JP2011098742A - 容器の蓋 - Google Patents

容器の蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP2011098742A
JP2011098742A JP2009253111A JP2009253111A JP2011098742A JP 2011098742 A JP2011098742 A JP 2011098742A JP 2009253111 A JP2009253111 A JP 2009253111A JP 2009253111 A JP2009253111 A JP 2009253111A JP 2011098742 A JP2011098742 A JP 2011098742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
film
lid
locking
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009253111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011098742A5 (ja
Inventor
Masahiko Komatsu
雅彦 小松
Go Okawa
剛 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN PURASUTO MIKASA KK
Original Assignee
SAN PURASUTO MIKASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN PURASUTO MIKASA KK filed Critical SAN PURASUTO MIKASA KK
Priority to JP2009253111A priority Critical patent/JP2011098742A/ja
Publication of JP2011098742A publication Critical patent/JP2011098742A/ja
Publication of JP2011098742A5 publication Critical patent/JP2011098742A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】容器の上部開口部をフィルムで覆って密閉しフィルムを取り除くことで開口する容器の蓋を、フィルムを取り除いた後でも密閉度を向上できる衛生的で扱い易くする。
【解決手段】容器1の上部開口部2周縁に鍔部3を設け、容器1の上部開口部2をフィルム4で覆うことで密閉しフィルム4を取り除くことで開口する容器1に上方から被嵌する容器の蓋において、蓋体5の周縁部に鍔部3の鍔幅に合致する被嵌凹部6を設け、被嵌凹部6の外側垂下部7に鍔部3の外縁に係止する係止部8を1若しくは上下に複数箇所設けると共に、被嵌凹部6の内側垂下部9をフィルム4を取り除いた状態で容器1の上部内面10に面接する構成とし、フィルム4で上部開口部2を密閉している状態では内側垂下部9は容器1内に入らず、一箇所に設けた係止部8若しくは複数箇所に設けた下側の係止部8に鍔部3の外縁が係止して被嵌係止される構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、飲料や食品や薬剤などを入れる封止フィルム付の容器の蓋に関するものである。
飲料や食品などの内容物を容器に入れて容器の上部開口部をフィルムで密閉し、更にこのフィルムで封止した容器に蓋を被せたものがある。
このような容器では、フィルムを剥がして内容物を取り出した後、蓋をして一時的に保管しておく場合がある。この場合、例えば、フィルムを剥がした状態で蓋を別のフィルムで覆ったり、蓋を被せたりすることもある。
しかし、一旦フィルムを剥がして取り除いた状態では蓋をしても容器を密閉状態にできず、例えば容器を倒した時に内容物の例えば液体などが漏出したり、飛散したりし易いという問題がある。
本発明は、容器の上部開口部にフィルムで覆って密閉しこのフィルムを取り除くことで開口する容器に上方から被嵌する容器の蓋において、このフィルムを取り除いた後でも簡便に密閉度を向上できる衛生的で扱い易い容器の蓋を提供することを目的とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
容器1の上部開口部2周縁に鍔部3を設け、この容器1の上部開口部2をフィルム4で覆うことで密閉しこのフィルム4を取り除くことで開口する容器1に上方から被嵌する容器の蓋において、蓋体5の周縁部に前記鍔部3の鍔幅に合致する被嵌凹部6を設け、この被嵌凹部6の外側垂下部7に前記鍔部3の外縁に係止する係止部8を1若しくは上下に複数箇所設けると共に、この被嵌凹部6の内側垂下部9を前記フィルム4を取り除いた状態で前記容器1の上部内面10に面接するように構成し、前記フィルム4で前記上部開口部2を密閉している状態では前記内側垂下部9は前記容器1内に入らず、前記一箇所に設けた係止部8若しくは前記複数箇所に設けた下側の係止部8に前記鍔部3の外縁が係止して被嵌係止されるように構成したことを特徴とする容器の蓋に係るものである。
また、前記外側垂下部7に設けた前記係止部8を、前記外側垂下部7の内周面11の上下二箇所に設け、下側の前記係止部8は前記フィルム4で前記上部開口部2を密閉している状態で前記鍔部3の外縁部を係止する下部係止部12とし、上側の前記係止部8は前記フィルム4を取り除いた状態で前記鍔部3の外縁部を前記外側垂下部7の上部側の内周面11で係止する上部係止部13としたことを特徴とする請求項1記載の容器の蓋に係るものである。
また、前記内側垂下部9は、前記フィルム4で前記上部開口部2を密閉している状態ではこのフィルム4に当接し前記容器1の内面に面接せず、前記フィルム4を取り除いた状態で前記容器1の上部内面10に面接するように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の容器の蓋に係るものである。
また、前記係止部8を、前記外側垂下部7の内周面11に凸帯14を複数箇所設けて、前記凸帯14同士の間若しくは前記凸帯14と前記被嵌凹部6の上部底部15との間に、前記鍔部3の外縁部がこの凸帯14を乗り越え係合する係合溝16を形成した構成としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の容器の蓋に係るものである。
また、撓み弾性を有する材料で一体に形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の容器の蓋に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、容器の上部開口部にフィルムで覆って密閉しこのフィルムを取り除くことで開口する容器に上方から被嵌する容器の蓋において、このフィルムを取り除いた後でも簡便に密閉度を向上できる衛生的で扱い易い容器の蓋になる。
また、請求項2の発明においては、容器への係止を一層高めた扱い易い容器の蓋になる。
また、請求項3の発明においては、容器からフィルムを取り除いても、容器の密閉度を一層高めることができる容器の蓋になる。
本実施例に係る容器の蓋を外した時のフィルムを取り除いた状態の容器の斜視図である。 本実施例に係る容器の蓋を外した時のフィルムで覆った状態の容器の斜視図である。 本実施例の容器の蓋を被嵌した状態のフィルムを覆った容器の斜視図である。 本実施例に係る容器の蓋を外した時のフィルムで覆った状態の容器の部分断面図である。 本実施例に係る容器の蓋を外した時のフィルムで覆った状態の容器の部分断面の拡大図である。 本実施例に係る容器の蓋を被嵌した状態のフィルムで覆った状態の容器の部分断面図である。 本実施例に係る容器の蓋を被嵌した状態のフィルムで覆った状態の容器の部分断面の拡大図である。 本実施例に係る容器の蓋を外した時のフィルムを取り除いた状態の容器の部分断面図である。 本実施例に係る容器の蓋を外した時のフィルムを取り除いた状態の容器の部分断面の拡大図である。 本実施例に係る容器の蓋を被嵌した時のフィルムを取り除いた状態の容器の部分断面図である。 本実施例に係る容器の蓋を被嵌した時のフィルムを取り除いた状態の容器の部分断面の拡大図である。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
容器1の上面開口部2をフィルム4で覆った状態において、この容器1に上から蓋をする時には、蓋体5の外側垂下部7の下側を容器1の鍔部3の外縁に当接させて蓋体5を押圧すると、前記内側垂下部9は前記容器1内に入らず、前記鍔部3の外縁が外側垂下部7の係止部8で係止することになって、蓋体5が容器1に被嵌係止される。
一方、容器1の上面開口部2からフィルム4を取り除いた状態においては、上述した前記鍔部3の外縁が外側垂下部7の係止部8で係止した状態から更に蓋体5を押圧すると、被嵌凹部6の内側垂下部9が前記容器1の上部内面10に面接すると共に、例えば、前記係止部8を上下に二箇所設けた場合には、更に前記鍔部3の外縁が外側垂下部7の上側の係止部8で係止して蓋体5が容器1に被嵌係止されることになる。即ち、蓋体5の内側垂下部9によって前記容器1が密閉状態になると共に、例えば、前記係止部8を上下に二箇所設けた場合には、外側垂下部7の上側の係止部8で前記鍔部3の外縁が係止されて容器1の密閉状態が保持されることになる。
従って、容器1の上部開口部2のフィルム4を取り除いても、容器1の上方から蓋体5を被嵌して押圧することで、容器1の上部内面10を内側垂下部9で面接した状態で、鍔部3の外縁が蓋体5に設けた係止部8で係止されることになり、容器を覆っているフィルムを取り除いた後でも簡便に密閉度を向上できる衛生的で扱い易い容器の蓋になる。
また、下部係止部12は容器1がフィルム4で密閉されている状態で、蓋体5を容器1に被嵌係止し、容器1からフィルム4を取り除いた状態では、蓋体5を更に押圧することで鍔部3の外縁部を上部係止部13で係止できて、蓋体5を押圧するだけの簡単な操作で容器1の鍔部3を外側係止部7の上部側に係止できることになる。
また、容器1からフィルム4を取り除いた状態では、蓋体5を押圧するだけで内側垂下部9を容器1の上部内面10に面接させて容器1の密閉度を向上できることになる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、内容物22として液体が入った容器1に用いる容器の蓋20であり、この容器1は内容物22を入れた状態で容器1の上部開口部2にフィルム4を貼り付けて密閉状態にしたものである。
容器1は、カップ状をした透明なPPで形成した容器であって、この容器1の上部開口部2の周縁に鍔部3として水平鍔部3を設け、内容物22を充填したあとフィルム4を鍔部3に溶着して上部開口部2を密閉し、使用時にこのフィルム4を剥離して取り除くことで開口し得る構成であり、この容器1に上方から蓋20を被嵌するように構成している。
本実施例の蓋20は、蓋体5の周縁部に鍔部3の鍔幅に合致する被嵌凹部6を設け、この被嵌凹部6の外側垂下部7に鍔部3の外縁に係止する係止部8を上下に二箇所設けると共に、上部開口部2からフィルム4を取り除いた状態でこの被嵌凹部6の内側垂下部9が容器1の上部内面10に面接するように構成し、フィルム4で上部開口部2を密閉している状態では内側垂下部9は容器1内に入らず、二箇所に設けた係止部8の内、下側の係止部8に鍔部3の外縁が係止して被嵌係止されるように構成し、この蓋20は撓み弾性を有する材料を用いて一体に形成したものである。
また、外側垂下部7の内周面11に係止部8を上下二箇所に設け、下側の係止部8はフィルム4で上部開口部2を密閉している状態で鍔部3の外縁部を係止する下部係止部12とし、上側の係止部8はフィルム4を取り除いた状態で鍔部3の外縁部を外側垂下部7の上部側の内周面11で係止する上部係止部13としている。
また、蓋体4の内側垂下部9は、フィルム4で上部開口部2を密閉している状態では、内側垂下部9の下端部がこのフィルム4に当接し容器1の内面に面接せず、フィルム4を取り除いた状態で内側垂下部9の垂下面が容器1の上部内面10に面接するように構成した。
従って、フィルム4を外した状態で、容器1の上方から上部開口部2にこの容器の蓋体5を被嵌し、蓋体5の外側垂下部7の下側を容器1の鍔部3の外縁に当接させて蓋体5を押圧すると、内側垂下部9が容器1内の上部内面10に面接せずに、鍔部3の外縁が外側垂下部7の下部係止部12で係止される状態になり、更に蓋体5を更に押圧すると、被嵌凹部6の内側垂下部9が容器1の上部内面10に面接するようになると共に、鍔部3の外縁が外側垂下部7の上部係止部13で係止して蓋体5が容器1に被嵌係止されることになる。
即ち、蓋体5の内側垂下部9によって容器1が密閉状態になると共に、外側垂下部7の上部係止部13で鍔部3の外縁が係止されることになって、容器1の密閉度が向上されることになる。
更に詳細には、この係止部8、即ち、下部係止部12,上部係止部13の夫々は、前記外側垂下部7の内周面11に凸帯14を上下に二箇所設けて、凸帯14同士の間、若しくは凸帯14と被嵌凹部6の上部底部15との間が係止溝16を形成し、水平鍔部3の外縁部が凸帯14を乗り越え係合することで、水平鍔部3が下部係止部12若しくは上部係止部13に嵌合係止する構成である。
本実施例では、上部係止部13を一箇所、下部係止部12を一箇所設けたが、上部係止部13は複数個所設けても良い。
また、この係合溝16の幅は容器1の水平鍔部3の厚みと略同じであり、確実に水平鍔部3を係止できる構成であると共に、この係止溝16を形成する凸帯14は上下方向の断面形状を三角形,台形状若しくは波型とすることで、乗り越え係合を容易に行えるように構成している。
更に、この下側係止部12を形成する下側の凸帯14を内周面11に離散した状態に形成して、フィルム4で上部開口部2を密閉している状態では容器1に被嵌している蓋体5を外し易くなるように構成している。
また更に、蓋体5の中央部に、この蓋体5の表裏に互いに嵌合し得る形状の凹凸部を設けて、蓋体5を複数積層する際のスタック部21を構成し、本実施例では、このスタック部21は多数の蓋体5を重ね合わせた時に密着せず、一枚毎に剥がれやすくなる構成である。
従って、フィルム4を取り除いて内容物22を一定程度低減した状態で、蓋体5を上から容器1に被嵌し蓋体5の周縁部を押圧すると、容器1の水平部鍔部3の外縁が蓋体5の下側の凸帯14に当接した状態になり、蓋体5を押圧するとこの水平部鍔部3の外縁は蓋体5の下側の凸帯14を乗り越えて下側の係合溝16に係合することとなる。次いで更に蓋体5を押圧するとこの水平部鍔部3の外縁は蓋体5の上側の凸帯14を乗り越えて上側の係合溝16に係合することになり、この状態ではこの水平鍔部3は被嵌凹部6の上部底部15に位置する上部係止部13で係止されると共に、容器1の上部内面10を被嵌凹部6の内側垂下部9が面接して容器1を密閉できることになる。
このようにして本実施例の容器1の蓋20は、容器1の上部開口部2のフィルム4を取り外した状態で、内側垂下部9によって容器1を密閉状態に作出でき、鍔部3が上部係止部13で嵌合係止されて蓋20が外れ難くなってこの密閉状態を保持できることになって、防塵、防臭効果はもちろんのこと、容器1を傾斜転倒させても内容物22の漏出や飛散を可及的に低減し得る衛生的で扱い易い容器の蓋になる。
また本実施例においては、フィルム4を取り除いた状態で蓋20を上から容器1に被嵌し押圧することで簡単に容器1の上部開口部2の密閉度を向上し、この状態を保持して外れ難くなる共に、被嵌した蓋20を押し上げると簡単に容器1の上部開口部2を開放状態にすることが可能な扱い易い簡易な構造の容器の蓋になる。
更に、容器1の上面開口部2からフィルム4を取り除いて蓋20で容器1を密閉している状態から蓋20を外す時、蓋20の周縁部に設けた被嵌凹部6の外側垂下部7を持ち上げるようにして蓋20の上側の係止部8から順に下側の係止部8へと容器1の水平鍔部3を外すと、容器1の上部内面10に面接していた被嵌凹部6の内側垂下部9が容器1の上部内面10から外れて蓋20を外すことができることになる。
この際、容器1に入っている内容物22が液体状のものである場合には蓋20の裏側である内側垂下部9より内方にはこの液体状の内容物が付着し得るが、この蓋20の内側垂下部9によって密閉されることで、被嵌凹部6の内側や外側垂下部7、容器1の水平鍔部3には内容物22が付着することを可及的に低減できることになる。
以上、本実施例によれば、容器1を覆っているフィルム4を取り除いた後でも簡便に密閉度を向上し、この状態を保持して防塵、防臭効果の他、容器1を傾斜転倒させても内容物22の漏出や飛散を可及的に低減可能になって、周囲を汚損することを可及的に低減し得る衛生的で扱い易い簡易な構造の容器の蓋20になる。
本実施例では、鍔部3を水平鍔部3としたが、カール状鍔部としてもよい。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 容器
2 上部開口部
3 鍔部
4 フィルム
5 蓋体
6 被嵌凹部
7 外側垂下部
8 係止部
9 内部垂下部
10 上部内面
11 内周面
12 下部係止部
13 上部係止部
14 凸部
15 上部底部
16 係合溝

Claims (5)

  1. 容器の上部開口部周縁に鍔部を設け、この容器の上部開口部をフィルムで覆うことで密閉しこのフィルムを取り除くことで開口する容器に上方から被嵌する容器の蓋において、蓋体の周縁部に前記鍔部の鍔幅に合致する被嵌凹部を設け、この被嵌凹部の外側垂下部に前記鍔部の外縁に係止する係止部を1若しくは上下に複数箇所設けると共に、この被嵌凹部の内側垂下部を前記フィルムを取り除いた状態で前記容器の上部内面に面接するように構成し、前記フィルムで前記上部開口部を密閉している状態では前記内側垂下部は前記容器内に入らず、前記一箇所に設けた係止部若しくは前記複数箇所に設けた下側の係止部に前記鍔部の外縁が係止して被嵌係止されるように構成したことを特徴とする容器の蓋。
  2. 前記外側垂下部に設けた前記係止部を、前記外側垂下部の内周面の上下二箇所に設け、下側の前記係止部は前記フィルムで前記上部開口部を密閉している状態で前記鍔部の外縁部を係止する下部係止部とし、上側の前記係止部は前記フィルムを取り除いた状態で前記鍔部の外縁部を前記外側垂下部の上部側の内周面で係止する上部係止部としたことを特徴とする請求項1記載の容器の蓋。
  3. 前記内側垂下部は、前記フィルムで前記上部開口部を密閉している状態ではこのフィルムに当接し前記容器の内面に面接せず、前記フィルムを取り除いた状態で前記容器の上部内面に面接するように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の容器の蓋。
  4. 前記係止部を、前記外側垂下部の内周面11に凸帯を複数箇所設けて、前記凸帯同士の間若しくは前記凸帯と前記被嵌凹部の上部底部との間に、前記鍔部の外縁部がこの凸帯を乗り越え係合する係合溝を形成した構成としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の容器の蓋。
  5. 撓み弾性を有する材料で一体に形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の容器の蓋。
JP2009253111A 2009-11-04 2009-11-04 容器の蓋 Pending JP2011098742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253111A JP2011098742A (ja) 2009-11-04 2009-11-04 容器の蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253111A JP2011098742A (ja) 2009-11-04 2009-11-04 容器の蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098742A true JP2011098742A (ja) 2011-05-19
JP2011098742A5 JP2011098742A5 (ja) 2012-11-08

Family

ID=44190262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253111A Pending JP2011098742A (ja) 2009-11-04 2009-11-04 容器の蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011098742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067466A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社明治 蓋及び蓋付容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122315A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Athena Kogyo Co Ltd 中蓋付き食品容器
JP2007269396A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ezaki Glico Co Ltd レトルト液体食品容器
JP2007269395A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 食品容器
JP2008531413A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 積み重ね可能な上蓋と底面を備えた封止容器
JP2009029441A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fukusuke Kogyo Co Ltd 包装用容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122315A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Athena Kogyo Co Ltd 中蓋付き食品容器
JP2008531413A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 積み重ね可能な上蓋と底面を備えた封止容器
JP2007269396A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ezaki Glico Co Ltd レトルト液体食品容器
JP2007269395A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 食品容器
JP2009029441A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fukusuke Kogyo Co Ltd 包装用容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067466A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社明治 蓋及び蓋付容器
JP2020055541A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社明治 蓋及び蓋付容器
JP7229471B2 (ja) 2018-09-28 2023-02-28 株式会社明治 蓋及び蓋付容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736319B2 (ja) スヌース用容器
KR200439997Y1 (ko) 내부 씰링막 설치가 가능한 밀폐용기
JP2010208650A (ja) 包装用容器
JP3076819B2 (ja) 開放押圧部を有する包装用容器
JP2012035901A (ja) キャップおよびキャップを有する容器
JP5346452B2 (ja) 弁当容器
JP2012192976A (ja) 開閉蓋付き容器
KR100615946B1 (ko) 실링지 파지안내 구조를 갖는 식품포장용기용 뚜껑체
JP2011098742A (ja) 容器の蓋
JP2012081965A (ja) 包装容器
JP3916229B2 (ja) 密閉式重ね容器
CN206704837U (zh) 容器盖
JP2011057225A (ja) 包装容器
JP5103303B2 (ja) 密閉容器
US11524819B2 (en) Leak-proof press-fit sealed container
JP3199827U (ja) 携帯用容器
JP3121472U (ja) ガラス・陶磁器製等の容器の蓋
JP3103950U (ja) 容器のスナップオンキャップ
JP2011098742A5 (ja)
JP4332009B2 (ja) パウダー容器
JP2004307014A (ja) 両端開口容器
KR101724449B1 (ko) 오픈 상자
JP3189847U (ja) 嵌合容器
JP2005081052A (ja) プラスチック製2段型弁当箱
JP2012240699A (ja) 密閉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131219