JP2011092238A - 遊技台情報配信システム - Google Patents

遊技台情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011092238A
JP2011092238A JP2009246235A JP2009246235A JP2011092238A JP 2011092238 A JP2011092238 A JP 2011092238A JP 2009246235 A JP2009246235 A JP 2009246235A JP 2009246235 A JP2009246235 A JP 2009246235A JP 2011092238 A JP2011092238 A JP 2011092238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
information
mobile terminal
reservation
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009246235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5284243B2 (ja
Inventor
Kuninori Kato
晋典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FIRST PLAN KK
Original Assignee
FIRST PLAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FIRST PLAN KK filed Critical FIRST PLAN KK
Priority to JP2009246235A priority Critical patent/JP5284243B2/ja
Publication of JP2011092238A publication Critical patent/JP2011092238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284243B2 publication Critical patent/JP5284243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】遊技場の営業時間や地理的制約に縛られることなく、遊技終了後の台情報を取得することができる遊技台情報配信システムを提供する。
【解決手段】台情報と携帯端末電子メールアドレスと配信時刻と遊技機コードとを記憶する記憶部DBと、記憶部DBから、現在時刻と一致する配信時刻を検索し、検索された配信時刻に対応する遊技機コードを取得し、取得された遊技機コードに対応する台情報を取得し、取得された台情報を携帯端末電子メールアドレスにメール送信する台情報配信手段とを備える遊技台情報配信システムである。指定した配信時刻に指定した遊技機の台情報が携帯端末MPにメール配信されるので、遊技者は、遊技場の営業時間や地理的制約に縛られることなく、所望の台情報を取得することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、遊技台情報配信システムに関する。さらに詳しくは、携帯端末に対して台情報をメール配信する遊技台情報配信システムに関する。
パチンコ店などの遊技場においては、遊技者に対し、遊技機の台情報(大当たり回数、確率変動回数、大当たり継続回数など)を提供するサービスが行われている。この台情報を提供するサービスは、遊技者が遊技機を選択する際の有力な情報源となる。
従来、台情報の提供は遊技場の入口付近に設置された大型の遊技台情報開示装置において行われており、遊技者はこの遊技台情報開示装置を操作して必要な情報をメモ書きやプリントアウトして取得していた。
しかるに、遊技場の閉店間際には遊技台情報開示装置から台情報を取得するために、列に並ばなくてはならない場合が多く、面倒で不便であった。
そこで、遊技者が容易に台情報を取得できるようにした装置が提案されている。
特許文献1の遊技台情報提供装置は、遊技機ごとに設置された呼び出しランプの表示部に、その遊技機の台情報を二次元コードで表示するものである。遊技者は自身のカメラ付携帯電話で二次元コードを読み取ることにより、台情報を携帯電話に容易に取得することができる。
遊技者は遊技終了後も自身が遊技していた遊技機の台情報を取得したいと思うものである。遊技終了後の台情報を見て翌日も同一の遊技機で遊技するかを検討するからである。
しかるに、従来の装置では、遊技者は入口付近の遊技台情報開示装置を操作したり、遊技機の呼び出しランプの表示部から二次元コードを読み取ったりすることでしか台情報の取得ができなかった。すなわち、遊技者は遊技場の営業時間内に来店しなければ台情報を取得することができないため、遊技終了後の台情報を取得するのは困難であった。
特開2005−185604号公報
本発明は上記事情に鑑み、遊技場の営業時間や地理的制約に縛られることなく、遊技終了後の台情報を取得することができる遊技台情報配信システムを提供することを目的とする。
第1発明の遊技台情報配信システムは、ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、該携帯端末に対して遊技機の台情報を配信する遊技台情報配信システムであって、遊技機の台情報と、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻と、該配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コードとを記憶する記憶部と、前記記憶部から、現在時刻と一致する配信時刻を検索し、該検索された配信時刻に対応する遊技機コードを取得し、該取得された遊技機コードに対応する台情報を取得し、該取得された台情報を前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する台情報配信手段とを備えることを特徴とする。
第2発明の遊技台情報配信システムは、第1発明において、前記携帯端末から送信されてきた前記配信時刻と前記遊技機コードとを前記記憶部に登録する台情報配信予約手段を備えることを特徴とする。
第3発明の遊技台情報配信システムは、第2発明において、前記遊技機に、前記携帯端末で読み取り可能な二次元コードが表示されており、該二次元コードには、前記携帯端末から送信される電子メールを受信するためのサーバ電子メールアドレスと、前記遊技機に対応する遊技機コードとが記録されていることを特徴とする。
第4発明の遊技台情報配信システムは、第3発明において、前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから前記台情報配信予約手段にアクセスするための配信予約URLを生成し、該配信予約URLを前記携帯端末電子メールアドレスにメール送信する配信予約URL生成手段を備えることを特徴とする。
第5発明の遊技台情報配信システムは、第4発明において、前記記憶部は、前記携帯端末電子メールアドレスの登録状況を示す仮登録フラグと、前記携帯端末を所有する遊技者の会員情報も記憶し、前記配信予約URL生成手段は、前記記憶部から、前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスを検索し、該携帯端末電子メールアドレスが前記記憶部に登録されていない場合に、該携帯端末電子メールアドレスを前記記憶部に登録するとともに、仮登録フラグを立て、前記台情報配信予約手段は、アクセスされた前記携帯端末に対応する仮登録フラグを検索し、該携帯端末が仮登録である場合に、該携帯端末から送信されてきた会員情報を前記記憶部に登録することを特徴とする。
第6発明の遊技台情報配信システムは、第1,第2,第3,第4または第5発明において、前記記憶部は、前記遊技機の遊技機コードと、該遊技機を遊技する予約日時も記憶し、前記携帯端末から送信されてきた前記遊技機コードと前記予約日時とを前記記憶部に登録する遊技機予約手段を備えることを特徴とする。
第7発明の遊技台情報配信システムは、第6発明において、前記台情報配信手段は、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記取得された遊技機コードとから前記遊技機予約手段にアクセスするための遊技機予約URLを生成し、該遊技機予約URLを、前記取得された台情報とともに、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信することを特徴とする。
第8発明の遊技台情報配信システムは、第1,第2,第3,第4,第5,第6または第7発明において、遊技機から台情報を収集するホールコンピュータとネットワークを介して通信可能であり、前記ホールコンピュータから所定時間間隔で送信されてくる前記台情報を前記記憶部に登録する台情報登録手段を備えることを特徴とする。
第9発明の遊技台情報配信システムは、第2発明において、前記遊技機に、前記携帯端末で読み取り可能な二次元コードが表示されており、該二次元コードには、前記台情報配信予約手段にアクセスするためのURLと、該URLの末尾に付加されるクエリストリングが記録されており、該クエリストリングは前記遊技機コードと、前記携帯端末固有の利用者識別文字列を取得するためのパラメータとからなることを特徴とする。
第10発明の台情報配信プログラムは、ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、遊技機の台情報と、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻と、該配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コードとを記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、前記記憶部から、現在時刻と一致する配信時刻を検索し、前記記憶部から、該検索された配信時刻に対応する遊技機コードを取得し、前記記憶部から、該取得された遊技機コードに対応する台情報を取得し、該取得された台情報を、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第11発明の台情報配信プログラムは、第10発明において、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記取得された遊技機コードとから遊技機予約画面にアクセスするための遊技機予約URLを生成し、該遊技機予約URLを、前記取得された台情報とともに、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第12発明の配信予約URL生成プログラムは、ネットワークを介して携帯端末と通信可能であるサーバ装置に、前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから台情報配信予約画面にアクセスするための配信予約URLを生成し、該配信予約URLを前記携帯端末電子メールアドレスにメール送信する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第13発明の配信予約URL生成プログラムは、第12発明において、前記サーバ装置は、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、該携帯端末電子メールアドレスの登録状況を示す仮登録フラグとを記憶する記憶部を備えており、前記記憶部から、前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスを検索し、該携帯端末電子メールアドレスが前記記憶部に登録されていない場合に、該携帯端末電子メールアドレスを前記記憶部に登録するとともに、仮登録フラグを立てる処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第14発明の台情報配信予約プログラムは、ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、前記携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻と、該配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コードとを記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、アクセスされた前記携帯端末に前記配信時刻の入力を促す台情報配信予約画面を表示し、前記携帯端末から送信されてきた前記配信時刻と前記遊技機コードとを前記記憶部に登録する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第15発明の台情報配信予約プログラムは、第14発明において、前記記憶部は、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、該携帯端末電子メールアドレスの登録状況を示す仮登録フラグと、前記携帯端末を持つ会員の会員情報と、を記憶する記憶部も記憶し、アクセスされた前記携帯端末に対応する仮登録フラグを検索し、該携帯端末が仮登録である場合に、該携帯端末に会員情報の入力を促す会員情報入力画面を表示し、該携帯端末から送信されてきた会員情報を前記記憶部に登録する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第16発明の遊技機予約プログラムは、ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、前記遊技機の遊技機コードと、該遊技機を遊技する予約日時とを記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、前記携帯端末からの遊技機予約を受け付ける処理を行わせるためのプログラムであって、アクセスされた前記携帯端末に前記遊技機コードと前記予約日時の入力を促す遊技機予約画面を表示し、前記携帯端末から送信されてきた前記遊技機コードと前記予約日時とを前記記憶部に登録する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第17発明の台情報登録プログラムは、遊技機から台情報を収集するホールコンピュータとネットワークを介して通信可能であり、前記遊技機の台情報を記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、前記ホールコンピュータから所定時間間隔で送信されてくる前記台情報を前記記憶部に登録する処理をサーバ装置に行わせることを特徴とする。
第1発明によれば、指定した配信時刻に指定した遊技機の台情報が携帯端末にメール配信されるので、遊技者は、遊技場の営業時間や地理的制約に縛られることなく、所望の台情報を取得することができる。また、遊技者は、自身が遊技していた遊技機を指定すれば、遊技終了後のその遊技機の台情報を取得することができる。
第2発明によれば、携帯端末から配信時刻と遊技機コードとを登録することができるので、遊技者は、所望の時刻に所望の遊技機の台情報を取得することができる。
第3発明によれば、携帯端末で二次元コードを読み取ることによりサーバ電子メールアドレスと遊技機コードとを取得することができるので、遊技者は、取得したサーバ電子メールアドレスにメール送信するだけで容易に台情報配信予約をすることができる。また、既存の設備に二次元コードを表示するだけなので、大規模な設備投資がなくとも設置することができる。
第4発明によれば、配信予約URLが携帯端末にメール送信されるので、遊技者は、その配信予約URLにアクセスするだけで容易に台情報配信予約をすることができる。また、配信予約URLは携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから生成されるため、メール送信した携帯端末かつ指定遊技機専用の台情報配信予約画面を表示することができる。そのため、遊技者は、台情報配信予約画面にアクセスし、配信時刻を入力するだけで、容易に台情報配信予約をすることができる。
第5発明によれば、メール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスの登録有無を判断し、携帯端末電子メールアドレスが登録されていない場合に、携帯端末電子メールアドレスを記憶部に登録するので、遊技者は、自身の携帯端末電子メールアドレスを入力しなくても仮登録されるので、会員登録が容易である。また、アクセスされた携帯端末の登録状況を判断し、携帯端末が仮登録である場合に、会員情報を入力させることができるので、遊技者の会員情報を収集することができる。会員登録させることにより、遊技者に広告メールを送信したり、その遊技者の好む遊技機の機種や情報収集の頻度など、遊技者の動向を収集したりすることができる。さらに、遊技者は、既に会員登録していれば次回から会員情報を入力する必要がなく、台情報配信予約画面にアクセスするのに手間取ることがない。
第6発明によれば、携帯端末から遊技機コードと予約日時を登録することができるので、遊技者は、所望の日時の所望の遊技機の遊技を予約することができる。また、遊技機予約ができるので、遊技者は、営業時間前から遊技場に並ぶ必要が無く、所望の日時に所望の遊技機を遊技することができる。
第7発明によれば、遊技機予約URLが携帯端末にメール送信されるので、遊技者は、その遊技機予約URLにアクセスするだけで容易に遊技機予約をすることができる。また、遊技機予約URLは携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから生成されるため、台情報配信先の携帯端末かつ指定遊技機専用の遊技機予約画面を表示することができる。そのため、遊技者は、遊技機予約画面にアクセスし、予約日時を入力するだけで、容易に遊技機予約をすることができる。
第8発明によれば、ホールコンピュータから所定時間間隔で送信されてくる台情報を記憶部に登録するので、記憶部に登録される台情報を常に最新の状態に保つことができる。そのため、携帯端末に配信する台情報を最新のものとすることができる。
第9発明によれば、携帯端末で二次元コードを読み取ることにより台情報配信予約手段にアクセスするためのURLと遊技機コードとを取得することができるので、遊技者は、取得したURLにWebブラウザでアクセスするだけで容易に台情報配信予約をすることができる。また、既存の設備に二次元コードを表示するだけなので、大規模な設備投資がなくとも設置することができる。
第10発明によれば、指定した配信時刻に指定した遊技機の台情報が携帯端末にメール配信されるので、遊技者は、遊技場の営業時間や地理的制約に縛られることなく、所望の台情報を取得することができる。また、遊技者は、自身が遊技していた遊技機を指定すれば、遊技終了後のその遊技機の台情報を取得することができる。
