプログラムである指示プログラム98を用いて基板5の搬送処理手順などに関する指示情報を作成し、コンピュータプログラムである通知プログラム99を用いて、生産管理システム2や塗布現像装置3に送る通知情報を作成する。
表示部94は、液晶モニタなどの表示装置であり、CPU91からの指示に基づいて、基板5の温度、基板5が異常であるか否かの判定結果、異常基板の位置、異常基板の搬送経路などを表示する。入力部95は、マウスやキーボードを備えて構成され、使用者から外部入力される指示情報(基板5の異常判定に必要なパラメータ等)を入力する。入力部95へ入力された指示情報は、CPU91へ送られる。
判定プログラム97、指示プログラム98、通知プログラム99は、ROM92内に格納されており、バスラインを介してRAM93へロードされる。図12では、判定プログラム97、指示プログラム98、通知プログラム99がRAM93へロードされた状態を示している。
CPU91はRAM93内にロードされた判定プログラム97、指示プログラム98、通知プログラム99を実行する。具体的には、制御装置30Aでは、使用者による入力部95からの指示入力に従って、CPU91がROM92内から判定プログラム97、指示プログラム98、通知プログラム99を読み出してRAM93内のプログラム格納領域に展開して各種処理を実行する。CPU91は、この各種処理に際して生じる各種データをRAM93内に形成されるデータ格納領域に一時的に記憶させておく。
制御装置30Aで実行される判定プログラム97、指示プログラム98、通知プログラム99は、それぞれ判定部31A、指示部32を含むモジュール構成となっており、これらが主記憶装置上にロードされ、これらが主記憶装置上に生成される。
1A,1B EUV露光装置、5 基板、10A,10B,10Q,10X〜10Z 気圧調整機構、11,21 搬送部、12 気圧調整部、13 搬入機構、14 搬出機構、17 搬出入機構、18X,26Y 温度測定部、19Z,27Z 真空度測定部、20Q,20X〜20Z EUV露光機構、22 露光部、25 温調部、30A〜30F 制御装置、31A〜31F 判定部、32 指示部。

Claims (10)

  1. レジスト膜が塗布された基板を第1の気圧調整機構内に搬入する搬入ステップと、
    前記基板の周辺雰囲気を第1の気圧調整機構によって大気圧から減圧する減圧ステップと、
    前記基板からのアウトガス量に相関する物理量を測定する測定ステップと、
    前記物理量の測定結果に基づいて、前記基板へのEUV露光を行うか否かを判定する判定ステップと、
    前記EUV露光を行なわないと判定した場合に、前記基板へのEUV露光を行なうことなく前記基板を第2の気圧調整機構内に搬送する搬送ステップと、
    前記基板の周辺雰囲気を前記第2の気圧調整機構によって大気圧へ加圧する加圧ステップと、
    前記基板を前記第2の気圧調整機構外へ搬出する搬出ステップと、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記物理量は、前記減圧ステップの際の基板の温度であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記物理量は、前記減圧ステップの際の前記第1の気圧調整機構内における圧力であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記搬送ステップの前に、前記基板の温度を調整する温調ステップをさらに含み、
    前記物理量は、前記温調ステップの際の基板の温度であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記搬送ステップは、前記基板を前記第1の気圧調整機構から前記EUV露光機構内に搬送することなく前記第1の気圧調整機構から前記第2の気圧調整機構へ搬送することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  6. レジスト膜が塗布された基板を搬入するとともに前記基板の周辺雰囲気を大気圧から減圧する第1の気圧調整機構と、
    前記基板からのアウトガス量に相関する物理量を測定する測定部と、
    前記物理量の測定結果に基づいて、前記基板へのEUV露光を行うか否かを判定する判定部と、
    前記第1の気圧調整機構から前記基板を搬入して前記基板へのEUV露光を行なう露光部と、
    前記第1の気圧調整機構または前記露光部から前記基板を搬入して前記基板の周辺雰囲気を大気圧へ加圧し、その後、前記基板を搬出する第2の気圧調整機構と、
    を備え、
    前記判定部が、前記EUV露光を行なわないと判定した場合には、前記露光部が前記基板へのEUV露光を行なうことなく第2の気圧調整機構が前記基板を搬出することを特徴とする露光装置。
  7. 前記物理量は、前記基板の周辺雰囲気を減圧する際の基板の温度であることを特徴とする請求項6に記載の露光装置。
  8. 前記物理量は、前記基板の周辺雰囲気を減圧する際の前記第1の気圧調整機構内における圧力であることを特徴とする請求項6に記載の露光装置。
  9. 前記露光部は、前記基板の温度を調整する温調部を有し、
    前記物理量は、前記温調部が前記基板の温度を調整する際の前記基板の温度であることを特徴とする請求項6に記載の露光装置。
  10. 前記判定部が、前記EUV露光を行なわないと判定した場合には、前記基板を前記第1の気圧調整機構から前記露光部内に搬送することなく前記第1の気圧調整機構から前記第2の気圧調整機構へ搬送することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1つに記載の露光装置。
JP2009254244A 2009-11-05 2009-11-05 半導体装置の製造方法および露光装置 Abandoned JP2011100840A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254244A JP2011100840A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 半導体装置の製造方法および露光装置
US12/938,992 US20110102755A1 (en) 2009-11-05 2010-11-03 Method of manufacturing semiconductor devices and exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254244A JP2011100840A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 半導体装置の製造方法および露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100840A true JP2011100840A (ja) 2011-05-19
JP2011100840A5 JP2011100840A5 (ja) 2012-04-26

Family

ID=43925100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254244A Abandoned JP2011100840A (ja) 2009-11-05 2009-11-05 半導体装置の製造方法および露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110102755A1 (ja)
JP (1) JP2011100840A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067910A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2014530499A (ja) * 2011-09-19 2014-11-17 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 堆積された汚染物質の成長速度を予測するための方法及び装置
JP2016127230A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造装置の管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420098B1 (en) * 2000-07-12 2002-07-16 Motorola, Inc. Method and system for manufacturing semiconductor devices on a wafer
JP2006222284A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp パターン形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP2009111186A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 基板処理方法、基板搬送方法および基板搬送装置
JP2010182732A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530499A (ja) * 2011-09-19 2014-11-17 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 堆積された汚染物質の成長速度を予測するための方法及び装置
JP2014067910A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2016127230A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造装置の管理方法
US9958794B2 (en) 2015-01-08 2018-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing apparatus of semiconductor device and management method of manufacturing apparatus of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110102755A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218425B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP4440647B2 (ja) 欠陥を修復する方法およびシステム
JP2005057294A (ja) インタフェースユニット、該インタフェースユニットを含むリソグラフィ投影装置、及びデバイス製造方法
JP2002151403A (ja) 基板処理装置、基板検査方法および基板処理システム
JP2008066341A (ja) 搬送装置、露光装置及び方法
CN102054721A (zh) 检测半导体晶圆表面涂层的涂布情况的方法及装置
JP2008198820A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP4357861B2 (ja) 基板処理装置
JP2011100840A (ja) 半導体装置の製造方法および露光装置
JP6007171B2 (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
TWI471906B (zh) 基板處理方法
JP2001167996A (ja) 基板処理装置
US20030155077A1 (en) Substrate processing apparatus
JPH11156132A (ja) 処理装置および処理方法
JP2009064934A (ja) 処理装置の異常検出方法、処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4001469B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2006313936A (ja) 基板処理装置および基板処理システム
JP2006024715A (ja) リソグラフィー装置およびパターン形成方法
JP2011204774A (ja) パターン形成方法および脱水装置
Vernon et al. Masks for extreme ultraviolet lithography
US20220100081A1 (en) Information processing apparatus, inspection method, storage medium, exposure apparatus, determination method, and article manufacturing method
JP4422000B2 (ja) 基板処理方法、制御プログラム、およびコンピューター記憶媒体
JP3523819B2 (ja) 基板処理装置
JP6828329B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP3686866B2 (ja) 半導体製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130131