JP2011088344A - プレス成形と同時に熱転写する方法 - Google Patents

プレス成形と同時に熱転写する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088344A
JP2011088344A JP2009243070A JP2009243070A JP2011088344A JP 2011088344 A JP2011088344 A JP 2011088344A JP 2009243070 A JP2009243070 A JP 2009243070A JP 2009243070 A JP2009243070 A JP 2009243070A JP 2011088344 A JP2011088344 A JP 2011088344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
product piece
resin
cavity
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457134B2 (ja
Inventor
Junichi Kabasawa
淳一 樺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA TECHNOWORKS CO Ltd
Original Assignee
YOSHIDA TECHNOWORKS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA TECHNOWORKS CO Ltd filed Critical YOSHIDA TECHNOWORKS CO Ltd
Priority to JP2009243070A priority Critical patent/JP5457134B2/ja
Publication of JP2011088344A publication Critical patent/JP2011088344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457134B2 publication Critical patent/JP5457134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出成形用金型を利用しつつ、極めて薄い製品ピースに対し、立体成形を行いつつ同時に転写シートから適切に絵柄を熱転写することが可能なプレス成形と同時に熱転写する方法を提供する。
【解決手段】金型8,10を型締めした状態で、キャビティ12内に加圧充填される加熱溶融状態の樹脂Pの圧力及び熱により、成形型11に向けて熱間プレスするプレス装置7を用い、金型間に、熱可塑性樹脂製の製品ピース6及び絵柄層を有する転写シート1をインサートし、その後、型締めする第1工程と、キャビティ内に加熱溶融状態の樹脂を加圧充填し、成形型で製品ピースをプレス成形すると共に、転写シートの絵柄層を製品ピースに熱転写する第2工程と、型開きし、製品ピースを取り出すと共に、キャビティ内で固化した樹脂を回収する第3工程とを備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、射出成形用金型を利用しつつ、極めて薄い製品ピースに対し、立体成形を行いつつ同時に転写シートから適切に絵柄を熱転写することが可能なプレス成形と同時に熱転写する方法に関する。
絵柄層を有する熱成形用アクリル樹脂フィルムを、基材上に、インモールド成形法やインサート成形法により積層するようにした技術が特許文献1に開示されている。
特開2008−265062号公報
これまで、射出成形用金型内に、転写シートをインサートすると共に樹脂を射出し、各種形態の樹脂製品を成形しつつ、当該樹脂製品に転写シートから文字や図柄などの絵柄を熱転写することは行われている。しかしながら、樹脂製品が極めて薄い場合、溶融樹脂の回りがよくないことも相俟って、上記方法で立体的な製品成形を行いつつ同時に熱転写することは極めて困難であるという課題があった。この種の課題は、極めて薄肉の金属製シートを対象として、立体成形しつつ熱転写する場合でも想定し得るものであった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、射出成形用金型を利用しつつ、極めて薄い製品ピースに対し、立体成形を行いつつ同時に転写シートから適切に絵柄を熱転写することが可能なプレス成形と同時に熱転写する方法を提供することを目的とする。
本発明にかかるプレス成形と同時に熱転写する方法は、製品ピースと、該製品ピースに熱転写する絵柄層を有する転写シートと、成形型を形成した一方の金型及びキャビティを形成した他方の金型を有し、これら金型を型締めした状態で、該キャビティ内に加圧充填される加熱溶融状態の樹脂の圧力及び熱により、該成形型に向けて熱間プレスするプレス装置を用い、型開きしている上記プレス装置の上記金型間に、上記製品ピースを上記成形型に向けてかつ上記転写シートを該製品ピースと隣接させて上記キャビティ側に位置させて、インサートし、その後該金型を型締めする第1工程と、型締めした上記プレス装置の上記キャビティ内に加熱溶融状態の上記樹脂を加圧充填し、上記成形型で上記製品ピースをプレス成形すると共に、上記転写シートの上記絵柄層を該製品ピースに熱転写する第2工程と、上記プレス装置の上記金型を型開きし、上記製品ピースを取り出すと共に、上記キャビティ内で固化した上記樹脂を回収する第3工程とを備えたことを特徴とする。
前記第3工程で回収した樹脂は、前記第2工程で再使用することを特徴とする。
本発明にかかるプレス成形と同時に熱転写する方法にあっては、射出成形用金型を利用し、極めて薄い製品ピースに対し、立体成形を行いつつ同時に転写シートから適切に絵柄を熱転写することができる。
本発明に係るプレス成形と同時に熱転写する方法に適用される転写シートの一例を示す側断面図である。 本発明に係るプレス成形と同時に熱転写する方法の好適な一実施形態における第1工程の金型の型開き状態を説明する概略側面図である。 図2の型開き状態に続く第1工程の金型の型締め状態を説明する概略側断面図である。 図3に続く第2工程を説明する概略側断面図である。 図4に続く第3工程を説明する概略側面図である。 第3工程後の型抜き作業を説明する概略斜視図である。 図6の型抜き作業で得られる仕上がりピースを示す概略斜視図である。 本発明に係るプレス成形と同時に熱転写する方法によって作製可能な各種製品ピースの例を示す説明図である。
以下に、本発明にかかるプレス成形と同時に熱転写する方法の好適な一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1には、本実施形態に係るプレス成形と同時に熱転写する方法に適用される転写シート1の側断面図が示されている。