第11発明によれば、遊技機予約URLが携帯端末にメール送信されるので、遊技者は、その遊技機予約URLにアクセスするだけで容易に遊技機予約をすることができる。また、遊技機予約URLは携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから生成されるため、台情報配信先の携帯端末かつ指定遊技機専用の遊技機予約画面を表示することができる。そのため、遊技者は、遊技機予約画面にアクセスし、予約日時を入力するだけで、容易に遊技機予約をすることができる。
第12発明によれば、配信予約URLが携帯端末にメール送信されるので、遊技者は、その配信予約URLにアクセスするだけで容易に台情報配信予約をすることができる。また、配信予約URLは携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから生成されるため、メール送信した携帯端末かつ指定遊技機専用の台情報配信予約画面を表示することができる。そのため、遊技者は、台情報配信予約画面にアクセスし、配信時刻を入力するだけで、容易に台情報配信予約をすることができる。
第13発明によれば、メール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスの登録有無を判断し、携帯端末電子メールアドレスが登録されていない場合に、携帯端末電子メールアドレスを記憶部に登録するので、遊技者は、自身の携帯端末電子メールアドレスを入力しなくても仮登録されるので、会員登録が容易である。また、仮登録フラグを立てるので、仮登録である携帯端末から台情報配信予約画面にアクセスされた場合に、会員情報を入力させることができる。
第14発明によれば、携帯端末から配信時刻と遊技機コードとを登録することができるので、遊技者は、所望の時刻に所望の遊技機の台情報を取得することができる。
第15発明によれば、アクセスされた携帯端末の登録状況を判断し、携帯端末が仮登録である場合に、会員情報を入力させることができるので、遊技者の会員情報を収集することができる。また、会員登録させることにより、遊技者に広告メールを送信したり、その遊技者の好む遊技機の機種や情報収集の頻度など、遊技者の動向を収集したりすることができる。さらに、遊技者は、既に会員登録していれば次回から会員情報を入力する必要がなく、台情報配信予約画面にアクセスするのに手間取ることがない。
第16発明によれば、携帯端末から遊技機コードと予約日時を登録することができるので、遊技者は、所望の日時の所望の遊技機の遊技を予約することができる。また、遊技機予約ができるので、遊技者は、営業時間前から遊技場に並ぶ必要が無く、所望の日時に所望の遊技機を遊技することができる。
第17発明によれば、ホールコンピュータから所定時間間隔で送信されてくる台情報を記憶部に登録するので、記憶部に登録される台情報を常に最新の状態に保つことができる。そのため、携帯端末に配信する台情報を最新のものとすることができる。
本発明の第1実施形態に係る遊技台情報配信システムの全体構成図である。 同遊技台情報配信システムのWebサーバWSのハードウエア構成図である。 同遊技台情報配信システムのメールサーバMSのハードウエア構成図である。 同遊技台情報配信システムのデータベースサーバDBのハードウエア構成図である。 同遊技台情報配信システムに用いられる二次元コードQRに記録される文字列の一例である。 同遊技台情報配信システムのデータベース構成図である。 同遊技台情報配信システムの遊技機登録処理のフローチャートである。 同遊技台情報配信システムの台情報登録処理のフローチャートである。 同遊技台情報配信システムの配信予約URL生成処理のフローチャートである。 同遊技台情報配信システムの台情報配信予約処理のフローチャートである。 同遊技台情報配信システムの台情報配信処理のフローチャートである。 同遊技台情報配信システムの遊技機予約処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る遊技台情報配信システムに用いられる二次元コードQRに記録される文字列の一例である。 同遊技台情報配信システムの台情報配信予約処理のフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る遊技台情報配信システムの全体構成図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態に係る遊技台情報配信システムの全体構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る遊技台情報配信システムは、インターネットに接続されたWebサーバWSとメールサーバMSとを備えており、それらWebサーバWSとメールサーバMSはLAN(Local Area Network)で接続されている。そのLANにはさらにデータベースサーバDBが接続されており、WebサーバWS、メールサーバMSおよびデータベースサーバDBはLANを介して相互に通信可能となっている。
また、パチンコ店などの遊技場にはホールコンピュータHCが設置されており、そのホールコンピュータHCもインターネットに接続されている。遊技場にはパチンコ機やパチスロ機などの遊技機Pが複数台設置されており、これら遊技機PはホールコンピュータHCに接続され、各遊技機Pの台情報(大当たり回数、確率変動回数、大当たり継続回数など)が逐次、ホールコンピュータHCのハードディスクに収集されるようになっている。なお、ホールコンピュータHCは遊技場ごとに設置されており、インターネットには複数の遊技場のホールコンピュータHCが接続されている。
遊技場にはインターネットに接続されたコンピュータPCも設置されており、遊技場の担当者がコンピュータPCに搭載されたWebブラウザ機能を操作することが可能となっている。
遊技機Pにはそれぞれ二次元コードQRが表示されており、後述するように遊技機Pごとに異なった情報が記録されている。
本実施形態においては、インターネットと接続可能であり、メール送受信機能、Webブラウザ機能および二次元コード読取機能を備える携帯端末MPが利用される。
つぎに、各装置のハードウエア構成について説明する。
図2に示すように、WebサーバWSは主に、CPU11、メモリ12、ハードディスク13および通信手段14から構成されている。ハードディスク13にはOS(Operating System)の他に、後述する各種プログラム131がインストールされている。通信手段14は、インターネットおよびLANに接続し、通信する機能を有する。
図3に示すように、メールサーバMSも主に、CPU21、メモリ22、ハードディスク23および通信手段24から構成されている。ハードディスク23にはOSの他に、インターネットを介して電子メールを送受信する電子メール送受信プログラム231と、受信した電子メールを解析する電子メール解析プログラム232がインストールされている。そして、受信した電子メールおよび送信する電子メールを一時的に保存するメールボックス領域233が確保されている。
図4に示すように、データベースサーバDBも主に、CPU31、メモリ32、ハードディスク33および通信手段34から構成されている。ハードディスク33にはOSの他に、DBMS(Database Management System)がインストールされている。そして、データが格納されるデータ領域332が確保されている。DBMSはデータ領域332に格納されているデータの内容を更新、検索、追加、削除するなど、データベースを制御する機能を有する。データベースサーバDBはLANに接続されるだけであるので、通信手段34は、LANに接続し、通信する機能を有すればよい。
ホールコンピュータHCは、遊技場で使用される周知のホールコンピュータであり、各遊技機Pから台情報の他に稼働状況のデータを収集するなどして、遊技場の運営を管理するものである。本実施形態では、ホールコンピュータHCはインターネットに接続されており、後述するクライアント側台情報登録プログラムがインストールされている。
二次元コードQRは、遊技機Pに搭載された液晶表示部に表示されるか、紙に印刷したものを遊技機Pの枠外スペースに貼り付けることで表示される。
ここで、二次元コードとは、縦、横の二方向に読み取られる情報を持つことで一次元コード(いわゆる、バーコード)よりも飛躍的に蓄積する情報量を増やしたコードである。二次元コードとしては、例えば、QRコード(登録商標)や、PDF417(登録商標)、DataMatrix(登録商標)、MaxiCode(登録商標)などが知られている。
携帯端末MPは、二次元コード読取機能を備えており、二次元コードQRを内蔵カメラで読み取り、取り込んだ二次元コードを解読することにより文字列として認識することができる。
二次元コードQRには、メールサーバMSにて電子メールを受信するためのサーバ電子メールアドレスと、その二次元コードQRが付されている遊技機Pに対応する遊技機コードおよび、その遊技機Pが設置される遊技場に対応する遊技場コードが記録されている。
ここで、遊技機コードとは、遊技場内の遊技機Pごとに一意に割り振られるコードであり、遊技場コードとは、本実施形態の遊技台情報配信システムにおいて台情報を配信する遊技場ごとに一意に割り振られるコードである。したがって、遊技場コードと遊技機コードを指定することにより、特定の遊技場の特定の遊技機P1台を指定することができる。
二次元コードQRには、例えば図5に示すような文字列が記録される。携帯端末Pを操作する遊技者は、このような文字列が記録された二次元コードQRを、自身の携帯端末Pで読み取ることにより、本文に遊技場コードおよび遊技機コードが含まれる電子メールを、サーバ電子メールアドレス宛てに、簡易な操作で送信することができる。
なお図5は、NTT DoCoMo(登録商標)用携帯電話で読み取る場合の例であり、他のキャリア用携帯電話、あるいは他の携帯端末で読み取り、電子メール送信できるように、文字列を構成することができるのは言うまでもない。
また、本実施形態において携帯端末MPは二次元コードQRを読み取り、電子メール送信をすることとしているが、二次元コードQRに代えて、IrDAやBlueTooth(登録商標)などによる近距離無線通信を利用する実施形態としてもよい。
ただし、二次元コードQRの場合、既存の設備に表示するだけなので、大規模な設備投資がなくとも設置することができるため好適である。
つぎに、データベース構成について説明する。
図6に示すように、データベースサーバDBのデータ領域332には、遊技場マスタテーブルM1、遊技機マスタテーブルM2、会員マスタテーブルM3、台情報トランザクションテーブルT1、配信トランザクションテーブルT2、予約トランザクションテーブルT3が記憶されている。
遊技場マスタテーブルM1は、遊技場ID、パスワード、遊技場コードのデータフィールドからなる。遊技場IDは各遊技場の担当者に割り振られるIDであり、後述するように遊技場担当者はこの遊技場IDとパスワードを入力してシステムにログインすることにより遊技機の登録などを行うことができる。遊技場コードは、前述のとおり、遊技場ごとに一意に割り振られるコードである。
遊技機マスタテーブルM2は、遊技場コード、遊技機コード、機種名称のデータフィールドからなる。遊技機コードは、前述のとおり、遊技機ごとに一意に割り振られるコードである。機種名称は遊技場コードおよび遊技機コードに対応する遊技機Pの機種名称である。機種名称以外にも遊技機Pの属性を表す情報を登録できるように構成しても良い。
会員マスタテーブルM3は、会員ID、メールアドレス、性別、年齢層、仮登録フラグのデータフィールドからなる。会員IDは本実施形態の遊技台情報配信システムを利用する遊技者に割り振られるIDである。メールアドレスは遊技者が所有する携帯端末Pの電子メールアドレスであり、特許請求の範囲に記載の「携帯端末電子メールアドレス」に相当する。なお、本実施形態では会員IDとメールアドレスは1対1に対応するものとして構成しているため、会員IDは携帯端末MPに割り振られるIDともいえる。性別、年齢層は、携帯端末MPを所有する遊技者の情報であり、特許請求の範囲に記載の「会員情報」に相当する。会員情報はこれら以外にも氏名などを登録できるように構成してもよい。仮登録フラグはメールアドレスの登録状況を示すフラグである。その用途は後に詳説する。
台情報トランザクションテーブルT1は、遊技場コード、遊技機コード、大当たり回数、確率変動回数、大当たり継続回数のデータフィールドからなる。大当たり回数、確率変動回数、大当たり継続回数は、遊技場コードおよび遊技機コードに対応する遊技機Pの台情報であり、特許請求の範囲に記載の「台情報」に相当する。これら以外にも確率変動継続回数などを台情報として登録できるような構成としてもよい。
配信トランザクションテーブルT2は、会員ID、配信時刻、遊技場コード、遊技機コードのデータフィールドからなる。配信時刻は特許請求の範囲に記載の「携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻」に相当し、遊技機コードは「配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コード」に相当する。
予約トランザクションテーブルT3は、遊技場コード、遊技機コード、予約日時、会員IDのデータフィールドからなる。予約日時は、会員IDに対応する遊技者が遊技場コードおよび遊技機コードに対応する遊技機Pの遊技を希望する場合の、遊技機Pを遊技する日時である。
つぎに、準備処理について説明する。
(1)遊技機登録処理
遊技機登録処理を行うことで、データベースDBに遊技機Pの情報を登録する。この処理は、遊技場に新たに遊技機Pを設置したとき、あるいは遊技機Pの入れ替えを行ったときに実行される。遊技機登録処理は主に、WebサーバWSにインストールされた遊技機登録プログラムにより実行される。
図7に示すように、遊技場の担当者はコンピュータPCに搭載されたWebブラウザで遊技機登録画面のURLに接続する(ステップS111)。コンピュータPCからの接続によりWebサーバWSにおいて遊技機登録プログラムが呼び出され、WebサーバWSはログイン画面をHTML(Hyper Text Markup Language)形式などでコンピュータPCに送信する(ステップS121)。コンピュータPCのWebブラウザには送信されたログイン画面が表示され、遊技場担当者が遊技場IDとパスワードを入力することができるようになる(ステップS112)。
遊技場担当者が、コンピュータPCの入力装置から、自身に割り振られた遊技場IDと、あらかじめ設定されたパスワードを入力すると、それらがWebサーバWSに送信される(ステップS113)。WebサーバWSは送信されてきた遊技場IDおよびパスワードをもとに遊技場マスタを検索し、一致するレコードがあればログイン成功とし、一致するレコードが無ければログイン失敗とすることでログイン認証を行う(ステップS122)。ログイン認証の結果、ログイン成功であれば遊技機登録画面をコンピュータPCに送信し(ステップS123)、ログイン失敗であれば再度ログイン画面を送信する(ステップS121)。
ログイン成功であればコンピュータPCのWebブラウザに遊技機登録画面が表示される(ステップS114)。遊技場担当者は、遊技機登録画面において、新たに設置された遊技機Pの遊技機コードおよび機種名称を入力したり、取り外した遊技機Pのレコードを削除したりすることができる。入力内容を確定することで、変更された遊技機コードおよび機種名称がWebサーバWSに送信される(ステップS115)。
WebサーバWSはコンピュータPCから送信されてきた遊技機コードおよび機種名称で遊技機マスタを更新する(ステップS124)。
遊技場担当者が遊技機登録画面においてログアウトボタンを押下するなどすると(ステップS116)、WebサーバWSにおいてログアウト処理が行われ(ステップS125)、遊技機登録プログラムが終了する。
その後、遊技場担当者は、新たに登録した遊技機コードを含む二次元コードQRをその遊技機コードに対応する遊技機Pに表示するため、二次元コードQRが遊技機Pに搭載された液晶表示部に表示されるように設定したり、二次元コードQRを紙に印刷して遊技機Pの枠外スペースに貼り付けたりする。
(2)台情報登録処理
台情報登録処理を行うことで、データベースDBに遊技機Pの台情報を登録する。この処理は、遊技場の営業時間に常時実行される。遊技機登録処理は主に、ホールコンピュータHCにインストールされたクライアント側台情報登録プログラムと、WebサーバWSにインストールされたサーバ側台情報登録プログラムにより実行される。
図8に示すように、ホールコンピュータHCは、現在時刻が既定の登録時刻に一致するかを判断し(ステップS231)、登録時刻になった時にホールコンピュータHCのハードディスクに記録された台情報と、その台情報のもととなる遊技機Pの遊技機コードと、ホールコンピュータHCが設置されている遊技場の遊技場コードとをWebサーバWSに送信する(ステップS232)。ここで、登録時刻はあらかじめクライアント側台情報登録プログラムに設定しておくが、所定の時分や閉店時刻などで設定しておいてもよいし、所定の時間間隔で設定しておいてもよい。後述するように、遊技者は自身が設定した配信時刻に台情報を受取るため、登録時刻の時間間隔が短いほど、タイムラグの少ない台情報を遊技者に配信することができる。
WebサーバWSはホールコンピュータHCから送信されてきた台情報で、台情報トランザクションテーブルT1の、送信されてきた遊技場コードおよび遊技機コードに対応するレコードを更新する(ステップS221)。
台情報登録処理は遊技場の営業時間終了などで、クライアント側台情報登録プログラムが遊技場担当者により終了されないかぎり、繰り返し実行される(ステップS233)。
このように、台情報登録処理を行うことで、ホールコンピュータHCから所定時間間隔で送信されてくる台情報をデータベースに登録するので、データベースに登録される台情報を常に最新の状態に保つことができる。そのため、携帯端末MPに配信する台情報を最新のものとすることができる。
つぎに、台情報配信処理について説明する。
(3)配信予約URL生成処理
遊技者は、遊技場で遊技機Pを遊技した後、台情報の配信を希望する場合には、遊技機Pに表示された二次元コードQRを自身の携帯端末MPで読み取る。前述の通り、二次元コードQRにはサーバ電子メールアドレスと、遊技機Pに対応する遊技場コードおよび遊技機コードが記録されているため、その二次元コードQRを読み取ることにより、遊技者はサーバ電子メールアドレス宛てに遊技場コードおよび遊技機コードが含まれた電子メールを簡易な操作で送信することができる。
携帯端末MPから電子メールが送信されると、メールサーバMSでは電子メール解析プログラムが呼び出され、それに伴いWebサーバでは配信予約URL生成プログラムが呼び出される。
図9に示すように、携帯端末MPから送信された電子メールはメールサーバMSにおいて受信され、メールサーバMSのハードディスク23に確保されたメールボックス領域233に一時的に保存される(ステップS341)。メールサーバMSは受信した電子メールを解析し、携帯端末MPの携帯端末電子メールアドレスと遊技場コードおよび遊技機コードを取得し、それらの情報をWebサーバWSに送信する(ステップS342)。メールサーバMSにおいて、受信した電子メールの解析を容易にするため、電子メールは所定のフォーマットに従って遊技場コードおよび遊技機コードが記載されることが好ましい。そのため、二次元コードQRには所定のフォーマットに従って電子メールが作成されるように情報が記録されている。
メールサーバMSから携帯端末電子メールアドレスなどの情報が送信されたWebサーバWSでは配信予約URL生成プログラムが呼び出される。WebサーバWSは送信された携帯端末メールアドレスをもとに会員マスタテーブルM3を検索し、一致するメールアドレスがあれば登録済とし、一致するメールアドレスがなければ未登録とすることで会員認証を行う(ステップS321)。会員認証の結果、登録済であれば配信予約URL生成を行い(ステップS323)、未登録であれば会員仮登録をする(ステップS322)。
未登録の場合、WebサーバWSは新たな会員IDを採番し、その会員IDと送信されてきた携帯端末電子メールアドレスとを会員マスタテーブルM3に登録するとともに、仮登録フラグを立てる(ステップS322)。仮登録フラグを立てるとは、例えば、仮登録の状態を“1”、本登録の状態を“0”と定義するならば、仮登録フラグフィールドを“1”で更新することをいう。
このように、メール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスの登録有無を判断し、携帯端末電子メールアドレスが登録されていない場合に、携帯端末電子メールアドレスをデータベースに登録するので、遊技者は、自身の携帯端末電子メールアドレスを入力しなくても仮登録されるので、会員登録が容易である。
つぎにWebサーバWSは、送信されてきた携帯端末電子メールアドレスに対応する会員IDと、遊技場コードおよび遊技機コードとから配信予約URLを生成し、生成した配信予約URLをメールサーバMSに送信する(ステップS323)。ここで、配信予約URLとは、後述する台情報配信予約画面に携帯端末MPのWebブラウザからアクセスするためのURLである。会員ID、遊技場コード、遊技機コードからURLを生成するとは、例えば、台情報配信予約画面を呼び出すURLの末尾に、会員ID、遊技場コード、遊技機コードをパラメータとしたクエリストリングを付加することで実現される。
なお、会員IDをパラメータとする以外にも、携帯端末電子メールアドレスをパラメータとしてもよい。特許請求の範囲に記載の「携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから台情報配信予約手段にアクセスするための配信予約URLを生成」とは携帯端末電子メールアドレスに代えて、携帯端末電子メールアドレスに対応する会員IDのごとく、携帯端末MPを一意に指定することのできるパラメータを用いて配信予約URLを生成することも含まれる。
メールサーバMSは、WebサーバWSから送信された配信予約URLをもとに、その配信予約URLを本文に含んだ電子メールを、受信した携帯端末電子メールアドレス宛てにメール送信する。
(4)台情報配信予約処理
配信予約URLを電子メールで受信した遊技者は、電信メール本文中の配信予約URLを指定するだけで、携帯端末MPのWebブラウザが立ち上がり、台情報配信予約画面に接続することができる。携帯端末MPから台情報配信予約画面に接続されると、WebサーバWSでは台情報配信予約プログラムが呼び出される。
図10に示すように、携帯端末MPのWebブラウザから配信予約URLに接続すると、クエリストリングに含まれた会員ID、遊技場コード、遊技機コードがWebサーバWSに送信される(ステップS451)。WebサーバWSでは、送信された会員IDをもとに会員マスタM3を検索し、その会員IDに対応する仮登録フラグを取得し、仮登録フラグの値を判断することにより会員登録確認を行う(ステップS421)。会員登録確認の結果、仮登録であれば会員情報入力画面を携帯端末MPに送信し(ステップS422)、本登録であれば台情報配信予約画面を送信する(ステップS424)。
仮登録の場合、携帯端末MPのWebブラウザに会員情報入力画面が表示される(ステップS452)。遊技者は、会員情報入力画面において、性別や年齢層などの会員情報を入力することができる。入力内容を確定することで、会員情報がWebサーバWSに送信される(ステップS453)。
WebサーバWSは携帯端末MPから送信されてきた会員情報で会員マスタM3を更新するとともに、仮登録フラグを本登録の状態に更新する(ステップS423)。
このように、アクセスされた携帯端末MPの登録状況を判断し、携帯端末MPが仮登録である場合に、会員情報入力画面を表示させることができるので、遊技者の会員情報を収集することができる。会員登録させることにより、会員情報を用いて、遊技者に広告メールを送信したり、その遊技者の好む遊技機の機種や情報収集の頻度など、遊技者の動向を収集したりすることができる。
また、会員情報入力画面は仮登録状態のときのみ表示されるので、遊技者は、既に会員登録していれば次回から会員情報を入力する必要がなく、台情報配信予約画面にアクセスするのに手間取ることがない。
つぎに、WebサーバWSは台情報配信予約画面を生成し、携帯端末MPに送信する(ステップS424)。携帯端末MPのWebブラウザには送信された台情報配信予約画面が表示される(ステップS454)。遊技者は、台情報配信予約画面において、台情報を配信する配信時刻を入力することができる。入力内容を確定することで、配信時刻がWebサーバWSに送信される(ステップS455)。配信時刻は時分で設定するほか、遊技場の閉店時刻などを指定して設定できるようにすればよい。
ここで、配信予約URLは会員IDと遊技場コードおよび遊技機コードとから生成されるため、その携帯端末MPかつ二次元コードQRに対応する遊技機P専用の台情報配信予約画面を表示することができる。そのため、遊技者は、台情報配信予約画面にアクセスすれば、すでに遊技機の指定はされており、配信時刻を入力するだけで、容易に台情報配信予約をすることができる。
WebサーバWSは携帯端末MPから送信されてきた配信時刻と、会員ID、遊技場コード、遊技機コードで配信トランザクションテーブルT2を更新する(ステップS425)。
このように、携帯端末MPから配信時刻と遊技場コードおよび遊技機コードとを登録することができるので、遊技者は、後述の台情報配信処理によって、所望の時刻に所望の遊技機Pの台情報を取得することができる。
(5)台情報配信処理
台情報配信処理を行うことで、携帯端末に台情報をメール送信する。台情報配信処理は主に、WebサーバWSにインストールされた台情報配信プログラムにより常時実行される。
図11に示すように、WebサーバWSは所定時間間隔で配信トランザクションテーブルT2を検索し、現在時刻と一致する配信時刻の有無を確認する(ステップS521)。配信トランザクションテーブルT2に配信時刻が現在時刻と一致するレコードがある場合には配信先有として次のステップに進み、一致するレコードが無い場合には配信先無として、所定時間経過後に再度配信時刻確認を行う(ステップS522)。
配信先有の場合、WebサーバWSは配信トランザクションテーブルT2からその配信時刻に対応する遊技場コードおよび遊技機コードを取得し、取得された遊技場コードおよび遊技機コードに対応する台情報を台情報トランザクションテーブルT1から取得する(ステップS523)。
つぎにWebサーバWSは、配信トランザクションテーブルT2からその配信時刻に対応する会員IDを取得し、取得された会員IDと遊技場コードおよび遊技機コードとから遊技機予約URLを生成する。そして、会員IDと台情報と遊技機予約URLとをメールサーバMSに送信する(ステップS524)。ここで、遊技機予約URLとは、後述する遊技機予約画面に携帯端末MPのWebブラウザからアクセスするためのURLである。会員ID、遊技場コード、遊技機コードからURLを生成するとは、例えば、遊技機予約画面を呼び出すURLの末尾に、会員ID、遊技場コード、遊技機コードをパラメータとしたクエリストリングを付加することで実現される。
メールサーバMSは、WebサーバWSから送信されてきた会員IDにもとづいて会員マスタテーブルM3を検索し、その会員IDに対応する携帯端末電子メールアドレスを取得する。そして、WebサーバWSから送信されてきた台情報と遊技機予約URLを本文に含んだ電子メールをその携帯端末電子メールアドレス宛てにメール送信する(ステップS541)。
台情報配信プログラムはWebサーバWSのメンテナンスとうでプログラムを終了する以外は常時実行されており、上記の処理を繰り返し実行する(ステップS525)。
このように、台情報配信予約画面で指定した配信時刻に、指定した遊技機の台情報が携帯端末MPにメール配信されるので、遊技者は、遊技場の営業時間や地理的制約に縛られることなく、所望の台情報を取得することができる。また、遊技者は、自身が遊技していた遊技機Pを指定すれば、遊技終了後のその遊技機の台情報を取得することができる。
つぎに、遊技機予約処理について説明する。
(6)遊技機予約処理
台情報を電子メールで受信した遊技者は、その台情報をみて、その遊技機Pの遊技を予約したいと判断した場合には、同電子メール本文中の遊技機予約URLを指定するだけで、携帯端末MPのWebブラウザが立ち上がり、遊技機予約画面に接続することができる。WebサーバWSは、携帯端末MPから遊技機予約画面に接続されると、遊技機予約プログラムが呼び出される。
図12に示すように、携帯端末MPのWebブラウザから遊技機予約URLに接続すると、クエリストリングに含まれた会員ID、遊技場コード、遊技機コードがWebサーバWSに送信される(ステップS651)。WebサーバWSは遊技機予約画面を生成し、携帯端末MPに送信する(ステップS621)。携帯端末MPのWebブラウザには送信された遊技機予約画面が表示される(ステップS652)。遊技者は、遊技機予約画面において、遊技機Pを遊技する予約日時を入力することができる。入力内容を確定することで、予約日時がWebサーバWSに送信される(ステップS653)。予約日時は日付単位や時間帯で設定できるようにすればよい。
ここで、遊技機予約URLは会員IDと遊技場コードおよび遊技機コードとから生成されるため、その携帯端末MPかつ取得した台情報に対応する遊技機P専用の遊技機予約画面を表示することができる。そのため、遊技者は、遊技機予約画面にアクセスすれば、すでに遊技機の指定はされており、予約日時を入力するだけで、容易に遊技機予約をすることができる。
WebサーバWSは携帯端末MPから送信されてきた予約日時と遊技場コードおよび遊技機コードで予約トランザクションテーブルT3を検索し、同一の遊技機に重複する予約日時がすでに登録されている場合は予約不可とし、そのようなデータが登録されていない場合は予約可能とすることで予約状況確認を行う(ステップS622)。予約可能の場合には次のステップに進み、予約不可の場合には再度遊技機予約画面を送信し、遊技者に別の予約日時を入力するように促す(ステップS623)。
予約可能の場合、WebサーバWSは送信されてきた予約日時と、会員ID、遊技場コード、遊技機コードとを予約トランザクションテーブルT3に追加する(ステップS624)。
このように、携帯端末MPから遊技機コードと予約日時を登録することができるので、遊技者は、所望の日時の所望の遊技機Pの遊技を予約することができる。また、遊技機予約ができるので、遊技者は、営業時間前から遊技場に並ぶ必要が無く、所望の日時に所望の遊技機を遊技することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態においては、遊技機Pに表示される二次元コードQRにはサーバ電子メールアドレスが記録されることとしたが、これに代えて、台情報配信予約画面を呼び出すURLを記録する実施形態としてもよい。
本実施形態の場合、二次元コードQRには、例えば図13に示すように、台情報配信予約画面を呼び出すURLの末尾に、遊技場コード、遊技機コードおよび携帯端末固有の利用者識別文字列を取得するためのパラメータからなるクエリストリングを付加したものが記録される。クエリストリングに利用者識別文字列取得パラメータを含めることで、WebサーバWSではアクセスされた携帯端末Pの利用者識別文字列を取得することができる。なお、図13は、i−mode(登録商標)用携帯電話で読み取る場合の例である。
また、本実施形態の場合、データベースに登録される会員IDとして利用者識別文字列が記録される。
本実施形態では、第1実施形態における配信予約URL生成処理が必要なく、台情報配信予約処理において処理が異なる。その他の処理については同様であるので説明を省略し、以下、本実施形態における台情報配信予約処理について説明する。
遊技者は、遊技場で遊技機Pを遊技した後、台情報の配信を希望する場合には、遊技機Pに表示された二次元コードQRを自身の携帯端末MPで読み取る。二次元コードQRを読み取り、文字列として解析された台情報配信予約画面のURLを指定するだけで、携帯端末MPのWebブラウザが立ち上がり、台情報配信予約画面に接続することができる。携帯端末MPから台情報配信予約画面に接続されると、WebサーバWSでは台情報配信予約プログラムが呼び出される。
図13に示すように、携帯端末MPのWebブラウザから台情報配信予約画面URLに接続すると、クエリストリングに含まれた遊技場コードおよび遊技機コードと、利用者識別文字列がWebサーバWSに送信される(ステップS751)。WebサーバWSでは、送信された利用者識別文字列をもとに会員マスタM3を検索し、一致する利用者識別文字列があれば登録済とし、一致する利用者識別文字列がなければ未登録とすることで会員認証を行う(ステップS721)。会員認証の結果、登録済であれば台情報配信予約画面送信を行い(ステップS724)、未登録であれば会員情報入力画面送信を行う(ステップS722)。
未登録の場合、携帯端末MPのWebブラウザに会員情報入力画面が表示される(ステップS752)。遊技者は、会員情報入力画面において、性別や年齢層などの会員情報を入力することができる。入力内容を確定することで、会員情報がWebサーバWSに送信される(ステップS753)。
WebサーバWSは携帯端末MPから送信されてきた会員情報と利用者識別文字列を会員マスタM3に追加する(ステップS723)。
つぎに、WebサーバWSは台情報配信予約画面を生成し、携帯端末MPに送信する(ステップS724)。携帯端末MPのWebブラウザには送信された台情報配信予約画面が表示される(ステップS754)。遊技者は、台情報配信予約画面において、台情報を配信する配信時刻を入力することができる。入力内容を確定することで、配信時刻がWebサーバWSに送信される(ステップS755)。
ここで、本実施形態において表示される台情報配信予約画面は、第1実施形態と同様に、その携帯端末MPかつ二次元コードQRに対応する遊技機P専用の画面である。そのため、遊技者は、台情報配信予約画面にアクセスすれば、すでに遊技機の指定はされており、配信時刻を入力するだけで、容易に台情報配信予約をすることができる。
WebサーバWSは携帯端末MPから送信されてきた配信時刻と、遊技場コード、遊技機コード、利用者識別文字列で配信トランザクションテーブルT2を更新する(ステップS725)。
(他の実施形態)
ホールコンピュータHCをインターネットに接続できない場合、あるいは、台情報登録プログラムをインストールできない場合には、前述の台情報登録処理を行うことができない。
この場合、遊技場担当者がUSBメモリなどの記録媒体を用いて、ホールコンピュータHCから台情報を取得し、その台情報をインターネットに接続されているコンピュータPCからWebサーバWSにアップロードするような実施形態としてもよい。このような実施形態とするためには、WebサーバWSに、コンピュータPCからの台情報ファイルを受け付け、その内容を解析してデータベースに登録することのできるプログラムをインストールしておく必要がある。
また、前述の実施形態では、WebサーバWSおよびメールサーバMSとホールコンピュータHCとをインターネットで接続したが、図15に示すように、遊技場内にWebサーバWS、メールサーバMS、データベースサーバDBを設置し、それらとホールコンピュータとをLANで接続する実施形態としてもよい。
この場合には、ホールコンピュータHCをインターネットに接続する必要が無くなる。
WS Webサーバ
MS メールサーバ
DB データベースサーバ
HC ホールコンピュータ
P 遊技機
QR 二次元コード
MP 携帯端末

Claims (17)

  1. ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、該携帯端末に対して遊技機の台情報を配信する遊技台情報配信システムであって、
    遊技機の台情報と、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻と、該配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コードとを記憶する記憶部と、
    前記記憶部から、現在時刻と一致する配信時刻を検索し、該検索された配信時刻に対応する遊技機コードを取得し、該取得された遊技機コードに対応する台情報を取得し、該取得された台情報を前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する台情報配信手段とを備える
    ことを特徴とする遊技台情報配信システム。
  2. 前記携帯端末から送信されてきた前記配信時刻と前記遊技機コードとを前記記憶部に登録する台情報配信予約手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の遊技台情報配信システム。
  3. 前記遊技機に、前記携帯端末で読み取り可能な二次元コードが表示されており、
    該二次元コードには、前記携帯端末から送信される電子メールを受信するためのサーバ電子メールアドレスと、前記遊技機に対応する遊技機コードとが記録されている
    ことを特徴とする請求項2記載の遊技台情報配信システム。
  4. 前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから前記台情報配信予約手段にアクセスするための配信予約URLを生成し、該配信予約URLを前記携帯端末電子メールアドレスにメール送信する配信予約URL生成手段を備える
    ことを特徴とする請求項3記載の遊技台情報配信システム。
  5. 前記記憶部は、前記携帯端末電子メールアドレスの登録状況を示す仮登録フラグと、前記携帯端末を所有する遊技者の会員情報も記憶し、
    前記配信予約URL生成手段は、前記記憶部から、前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスを検索し、該携帯端末電子メールアドレスが前記記憶部に登録されていない場合に、該携帯端末電子メールアドレスを前記記憶部に登録するとともに、仮登録フラグを立て、
    前記台情報配信予約手段は、アクセスされた前記携帯端末に対応する仮登録フラグを検索し、該携帯端末が仮登録である場合に、該携帯端末から送信されてきた会員情報を前記記憶部に登録する
    ことを特徴とする請求項4記載の遊技台情報配信システム。
  6. 前記記憶部は、前記遊技機の遊技機コードと、該遊技機を遊技する予約日時も記憶し、
    前記携帯端末から送信されてきた前記遊技機コードと前記予約日時とを前記記憶部に登録する遊技機予約手段を備える
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の遊技台情報配信システム。
  7. 前記台情報配信手段は、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記取得された遊技機コードとから前記遊技機予約手段にアクセスするための遊技機予約URLを生成し、該遊技機予約URLを、前記取得された台情報とともに、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する
    ことを特徴とする請求項6記載の遊技台情報配信システム。
  8. 遊技機から台情報を収集するホールコンピュータとネットワークを介して通信可能であり、
    前記ホールコンピュータから所定時間間隔で送信されてくる前記台情報を前記記憶部に登録する台情報登録手段を備える
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6または7記載の遊技台情報配信システム。
  9. 前記遊技機に、前記携帯端末で読み取り可能な二次元コードが表示されており、
    該二次元コードには、前記台情報配信予約手段にアクセスするためのURLと、該URLの末尾に付加されるクエリストリングが記録されており、
    該クエリストリングは前記遊技機コードと、前記携帯端末固有の利用者識別文字列を取得するためのパラメータとからなる
    ことを特徴とする請求項2記載の遊技台情報配信システム。
  10. ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、
    遊技機の台情報と、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻と、該配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コードとを記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、
    前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、
    前記記憶部から、現在時刻と一致する配信時刻を検索し、
    前記記憶部から、該検索された配信時刻に対応する遊技機コードを取得し、
    前記記憶部から、該取得された遊技機コードに対応する台情報を取得し、
    該取得された台情報を、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする台情報配信プログラム。
  11. 前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、前記取得された遊技機コードとから遊技機予約画面にアクセスするための遊技機予約URLを生成し、
    該遊技機予約URLを、前記取得された台情報とともに、前記検索された配信時刻に対応する携帯端末の携帯端末電子メールアドレスにメール送信する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする請求項10記載の台情報配信プログラム。
  12. ネットワークを介して携帯端末と通信可能であるサーバ装置に、
    前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、
    前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスと遊技機コードとから台情報配信予約画面にアクセスするための配信予約URLを生成し、
    該配信予約URLを前記携帯端末電子メールアドレスにメール送信する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする配信予約URL生成プログラム。
  13. 前記サーバ装置は、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、該携帯端末電子メールアドレスの登録状況を示す仮登録フラグとを記憶する記憶部を備えており、
    前記記憶部から、前記携帯端末からメール送信されてきた携帯端末電子メールアドレスを検索し、
    該携帯端末電子メールアドレスが前記記憶部に登録されていない場合に、該携帯端末電子メールアドレスを前記記憶部に登録するとともに、仮登録フラグを立てる
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする請求項12記載の配信予約URL生成プログラム。
  14. ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、
    前記携帯端末に対して台情報を配信する配信時刻と、該配信時刻に台情報配信対象とする遊技機の遊技機コードとを記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、
    前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、
    アクセスされた前記携帯端末に前記配信時刻の入力を促す台情報配信予約画面を表示し、
    前記携帯端末から送信されてきた前記配信時刻と前記遊技機コードとを前記記憶部に登録する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする台情報配信予約プログラム。
  15. 前記記憶部は、前記携帯端末の携帯端末電子メールアドレスと、該携帯端末電子メールアドレスの登録状況を示す仮登録フラグと、前記携帯端末を持つ会員の会員情報と、を記憶する記憶部も記憶し、
    アクセスされた前記携帯端末に対応する仮登録フラグを検索し、
    該携帯端末が仮登録である場合に、該携帯端末に会員情報の入力を促す会員情報入力画面を表示し、該携帯端末から送信されてきた会員情報を前記記憶部に登録する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする請求項14記載の台情報配信予約プログラム。
  16. ネットワークを介して携帯端末と通信可能であり、
    前記遊技機の遊技機コードと、該遊技機を遊技する予約日時とを記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、
    前記携帯端末からの遊技機予約を受け付ける処理を行わせるためのプログラムであって、
    アクセスされた前記携帯端末に前記遊技機コードと前記予約日時の入力を促す遊技機予約画面を表示し、
    前記携帯端末から送信されてきた前記遊技機コードと前記予約日時とを前記記憶部に登録する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする遊技機予約プログラム。
  17. 遊技機から台情報を収集するホールコンピュータとネットワークを介して通信可能であり、
    前記遊技機の台情報を記憶する記憶部を備えるサーバ装置に、
    前記携帯端末に対して台情報を配信する処理を行わせるためのプログラムであって、
    前記ホールコンピュータから所定時間間隔で送信されてくる前記台情報を前記記憶部に登録する
    処理をサーバ装置に行わせる
    ことを特徴とする台情報登録プログラム。
JP2009246235A 2009-10-27 2009-10-27 遊技台情報配信システム Expired - Fee Related JP5284243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246235A JP5284243B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 遊技台情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246235A JP5284243B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 遊技台情報配信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130014A Division JP5284516B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 台情報配信予約プログラムおよび配信予約url生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011092238A true JP2011092238A (ja) 2011-05-12
JP5284243B2 JP5284243B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=44109896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246235A Expired - Fee Related JP5284243B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 遊技台情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5284243B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070934A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Daikoku Denki Co Ltd 遊技情報表示装置、及び遊技情報表示システム
JP2013183979A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Taito Corp ゲーム予約システム
JP2018075289A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 ダイコク電機株式会社 遊技情報表示システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225568A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2000092090A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 San Denshi Kk データ修正方法
JP2002157510A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sankyo Kk 遊技場情報の提供方法
JP2002360895A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Sun Corp 遊技情報提供装置
JP2003010519A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技情報管理システム、遊技情報管理方法、このシステムに適用される台間機および管理装置
JP2004024510A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Aruze Corp 遊技システム
JP2005065878A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sankyo Kk 携帯端末及び遊技用システム
JP2007014396A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Omron Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、携帯端末および携帯端末の情報処理方法、並びにプログラム
JP2007021185A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Takeya Co Ltd 遊技場用会員管理システム
JP2009195431A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sammy Corp 遊技機演出システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225568A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2000092090A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 San Denshi Kk データ修正方法
JP2002157510A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sankyo Kk 遊技場情報の提供方法
JP2002360895A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Sun Corp 遊技情報提供装置
JP2003010519A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技情報管理システム、遊技情報管理方法、このシステムに適用される台間機および管理装置
JP2004024510A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Aruze Corp 遊技システム
JP2005065878A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sankyo Kk 携帯端末及び遊技用システム
JP2007021185A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Takeya Co Ltd 遊技場用会員管理システム
JP2007014396A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Omron Corp 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、携帯端末および携帯端末の情報処理方法、並びにプログラム
JP2009195431A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sammy Corp 遊技機演出システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070934A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Daikoku Denki Co Ltd 遊技情報表示装置、及び遊技情報表示システム
JP2013183979A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Taito Corp ゲーム予約システム
JP2018075289A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 ダイコク電機株式会社 遊技情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5284243B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119794B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
EP2919123A1 (en) Communication terminal, communication method, program, and communication system
US20210073859A1 (en) Mobile device link system and service information distribution method
CN104756510A (zh) 通信终端、通信方法、程序以及通信系统
CN104769589B (zh) 通信终端、信息处理装置、通信方法、信息处理方法、程序和通信系统
JP5648005B2 (ja) ユーザの選択行動調査方法及び選択行動調査システム
JP5947896B2 (ja) サービス配信システム
CN102576430B (zh) 用于使宣传材料到计算装置的递送同步的系统及方法
EP2919198A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2013226323A (ja) ゲームシステム、それに用いられる制御方法及び、コンピュータプログラム
JP5284243B2 (ja) 遊技台情報配信システム
JP5817572B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び通信システム
JP6028493B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び通信システム
JP2007122620A (ja) グループ利用する際のログイン処理に特徴を有するコンピュータシステム
JP2012139265A (ja) 遊技管理端末および遊技情報提供システム
JP2010069011A (ja) 会員情報提供システムおよび会員情報提供方法
JP5816951B2 (ja) 遊技動向管理システム
JP5284516B2 (ja) 台情報配信予約プログラムおよび配信予約url生成プログラム
JP2014014396A (ja) サービス提供システム
JP2020031762A (ja) 情報収集システム、プログラム及び情報処理装置
JP2014106913A (ja) 予約管理装置のプログラム、予約管理装置の制御方法、予約管理装置、及び、入場処理システム
JP2003122993A (ja) 情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2006326210A (ja) 管理システムおよび方法、計数装置および方法、情報処理装置および方法、情報取得装置および方法、並びにプログラム
JP2017195920A (ja) メッセージ配信ゲームシステム、メッセージ配信ゲーム方法及びプログラム
JP2003159482A (ja) 遊技装置、遊技装置制御方法、プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees