JP2011080631A - ガスコンロ用点火機構 - Google Patents

ガスコンロ用点火機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2011080631A
JP2011080631A JP2009231603A JP2009231603A JP2011080631A JP 2011080631 A JP2011080631 A JP 2011080631A JP 2009231603 A JP2009231603 A JP 2009231603A JP 2009231603 A JP2009231603 A JP 2009231603A JP 2011080631 A JP2011080631 A JP 2011080631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igniter
stove
control unit
ignition mechanism
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009231603A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Miyake
基行 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Electric Co Ltd filed Critical Hanshin Electric Co Ltd
Priority to JP2009231603A priority Critical patent/JP2011080631A/ja
Publication of JP2011080631A publication Critical patent/JP2011080631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

【課題】複数のコンロバーナの夫々に放電ユニットを配置し、高圧ケーブルをコンロ筐体内に配線する必要のないガスコンロ用点火機構を提供すること。
【解決手段】高圧電流を発生するイグナイタユニットと、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流を放電するスパーク電極と、前記イグナイタユニットを制御するCDI回路と、前記CDI回路を制御する制御ユニットと、前記イグナイタユニットとCDI回路とを接続する接続コードとを備えたガスコンロ用点火機構であって、複数のコンロバーナの夫々にイグナイタユニットを配置し、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流をスパーク電極で放電することでガスに着火するので、高圧ケーブルをコンロ筐体内に引き回す必要がなく、高圧ケーブルから点火時に発生するノイズに制御ユニットを曝す虞れがない。したがって、制御ユニットの誤動作を未然に防止できる。また、制御ユニットに対するノイズ対策部品や配線処理、搭載位置や器具設計の検討が不要となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、調理用のガスコンロに使用されるコンロバーナ或いはグリルバーナを点火するためのガスコンロ用点火機構に関するものである。
図3は、従来のガスコンロ用点火機構の一例を示す説明図である。ここで、ガスコンロ用点火機構は、上面に3個の調理用のコンロバーナ1〜3を備え、下部のグリル庫内に1個のグリルバーナ4を備えたガスコンロに使用されるものであって、各バーナにはバーナのガス放出部にスパーク電極5〜10が取り付けられている。また、放電用の高電圧を発生させる昇圧用のイグナイタユニット11から高圧ケーブル13〜18が各スパーク電極5〜10までコンロ筐体内を配線されている。イグナイタユニット11は、通常ガスコンロに1個が搭載されており、多数の出力端子により複数のバーナの点火を担っている。また、イグナイタユニット11は、CDI(Capacitor Discharge Ignition)回路を備えており、コンロユニット全体を制御するCPUを備えた制御ユニット12と低圧ケーブル19で接続されている。
標準的な3ヶ口調理バーナでグリルバーナを有するコンロの場合、上面のコンロバーナ1〜3には、それぞれ1個のスパーク電極が備えられ、グリルバーナ4には3個のスパーク電極が備えられ、イグナイタユニット11から各スパーク電極へは、コンロ筐体内を高圧ケーブルを引き回すことによって接続されている。
また、特許文献1等にもイグナイター7で昇圧した高電圧をリード線(高圧ケーブル)で点火プラグまで導く構成が開示されている。
特開平6−58544号公報
しかし、このような構成の従来のガスコンロ用点火機構においては、イグナイタからスパーク電極まで接続する高圧ケーブルをコンロ筐体内を引き回す(配線)するため、バーナ点火時に高圧ケーブルから発生する放電ノイズがCPUを搭載し、器機全体の制御を行う制御ユニットに悪影響を与え、誤動作を招く虞れが存在した。これを回避するべく、制御ユニットの誤動作防止対策のために対策部品を余計に設置したり、高圧ケーブルの配線処理、制御ユニットの搭載位置の検討、器具設計の検討等の余分な手数がかかって、煩雑であった。
この発明は、上記に鑑み提案されたもので、複数のコンロバーナの夫々に放電ユニットを配置し、高圧ケーブルをコンロ筐体内に配線する必要のないガスコンロ用点火機構を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成する為に、高圧電流を発生するイグナイタユニットと、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流を放電するスパーク電極と、前記イグナイタユニットを制御するCDI回路と、前記CDI回路を制御する制御ユニットと、前記イグナイタユニットとCDI回路とを接続する接続コードとを備えたガスコンロ用点火機構であって、複数のコンロバーナの夫々にイグナイタユニットを配置し、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流をスパーク電極で放電することでガスに着火することを特徴としている。
また、本発明において、前記イグナイタユニットをグリルバーナにも配置したことを特徴とする。
また、本発明において、前記イグナイタユニットは、内部に昇圧用コイルを備えたスティック状構造であり、放電電極と絶縁碍子から構成されたスパーク電極を一体的に組み付け可能であることを特徴とする。
この発明は上記した構成からなるので、以下に説明するような効果を奏することができる。
本発明では、高圧電流を発生するイグナイタユニットと、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流を放電するスパーク電極と、前記イグナイタユニットを制御するCDI回路と、前記CDI回路を制御する制御ユニットと、前記イグナイタユニットとCDI回路とを接続する接続コードとを備えたガスコンロ用点火機構であって、複数のコンロバーナの夫々にイグナイタユニットを配置し、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流をスパーク電極で放電することでガスに着火するので、高圧ケーブルをコンロ筐体内に引き回す必要がなく、高圧ケーブルから点火時に発生するノイズに制御ユニットを曝す虞れがない。したがって、制御ユニットの誤動作を未然に防止できる。また、制御ユニットに対するノイズ対策部品や配線処理、搭載位置や器具設計の検討が不要となる。更に、高圧ケーブルを安価な低圧ケーブルに替えることができとともに、ノイズが制御ユニットへ与える影響が低減でき、器具設計の自由度を増すことができる。
また、本発明において前記イグナイタユニットをグリルバーナにも配置したので、高圧ケーブルの引き回し及び点火ノイズの影響を低減することができる。
また、本発明において前記イグナイタユニットは、内部に昇圧用コイルを備えたスティック状構造であり、放電電極と絶縁碍子から構成されたスパーク電極を一体的に組み付け可能であるので、イグナイタユニットとスパーク電極をコンパクトにすることができ、器具設計の自由度を増すことができる。
図1は、本発明に係るガスコンロ用点火機構を示す説明図である。 図2は、同ガスコンロ用点火機構に使用されるイグナイタユニット及びスパーク電極を示す説明図である。 図3は、従来のガスコンロ用点火機構の一例を示す説明図である。
ガスコンロ用点火機構において、複数のコンロバーナの夫々にイグナイタユニット及びスパーク電極を配置し、イグナイタユニットで発生した高圧電流をスパーク電極で放電することでガスに着火するので、高圧ケーブルをコンロ筐体内に引き回す必要がない。
以下、一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係るガスコンロ用点火機構を示す説明図、図2は本発明のガスコンロ用点火機構に使用されるイグナイタユニット及びスパーク電極を示す説明図である。ここで、ガスコンロ用点火機構20は、複数のコンロバーナ21〜23とグリルバーナ24を備えたガスコンロに使用されるものであって、高圧電流を発生するイグナイタユニット25〜27と、前記イグナイタユニット25〜27で発生した高圧電流を放電するスパーク電極28〜30と、前記イグナイタユニット25〜27を制御するCDI回路31と、前記CDI回路31を制御する制御ユニット32と、前記イグナイタユニット25〜27とCDI回路31とを接続する接続コード(低圧コード)33〜35とを備えている。
また、グリルバーナ24には、3個のイグナイタユニット36〜38が配置されており、それぞれイグナイタユニット36〜38は、CDI回路31と接続コード(低圧コード)39〜41で接続されている。また、イグナイタユニット36〜38には、スパーク電極48〜50が取り付けられており、スパークすることによりグリルバーナ24を点火する。更に、CDI回路31とこれを制御する制御ユニット32とは、接続コード(低圧コード)42〜47で接続されている。
CDI(Capacitor Discharge Ignition)回路31は、サイリスタを利用した電子制御点火回路であり、高容量コンデンサ(キャパシタ)による放電を使用するものである。また、制御ユニット32は、CPUを含みガスコンロ全体の動作を制御する。
図2(a)は、イグナイタユニット25とスパーク電極28の関係を示す分解図である。イグナイタユニット25は、内部に昇圧用コイル25aを備えるとともに、全体が横長のスティック状に形成されている。また、イグナイタユニット25の一端には、昇圧用コイル25aに接続された接続端子25bが配設されるとともに、他端には、スパーク電極28を挿着可能な挿着凹部25cが形成されている。スパーク電極28は、導電性の電極28aと電極の一部周囲を覆う絶縁材である碍子28bとから成り、碍子28bの外周が前記イグナイタユニット25に形成された挿着凹部25cに挿着可能な寸法に設定されている。碍子28bは、電極28aの基端近傍に例えば、円筒状に形成されており、挿着凹部25c内に装着される。電極28aの先端は、鉤形に折曲形成されており、基端部は碍子28bから突出している。
図2(b)は、イグナイタユニット25とスパーク電極28を一体的に組立てた状態を示す説明図である。スパーク電極28の碍子部分を挿着凹部25cに挿着することにより、一体化することができ、昇圧用コイル25aと電極28aとの導通が取られる。
次に、以上のように構成されたガスコンロ用点火機構10について説明すると、複数のコンロバーナ21〜23の夫々にイグナイタユニット25〜27を配置し、イグナイタユニットで発生した高圧電流をスパーク電極28〜30、48〜50で放電することでガスに着火することができる。また、制御ユニット32から各イグナイタユニットまでの配線を高価な高圧ケーブルから安価な低圧ケーブルに替えることができ、製造コストの低減を図ることができる。更に、高圧ケーブルを器具内に配線する必要がないので、バーナ点火時に発生するノイズを低減することができ、制御ユニットへの影響を低減できるとともに、機器設計上の自由度を増加することができる。
20 ガスコンロ用点火機構
21〜23 コンロバーナ
24 グリルバーナ
25〜27 イグナイタユニット
25a 昇圧用コイル
25b 接続端子
25c 挿着凹部
28〜30 スパーク電極
28a 電極
28b 碍子
31 CDI回路
32 制御ユニット
33〜35 接続コード(低圧コード)
36〜38 イグナイタユニット
39〜41 接続コード(低圧コード)
42〜47 接続コード(低圧コード)
48〜50 スパーク電極

Claims (3)

  1. 高圧電流を発生するイグナイタユニットと、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流を放電するスパーク電極と、前記イグナイタユニットを制御するCDI回路と、前記CDI回路を制御する制御ユニットと、前記イグナイタユニットとCDI回路とを接続する接続コードとを備えたガスコンロ用点火機構であって、
    複数のコンロバーナの夫々にイグナイタユニットを配置し、前記イグナイタユニットで発生した高圧電流をスパーク電極で放電することでガスに着火することを特徴とするガスコンロ用点火機構。
  2. 前記イグナイタユニットをグリルバーナにも配置したことを特徴とする請求項1に記載のガスコンロ用点火機構。
  3. 前記イグナイタユニットは、内部に昇圧用コイルを備えたスティック状構造であり、放電電極と絶縁碍子から構成されたスパーク電極を一体的に組み付け可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のガスコンロ用点火機構。
JP2009231603A 2009-10-05 2009-10-05 ガスコンロ用点火機構 Pending JP2011080631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231603A JP2011080631A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 ガスコンロ用点火機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231603A JP2011080631A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 ガスコンロ用点火機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011080631A true JP2011080631A (ja) 2011-04-21

Family

ID=44074864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231603A Pending JP2011080631A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 ガスコンロ用点火機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011080631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067258A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ハーマン ガスコンロ
JP2020148439A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社ハーマン ガスコンロ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131258U (ja) * 1986-02-13 1987-08-19
JPH02176321A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 H Ii C Kk 点火プラグ
JPH09170760A (ja) * 1995-11-04 1997-06-30 Kyowa:Kk 燃焼器のパルス点火装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131258U (ja) * 1986-02-13 1987-08-19
JPH02176321A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 H Ii C Kk 点火プラグ
JPH09170760A (ja) * 1995-11-04 1997-06-30 Kyowa:Kk 燃焼器のパルス点火装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067258A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ハーマン ガスコンロ
JP7126427B2 (ja) 2018-10-26 2022-08-26 株式会社ハーマン ガスコンロ
JP2020148439A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社ハーマン ガスコンロ
JP7270425B2 (ja) 2019-03-15 2023-05-10 株式会社ハーマン ガスコンロ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153870B2 (ja) 高電圧印加装置
CA2347705C (en) Electronic gas-lighting device integrated with a terminal board
JP4956830B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2011080631A (ja) ガスコンロ用点火機構
US6429606B1 (en) Electronic gas-lighting device
MXPA04003416A (es) Encendedor electrico de gas que puede producirse con cualquier numero de terminales de salida, y metodo de produccion relativo.
US6506047B1 (en) Fast-fit electronic gas-lighting device
JP6783531B2 (ja) フラッシュ光源装置
US20090098495A1 (en) Device for lighting burners in a household appliance, in particular a cooking or barbecue range
JP2004347312A (ja) 燃焼器具用放電点火装置
JP2009103391A (ja) 空気調和機
US4967303A (en) Surge suppression system for submersible electrical motors
JP2007198643A (ja) 燃焼器具用放電点火装置
JP4261517B2 (ja) 点火装置
US3427117A (en) Ignition system for gas lighters or the like
CN111490460B (zh) 过电压防护放电器
JP2004317114A (ja) 燃焼器具用放電点火装置
JP2005127674A (ja) 燃焼器具用放電点火装置
JP7130322B2 (ja) 昇圧装置
JP2011159476A (ja) 点火装置
JP6502108B2 (ja) イグナイタ内蔵型光源用電源装置
JP2011122794A (ja) ガスコンロ
MXPA01001001A (en) Electronic gas-lighting device integrated with a terminal board
JP2003203517A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003141902A (ja) 始動装置と始動装置付き放電灯及び放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121