転写シート1は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの合成樹脂製の長尺な基材2の上に剥離層3が積層され、剥離層3の上に絵柄層4が積層され、絵柄層4の上に接着層5が積層されて構成される。転写シート1は周知のように、熱転写される絵柄層4が接着層5を介して転写対象物に定着される一方、剥離層3を介して基材2が転写対象物から取り去られる。
図2に示すように、転写対象物である製品ピース6は、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)やPETなどの熱可塑性樹脂を素材として、薄く平坦な板状もしくはシート状に形成される。製品ピース6には、その表面にUVハードコートを形成したり、保護シートを設けるようにしてもよい。製品ピース6の素材は、熱可塑性樹脂に限らず、金属製であってもよい。この製品ピース6は、薄肉の加飾部品として、携帯電話の表面加飾や家電製品の操作パネルなど、各種分野に使用される。
また、図2には、プレス装置7が示されている。プレス装置7は、合成樹脂製品の成形に使用される射出成形用金型を転用したものである。プレス装置7は、一方の可動金型8と、樹脂射出用のゲート9を有する、他方の固定金型10とを備える。可動金型8には、固定金型10に面して、製品ピース6に立体形状を付与する成形型11が凹設される。固定金型10には、可動金型8に面して、ゲート9から射出した樹脂が充填されるキャビティ12が凹設される。
これら金型8,10を型締めすると、成形型11はキャビティ12と向かい合い、これら成形型11とキャビティ12で一連の内部空間が形成される。キャビティ12に加熱溶融状態の樹脂Pを加圧充填すると、当該樹脂Pの圧力及び熱が成形型11に向かって行き渡り、熱間プレス作用を呈するようになっている。
ゲート9からキャビティ12内へ射出する合成樹脂材料としては、リサイクル樹脂P、すなわち製品を製作するための樹脂ではなく、繰り返し再利用に供するリサイクル材料が使用される。リサイクル樹脂Pは、どのようなものであってもよい。樹脂Pはもちろん、使い捨てするものであってもよい。
プレス装置7の両側には、転写シート1を金型8,10に供給するために、繰り出し機構13と巻き取り機構(図示せず)が配置される。ロール形態の転写シート1は、繰り出し機構13に担持され、巻き取り機構により巻き取られて、順次プレス装置7に向かって送り出される。
転写シート1には、絵柄層4等を金型8,10内の適正位置で停止させるために、巻き取り機構による転写シート1の巻き取り動作及びその停止を自動制御する位置情報として、センサで読み取りするマーク1aが形成されている。
本実施形態に係るプレス成形と同時に熱転写する方法は図2に示すように、プレス装置7の金型8,10を型開きする。型開きした金型8,10間に、製品ピース6と転写シート1の絵柄層4が積層されている部分をインサートする。
転写シート1のインサートは、自動制御される巻き取り機構により行う。製品ピース6と転写シート1は、どちらを先にインサートしてもよく、同時にインサートしてもよい。
製品ピース6は、その表面を成形型11に向けて配置する。転写シート1は、製品ピース6の裏面に隣接させてキャビティ12側に位置させる。その後、図3に示すように、可動金型8を固定金型10に向かって移動し、型締めする。これにより、第1工程が完了する。
次に、図4に示すように、型締めしたプレス装置7のキャビティ12内に、ゲート9から、加熱溶融状態のリサイクル樹脂Pを加圧充填する。キャビティ12内に行き渡るリサイクル樹脂Pは、転写シート1を介して成形型11に向かって作用する圧力により、成形型11で熱可塑性樹脂製の製品ピース6を立体形状にプレス成形する。
また、リサイクル樹脂Pは、転写シート1に作用する熱、そしてまた圧力により、転写シート1の絵柄層4を製品ピース6の裏面に熱転写する。これにより、第2工程が完了する。
次に、リサイクル樹脂Pを冷却固化させた後、図5に示すように、可動金型8を固定金型10から後退させて、プレス装置7を型開きする。型開きすると、転写シート1を隔ててキャビティ12と反対側の成形型11側から、立体形状にプレス成形されかつ絵柄層4が熱転写された製品ピース6が取り出される。
他方、キャビティ12及びゲート9からは、固化したリサイクル樹脂Pを回収する。リサイクル樹脂Pは、第2工程の射出用樹脂として再使用するために、粉砕される。これにより、第3工程が完了する。
上記第1〜第3工程を繰り返すことにより、順次に立体形状にプレス成形されかつ絵柄層4が熱転写された製品ピース6が大量生産される。
必要に応じて、図6に示すように、レーザー加工装置14やトムソン型で型抜きを施し、図7に示すように、製品ピース6から、抜き殻6aを残して、仕上がりピース6bを作成する。
図8には、本実施形態に係るプレス成形と同時に熱転写する方法で作製される製品ピース6もしくは仕上がりピースの例が示されている。
図8(A)に示すように、立体形状に成形する必要のない平板状の製品ピース6の他、図8(B)に示すような立体形状に成形した製品ピース6、さらには図8(C)に示すようなエンブレム形状に成形した製品ピース6など、絵柄層4を熱転写したプレス成形による薄肉の加飾部品としての製品ピース6を各種生産することができる。
以上説明した本実施形態に係るプレス成形と同時に熱転写する方法にあっては、成形型11を形成した可動金型8及びキャビティ12を形成した固定金型10を有し、これら金型8,10を型締めした状態で、キャビティ12内に加圧充填される加熱溶融状態の樹脂Pの圧力及び熱により、成形型11に向けて熱間プレスするプレス装置7を用い、型開きしているプレス装置7の金型8,10間に、製品ピース6を成形型11に向けてかつ転写シート1を製品ピース6と隣接させてキャビティ12側に位置させて、インサートし、その後金型8,10を型締めする第1工程と、型締めしたプレス装置7のキャビティ12内に加熱溶融状態の樹脂Pを加圧充填し、成形型11で製品ピース6をプレス成形すると共に、転写シート1の絵柄層4を製品ピース6に熱転写する第2工程と、プレス装置7の金型8,10を型開きし、製品ピース6を取り出すと共に、キャビティ12内で固化した樹脂Pを回収する第3工程とを備えるようにしていて、射出成形用金型を利用しつつ、極めて薄い製品ピース6に対し、立体成形を行いつつ同時に転写シート1から適切に絵柄を熱転写することができる。
加えて、第3工程で回収した樹脂Pを、第2工程で再使用することにより、熱間プレス作用を奏する当該樹脂Pに関し、リサイクルによる省資源化を達成することができる。
上記実施形態にあっては、製品ピース6が熱可塑性樹脂である場合を例にとって説明したが、金属製の薄肉なシート状材もしくは板状材であっても、本発明を適用できることはもちろんであり、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。金属製製品ピース6の場合には、抜き殻6aが生じないように製品ピース6を予め仕上がりピースの形態に加工しておくことが好ましい。プレス成形後にバリ部分などが生じる場合には、後加工としてバリ取りを行うようにする。
1 転写シート
4 絵柄層
6 製品ピース
7 プレス装置
8 可動金型
10 固定金型
11 成形型
12 キャビティ
P 樹脂

Claims (2)

  1. 製品ピースと、該製品ピースに熱転写する絵柄層を有する転写シートと、成形型を形成した一方の金型及びキャビティを形成した他方の金型を有し、これら金型を型締めした状態で、該キャビティ内に加圧充填される加熱溶融状態の樹脂の圧力及び熱により、該成形型に向けて熱間プレスするプレス装置を用い、
    型開きしている上記プレス装置の上記金型間に、上記製品ピースを上記成形型に向けてかつ上記転写シートを該製品ピースと隣接させて上記キャビティ側に位置させて、インサートし、その後該金型を型締めする第1工程と、
    型締めした上記プレス装置の上記キャビティ内に加熱溶融状態の上記樹脂を加圧充填し、上記成形型で上記製品ピースをプレス成形すると共に、上記転写シートの上記絵柄層を該製品ピースに熱転写する第2工程と、
    上記プレス装置の上記金型を型開きし、上記製品ピースを取り出すと共に、上記キャビティ内で固化した上記樹脂を回収する第3工程とを備えたことを特徴とするプレス成形と同時に熱転写する方法。
  2. 前記第3工程で回収した樹脂は、前記第2工程で再使用することを特徴とする請求項1に記載のプレス成形と同時に熱転写する方法。
JP2009243070A 2009-10-22 2009-10-22 プレス成形と同時に熱転写する方法 Expired - Fee Related JP5457134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243070A JP5457134B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 プレス成形と同時に熱転写する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243070A JP5457134B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 プレス成形と同時に熱転写する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088344A true JP2011088344A (ja) 2011-05-06
JP5457134B2 JP5457134B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44107059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243070A Expired - Fee Related JP5457134B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 プレス成形と同時に熱転写する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5457134B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102774010A (zh) * 2012-08-21 2012-11-14 安普新股份有限公司 一种3d图案塑料外壳加工工艺
KR20190024006A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 지디테크놀러지 레진의 토출 및 추출을 위한 다중 노즐부를 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
KR20190024005A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 지디테크놀러지 레진의 가압을 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
JP2020110863A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 マツダ株式会社 切削加工方法及び切削加工装置並びにプレス成形用金型

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111221A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Toppan Printing Co Ltd Production of plastic molded body for concurrent molding and patterning
JPS5675819A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing on the surface of plastics
JPS6487325A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Meiki Seisakusho Kk Manufacture of laminated object
JPH01190428A (ja) * 1988-01-27 1989-07-31 Alps Electric Co Ltd フイルムのエンボス加工方法
JPH0691744A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 立体形状成形品の製造方法
JP2000071273A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Wakagi Seisakusho:Kk 成形物の製造方法
JP2003205527A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Yazaki Corp 合成樹脂シートの成形方法
JP2003320578A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Fukoku Bussan Kk 凹凸模様成形品の製造方法、および押し釦スイッチの製造方法
JP2005074743A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sakaiya Meihan Kk 合成樹脂シートの賦形加工品及びその加工方法
JP2011011505A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nissha Printing Co Ltd 射出成形用金型及び複合品の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111221A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Toppan Printing Co Ltd Production of plastic molded body for concurrent molding and patterning
JPS5675819A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing on the surface of plastics
JPS6487325A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Meiki Seisakusho Kk Manufacture of laminated object
JPH01190428A (ja) * 1988-01-27 1989-07-31 Alps Electric Co Ltd フイルムのエンボス加工方法
JPH0691744A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 立体形状成形品の製造方法
JP2000071273A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Wakagi Seisakusho:Kk 成形物の製造方法
JP2003205527A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Yazaki Corp 合成樹脂シートの成形方法
JP2003320578A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Fukoku Bussan Kk 凹凸模様成形品の製造方法、および押し釦スイッチの製造方法
JP2005074743A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sakaiya Meihan Kk 合成樹脂シートの賦形加工品及びその加工方法
JP2011011505A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nissha Printing Co Ltd 射出成形用金型及び複合品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102774010A (zh) * 2012-08-21 2012-11-14 安普新股份有限公司 一种3d图案塑料外壳加工工艺
KR20190024006A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 지디테크놀러지 레진의 토출 및 추출을 위한 다중 노즐부를 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
KR20190024005A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 주식회사 지디테크놀러지 레진의 가압을 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
KR101961810B1 (ko) 2017-08-30 2019-03-26 주식회사 지디테크놀러지 레진의 가압을 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
KR101961811B1 (ko) * 2017-08-30 2019-03-26 주식회사 지디테크놀러지 레진의 토출 및 추출을 위한 다중 노즐부를 이용한 벤딩 커버글라스의 열전사 장치 및 방법
JP2020110863A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 マツダ株式会社 切削加工方法及び切削加工装置並びにプレス成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP5457134B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633181B2 (ja) 射出成形用金型及び複合品の製造方法
EP0782908B1 (en) Foil-decorating injection molding machine and foil-decorating injection molding method
JP5457134B2 (ja) プレス成形と同時に熱転写する方法
JP6097418B1 (ja) 射出成形機及びそれに用いる表面加飾金型
TW201109192A (en) Production method of metal workpiece
CN102152699A (zh) 利用打印机印制预压模内转印薄膜及模内装饰薄膜的方法
CN101422945A (zh) 模内装饰制品及其成型方法
JP2016074092A (ja) 金属と合成樹脂の一体成型品に使用する金属プレートおよびそれを使用した成形方法
JP6376035B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
CN101786323A (zh) 新型模内装饰注塑工艺用薄膜成型方法
CN116814173A (zh) 一种膜片、具有可触摸纹理的塑胶件及其制作工艺
CN106808643A (zh) 射出成形方法及由该方法制造的成形品
JP2012000986A (ja) 装飾膜の予備成型方法及びこの方法に用いられる加熱装置
TWI326082B (ja)
TWI490128B (zh) 轉印加飾品之製造方法、轉印加飾裝置及轉印加飾品
JP5705807B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JP2011189524A (ja) インモールド成形方法とその装置
TWI273962B (en) In-mould decoration device and method thereof
JP2002361669A (ja) 立体形状品のプレス成形方法
US20050200043A1 (en) Transfer printing method for injection molding process
JPS62280017A (ja) 絵柄入り射出成形品製造方法
JP2010173167A (ja) 箔転写射出成形方法及び金型並びに成形品
TWI279307B (en) In-mold three-D transfer printing method for silicone
TW201008675A (en) Molded article, method and device for forming the same
JP2005119043A (ja) フィルムを用いた立体幾何学意匠賦形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees