JP2011080929A - 電気泳動媒体カセットの製造方法 - Google Patents

電気泳動媒体カセットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011080929A
JP2011080929A JP2009234931A JP2009234931A JP2011080929A JP 2011080929 A JP2011080929 A JP 2011080929A JP 2009234931 A JP2009234931 A JP 2009234931A JP 2009234931 A JP2009234931 A JP 2009234931A JP 2011080929 A JP2011080929 A JP 2011080929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
electrophoresis
medium
opening
medium cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009234931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5353619B2 (ja
Inventor
Koji Sakairi
幸司 坂入
Satonari Akutsu
覚誠 阿久津
Tatsuya Masuko
達也 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2009234931A priority Critical patent/JP5353619B2/ja
Publication of JP2011080929A publication Critical patent/JP2011080929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353619B2 publication Critical patent/JP5353619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】電気泳動媒体カセットの均一な品質を維持し、且つ生産性を向上させる。
【解決手段】内部に試料分離媒体を形成する絶縁部材2、3と、絶縁部材に形成され試料分離媒体に通電する方向を規定する第一開口部及び第二開口部と、を備えた電気泳動媒体カセットを製造するにあたり、実際に使用する形状よりも大きな絶縁部材の内部に試料分離媒体を形成した後、絶縁部材を実際に使用する形状に切断する。絶縁部材を切断する部位には、凹み構造を形成したり、ミシン目加工を施す。
【選択図】図3

Description

本発明は、品質が均一な電気泳動媒体カセットの量産製造方法に関する。
ヒトゲノムプロジェクトが終了した後、プロテオーム研究が盛んに行なわれている。このプロテオームとは、特定の細胞、器官、臓器の中で翻訳生産されているタンパク質の総体を意味し、該プロテオームの研究としてはタンパク質のプロファイリングなどが挙げられる。
タンパク質をプロファイリングする手法の1つとして、タンパク質の二次元電気泳動が知られている。この二次元電気泳動は、タンパク質を電荷に依存して分離する等電点電気泳動と、分子量に依存して分離するスラブゲル電気泳動(特に、SDS−PAGE)と、の計2つの電気泳動ステップから構成されている(例えば、特許文献1参照)。
上記二次元電気泳動を行うサンプル分離装置の一例が、特許文献2に開示されている。このサンプル分離装置は、等電点電気泳動によって分離が行なわれる1次チップと、スラブゲル電気泳動を行う2次チップとを備えている。
第一チップは、支持板と該支持板に支持された第一ゲル(一次元目のゲル)とから構成されている。この第一チップにおいては、第一ゲルにサンプルが導入され、第一ゲルを膨潤させる工程を経た後、第一ゲルに電圧が印加されることでサンプルを第一方向に分離させる。そして、第一チップは、分離されたサンプルを染色する工程、第二チップの環境に平衡化する工程が施された後、第二チップに移送される。
第二チップは、基材内に第二ゲル(二次元目のゲル)が収納されることで構成されており、該第二ゲルに第一チップの第一ゲルが接続される。この状態で第二ゲルに対して電圧を印加することでサンプルが上記第一方向とは異なる第二方向に分離される。
特開平11−30605号公報 特開2007−64848号公報
二次元電気泳動の第二ゲルの形成容器(電気泳動媒体カセット)に、ポリアクリルアミドゲルに代表される分離媒体を充填するには、電気泳動用カセットの形状によっては1容器毎に個別に媒体を充填しなければならず、均一な品質で媒体充填されたカセットを作製するのが難しいといった問題があった。また個別充填であるため製造性が悪く、大量生産が難しいといった問題もあった。
本発明の課題は、電気泳動媒体カセットの均一な品質を維持し、且つ生産性を向上させることである。
本発明の電気泳動媒体カセット製造方法は、内部に試料分離媒体を形成する絶縁部材と、該絶縁部材に形成され前記試料分離媒体に通電する方向を規定する第一開口部及び第二開口部と、を備えた電気泳動媒体カセットを製造するにあたり、実際に使用する形状よりも大きな前記絶縁部材の内部に前記試料分離媒体を形成した後、前記絶縁部材を実際に使
用する形状に切断することを特徴とする。
また、前記絶縁部材を切断する部位に、凹み構造を形成することを特徴とする。
また、前記絶縁部材を切断する部位に、ミシン目加工を施すことを特徴とする。
本発明の電気泳動媒体カセットの製造方法によれば、電気泳動媒体を内包した電気泳動カセットの均一な品質を維持し、且つ生産性を向上させることができる。
電気泳動媒体カセットの概略構成図であり、(A)は正面図、(B)は断面図である。 電気泳動媒体カセットの断面図であり、(A)は分離媒体の形成前、(B)は分離媒体の形成後を示す。 電気泳動媒体カセットの切断について説明した図である。 電気泳動媒体カセットの他の構成例であり、(A)は正面図、(B)は断面図である。 電気泳動媒体カセットの切断について説明した図である。 切断部の応用例を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、電気泳動媒体カセットの概略構成図であり、(A)は正面図、(B)は断面図である。
図2は、電気泳動媒体カセットの断面図であり、(A)は分離媒体の形成前、(B)は分離媒体の形成後を示す。
電気泳動媒体カセット1は、例えば直方体状の間隙(キャビティ)を空けて互いに対向する第一絶縁基材2と、第二絶縁基材3とを備え、これら二枚の絶縁基材2、3の間にポリアクリルアミドゲル等の分離媒体(ゲル)を充填したサンドイッチ構造とされる。図2(B)に示すように、分離媒体は、上層の第一ゲル4と下層の第二ゲル5とで構成されており、双方が界面で接して上下方向に配置される。
絶縁基材2、3の材質は特に限定されないが、例えば樹脂板、樹脂フィルム、ガラス等が例示できる。なお、絶縁基材が変形しやすい材質であれば、支えとなるような基材に適宜密着させて形状の維持を図る。
また、後述するように、絶縁基材2、3の間で分離媒体を形成した後、実際に使用するサイズに切断加工するので、切断がしやすくなるように、絶縁基材2、3の切断する部位に、凹み線加工やミシン目のような加工を施すことが望ましい。但し、分離媒体を形成する前にゲル前駆液が漏出しない構造にする必要がある。
第一ゲル4は、サンプルを濃縮するものであり、第二ゲル5はサンプルをその分子量に基づいて分離するものである。一般的には、第一ゲル4が濃縮ゲルと呼ばれ、第二ゲル5が分離ゲルと呼ばれる。
電気泳動媒体カセット1の上端、つまり絶縁基材2、3によって形成されたキャビティの上端は、ゲル前駆体を充填し、且つ第一電気泳動バッファと接するための上端開口部6となる。一方、電気泳動媒体カセット1の下端、つまり絶縁基材2、3によって形成されたキャビティの下端は、分離媒体に通電する方向を規定するための下端開口部7となる。
また、第一絶縁基材2の下部には、電気泳動時に第二ゲル5と第二電気泳動バッファと
が接するための開口部8が形成されている。開口部8の位置は、実際に使用する電気泳動媒体カセットのサイズに応じて決定し、切断位置から離れた位置とする。
ゲル前駆体を充填する際には、電気泳動媒体カセット1の側面に側面封止材11が装着され、下端開口部7に下端封止材12が装着され、開口部8に開口封止材13が装着される。
図3は、電気泳動媒体カセットの切断について説明した図である。
電気泳動媒体カセット1は、実際に使用する電気泳動媒体カセットより大きいサイズに設定され、例えば図3のように、実際に使用する大きさの電気泳動媒体カセット1a〜1dを横に連続して並べた形状とする。
次に、電気泳動媒体カセットの製造手順について説明する。
先ず、図2(A)に示すように、分離媒体を充填する前の電気泳動媒体カセット1を準備し、図2(B)に示すように、電気泳動媒体カセット1の上端開口部6からゲル前駆体を充填し、分離媒体を形成する。なお、下端開口部7の下端封止材12を外し、適当な容器に収めた状態で第二開口部6からゲル前駆体を充填してもよく、充填方法については任意である。
このようにしてゲル前駆体を充填し、分離媒体が形成された電気泳動媒体カセット1を、図3に示すように、電気泳動媒体カセット1を切断部9で切断することにより、実際に使用するサイズとなる電気泳動媒体カセット1a〜1dに加工する。切断の方法は、絶縁基材や分離媒体を損傷することがない方法であればよく、例えばレーザーカットなどの方法がある。
切断部9には、前述したように、凹みやミシン目等の構造を形成させておけば、切断がしやすくなる。
このように、切断された電気泳動媒体カセット1a〜1dは、元々、分離媒体を一体的に形成しているので、分離媒体の品質が均一になる。
図4は、電気泳動媒体カセットの他の構成例であり、(A)は正面図、(B)は断面図である。
図5は、電気泳動媒体カセットの切断について説明した図である。
この電気泳動媒体カセット1は、第一絶縁基材2の上部には、等電点電気泳動など別の手法でサンプルを分離したゲルを接続させる第一接触開口部21と、第一電気泳動バッファと接触するための第二接触開口部22と、が形成されている。そして、ゲル前駆体を充填する際には、これら開口部21及び22の双方を同時に封止可能な開口封止材23を装着する。
そして、ゲル前駆体を適当な手法で充填し、分離媒体を形成した後に、図5に示すように、切断部9で切断し、実際に使用する大きさの電気泳動媒体カセット1a〜1dを製造する。
なお、切断部9は、切断後にスペーサとなり、切断面を封止できるような構造にすることが望ましい。例えば、図6に示すように、切断部9に凹み線加工を施し、第二基材3に対して第一基材2の凹み部が当接するような構造とする。これによれば、切断面における分離媒体の露出を抑制し、分離媒体の切断を保護することができる。また、切断前の電気泳動媒体カセット1は、実際に使用する電気泳動媒体カセット1a〜1dよりも大きいので、絶縁基材2、3が撓んで最適なキャビティを維持できなくなる可能性もあるが、図6に示すような切断部9を形成すれば、この切断部9がスペーサとなるので、最適なキャビティを維持することができる。もちろん、別途、絶縁基板2、3の撓みを抑制するスペー
サや、切断後に切断面を保護する部材を設けたりしてもよい。
得られた電気泳動媒体カセット1a〜1dは、その形状によって、適当な電気泳動器具で電気泳動を実施する。市販の電気泳動槽に適合する形状で、本製造方法により製造した電気泳動媒体カセット1a〜1dを装着して実施してもよいし、あるいは電気泳動バッファ槽を装備した筐体とした電気泳動カセットに装着して利用してもよい。
以上より、絶縁基材2、3が「絶縁部材」に対応し、第一ゲル4、第二ゲル5が「試料分離媒体」に対応し、上端開口部6が「第一開口部」に対応し、下端開口部7が「第二開口部」に対応する。
以上説明したように、本実施形態の電気泳動媒体カセットの製造方法によれば、電気泳動媒体カセットを実際の使用サイズ以上の形態で媒体を作製し、その後、切断して使用する形態に加工を行うので、分離媒体自体は均一な組成となるものが大量に得ることができる。特にラジカル反応による重合機構を有し、ゲル形成状況が変化しやすいポリアクリルアミドゲルのような材質のゲルでも良好に均一性を維持することができる。
1 電気泳動媒体カセット(切断前)
1a〜1d 電気泳動媒体カセット(切断後)
2 第一絶縁基材
3 第二絶縁基材
4 第一ゲル(分離ゲル)
5 第二ゲル(濃縮ゲル)
6 上端開口部
7 下端開口部
8 開口部
9 切断部
11 側面封止材
12 下端封止材
13 開口封止材
21 第一接触開口部
22 第二接触開口部
23 開口封止材

Claims (3)

  1. 内部に試料分離媒体を形成する絶縁部材と、該絶縁部材に形成され前記試料分離媒体に通電する方向を規定する第一開口部及び第二開口部と、を備えた電気泳動媒体カセットを製造するにあたり、実際に使用する形状よりも大きな前記絶縁部材の内部に前記試料分離媒体を形成した後、前記絶縁部材を実際に使用する形状に切断することを特徴とする電気泳動媒体カセットの製造方法。
  2. 前記絶縁部材を切断する部位に、凹み構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動媒体カセットの製造方法。
  3. 前記絶縁部材を切断する部位に、ミシン目加工を施すことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動媒体カセットの製造方法。
JP2009234931A 2009-10-09 2009-10-09 電気泳動媒体カセットの製造方法 Expired - Fee Related JP5353619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234931A JP5353619B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 電気泳動媒体カセットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234931A JP5353619B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 電気泳動媒体カセットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080929A true JP2011080929A (ja) 2011-04-21
JP5353619B2 JP5353619B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44075116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234931A Expired - Fee Related JP5353619B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 電気泳動媒体カセットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5353619B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040792A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Sharp Corp 電気泳動ゲルチップならびにその製造方法および製造キット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112881498A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 鸿林堂生物科技股份有限公司 电泳凝胶的胶壳的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203847A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動分析用材料の製造方法及び装置
JPS6428551A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of gradient gel film for electrophoresis
JPS6435256A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of gradient gel film for electrophoresis
JPH02151756A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動媒体膜の製造方法及び製造装置
JP2002139419A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微小流路素子及びその製造方法
JP2003072861A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサの包装方法
JP2004170293A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Pentax Corp 感光性樹脂により流路を形成されたラボオンアチップおよびその製造方法
JP2006201126A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップ連結体及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203847A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動分析用材料の製造方法及び装置
JPS6428551A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of gradient gel film for electrophoresis
JPS6435256A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of gradient gel film for electrophoresis
JPH02151756A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動媒体膜の製造方法及び製造装置
JP2002139419A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微小流路素子及びその製造方法
JP2003072861A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサの包装方法
JP2004170293A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Pentax Corp 感光性樹脂により流路を形成されたラボオンアチップおよびその製造方法
JP2006201126A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd センサチップ連結体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040792A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Sharp Corp 電気泳動ゲルチップならびにその製造方法および製造キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5353619B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0783691B1 (en) Plastic mold for electrophoresis gel
CN105862135A (zh) 晶片的生成方法
TW200815298A (en) Method for cutting glass laminate
JP5353619B2 (ja) 電気泳動媒体カセットの製造方法
US20170069820A1 (en) Piezoelectric device and method of manufacturing piezoelectric device
TWI557084B (zh) 玻璃膜的割斷方法及玻璃膜積層體
TW201212357A (en) Electrode plate manufacturing device
JP2019508924A (ja) 単結晶層、特に圧電層の製造方法
KR101767847B1 (ko) 납축전지의 극판군의 접속 방법, 납축전지의 제조 방법, 상기 제조 방법으로 제조된 납축전지, 및 납축전지의 극판군의 접속 장치
JP7438664B2 (ja) ウェハ合成物および半導体コンポーネントの製造方法
US20150160156A1 (en) Cassette for electrophoresis and electrophoresis method
JPH11309746A (ja) シリコーン樹脂−金属複合体の製造方法
US20040256233A1 (en) Two dimensional electrophoresis cassette
JP5307101B2 (ja) 電気泳動用ゲルカセット及びその製造方法
JP5307077B2 (ja) 電気泳動用ゲルカセット、およびプレキャストゲルカセットの製造方法
JP2012116736A5 (ja)
JP2011022061A (ja) 電気泳動用カセット封止材
JP5769482B2 (ja) ガラス封止型パッケージの製造方法、及び光学デバイス
CN106711362A (zh) 聚合物电芯二封模头
JP5697145B2 (ja) 複屈折位相整合波長変換デバイス及び当該デバイスの製造方法
JP5287569B2 (ja) 電気泳動用ゲルカセットの製造方法
JP5975636B2 (ja) 電気泳動用カセット、電気泳動用カセットの製造方法、および電気泳動方法
JP2009021773A (ja) 圧電振動子の製造方法
US11642697B2 (en) Ultrasonic transducer
JP2011080930A (ja) 電気泳動用ゲルカセット製造方法及び電気泳動用ゲルの充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees