JP2011090424A - 触感フィードバックタッチパネル - Google Patents

触感フィードバックタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2011090424A
JP2011090424A JP2009242075A JP2009242075A JP2011090424A JP 2011090424 A JP2011090424 A JP 2011090424A JP 2009242075 A JP2009242075 A JP 2009242075A JP 2009242075 A JP2009242075 A JP 2009242075A JP 2011090424 A JP2011090424 A JP 2011090424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
vibration
driving
operation unit
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009242075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5360580B2 (ja
Inventor
Takeshi Furukawa
武志 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2009242075A priority Critical patent/JP5360580B2/ja
Publication of JP2011090424A publication Critical patent/JP2011090424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360580B2 publication Critical patent/JP5360580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】
駆動部を小型に構成した構造でありながら、振動発生時の損失が少なく、使用者が振動を感知しやすい水平振動型タッチパネルを提供する。
【解決手段】
タッチパネルの振動面を、等間隔に並べた振動方向に長軸が直交する直方体の弾性体凸部によって支持し、連結梃子型のアクチュエータを駆動源として用いることで、操作部に対する振動方向の駆動を妨げること無く、操作部を振動させることが可能となった。また、駆動源として連結梃子形の変位拡大機構を用いている為、部品点数の減少に伴う省資源化によって環境に配慮した構造となっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、押圧方向に対して水平方向に振動する触感フィードバックタッチパネルに関する。
現在、各種情報端末の入力装置に於いて、表示画面に直接触れることによって使用者が入力を行うタッチパネルが広く用いられている。このようなタッチパネルの中には、単に接触による入力を可能とするものの他に、使用者に対して音声等を用いて入力したことを確認できる構造とした物があり、例えば実登2511577(以下特許文献1として記載)が登録されている。前記特許文献1では、タッチパネル操作部に関して、使用者の押圧する方向に振動発生装置を設けた構造となっている。
また、特許3888099号(以下特許文献2として記載)の構造では、タッチパネル操作部に関して、使用者の押圧する面と水平な方向に振動させ、搬送波の入力によって接触部を誘導させる構造を特徴としている。この為、使用者に対する振動出力と共に、入力の誘導を行うことができる構造となっている。
実登第2511577号公報 特許第3888099号公報
上述した効果を有している反面、前記特許文献1に記載の振動タッチパネルには、使用するタッチパネルの大型化が難しいという課題を有していた。これは、特許文献1に記載の構造が押圧方向に対して振動を発生させる構造であることに起因している。
一般に、ATM等の情報端末に関しては耐久性の面から感圧式よりも光学式のタッチパネルを用いることがある。このような構造に対して、アクリル等の弾性を有するタッチパネル操作部を押圧方向に振動させると、接触面が振動を吸収してしまう。この為、使用者が感知できる大きさの振動を出力するためには、振動発生装置の変位量を拡大する必要があった。
また、振動方向を接触面に対して水平方向に設定した特許文献2に記載のタッチパネルでは、使用者の入力時、押圧方向に設けた支持部材とタッチパネル操作部との間に生じる摩擦で振動が妨げられるという課題を有している。
上記述べた課題を解決するべく、本願記載の発明では駆動部を小型に構成した構造でありながら、振動発生時の損失が少なく、使用者が振動を感知しやすい水平振動型タッチパネルを提供する。
前記目的のため、請求項1記載の発明では、水平振動型タッチパネルの振動面である操作部を、等間隔に並べた振動方向に長軸が直交する直方体の弾性体凸部によってタッチパネルの押圧方向で支持し、連結梃子型のアクチュエータを駆動源として用いている。
このような構造を用いた事で、本発明に記載のタッチパネルは押圧方向への入力によって生じるタッチパネル支持部とタッチパネル操作部との間に働く摩擦を無くし、使用者に対してパネル全面で同一の触感を提供することができる。また、本発明で用いる連結梃子型の変位拡大機構はその構造上、駆動源となる圧電素子の変位量に対する拡大率が大きいと共に、駆動源である圧電素子の即応性をそのまま反映できるという利点がある。
上記効果は、支持部材となる凸部を直方体としたことによるもので、振動方向に対する移動量を凸部の弾性変形域内に納めて凸部をタッチパネル操作部に追従して変形させ、それ以外の方向に対する摩擦力を大きくしている。この為、大型のタッチパネルに用いた場合でもブレの少ない安定した振動を出力することが可能となる。
また、支持部材となる凸部を等間隔に並べたことで、操作時に発生する押圧方向の変位に関しても調整することができる。これは、前記凸部断面の縦横比及び配置間隔によって凸部が支持するタッチパネルの沈み量が変化する為である。加えて、タッチパネルの水平振動に対応した凸部の変形量も変わる為、操作時の触感を凸部の形状と配置のみで最適化する事ができる。
上記効果に加えて、本発明では凸部の材料を変える事でもタッチパネルに入力する際の沈み量を変えることができる。この為、凸部形状による支持構造に加えて、凸部の材料を絡めた多彩な触感出力が可能となる。
また、請求項2に記載の発明では、各凸部を一体に形成した構造を特徴としている。より具体的には、一体成形等によって単一の部品として複数の凸部を構成する。この為、全体として凸部を薄型に構成する必要がある場合でも凸部の設置を容易にすることができると共に、部品点数の減少による組立工数の減少が可能となる。
また、各凸部を一体に形成することで、凸部単体で設置するよりも高い強度でタッチパネル用筐体に対して固着することができる。この為、タッチパネルの支持に関しても、各凸部を別個に固着した場合と比較して均一な支持面による安定した振動特性を得ることができる。
以上述べたように、本発明に記載の構造を用いることで、駆動部を小型にした構造でありながら、振動発生時の機械的損失が少なく、安定した振動方向によって使用者が振動を感知しやすいタッチパネルを提供することが可能となる。
本実施例に於いて用いる振動タッチパネルの斜視図 本実施例に於いて用いる振動タッチパネルの分解斜視図 本実施例に於いて用いる振動タッチパネルの弾性支持部 本実施例に於いて用いる振動タッチパネルの駆動部拡大図 本実施例に於いて用いる振動タッチパネルの板バネ配置箇所周辺の正面図 図1に於いて示した振動タッチパネルのA−A’断面図
以下に、図1〜図6を用いて、本発明に於ける最良の実施例を示す。
図1に本実施例に於いて用いるタッチパネルの斜視図を、図2に本実施例に於いて用いるタッチパネルの分解斜視図を、図3に本実施例に於いて用いるタッチパネルの弾性支持部を、そして図4に本実施例に於いて用いるタッチパネルの駆動部拡大図をそれぞれ示す。
図1、図2、図3及び図4から解るように、本実施例に於いて用いるタッチパネルは、基部となるハウジング5表面に弾性支持部4を設けて操作部3をタッチパネルの押圧方向で支持している。また、操作部3の側面とハウジング5内壁との間に板バネ7を設け、反対側の操作部3側面にネジを用いてハウジング5に固定した駆動源6を極薄の弾性体cを挟んで当接させ、操作部3上に設けたパッキン2を押さえてフレーム1をハウジング5に固定した構造となっている。駆動源6は操作部3側面に対向して駆動する為、このタッチパネルは押圧方向に対して水平な方向hに振動する触感フィードバックタッチパネルとして機能する。この様な構造を用いた為、本実施例記載のタッチパネルでは操作部3に関して、表面上のどの位置で操作しても同じ触感を得ることが出来ると共に、タッチパネル本体の厚みを薄くすることが可能となった。
また、図4に示した駆動源6の拡大斜視図から解るように、本実施例記載のタッチパネルでは振動発生時に使用する駆動源6として、圧電素子aの変位を連結梃子型の変位拡大機構bで増幅して用いる構造となっており、変位拡大機構−操作部間に極薄の弾性体cを挟んでいる。この為、駆動源6を小さく構成しつつ、振動発生時に於いて高い発生力と応答性を発揮することができた。加えて、操作部3と駆動源6との間に弾性体cを設けた為、振動発生時に生じる叩き音を緩和することが可能となった。更に、駆動源−フレーム間の固定に関して、変位拡大機構固定ねじdを用いた機械的な固定方法を用いている為、駆動部による振動発生時、操作部の慣性力に対する駆動源の脱落を防ぎ、高い耐久性を付与することができた。
また、図5に示した板バネ配置箇所周辺の正面図から解るように、本実施例では、ハウジング5の駆動方向に平行な内側面に部分的なガイド凸部eを設けてガイドとした構造を用いている。この為、駆動源6による振動発生時に於いて、振動方向の動作を妨げずに振動方向以外での動的損失を減らす事ができた。また、駆動源6と反対側内側面では、板バネ7を設けて操作部を駆動源側に付勢している。この為、振動発生時のガタツキ防止と、操作部が駆動源6に追従して動作することのできる振幅周波数範囲の拡大が可能となった。ここで、操作部側面のガイドとして設けたガイド凸部eに関して、同じ技術的見地から駆動部対向側に設けた板バネのような振幅方向に対して操作部側面との接触面積が小さいダンパーによっても代用することができる。
また、図3に示した弾性支持部4から解るように、本実施例記載のタッチパネルは、操作部3に関して、直方体形状を有する支持用凸部fの長軸と、駆動源6によって振動する操作部3の振動方向hとが直交するように支持用凸部fを複数配置して弾性支持部4を構成している。従って、操作部3は支持用凸部fによって部分的に支持された構造となっている。この様な支持構造を用いたことで、本実施例のタッチパネルは駆動源6による操作部3の振動時に、操作部3が振動方向へ移動する際には支持用凸部fが弾性変形し、それ以外の方向に移動しようとする際は操作部3−支持用凸部f間の摩擦力によって移動を制限する、指向性を持った支持構造とすることが可能となった。加えて、振動方向側両端部の端部側支持用凸部gに関して、端部側支持用凸部gの長軸長さを操作部3の端部とそろえた事で、操作部3を安定して支持することができた。
また、図2及び図6から解るように本実施例記載のタッチパネルは、操作部3−フレーム1間にパッキン2を挟んだ構造としている。この為、通常の使用に際して、簡易防水及び防塵効果を付与することが可能となった。
以上述べたように、本実施例に記載の構造を用いることで、振動発生時の機械的損失が少なく、安定した振動方向によって使用者が振動を感知しやすいタッチパネルを提供することができた。
1 フレーム
2 パッキン
3 操作部
4 弾性支持部
5 ハウジング
6 駆動源
7 板バネ
a 圧電素子
b 変位拡大機構
c 弾性体
d 変位拡大機構固定ねじ
e ガイド凸部
f 支持用凸部
g 端部側支持用凸部
h 操作部3の振動方向

Claims (2)

  1. 振動タッチパネルの操作部を、振動方向に対して長軸を直交させた複数の直方体型弾性体凸部によって等間隔に支持している、連結梃子型のアクチュエータを駆動源とする水平振動型タッチパネル。
  2. 前記複数の凸部が一体に形成されている、請求項1記載の水平振動型タッチパネル。
JP2009242075A 2009-10-21 2009-10-21 触感フィードバックタッチパネル Active JP5360580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242075A JP5360580B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 触感フィードバックタッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242075A JP5360580B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 触感フィードバックタッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090424A true JP2011090424A (ja) 2011-05-06
JP5360580B2 JP5360580B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44108637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242075A Active JP5360580B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 触感フィードバックタッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5360580B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176967A1 (ko) * 2011-06-21 2012-12-27 한국기술교육대학교 산학협력단 종이 작동기를 이용한 필름형 액추에이터
JP2016018270A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー タッチパネル装置
CN113220166A (zh) * 2021-05-31 2021-08-06 北京京东方技术开发有限公司 一种触觉再现基板及其驱动方法、电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628805A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nec Corp ヘッドアクチュエータ
JPH07311650A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp コンピュータシミュレーション装置およびその入出力装置
JPH1131368A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Fujitsu Ltd 圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッドの微小移動機構
JP2007034991A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP2008123453A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sony Corp 基板支持振動構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
JP2008186188A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置、その製造方法および電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628805A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nec Corp ヘッドアクチュエータ
JPH07311650A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp コンピュータシミュレーション装置およびその入出力装置
JPH1131368A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Fujitsu Ltd 圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッドの微小移動機構
JP2007034991A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP2008123453A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sony Corp 基板支持振動構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
JP2008186188A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置、その製造方法および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176967A1 (ko) * 2011-06-21 2012-12-27 한국기술교육대학교 산학협력단 종이 작동기를 이용한 필름형 액추에이터
JP2016018270A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社デンソー タッチパネル装置
CN113220166A (zh) * 2021-05-31 2021-08-06 北京京东方技术开发有限公司 一种触觉再现基板及其驱动方法、电子设备
CN113220166B (zh) * 2021-05-31 2024-05-17 北京京东方技术开发有限公司 一种触觉再现基板及其驱动方法、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5360580B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056528B2 (ja) 電子機器
JP4516852B2 (ja) 電子機器
US8310452B2 (en) Touch panel display apparatus, electronic device having touch panel display apparatus, and camera having touch panel display apparatus
JP5868821B2 (ja) 触感呈示装置
KR20130045131A (ko) 햅틱 피드백 모듈
JP4604902B2 (ja) 入出力装置及び入出力装置を備えた電子機器
KR101044130B1 (ko) 압전 액츄에이터 모듈
KR20150037723A (ko) 터치 스크린에 햅틱 효과를 제공하는 압전 재료가 통합되어 있는 서스펜션 요소
JP2006227712A (ja) 電子機器
JP2007034991A (ja) タッチパネルディスプレイ装置、タッチパネルディスプレイ装置を備えた電子機器、及びタッチパネルディスプレイ装置を備えたカメラ
JP7161288B2 (ja) タッチパッドモジュール
JP6128281B2 (ja) 振動装置および触覚提示装置
KR20110118079A (ko) 액츄에이터 모듈, 햅틱 피드백 디바이스 및 전자 장치
JP5679905B2 (ja) 入力機能付き表示装置、および機器
WO2017057579A1 (ja) 振動装置および触覚提示装置
WO2010116962A1 (ja) 圧電素子を用いたタッチパネル構造
JP5360580B2 (ja) 触感フィードバックタッチパネル
KR101044216B1 (ko) 압전 액츄에이터 모듈
KR20140139248A (ko) 햅틱 피드백 엑추에이터 모듈 및 이를 구비하는 전자장치
TW201322889A (zh) 手持電子裝置
WO2012090847A1 (ja) 振動発生装置および触覚提示装置
KR20110080076A (ko) 압전 액추에이터 모듈
JP7450038B2 (ja) 電子機器
WO2023210824A1 (ja) 振動アクチュエータ及び接触型入力装置
JP2021146238A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250