JP2011089624A - 変速機におけるライン圧制御装置 - Google Patents

変速機におけるライン圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089624A
JP2011089624A JP2009245481A JP2009245481A JP2011089624A JP 2011089624 A JP2011089624 A JP 2011089624A JP 2009245481 A JP2009245481 A JP 2009245481A JP 2009245481 A JP2009245481 A JP 2009245481A JP 2011089624 A JP2011089624 A JP 2011089624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pressure
linear solenoid
shift
line pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009245481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hidaka
祐一 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009245481A priority Critical patent/JP2011089624A/ja
Publication of JP2011089624A publication Critical patent/JP2011089624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H2061/0209Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves with independent solenoid valves modulating the pressure individually for each clutch or brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches

Abstract

【課題】 変速機の油圧回路のソレノイドの数を最小限に抑えながらライン圧を任意に制御できるようにする。
【解決手段】 オイルポンプOPが出力する油圧をレギュレータバルブRVでライン圧に調圧し、ライン圧を第3リニアソレノイドLS3で第3リニアソレノイド圧に調圧し、第3リニアソレノイド圧を第3シフトバルブSV3で振り分けてトルクコンバータ12のロックアップクラッチ12aの制御用あるいはレギュレータバルブRVの制御用に選択的に使用するので、ロックアップクラッチ12aの非係合時に使用されない第3リニアソレノイド圧をレギュレータバルブRVの制御に利用することで、特別のリニアソレノイドを追加することなくライン圧の制御を可能にすることができる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、エンジンの駆動力がロックアップクラッチを有するトルクコンバータを介して伝達される変速機におけるライン圧制御装置に関する。
トルクコンバータ付きのツインクラッチ式自動変速機において、エンジンの駆動力を2本の入力軸に配分する第1、第2クラッチと、各変速段を確立するシンクロ装置の油圧アクチュエータと、トルクコンバータとロックアップクラッチとを、3個のリニアソレノイドと、3個のデューティソレノイドと、3個のシフトソレノイドとを用いて制御するものが、下記特許文献1により公知である。
またツインクラッチ式自動変速機において、主圧力制御弁(レギュレータバルブ)をリニアソレノイドバルブで構成してライン圧を制御するものが、下記特許文献2により公知である。
特開2008−309217号公報 特開2008−180383号公報
ところで、上記特許文献1に記載されたものは、9個のソレノイドを必要とするために部品点数が増加する問題があるだけでなく、油圧回路のライン圧をトルクコンバータのステータ反力により昇圧する構造であるためにライン圧を自由に制御することが難しく、そのためにライン圧を高めに設定する必要が生じてオイルポンプの駆動負荷が増大する問題がある。
また上記特許文献2に記載されたものは、レギュレータバルブが出力するライン圧をリニアソレノイドにより任意に制御することが可能であるが、レギュレータバルブに専用のリニアソレノイドを設ける必要があるためにソレノイドの数が増加する問題がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、変速機の油圧回路のソレノイドの数を最小限に抑えながらライン圧を任意に制御できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、エンジンの駆動力がロックアップクラッチを有するトルクコンバータを介して伝達される変速機において、オイルポンプが出力する油圧をライン圧に調圧するレギュレータバルブと、前記ライン圧を第3リニアソレノイド圧に調圧する第3リニアソレノイドと、前記第3リニアソレノイド圧を前記ロックアップクラッチの制御用あるいは前記レギュレータバルブの制御用に選択的に供給する第3シフトバルブとを備えることを特徴とする、変速機におけるライン圧制御装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記変速機は、エンジンの駆動力を第1入力軸に伝達する第1クラッチと、前記第1入力軸から出力軸に至る第1動力伝達経路に配置された第1ギヤ群と、前記第1ギヤ群のギヤの一つを前記第1入力軸または前記出力軸に結合して第1の所定の変速段を確立する複数の第1係合手段と、前記複数の第1係合手段をそれぞれ作動させる複数の第1油圧アクチュエータと、エンジンの駆動力を第2入力軸に伝達する第2クラッチと、前記第2入力軸から前記出力軸に至る第2動力伝達経路に配置された第2ギヤ群と、前記第2ギヤ群のギヤの一つを前記第2入力軸または前記出力軸に結合して第2の所定の変速段を確立する複数の第2係合手段と、前記複数の第2係合手段をそれぞれ作動させる複数の第2油圧アクチュエータと、前記ライン圧を第1リニアソレノイド圧に調圧する第1リニアソレノイドと、前記ライン圧を第2リニアソレノイド圧に調圧する第2リニアソレノイドと、前記第1クラッチまたは前記第1油圧アクチュエータに選択的に油圧を供給する第1シフトバルブと、前記第2クラッチまたは前記第2油圧アクチュエータに選択的に油圧を供給する第2シフトバルブとを備えることを特徴とする、変速機におけるライン圧制御装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記レギュレータバルブはスプールを付勢するスプリングを備え、前記第3リニアソレノイド圧は前記スプリングの弾発力に対抗する方向に前記スプールを付勢することを特徴とする、変速機におけるライン圧制御装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記レギュレータバルブはスプールを付勢するスプリングを備え、前記ライン圧は前記スプリングの弾発力を助勢する方向に前記スプールを付勢することを特徴とする、変速機におけるライン圧制御装置が提案される。
尚、実施の形態の第1、第2副入力軸14,15はそれぞれ本発明の第1、第2入力軸に対応し、実施の形態の第1、第2出力軸16,17は本発明の出力軸に対応し、実施の形態の1速−3速油圧アクチュエータA1および5速−7速油圧アクチュエータA4は本発明の第1油圧アクチュエータに対応し、実施の形態の2速−リバース油圧アクチュエータA2および4速−6速油圧アクチュエータA3は本発明の第2油圧アクチュエータに対応し、実施の形態の1速−3速シンクロ装置S1および5速−7速シンクロ装置S4は本発明の第1係合手段に対応し、実施の形態の2速−リバースシンクロ装置S2および4速−6速シンクロ装置S3は本発明の第2係合手段に対応する。
請求項1の構成によれば、オイルポンプが出力する油圧をレギュレータバルブでライン圧に調圧し、ライン圧を第3リニアソレノイドで第3リニアソレノイド圧に調圧し、第3リニアソレノイド圧を第3シフトバルブでトルクコンバータのロックアップクラッチの制御用あるいはレギュレータバルブの制御用に選択的に供給するので、ロックアップクラッチの非係合時に使用されない第3リニアソレノイド圧をレギュレータバルブの制御に利用することで、特別のリニアソレノイドを追加することなくライン圧の制御を可能にすることができる。
また請求項2の構成によれば、ツインクラッチ式の変速機において、特別のリニアソレノイドを追加することなくライン圧の制御を可能にすることができる。
また請求項3の構成によれば、第3リニアソレノイド圧でレギュレータバルブのスプリングの弾発力に対抗する方向にスプールを付勢するので、第3リニアソレノイド圧でライン圧を任意に減圧することが可能となる。
また請求項4の構成によれば、ライン圧でレギュレータバルブのスプリングの弾発力を助勢する方向にスプールを付勢するので、ライン圧で該ライン圧自体を昇圧することが可能となり、オイルポンプの出力油圧を低く設定して駆動負荷を低減することができる。
ツインクラッチ式の自動変速機のスケルトン図。(第1の実施の形態) ツインクラッチ式の自動変速機の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 図2の3部詳細図。(第1の実施の形態) 自動変速機の各状態のモード表。(第1の実施の形態) 自動変速機のプリシフトのモード表。(第1の実施の形態) 「ニュートラルモード」の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「発進モード」および「変速モード」の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「奇数段定常モード」における2速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「奇数段定常モード」における4速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「奇数段定常モード」における6速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「奇数段定常モード」におけるリバースプリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「偶数段定常モード」における1速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「偶数段定常モード」における3速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「偶数段定常モード」における5速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) 「偶数段定常モード」における7速プリシフト時の油圧回路を示す図。(第1の実施の形態) ツインクラッチ式自動変速機の油圧回路を示す図。(第2の実施の形態) 自動変速機の走行モード表。(第2の実施の形態)
以下、図1〜図15に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1には前進7速、後進1速のツインクラッチ式の自動変速機Tの骨格が示される。自動変速機Tは、エンジンEのクランクシャフト11の駆動力がトルクコンバータ12を介して入力される主入力軸13を備えており、主入力軸13と同軸に第1副入力軸14が配置されるとともに、第1副入力軸14の外周に筒状の第2副入力軸15が相対回転自在に嵌合する。主入力軸13と第1副入力軸14とは第1クラッチCL1を介して結合可能であり、かつ主入力軸13と第2副入力軸15とは第2クラッチCL2を介して結合可能である。そして第1、第2副入力軸14,15と平行に第1出力軸16および第2出力軸17が配置される。
第1副入力軸14には1速ドライブギヤ18と、3速ドライブギヤ19と、5速ドライブギヤ20と、7速ドライブギヤ21とが固設され、第2副入力軸15には2速−6速ドライブギヤ22と、4速−リバースドライブギヤ23とが固設される。
第1出力軸16には1速ドライブギヤ18に噛合する1速ドリブンギヤ24と、3速ドライブギヤ19に噛合する3速ドリブンギヤ25と、2速−6速ドライブギヤ22に噛合する2速ドリブンギヤ26と、4速−リバースドライブギヤ23にリバースアイドルギヤ27を介して噛合するリバースドリブンギヤ28とが相対回転自在に支持される。1速ドリブンギヤ24および3速ドリブンギヤ25は、1速−3速シンクロ装置S1を介して第1出力軸16に選択的に結合可能であり、2速ドリブンギヤ26およびリバースドリブンギヤ28は、2速−リバースシンクロ装置S2を介して第1出力軸16に選択的に結合可能である。
第2出力軸17には4速−リバースドライブギヤ23に噛合する4速ドリブンギヤ29と、2速−6速ドライブギヤ22に噛合する6速ドリブンギヤ30と、5速ドライブギヤ20に噛合する5速ドリブンギヤ31と、7速ドライブギヤ21に噛合する7速ドリブンギヤ32とが相対回転自在に支持される。4速ドリブンギヤ29および6速ドリブンギヤ30は、4速−6速シンクロ装置S3を介して第2出力軸17に選択的に結合可能であり、5速ドリブンギヤ31および7速ドリブンギヤ32は、5速−7速シンクロ装置S4を介して第2出力軸17に選択的に結合可能である。
第1出力軸16に固設した第1ファイナルドライブギヤ33と、第2出力軸17に固設した第2ファイナルドライブギヤ34とがディファレンシャルギヤDのファイナルドリブンギヤ35に噛合し、ディファレンシャルギヤDから左右に延びるドライブシャフト36,36に左右の車輪W,Wが接続される。
上記構成により、第1クラッチCL1を係合すると、エンジンEのクランクシャフト11の駆動力はトルクコンバータ12→主入力軸13→第1クラッチCL1の経路で第1副入力軸14に伝達され、第2クラッチCL2を係合すると、エンジンEのクランクシャフト11の駆動力はトルクコンバータ12→主入力軸13→第2クラッチCL2の経路で第2副入力軸15に伝達される。
よって、1速−3速シンクロ装置S1を右動して1速ドリブンギヤ24を第1出力軸16に結合した状態で第1クラッチCL1を係合すると1速変速段が確立し、2速−リバースシンクロ装置S2を右動して2速ドリブンギヤ26を第1出力軸16に結合した状態で第2クラッチCL2を係合すると2速変速段が確立し、1速−3速シンクロ装置S1を左動して3速ドリブンギヤ25を第1出力軸16に結合した状態で第1クラッチCL1を係合すると3速変速段が確立し、4速−6速シンクロ装置S3を左動して4速ドリブンギヤ29を第2出力軸17に結合した状態で第2クラッチCL2を係合すると4速変速段が確立し、5速−7速シンクロ装置S4を右動して5速ドリブンギヤ31を第2出力軸17に結合した状態で第1クラッチCL1を係合すると5速変速段が確立し、4速−6速シンクロ装置S3を右動して6速ドリブンギヤ30を第2出力軸17に結合した状態で第2クラッチCL2を係合すると6速変速段が確立し、5速−7速シンクロ装置S4を左動して7速ドリブンギヤ32を第2出力軸17に結合した状態で第1クラッチCL1を係合すると7速変速段が確立する。また2速−リバースシンクロ装置S2を左動してリバースドリブンギヤ28を第1出力軸16に結合した状態で第2クラッチCL2を係合するとリバース変速段が確立する。
以上のように、1速変速段から7速変速段へのシフトアップ時には、第1クラッチCL1が係合して1速変速段が確立している間に2速変速段をプリシフトしておき、第1クラッチCL1を係合解除して第2クラッチCL2を係合することで2速変速段を確立し、第2クラッチCL2が係合して2速変速段を確立している間に3速変速段をプリシフトしておき、第2クラッチCL2を係合解除して第1クラッチCL1を係合することで3速変速段を確立し、これを繰り返してシフトアップを行う。
また7速変速段から1速変速段へのシフトダウン時には、第1クラッチCL1が係合して7速変速段が確立している間に6速変速段をプリシフトしておき、第1クラッチCL1を係合解除して第2クラッチCL2を係合することで6速変速段を確立し、第2クラッチCL2が係合して6速変速段を確立している間に5速変速段をプリシフトしておき、第2クラッチCL2を係合解除して第1クラッチCL1を係合することで5速変速段を確立し、これを繰り返してシフトダウンを行う。
これにより、駆動力の途切れのないシフトアップおよびシフトダウンが可能になる。
次に、図2および図3に基づいて、上記ツインクラッチ式の自動変速機Tの油圧回路を説明する。
図3に示すように、1速−3速シンクロ装置S1、2速−リバースシンクロ装置S2、4速−6速シンクロ装置S3および5速−7速シンクロ装置S4を作動させるべく、それらに対応して1速−3速油圧アクチュエータA1、2速−リバース油圧アクチュエータA2、4速−6速油圧アクチュエータA3および5速−7速油圧アクチュエータA4が設けられる。
1速−3速油圧アクチュエータA1は、相互に対向するように配置された1速ピストンPS1および3速ピストンPS3を備えており、両ピストンPS1,PS3と一体のシフトフォーク41で1速−3速シンクロ装置S1を作動させる。2速−リバース油圧アクチュエータA2は、相互に対向するように配置された2速ピストンPS2およびリバースピストンPSRを備えており、両ピストンPS2,PSRと一体のシフトフォーク42で2速−リバースシンクロ装置S2を作動させる。4速−6速油圧アクチュエータA3は、相互に対向するように配置された4速ピストンPS4および6速ピストンPS6を備えており、両ピストンPS4,PS6と一体のシフトフォーク43で4速−6速シンクロ装置S3を作動させる。5速−7速油圧アクチュエータA4は、相互に対向するように配置された5速ピストンPS5およ7速ピストンPS7を備えており、両ピストンPS5,PS7と一体のシフトフォーク44で5速−7速シンクロ装置S4を作動させる。
1速−3速油圧アクチュエータA1は、1速ピストンPS1に油圧が作用すると右動して1速変速段を確立し、3速ピストンPS3に油圧が作用すると左動して3速変速段を確立するが、1速ピストンPS1および3速ピストンPS3に共に油圧が作用した場合には、両油圧が釣り合って作動しない。
2速−リバース油圧アクチュエータA2は、2速ピストンPS2に油圧が作用すると左動して2速変速段を確立し、リバースピストンPSRに油圧が作用すると右動してリバース変速段を確立するが、2速ピストンPS2およびリバースピストンPSRに共に油圧が作用した場合には、両油圧が釣り合って作動しない。
4速−6速油圧アクチュエータA3は、4速ピストンPS4に油圧が作用すると左動して4速変速段を確立し、6速ピストンPS6に油圧が作用すると右動して6速変速段を確立するが、4速ピストンPS4および6速ピストンPS6に共に油圧が作用した場合には、両油圧が釣り合って作動しない。
5速−7速油圧アクチュエータA7は、5速ピストンPS5に油圧が作用すると左動して5速変速段を確立し、7速ピストンPS7に油圧が作用すると右動して7速変速段を確立するが、5速ピストンPS5および7速ピストンPS7に共に油圧が作用した場合には、両油圧が釣り合って作動しない。
図2に示すように、本実施の形態の油圧回路は、第1クラッチCL1、第2クラッチCL2、1速−3速油圧アクチュエータA1、2速−リバース油圧アクチュエータA2、4速−6速油圧アクチュエータA3、5速−7速油圧アクチュエータA4およびトルクコンバータ12のロックアップクラッチ12aの作動を制御するもので、オイルタンクOTの作動油を汲み上げるオイルポンプOPと、オイルポンプOPの吐出圧をライン圧に調圧するレギュレータバルブRVと、シフトレバーの操作に連動して作動するマニュアルバルブMVと、ライン圧を第1リニアソレノイド圧〜第3リニアソレノイド圧にそれぞれ調圧する第1リニアソレノイドLS1〜第3リニアソレノイドLS3と、ライン圧および第1〜第3リニアソレノイド圧の供給先を切り換える第1〜第5シフトバルブSV1〜SV5と、第1〜第5シフトバルブSV1〜SV5を作動させる第1〜第5シフトソレノイドSS1〜SS5と、ライン圧をロックアップクラッチ12aの係合圧に調圧するロックアップクラッチコトロールバルブLCCVとを備える。
レギュレータバルブRVは、スプール45を右方向に付勢するスプリング46を備えており、スプール45の左端にライン圧を作用させてスプリング46の弾発力を助勢してライン圧を昇圧する昇圧ポートP1と、スプール45の右端に後述する第3リニアソレノイド圧を作用させてスプリング46の弾発力に対抗させることでライン圧を降圧する降圧ポートP2とを備える。
図4のモード表には、自動変速機Tの「ニュートラルモード」、「発進モード」、「奇数段定常モード」、「変速モード」および「偶数段定常モード」が示される。ここで、SOL信号は、第1〜第3シフトソレノイドSS1〜SS3のソレノイド信号を示すもので、○はON(油圧有り)に対応し、×はOFF(油圧無し)に対応する。クラッチ圧は、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2に供給される油圧を示し、アクチュエータ圧は、1速−3速油圧アクチュエータA1、2速−リバース油圧アクチュエータA2、4速−6速油圧アクチュエータA3および5速−7速油圧アクチュエータA4に供給される油圧を示し、ライン圧は、ライン圧を出力するレギュレータバルブRVに作用する昇圧ポートP1および降圧ポートP2に供給される油圧を示し、ロックアップクラッチ圧は、ロックアップクラッチ12aの作動を制御するロックアップクラッチコトロールバルブLCCVに供給される油圧を示している。そしてLAは第1リニアソレノイドLS1が出力する第1リニアソレノイド圧であり、LBは第2リニアソレノイドLS2が出力する第2リニアソレノイド圧であり、LCは第3リニアソレノイドLS3が出力する第3リニアソレノイド圧であり、PLはレギュレータバルブRVが出力するライン圧である。
次に、図4および図6を参照して「ニュートラルモード」を説明する。
ニュートラルモードは、シフトポジションが「N」ポジションあるいは「P」ポジションにあって車両が停止している状態に対応する。
このとき、第1シフトソレノイドSS1および第2シフトソレノイドSS2がONして第1シフトバルブSV1および第2シフトバルブSV2のスプールを右動させ、第3シフトソレノイドSS3はOFFして第3シフトバルブSV3を左動させる。この状態では、ライン圧PL(黒色で表示)は第1、第2クラッチCL1,CL2に供給されず、エンジンEの駆動力は車輪Wに伝達されることはない。
ニュートラルモードで車両が停止しているとき、車両の前進発進に備えて1速変速段をプリシフトするには、第1リニアソレノイドLS1でライン圧PLを調圧した第1リニアソレノイド圧LA(右上がりの斜線で表示)で1速−3速油圧アクチュエータA1の1速ピストンPS1を右方向に駆動すれば良い。
またニュートラルモードで車両が停止しているとき、車両の後進発進に備えてリバース変速段をプリシフトするには、第2リニアソレノイドLS2でライン圧PLを調圧した第2リニアソレノイド圧LB(左上がりの斜線で表示)で2速−リバース油圧アクチュエータA2のリバースピストンPSRを右方向に駆動すれば良い。尚、リバース変速段のプリシフト時に4速−6速アクチュエータA3の4速ピストンPS4および6速ピストンPS6に油圧が作用してしまうが、両油圧は相殺するため4速−6速アクチュエータA3は作動しない。
このとき、レギュレータバルブRVの左端の昇圧ポートP1にはライン圧PLが作用しているが、第3リニアソレノイドLS3でライン圧PLを減圧した第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの右端の降圧ポートP2に供給することで、ライン圧PLを通常の状態よりも降圧することができる。
次に、図4および図7を参照して「発進モード」を説明する。
発進モードは、ニュートラルモードにおいて1速変速段あるいはリバース変速段をプリシフトした状態で、1速変速段の場合には第1クラッチCL1を係合して車両を前進発進させ、リバース変速段の場合には第2クラッチCL2を係合して車両を後進発進させるモードである。
このとき、第1シフトソレノイドSS1〜第3シフトソレノイドSS3は全てOFFしており、第1シフトバルブSV1〜第3シフトバルブSV3のスプールは全て左動した状態にある。よって、第1リニアソレノイドLS1でライン圧PLを調圧した第1リニアソレノイド圧LA(右上がりの斜線で表示)を第1クラッチCL1に供給することで車両を前進発進させることができ、第2リニアソレノイドLS2でライン圧PLを調圧した第2リニアソレノイド圧LB(左上がりの斜線で表示)で第2クラッチCL2に供給することで車両を後進発進させることができる。
またライン圧PLを第3リニアソレノイドLS3で減圧した第3リニアソレノイド圧LC(粗い斜線で表示)をレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に供給することで、ライン圧PLを通常の状態よりも降圧することができる。
次に、図4および図8を参照して「奇数段定常モード」における2速変速段のプリシフトを説明する。
奇数段定常モードは、奇数変速段である1速変速段、3速変速段、5速変速段および7速変速段の何れかで走行する間に、偶数変速段である2速変速段、4速変速段、6速変速段およびリバース変速段の何れかをプリシフトするモードである。
このとき、第1シフトソレノイドSS1がOFFして第1シフトバルブSV1のスプールは左動し、第2シフトソレノイドSS2がONして第2シフトバルブSV2のスプールは右動した状態にある。よってライン圧PLは第1クラッチCL1に供給されて奇数変速段による走行が可能になる。また第4シフトソレノイドSS4がOFFして第5シフトソレノイドSS5がONすることで、ライン圧PLを第2リニアソレノイドLS2で減圧した第2リニアソレノイド圧LBが2速ピストンPS2に供給され、2速変速段をプリシフトする。このように、第1クラッチCL1の係合にライン圧PLを使用し、プリシフトに第2リニアソレノイド圧LBを使用することで、余剰となった第1リニアソレノイド圧LAをレギュレータバルブRVの左端の昇圧ポートP1に供給してライン圧PLを昇圧することができる。
またロックアップクラッチ12aを作動させる必要がないときは、第3シフトソレノイドSS3をOFFして第3シフトバルブSV3のスプールを左動させることで、第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの右端の降圧ポートP2に供給してライン圧PLを降圧することができる。
一方、ロックアップクラッチ12aを作動させる必要があるときは、第3シフトソレノイドSS3をONして第3シフトバルブSV3のスプールを右動させることで、第3リニアソレノイド圧LCをロックアップクラッチコントロールバルブLCCVに供給し、ロックアップクラッチコントロールバルブLCCVで調圧したライン圧PLでロックアップクラッチ12aを係合することができる。この場合には、第3リニアソレノイド圧LCがロックアップクラッチ12aの制御に使用されるため、第3リニアソレノイド圧LCを用いたライン圧PLの調圧は行えなくなる。
図9〜図11は、それぞれ「奇数段定常モード」における4速変速段のプリシフト、6速変速段のプリシフト、リバース変速段のプリシフトを示すものである。
図8の2速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4をOFFして第5シフトソレノイドSS5をONしていたが、図9の4速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5を共にONすることで、4速ピストンPS4に第2リニアソレノイド圧LBを供給して4速変速段をプリシフトすることができる。
図10の6速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4をONして第5シフトソレノイドSS5をOFFすることで、6速ピストンPS6に第2リニアソレノイド圧LBを供給して6速変速段をプリシフトすることができる。このとき、2速ピストンPS2およびリバースピストンPSRにも第2リニアソレノイド圧LBが作用するが、両油圧は相殺されて2速変速段やリバース変速段がプリシフトされることはない。
図11のリバース変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5を共にOFFすることで、リバースピストンPSRに第2リニアソレノイド圧LBを供給してリバース変速段をプリシフトすることができる。このとき、4速ピストンPS4および6速ピストンPS6にも第2リニアソレノイド圧LBが作用するが、両油圧は相殺されて4速変速段や6速変速段がプリシフトされることはない。
そして図8〜図11に示す「奇数段定常モード」では、第3シフトソレノイドSS3がONした状態では、第3シフトバルブSV3のスプールが右動して第3リニアソレノイドLS3が出力する第3リニアソレノイド圧LCがロックアップクラッチコントロールバルブLCCVに供給され、そこで調圧されたライン圧PLによりロックアップクラッチ12aが係合する。このとき、第3シフトバルブSV3により第3リニアソレノイド圧LCがレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に供給されなくなるため、レギュレータバルブRVによるライン圧PLの降圧は行われない。
また図8〜図11において第3シフトソレノイドSS3をOFFしてロックアップクラッチ12aを係合解除した場合には、余剰となった第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に供給することで、ライン圧PLを降圧することができる。
次に、図4および図7を参照して「変速モード」を説明する。「変速モード」は、奇数段走行状態でプリシフトを行った後に、第1クラッチCL1を係合解除して第2クラッチCL2を係合することで偶数段走行状態に切り換え、あるいは偶数段走行状態でプリシフトを行った後に、第2クラッチCL2を係合解除して第1クラッチCL1を係合することで奇数段走行状態に切り換えるモードであり、油圧回路の状態は図7で説明した「発進モード」と同じである。
この「変速モード」においても、ライン圧PLを第3リニアソレノイドLS3で減圧した第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に供給することで、ライン圧PLを通常の状態よりも降圧することができる。
尚、「変速モード」において、1速−3速油圧アクチュエータA1、2速−リバース油圧アクチュエータA2、4速−6速油圧アクチュエータA3および5速−7速油圧アクチュエータA4への油圧の供給が一時的に途絶えるが、1速−3速油圧アクチュエータA1、2速−リバース油圧アクチュエータA2、4速−6速油圧アクチュエータA3および5速−7速油圧アクチュエータA4は「変速モード」の直前の「奇数段定常モード」あるいは「偶数段定常モード」の状態に維持されるので支障はない。
次に、図4および図12を参照して「偶数段定常モード」における1速変速段のプリシフトを説明する。
偶数段定常モードは、偶数変速段である2速変速段、4速変速段、6速変速段およびリバース変速段の何れかで走行する間に、奇数変速段である1速変速段、3速変速段、5速変速段および7速変速段の何れかをプリシフトするモードである。
このとき、第2シフトソレノイドSS2がOFFして第2シフトバルブSV2のスプールは左動し、第1シフトソレノイドSS1がONして第1シフトバルブSV1のスプールは右動した状態にある。よってライン圧PLは第2クラッチCL2に供給されて偶数変速段による走行が可能になる。また第4シフトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5が共にOFFすることで、ライン圧PLを第1リニアソレノイドLS1で減圧した第1リニアソレノイド圧LAが1速ピストンPS1に供給され、1速変速段をプリシフトする。このように、第2クラッチCL2の係合にライン圧PLを使用し、プリシフトに第1リニアソレノイド圧LAを使用することで、余剰となった第2リニアソレノイド圧LBをレギュレータバルブRVの左端の昇圧ポートP2に供給してライン圧PLを昇圧することができる。
またロックアップクラッチ12aを作動させる必要がないときは、第3シフトソレノイドSS3をOFFして第3シフトバルブSV3のスプールを左動させることで、第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの右端の降圧ポートP2に供給してライン圧PLを降圧することができる。
一方、ロックアップクラッチ12aを作動させる必要があるときは、第3シフトソレノイドSS3をONして第3シフトバルブSV3のスプールを右動させることで、第3リニアソレノイド圧LCをロックアップクラッチコントロールバルブLCCVに供給し、ロックアップクラッチコントロールバルブLCCVで調圧したライン圧PLでロックアップクラッチ12aを係合することができる。この場合には、第3リニアソレノイド圧LCがロックアップクラッチ12aの制御に使用されるため、第3リニアソレノイド圧LCを用いたライン圧PLの調圧は行えなくなる。
図13〜図15は、それぞれ「偶数段定常モード」における3速変速段のプリシフト、5速変速段のプリシフト、7側変速段のプリシフトを示すものである。
図12の1速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5を共にOFFしていたが、図13の3速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4をOFFして第5シフトソレノイドSS5をONすることで、3速ピストンPS3に第1リニアソレノイド圧LAを供給して3速変速段をプリシフトすることができる。このとき、5速ピストンPS5および7速ピストンPS7にも第1リニアソレノイド圧LAが作用するが、両油圧は相殺されて5速変速段や7速変速段がプリシフトされることはない。
図14の5速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5を共にONすることで、5速ピストンPS5に第1リニアソレノイド圧LAを供給して5速変速段をプリシフトすることができる。
図15の7速変速段のプリシフト時には、第4シフトソレノイドSS4をONして第5シフトソレノイドSS5をOFFすることで、7速ピストンPS7に第1リニアソレノイド圧LAを供給して7速変速段をプリシフトすることができる。このとき、1速ピストンPS1および3速ピストンPS3にも第1リニアソレノイド圧LAが作用するが、両油圧は相殺されて1速変速段や3速変速段がプリシフトされることはない。
そして図12〜図15に示す「偶数段定常モード」では、第3シフトソレノイドSS3がONした状態では、第3シフトバルブSV3のスプールが右動して第3リニアソレノイドLS3が出力する第3リニアソレノイド圧LCがロックアップクラッチコントロールバルブLCCVに供給され、そこで調圧されたライン圧PLによりロックアップクラッチ12aが係合する。このとき、第3シフトバルブSV3により第3リニアソレノイド圧LCがレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に供給されなくなるため、レギュレータバルブRVによるライン圧PLの降圧は行われない。
また図12〜図15において第3シフトソレノイドSS3をOFFしてロックアップクラッチ12aを係合解除した場合には、余剰となった第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に供給することで、ライン圧PLを降圧することができる。
図4のモード表から明らかなように、「奇数段変速モード」、「変速モード」および「偶数段変速モード」において、車両の走行状態によりロックアップクラッチ12aの係合が不要である場合には、第3シフトソレノイドSS3をOFFして第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの降圧ポートP2に導くことで、ライン圧PLを調圧することができる。また「奇数段変速モード」において、第1クラッチCL1にライン圧PLを供給することで、余剰になった第1リニアソレノイド圧LAをライン圧PLの代わりにレギュレータバルブRVの昇圧ポートP1に導いてライン圧PLを調圧することができ、また「偶数段変速モード」において、第2クラッチCL2にライン圧PLを供給することで、余剰になった第2リニアソレノイド圧LBをライン圧PLの代わりにレギュレータバルブRVの昇圧ポートP1に導いてライン圧PLを調圧することができる。
図5のモード表は、上述したニュートラル時あるいは走行時におけるプリシフトの各モードを纏めたものである。
1速変速段およびリバース変速段のプリシフト時は、第4シソトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5を共にOFFした状態で、第1リニアソレノイド圧LAを1速ピストンPS1に供給して1速変速段を確立し、第2リニアソレノイド圧LBをリバースピストンPSRに供給してリバース変速段を確立する。このとき、4速ピストンPS4および6速ピストンPS6に作用する第2リニアソレノイド圧LBは相殺される。
2速変速段および3速変速段のプリシフト時は、第4シソトソレノイドSS4をOFFして第5シフトソレノイドSS5をONした状態で、第1リニアソレノイド圧LAを3速ピストンPS3に供給して3速変速段を確立し、第2リニアソレノイド圧LBを2速ピストンPS2に供給して2速変速段を確立する。このとき、5速ピストンPS5および7速ピストンPS7に作用する第1リニアソレノイド圧LAは相殺される。
4速変速段および5速変速段のプリシフト時は、第4シソトソレノイドSS4および第5シフトソレノイドSS5を共にONした状態で、第1リニアソレノイド圧LAを5速ピストンPS5に供給して5速変速段を確立し、第2リニアソレノイド圧LBを4速ピストンPS4に供給して4速変速段を確立する。このとき、1速ピストンPS1および3速ピストンPS3に作用する第1リニアソレノイド圧LAは相殺される。
6速変速段および7速変速段のプリシフト時は、第4シソトソレノイドSS4をONして第5シフトソレノイドSS5をOFFした状態で、第1リニアソレノイド圧LAを7速ピストンPS7に供給して7速変速段を確立し、第2リニアソレノイド圧LBを6速ピストンPS6に供給して6速変速段を確立する。このとき、2速ピストンPS2およびリバースピストンPSRに作用する第2リニアソレノイド圧LBは相殺される。
以上のように、本実施の形態によれば、オイルポンプOPが出力する油圧をレギュレータバルブRVでライン圧PLに調圧し、ライン圧PLを第3リニアソレノイドLS3で第3リニアソレノイド圧LCに調圧し、第3リニアソレノイド圧LCを第3シフトバルブSV3でトルクコンバータ12のロックアップクラッチ12aの制御用あるいはレギュレータバルブRVの制御用に選択的に供給するので、ロックアップクラッチ12aの非係合時に使用されない第3リニアソレノイド圧LCをレギュレータバルブRVの制御に利用することで、特別のリニアソレノイドを追加することなくライン圧PLの制御を可能にすることができる。
次に、図16および図17に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態では、「ニュートラルモード」で1速変速段あるいはリバース変速段をプリシフトする際に(図4および図6参照)、レギュレータバルブRVの昇圧ポートP1にライン圧PLを供給して該ライン圧PLを昇圧しているが、第2の実施の形態は、「ニュートラルモード」でのプリシフトには高い応答性が要求されないことに鑑み、前記昇圧を行わないようにしたものである。
そのために、第2シフトバルブSV2の構造が一部変更されており、「ニュートラルモード」でライン圧PLを第2シフトバルブSV2で遮断し、レギュレータバルブRVの昇圧ポートP1に供給されないようになっている(図16で楕円で囲んだ分部分参照)。この構成により、ライン圧PLの不必要な昇圧を回避することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態ではシンクロ装置で結合されるギヤを第1、第2出力軸16,17側に設けているが、それを第1、第2副入力軸14,15側に設けても良い。
12 トルクコンバータ
12a ロックアップクラッチ
14 第1副入力軸(第1入力軸)
15 第2副入力軸(第2入力軸)
16 第1出力軸(出力軸)
17 第2出力軸(出力軸)
45 スプール
46 スプリング
A1 1速−3速油圧アクチュエータ(第1油圧アクチュエータ)
A2 2速−リバース油圧アクチュエータ(第2油圧アクチュエータ)
A3 4速−6速油圧アクチュエータ(第2油圧アクチュエータ)
A4 5速−7速油圧アクチュエータ(第1油圧アクチュエータ)
CL1 第1クラッチ
CL2 第2クラッチ
E エンジン
LA 第1リニアソレノイド圧
LB 第2リニアソレノイド圧
LC 第3リニアソレノイド圧
LS1 第1リニアソレノイド
LS2 第2リニアソレノイド
LS3 第3リニアソレノイド
OP オイルポンプ
PL ライン圧
RV レギュレータバルブ
S1 1速−3速シンクロ装置(第1係合手段)
S2 2速−リバースシンクロ装置(第2係合手段)
S3 4速−6速シンクロ装置(第2係合手段)
S4 5速−7速シンクロ装置(第1係合手段)
SV1 第1シフトバルブ
SV2 第2シフトバルブ
SV3 第3シフトバルブ

Claims (4)

  1. エンジン(E)の駆動力がロックアップクラッチ(12a)を有するトルクコンバータ(12)を介して伝達される変速機において、
    オイルポンプ(OP)が出力する油圧をライン圧(PL)に調圧するレギュレータバルブ(RV)と、
    前記ライン圧(PL)を第3リニアソレノイド圧(LC)に調圧する第3リニアソレノイド(LS3)と、
    前記第3リニアソレノイド圧(LC)を前記ロックアップクラッチ(12a)あるいは前記レギュレータバルブ(RV)に選択的に供給する第3シフトバルブ(SV3)と、
    を備えることを特徴とする、変速機におけるライン圧制御装置。
  2. 前記変速機は、
    エンジン(E)の駆動力を第1入力軸(14)に伝達する第1クラッチ(CL1)と、 前記第1入力軸(14)から出力軸(16,17)に至る第1動力伝達経路に配置された第1ギヤ群と、
    前記第1ギヤ群のギヤの一つを前記第1入力軸(14)または前記出力軸(16,17)に結合して第1の所定の変速段を確立する複数の第1係合手段(S1,S4)と、
    前記複数の第1係合手段(S1,S4)をそれぞれ作動させる複数の第1油圧アクチュエータ(A1,A4)と、
    エンジン(E)の駆動力を第2入力軸(15)に伝達する第2クラッチ(CL2)と、 前記第2入力軸(15)から前記出力軸(16,17)に至る第2動力伝達経路に配置された第2ギヤ群と、
    前記第2ギヤ群のギヤの一つを前記第2入力軸(15)または前記出力軸(16,17)に結合して第2の所定の変速段を確立する複数の第2係合手段(S2,S3)と、
    前記複数の第2係合手段(S2,S3)をそれぞれ作動させる複数の第2油圧アクチュエータ(A2,A3)と、
    前記ライン圧(PL)を第1リニアソレノイド圧(LA)に調圧する第1リニアソレノイド(LS1)と、
    前記ライン圧(PL)を第2リニアソレノイド圧(LB)に調圧する第2リニアソレノイド(LS2)と、
    前記第1クラッチ(CL1)または前記第1油圧アクチュエータ(A1,A4)に選択的に油圧を供給する第1シフトバルブ(SV1)と、
    前記第2クラッチ(CL2)または前記第2油圧アクチュエータ(A2,A3)に選択的に油圧を供給する第2シフトバルブ(SV2)と、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の変速機におけるライン圧制御装置。
  3. 前記レギュレータバルブ(RV)はスプール(45)を付勢するスプリング(46)を備え、前記第3リニアソレノイド圧(LC)は前記スプリング(46)の弾発力に対抗する方向に前記スプール(45)を付勢することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の変速機におけるライン圧制御装置。
  4. 前記レギュレータバルブ(RV)はスプール(45)を付勢するスプリング(46)を備え、前記ライン圧(PL)は前記スプリング(46)の弾発力を助勢する方向に前記スプール(45)を付勢することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の変速機におけるライン圧制御装置。
JP2009245481A 2009-10-26 2009-10-26 変速機におけるライン圧制御装置 Pending JP2011089624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245481A JP2011089624A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 変速機におけるライン圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245481A JP2011089624A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 変速機におけるライン圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011089624A true JP2011089624A (ja) 2011-05-06

Family

ID=44108051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245481A Pending JP2011089624A (ja) 2009-10-26 2009-10-26 変速機におけるライン圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011089624A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247050A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧供給装置
JP2012247051A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧供給装置
JP2013253692A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hyundai Motor Co Ltd 車両用変速装置
JP2014001843A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用変速装置
JP2014077461A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Honda Motor Co Ltd 変速機
JP2014105864A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用変速装置
KR101500354B1 (ko) * 2013-07-24 2015-03-09 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
JP2016035285A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の油圧制御回路
US9834081B2 (en) 2012-06-05 2017-12-05 Hyundai Motor Company Power transmitting apparatus for vehicle
JP2018013215A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 いすゞ自動車株式会社 変速機の制御装置
WO2020043125A1 (zh) * 2018-08-28 2020-03-05 长城汽车股份有限公司 液压控制系统和车辆
CN111316016A (zh) * 2017-06-30 2020-06-19 艾里逊变速箱公司 用于多级变速器的控制系统及其方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247050A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧供給装置
JP2012247051A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧供給装置
US10266046B2 (en) 2012-06-05 2019-04-23 Hyundai Motor Company Power transmitting apparatus for vehicle
US9834081B2 (en) 2012-06-05 2017-12-05 Hyundai Motor Company Power transmitting apparatus for vehicle
JP2013253692A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Hyundai Motor Co Ltd 車両用変速装置
US10160304B2 (en) 2012-06-05 2018-12-25 Hyundai Motor Company Power transmitting apparatus for vehicle
JP2014001843A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用変速装置
JP2014077461A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Honda Motor Co Ltd 変速機
US9841080B2 (en) 2012-11-28 2017-12-12 Hyundai Motor Company Power transmitting apparatus for vehicle
JP2014105864A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用変速装置
KR101500354B1 (ko) * 2013-07-24 2015-03-09 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
JP2016035285A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の油圧制御回路
JP2018013215A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 いすゞ自動車株式会社 変速機の制御装置
CN111316016A (zh) * 2017-06-30 2020-06-19 艾里逊变速箱公司 用于多级变速器的控制系统及其方法
CN111316016B (zh) * 2017-06-30 2023-07-04 艾里逊变速箱公司 用于多级变速器的控制系统及其方法
WO2020043125A1 (zh) * 2018-08-28 2020-03-05 长城汽车股份有限公司 液压控制系统和车辆
US11441669B2 (en) 2018-08-28 2022-09-13 Great Wall Motor Company Limited Hydraulic control system and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011089624A (ja) 変速機におけるライン圧制御装置
JP4810600B2 (ja) 変速機の制御装置
US7494442B2 (en) Shift control device and method for automated manual transmission
JP5702228B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
JP4211646B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5624564B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5702229B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
WO2011111496A1 (ja) 自動変速機の制御装置
US8140231B2 (en) Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission
JP2011106644A (ja) 変速機の油圧制御装置
JP2009144907A (ja) 自動マニュアルトランスミッションの異常時自動変速制御装置
JP4971042B2 (ja) ツインクラッチ式変速機の変速制御装置
JP2008180255A (ja) 作業車用変速機構
JP2006194405A (ja) ツインクラッチ式マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP2016200176A (ja) 自動変速機
JP5512336B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5162550B2 (ja) 変速機の制御装置
KR102417350B1 (ko) 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어부 유압제어장치
JP2007255560A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2011179604A (ja) ツインクラッチ式自動変速機の変速制御装置
JP5947070B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2011052802A (ja) 変速機の制御装置
JP5239760B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP5528854B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2013199985A (ja) 自動変速機の油圧供給装置