JP2011093167A - 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置 - Google Patents

管体の押出成形方法および管体の押出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011093167A
JP2011093167A JP2009248353A JP2009248353A JP2011093167A JP 2011093167 A JP2011093167 A JP 2011093167A JP 2009248353 A JP2009248353 A JP 2009248353A JP 2009248353 A JP2009248353 A JP 2009248353A JP 2011093167 A JP2011093167 A JP 2011093167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
die
core
peripheral surface
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009248353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5347907B2 (ja
Inventor
Yoji Kimura
洋治 木村
Kyohei Sato
恭平 佐藤
Hiroshi Yamaguchi
博 山口
Yukio Miura
由起夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2009248353A priority Critical patent/JP5347907B2/ja
Priority to US12/911,062 priority patent/US8956559B2/en
Priority to CN2010105302955A priority patent/CN102059790B/zh
Publication of JP2011093167A publication Critical patent/JP2011093167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347907B2 publication Critical patent/JP5347907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】管体(ホース)の押出成形方法は、マンドレルを用いなくても、複雑な曲げ形状を有する管体を製造する。
【解決手段】製造方法は、断面円形の開口側内周面25aを有する押出孔25と、押出孔25と同芯上に配置された芯側ダイス26とを有する押出ダイス23を用いて、開口側内周面25aと芯側ダイス26の芯側外周面26dとの間に形成される押出通路27を通じて、ゴム材料を押し出すことにより押出管体HAを形成する。このとき、芯側ダイス26を押出孔25に対して回転および軸方向へ位置制御することにより、ゴム材料が開口側内周面25aと芯側外周面26dとに接触する面積を周方向で変更し、ゴム材料が押し出される速度を周方向で異なる値に設定して、押出管体HAを曲げ形状とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、自動車の温水配管、燃料配管、その他の機械に用いる曲げ形状の管体を製造する方法および管体の押出成形装置に関する。
従来、この種の屈曲した形状のホースの製造方法は、以下の工程をとっている。すなわち、未加硫ゴムを押し出すことによりホース中間体を形成し、冷却しさらに離型剤を塗布した後に所定長さに切断し、さらにホース中間体を、曲がり形状の金属製のマンドレルに手作業で挿入して加硫することでホースを形成し、さらに該ホースを金属製のマンドレルから抜き取る。こうした金属製のマンドレルを用いる工程では、ホース中間体をマンドレルへ挿入する作業や、マンドレルから加硫後のホースを抜き取る作業が人手によるものであるために面倒であるという課題がある。
また、曲がり部を有する押出製品を製造する方法として、特許文献1に記載されているように、曲がり部を有する押出材の製造方法が知られている。しかし、この技術を適用しても、3次元的な複雑な曲げ形状に対応できないという問題があった。
特開平10−263682号公報
本発明は、上記従来の技術の問題点を解決することを踏まえ、マンドレルを用いなくても、複雑な曲げ形状を有する管体を製造する方法およびその管体の押出成形装置を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
適用例1は、断面円形の開口側内周面を有する押出孔と、該押出孔と同芯上に配置された芯側ダイスとを有する押出ダイスを用いて、上記開口側内周面と芯側ダイスの芯側外周面との間に形成される押出通路を通じて、管材料を押し出すことにより押出管体を形成する方法であって、
上記芯側ダイスを上記押出孔に対して回転および軸方向へ位置制御することにより、上記管材料が上記開口側内周面と上記芯側外周面とに接触する面積を周方向で変更し、該管材料が押し出される速度を周方向で異なる値に設定して、押出管体を曲げ形状とする。
適用例1のホースの押出方法によると、芯側ダイスを軸方向または回転方向へ位置制御することで、つまり、押出ダイスの開口側内周面と芯側外周面との周方向におけるゴム材料の接触面積を変更することで、ゴム材料を連続的に押出せば、ストレート形状および3次元の種々の曲率の曲げ形状の押出管体であっても、製造することができ、生産性に優れている。
また、押出管体は、曲げ形状とするのに、従来の技術で説明したようなマンドレルを挿入する必要がなく、作業が簡単で生産性に優れている。
[適用例2]
適用例2の上記芯側ダイスは、その先端部が円柱を斜めに切断した傾斜面を有する構成であり、これにより簡単な手法により周方向の接触面積を変更することができる。
[適用例3]
適用例3は、管材料を押し出すことにより押出管体を形成する管体の押出成形装置において、
断面円形の開口側内周面を有する押出孔と、該押出孔と同芯上に配置された芯側ダイスとを有する押出ダイスとを有し、上記開口側内周面と上記芯側ダイスの芯側外周面との間に形成される押出通路を通じて、上記管材料を押し出すホース押出機と、
上記ホース押出機の押出通路に上記管材料を供給するゴム押出機と、
上記芯側ダイスを上記押出孔に対して回転および軸方向へ位置制御することにより、上記管材料が上記開口側内周面と上記芯側外周面とに接触する面積を周方向で変更し、該管材料が押し出される速度を周方向で異なる値に設定するダイス位置制御機構と、
を備えることを特徴とする。
本発明の一実施例にかかるホース(管体)の押出方法により製造されるホースを説明する説明図である。 ホースを押出成形するホース押出成形装置を説明する説明図である。 図2のホース押出機を拡大した説明図である。 押出ダイスの付近を拡大した説明図である。 押出ダイスの斜視図である。 押出ダイスを説明する説明図である。 ホース押出成形装置による製造工程を説明する説明図である。 図7に続く工程を説明する説明図である。 図8に続く工程を説明する説明図である。 図9に続く工程を説明する説明図である。 図10に続く工程を説明する説明図である。 図11に続く工程を説明する説明図である。
(1) 曲がり形状のホースHの概略構成
図1は本発明の一実施例にかかるホース(管体)の押出方法により製造されるホースを説明する説明図である。ホースHは、例えば、ラジエータとエンジンとの接続する箇所に使用されるゴム製のホースであり、エンジンルーム内における配策経路にしたがって3次元形状に曲げられている。ホースHは、以下に説明するホース押出成形装置により製造される。
(2) ホースHの製造方法
(2)−1 ホース押出成形装置10
図2はホースHを押出成形するホース押出成形装置10を説明する説明図である。ホース押出成形装置10は、ホース押出機20と、ホース押出機20から押し出される押出管体HAの曲がり形状を変更するように駆動するダイス位置制御機構30と、ホース押出機20にゴム材料(管材料)を供給するゴム押出機40とを備えている。
図3は図2のホース押出機20を拡大した説明図である。ホース押出機20は、ダイス基部22と、ダイス基部22の端部に設けられた押出ダイス23とを備えている。ダイス基部22は、ゴム押出機40(図2)から供給されるゴム材料が供給される材料供給室22aと、材料供給室22aに接続されゴム材料を押出ダイス23へ送る材料供給通路22bとを備えている。
図4は押出ダイス23の付近を拡大した説明図、図5は押出ダイス23の斜視図である。押出ダイス23は、開口側ダイス24と、芯側ダイス26とを備えている。開口側ダイス24は、ホースの外径に対して所定の倍率で設定された内径の開口側内周面25aを有する押出孔25を有しており、芯側ダイス26との間で押出通路27を形成しており、材料供給通路22bに接続されている。図3に示す芯側ダイス26は、ダイス基部22の貫通孔22cを貫通する支持基材26aと、支持基材26aの一端に一体形成された芯部26bとを備えている。支持基材26aの他端は、図2に示すダイス位置制御機構30側に連結されており、進退および回転可能なように貫通孔22cに支持されている。図4および図5に示すように芯部26bの先端は、傾斜面26cとなるように所定角度でカットされている。また芯部26bの外周は、開口側内周面25aに対向する芯側外周面26dとなっており、その間で押出通路27および押出通路27の端部に押出開口28を形成している。ここで、図6に示すように、開口側内周面25aの軸方向Dの長さをLaとし、芯側外周面26dが開口側内周面25aと全周にわたって軸方向に重なり合う長さを重複長Lで定義すると、芯側ダイス26の芯部26bの軸方向の位置により重複長Lは、0≦L<Laで変更可能になっている。つまり、押出通路27を通るゴム材料は、重複長Lを変更することで、開口側内周面25aと芯側外周面26dとの両面に接触する面積が周方向Rで異なり、摩擦力が異なるように設定される。ここで、開口側内周面25aの軸方向の長さLaは、例えば、10mmに設定することができ、この場合には、重複長Lは、0〜10mmの範囲で変更されることになる。
図2において、ダイス位置制御機構30は、前後駆動モータ32と、支持台33上に載置された回転駆動モータ34とを備えている。前後駆動モータ32は、駆動軸32aを駆動することで支持台33上の回転駆動モータ34を軸方向に移動することができる。回転駆動モータ34は、その駆動軸34aを、カップリング36を介して芯側ダイス26の一端に連結している。したがって、芯側ダイス26は、前後駆動モータ32の駆動により、支持台33上の回転駆動モータ34の移動を介して軸方向へ位置制御することができ、また、回転駆動モータ34の駆動により周方向に位置制御することができる。
ゴム押出機40は、充填室41aを形成するシリンダ41と、充填室41a内に配置され図示しないモータにより回転駆動されるスクリュウ42とを備え、シリンダ41の先端の押出ヘッド43に形成された注入通路43aを通じてホース押出機20のダイス基部22に接続されている。このゴム押出機40の構成により、スクリュウ42が回転駆動されると、シリンダ41内に充填されているゴム材料が注入通路43aを通じてホース押出機20へ供給される。
(2)−2 ホースHの製造方法
次に、ホース押出成形装置10により曲がりホースHを製造する工程を説明する。図2において、ホース押出成形装置10は、ゴム押出機40のスクリュウ42を回転駆動することで充填室41a内のゴム材料を、注入通路43aを通じてホース押出機20の材料供給室22aに供給する。そして、図3に示すように、材料供給室22aのゴム材料は、材料供給通路22bを通り、さらに押出ダイス23の押出通路27を通り、押出開口28から押出管体HAが押し出される。
また、ホースHの曲げ形状は、ダイス位置制御機構30の位置制御により行なわれる。図2に示すダイス位置制御機構30の前後駆動モータ32および回転駆動モータ34の位置制御により、図7に示すように、芯側ダイス26が図示の位置にあるとする。すなわち、芯側ダイス26の芯部26bは、その芯側外周面26dが開口側内周面25aと軸方向に重なる重複長LがL1(La)に設定されている。この状態にて、ゴム材料は、押出開口28から押し出される際に、芯側外周面26dと開口側内周面25aとが周方向で等しい接触面積であるから、均一な摩擦力を受ける。よって、ゴム材料は、周方向で同じ速度で押し出され、ストレート形状の押出管体HAを形成する。
続いて、ダイス位置制御機構30の前後駆動モータ32の駆動により、図8に示すように芯側ダイス26を矢印方向d1に移動させて、重複長LをL2にまで小さくすると、ゴム材料は、押出開口28から押し出される際に、芯側外周面26dと開口側内周面25aに対して異なった接触面積となり、図示の下方が上方より大きな摩擦力を受ける。よって、ゴム材料は、周方向で異なった速度で押し出され、遅い速度の方向へ曲がった押出管体HAを形成する。
図9に示すように、芯側ダイス26を矢印方向d1にさらに移動して、重複長LをL3まで短くすると、ゴム材料は、周方向での速度差がより大きくなり、押出管体HAはさらに大きな曲率で曲がることになる。そして、図10に示すように、芯側ダイス26を矢印方向d2に移動し、さらに180゜回転すると、押出管体HAはストレート形状になる。そして、図11に示すように芯側ダイス26を矢印方向d1に移動して重複長LをL5に設定すると、押出管体HAは図示上方への曲げ形状となり、さらに図12に示すように芯側ダイス26を矢印方向d1に移動して、重複長LをL6に設定すると押出管体HAの曲げ形状の曲率を上げることができる。そして、押出管体HAが所定長さまで押し出されたときに切断し、これを図示しない加硫釜に装填することで加硫を行なうことで曲げ形状のホースが完成する。
(3) 実施例の作用・効果
上記実施例の構成により、上述した効果のほか、以下の効果を奏する。
(3)−1 実施例にかかるホースの押出方法によると、芯側ダイス26を軸方向または回転方向へ位置制御することで、つまり、押出ダイス23の開口側内周面25aと芯側外周面26dとの周方向におけるゴム材料の接触面積を変更することで、ゴム材料を連続的に押出せば、ストレート形状および3次元の種々の曲率の曲げ形状の押出管体HAであっても、製造することができ、生産性に優れている。
(3)−2 押出管体HAは、曲げ形状とするのに、従来の技術で説明したようなマンドレルを挿入する必要がなく、作業が簡単で生産性に優れている。
(3)−3 押出管体HAは、押出開口28が一定であり、押出速度が周方向で異なるだけであるから、その肉厚も一定になる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例では、管体として、ゴム製のホースについて説明したが、これに限らず、エラストマや金属などの各種の管材料を適用することができる。
10…ホース押出成形装置
20…ホース押出機
22…ダイス基部
22a…材料供給室
22b…材料供給通路
22c…貫通孔
23…押出ダイス
24…開口側ダイス
25…押出孔
25a…開口側内周面
26…芯側ダイス
26a…支持基材
26b…芯部
26c…傾斜面
26d…芯側外周面
27…押出通路
28…押出開口
30…ダイス位置制御機構
32…前後駆動モータ
32a…駆動軸
33…支持台
34…回転駆動モータ
34a…駆動軸
36…カップリング
40…ゴム押出機
41…シリンダ
41a…充填室
42…スクリュウ
43…押出ヘッド
43a…注入通路
H…ホース
HA…押出管体

Claims (3)

  1. 断面円形の開口側内周面(25a)を有する押出孔(25)と、該押出孔(25)と同芯上に配置された芯側ダイス(26)とを有する押出ダイス(23)を用いて、上記開口側内周面(25a)と芯側ダイス(26)の芯側外周面(26d)との間に形成される押出通路(27)を通じて、管材料を押し出すことにより押出管体(HA)を形成する方法であって、
    上記芯側ダイス(26)を上記押出孔(25)に対して回転および軸方向へ位置制御することにより、上記管材料が上記開口側内周面(25a)と上記芯側外周面(26d)とに接触する面積を周方向で変更し、該管材料が押し出される速度を周方向で異なる値に設定して、押出管体(HA)を曲げ形状とする管体の押出成形方法。
  2. 請求項1に記載の管体の押出成形装置において、
    上記芯側ダイス(26)は、その先端部が円柱を斜めに切断した傾斜面(26c)を有する管体の押出成形方法。
  3. 管材料を押し出すことにより押出管体(HA)を形成する管体の押出成形装置において、
    断面円形の開口側内周面(25a)を有する押出孔(25)と、該押出孔(25)と同芯上に配置された芯側ダイス(26)とを有する押出ダイス(23)とを有し、上記開口側内周面(25a)と上記芯側ダイス(26)の芯側外周面(26d)との間に形成される押出通路(27)を通じて、上記管材料を押し出すホース押出機(20)と、
    上記ホース押出機(20)の押出通路(27)に上記管材料を供給するゴム押出機(40)と、
    上記芯側ダイス(26)を上記押出孔(25)に対して回転および軸方向へ位置制御することにより、上記管材料が上記開口側内周面(25a)と上記芯側外周面(26d)とに接触する面積を周方向で変更し、該管材料が押し出される速度を周方向で異なる値に設定するダイス位置制御機構(30)と、
    を備えることを特徴とする管体の押出成形装置。
JP2009248353A 2009-10-29 2009-10-29 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置 Expired - Fee Related JP5347907B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248353A JP5347907B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置
US12/911,062 US8956559B2 (en) 2009-10-29 2010-10-25 Tubular member extrusion method and tubular member extrusion apparatus
CN2010105302955A CN102059790B (zh) 2009-10-29 2010-10-29 管体的挤出方法及管体的挤出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248353A JP5347907B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093167A true JP2011093167A (ja) 2011-05-12
JP5347907B2 JP5347907B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43924524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248353A Expired - Fee Related JP5347907B2 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8956559B2 (ja)
JP (1) JP5347907B2 (ja)
CN (1) CN102059790B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9808991B2 (en) 2014-07-29 2017-11-07 Cc3D Llc. Method and apparatus for additive mechanical growth of tubular structures
JP6324846B2 (ja) * 2014-08-26 2018-05-16 東洋ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造装置及び製造方法
US10105910B2 (en) * 2016-04-15 2018-10-23 Cc3D Llc Method for continuously manufacturing composite hollow structure
US10232551B2 (en) * 2016-04-15 2019-03-19 Cc3D Llc Head and system for continuously manufacturing composite hollow structure
TWI616245B (zh) * 2016-08-09 2018-03-01 財團法人金屬工業研究發展中心 用以製造可變曲率擠型件之擠型裝置及擠型方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232428Y2 (ja) * 1985-03-27 1990-09-03

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1916645A (en) * 1932-10-24 1933-07-04 Taylor James Hall Method of and means for making curved pipe fittings
US2819794A (en) * 1953-12-11 1958-01-14 Baldwin Lima Hamilton Corp Extrusion press mandrel
JPS58184012A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Sankyo Alum Ind Co Ltd 曲がり形材の製造方法
JPS6442121U (ja) * 1987-05-29 1989-03-14
US5069853A (en) * 1988-06-17 1991-12-03 Gencorp Inc. Method of configuring extrudate flowing from an extruder die assembly
US5095915A (en) * 1990-03-19 1992-03-17 Target Therapeutics Guidewire with flexible distal tip
CA2039500C (en) * 1990-07-18 1994-02-15 Takahisa Kawaguchi Apparatus for forming bent portion of pipe in apparatus for making bent pipe
CN2085721U (zh) * 1991-03-02 1991-10-02 李明 塑料弯曲异型材挤出靠模
IT1247920B (it) * 1991-05-13 1995-01-05 Pirelli Cavi S P A Dir Proprie Testa di estrusione per applicare rivestimenti in materiale polimerico su semilavorati di conformazione cilindrica allungata
NL9200138A (nl) * 1992-01-24 1993-08-16 Reynolds Aluminium Bv Extrusiewerkwijze en extrusieinrichting.
JP3374513B2 (ja) 1994-03-29 2003-02-04 東海ゴム工業株式会社 曲り管の製造方法
GB2295349A (en) 1994-11-17 1996-05-29 Draftex Ind Ltd Extruding curved pipes
JPH10283682A (ja) 1997-04-01 1998-10-23 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク及び光ディスク製造方法
CA2273403C (en) * 1998-06-03 2003-07-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust pipe of personal watercraft and connecting structure thereof
JP2001191110A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Showa Alum Corp 可変断面押出材の製造方法
KR100364043B1 (ko) * 2000-06-10 2002-12-11 진인태 임의의 단면형상을 가진 금속곡관과 금속곡봉의 제조장치 및 제조방법
JP4726788B2 (ja) * 2003-08-29 2011-07-20 アドバンスド エラストマー システムズ,エル.ピー. 成形冷却液ホースの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232428Y2 (ja) * 1985-03-27 1990-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
CN102059790B (zh) 2013-10-23
US20110101562A1 (en) 2011-05-05
US8956559B2 (en) 2015-02-17
JP5347907B2 (ja) 2013-11-20
CN102059790A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347907B2 (ja) 管体の押出成形方法および管体の押出成形装置
CN104859130B (zh) 燃料箱开孔
CN107405818B (zh) 带内表面螺旋条的容器、带内表面螺旋条的容器的制造方法及其制造装置
JP2010076297A (ja) ブロー成形品の開口部形成方法
JP6073953B2 (ja) 2軸ベント式押出機及びゴム製品の製造方法
JP2010221465A (ja) 屈曲した形状のホースを製造する方法
CN103813899A (zh) 圆环状构件成型方法及圆环状构件成型装置
JP2006297664A (ja) テーパ部を有する筒状ゴムの製造方法及びテーパ部を有する筒状ゴム
WO2007132799A1 (ja) 鋼管の拡管成形方法および鋼管の拡管成形装置
JP2008238621A (ja) マンドレル用模型およびマンドレルの製造方法
KR101533012B1 (ko) 파이프 선단부를 밀봉시키는 성형방법
JP3374513B2 (ja) 曲り管の製造方法
JP2010221543A (ja) 屈曲した形状のホースを製造する方法
KR102020216B1 (ko) 호스 제조 자동화 시스템
JPH10274388A (ja) プロテクタ付曲管ホース及びその製造方法
CN211437519U (zh) 眼镜管成型加工装置
JP2010052374A (ja) 曲がりホースの製造方法
JP4291325B2 (ja) 樹脂製ジョイントブーツの製造方法
JP4458487B2 (ja) ゴムホース加硫用のマンドレル及びその製造方法
JPH11207805A (ja) 押出成形金型用補助コア及び補助コア表面の付着物の除去方法
US20150068634A1 (en) Resin hose and method for manufacturing the same
JP5860263B2 (ja) ブロー成形用ダイスヘッド、ブロー成形用装置、偏肉パリソン形成方法および異形成形品の製造方法
JP2016043677A (ja) ベローズの製造方法およびベローズ
JP2001328176A (ja) プロテクタ付きホースの製造装置及びその製造方法
JPH0244984Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees