JP4956830B2 - 高圧放電ランプおよび照明装置 - Google Patents

高圧放電ランプおよび照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4956830B2
JP4956830B2 JP2005352513A JP2005352513A JP4956830B2 JP 4956830 B2 JP4956830 B2 JP 4956830B2 JP 2005352513 A JP2005352513 A JP 2005352513A JP 2005352513 A JP2005352513 A JP 2005352513A JP 4956830 B2 JP4956830 B2 JP 4956830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure discharge
discharge lamp
lamp
base
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005352513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006164982A (ja
Inventor
ハッケンブーフナー シュテファン
ヒルシュマン ギュンター
ズローカ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2006164982A publication Critical patent/JP2006164982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956830B2 publication Critical patent/JP4956830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/56One or more circuit elements structurally associated with the lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、高圧放電ランプおよび照明装置に関する。
この種の高圧放電ランプは例えばWO 00/59269に開示されている。この刊行物には自動車ヘッドライト用の高圧放電ランプが記載されている。高圧放電ランプはランプ台を有し、このランプ台の内部空間には高圧放電ランプ内でガス放電を点弧するためのパルス点弧装置が配置されており、またこのランプ台はアース電位にあり且つ電磁的な遮蔽に使用される金属ケーシングによって取り囲まれている。さらには高圧放電ランプが放電容器を有し、この放電容器は台近位端部と台遠位端部とを備え、この台遠位端部から突出している電流供給部はランプ台に向かって逆方向に案内されている。
高圧放電ランプ内でガス放電を点弧するために、ランプ容器およびランプ台によって完全にカプセル化されている、台近位端部から伸びて案内されている電流供給部には、パルス点弧装置を用いて30kVまでの高圧パルスが印加される。放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部において、点弧段階の間にいわゆるキックバックパルスが生じることが判明しており、このキックバックパルスは前述の電流供給部と接続されているランプ端子においては約1kVの振幅で約10nsのパルス持続時間の電圧パルスを惹起する。
本発明の課題は、上述の欠点をもはや有さない、冒頭で述べたような高圧放電ランプならびに照明装置を提供することである。
高圧放電ランプに関する課題は、放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部が電磁的な遮蔽部と接続されていることによって解決される。
照明装置に関する課題は、請求項1から9までの1つまたは複数項による高圧放電ランプとこの高圧放電ランプのための動作装置とを備え、電磁的な遮蔽部が動作装置のアース基準電位と接続されていることによって解決される。
従属請求項には本発明の特に有利な実施形態が示されている。
本発明による高圧放電ランプは、内部空間に高圧放電ランプ内でガス放電を点弧するための点弧装置が配置されており、且つ電磁的な遮蔽部が設けられているランプ台と、台近位端部および台遠位端部とを備えた放電容器とを有し、ここで放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部はランプ台へと逆方向に案内されている。本発明によれば、放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部は電気的に電磁的な遮蔽部と接続されている。これによって上述のキックバックパルスが電磁的な遮蔽部へと案内されるので、放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部と接続されているランプ端子における、高圧放電ランプの点弧段階中のキックバックパルスは取るに足らない電圧パルスしか惹起しない。
放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部と電磁的な遮蔽部との電気的な結合は有利には、前述の電流供給部を、有利には電気的な回路網を用いて電磁的な遮蔽部へと電気的に接続させることによって行われる。これによって電気的な接続ないし接触を完全にランプの内部で行うことができる。
前述の電気的な回路網は有利には、コンデンサと閾値スイッチのグループからなる構成素子のうちの少なくとも1つまたはこれらのグループからなる構成素子の組み合わせを包含する。殊に有利な実施例によれば電気的な回路網はただ1つのコンデンサのみを包含する。
前述の電気的な回路網の構成要素また有利には点弧装置の構成要素もリードフレームに取り付けられているので、ランプ台の内部空間における点弧装置および電気的な回路網の簡単な取り付けが実現される。さらにリードフレームは放電容器の台遠位端部から突出している電流供給部と電磁的な遮蔽部との簡単な電気的な結合を保証する。このためにリードフレームは有利には金属ウェブを有し、この金属ウェブは電気的な回路網を電磁的な遮蔽部と接続させる。
電磁的な遮蔽部は有利には金属ケーシングとして構成されており、この金属ケーシングはランプ台を少なくとも部分的に取り囲んでいる。金属ケーシングは放電容器と対抗する側にのみ放電容器ないしランプ容器のための貫通部と、高圧放電ランプの電気的な端子のための別の貫通部とを有しているので、ランプ台内に格納されている点弧装置の可能な限り十分な電磁的な遮蔽が達成される。
リードフレームの上述の金属ウェブが有利には、高圧放電ランプの電気的な端子の領域においてランプ台の内部空間から突出して金属ケーシングと接触するように構成されている。これによって簡単に電気的な回路網と金属ケーシングとの間の電気的な接触が確立される。金属ウェブを板ばねと同様に締りばめでもって金属ケーシングに当てつけることができる。
本発明による高圧放電ランプは、高圧放電ランプおよびランプ台内に格納されている点弧装置のエネルギ供給に使用される動作装置と共に照明装置を形成する。ランプ台の電磁的な遮蔽部、すなわち金属ケーシングは有利には動作装置のアース基準電位と接続されている。照明装置は例えば車両ヘッドライトである。ランプ台の電磁的な遮蔽部ないし金属ケーシングを付加的にランプホルダを介して導電的に車両ヘッドライトのリフレクタと接続させることができ、この場合同様にアース電位にあるリフレクタも高圧放電ランプの電磁的な遮蔽に使用される。
以下では本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
図5に示されている本発明の有利な実施例は、約35ワットの電力消費量を有するハロゲン金属蒸気高圧放電ランプである。この高圧放電ランプは自動車ヘッドライト用の光源として設けられている。高圧放電ランプは両側がシールされている石英ガラス製の放電容器1を有し、この放電容器1はその内部に配置されている電極2,3と、ガス放電を発生させるための金属ハロゲン化物を含有するイオン化可能な充填物を有する。放電容器1はガラス製の外管4によって取り囲まれている。2つのランプ容器1,4はプラスチックからなるランプ台5の上方部分51に固定されている。電極2は放電容器の台遠位端部11から突出してランプ台5に向かって逆方向に案内されている電流供給部6と電気的に接触しており、他方電極3は放電容器1の台近位端部12から突出している電流供給部7と電気的に接触している。ランプ容器1,4に平行に延びる電流供給部6の部分は絶縁されたセラミック管61によって取り囲まれている。ランプ台5は高圧放電ランプの電気的な端子として構成されているソケット8を有し、このソケット8は遮蔽されているケーブルを接続するために設けられており、またこのケーブルは高圧放電ランプおよびランプ台5の内部空間に格納されている高圧放電ランプの点弧装置を、これらの高圧放電ランプおよび点弧装置に電圧供給するための動作装置と接続する。上方部分51を除いてランプ台5は完全に2つの部分からなる金属ケーシング91,92によって取り囲まれており、この金属ケーシングはランプ台5内に格納されている点弧装置を電磁的に遮蔽するために使用される。
金属ケーシング91,92の詳細が図6に示されている。金属ケーシング91,92は有利にはアルミニウムまたはアルミニウム・マグネシウム合金または亜鉛めっきされた薄鋼板からなる。金属ケーシングは蓋状の下方部分92と、ランプ容器1,4および台上方部分51のための貫通部を備えたフード状の上方部分91を有する。2つのケーシング部分91,92は壁領域920,910を有し、これらの壁領域920,910は取り付け状態ではソケット8の壁も取り囲む。
図3には、ランプ台5の内部空間に格納されている点弧装置の第1の実施例の概略的な回路図が示されている。点弧装置はパルス点弧装置として構成されており、また一次巻線N1および二次巻線N2を備えた点弧トランスT1と、点弧コンデンサC2と、スパークギャップFS1と、2つの抵抗R1,R2と、抑制ダイオードD1と、電圧入力側J1,J2,J3と、高圧放電ランプの電流供給部6,7のための端子J4,J5とを有する。電圧入力側J1,J2,J3のうち端子J1,J2は点弧装置の直流電圧供給のために使用され、端子J1,J3は点弧段階の終了後にソケット8に接続されている動作装置を用いた、端子J4,J5に接続されている高圧放電ランプへの電圧供給に使用される。端子J4は電流供給部7を介して電極3と接続されており、端子J5は電流供給部6を介して電極2と接続されている。端子J5は、この実施例においてはコンデンサC1、例えばセラミックコンデンサのみから構成されている電気的な回路網を介してランプ台5の金属ケーシング92と容量結合されている。
高圧放電ランプの点弧段階の間に、動作装置(図示せず)を用いて点弧コンデンサC2が充電される。点弧コンデンサC2における電圧がスパークギャップFS1の降伏電圧に達すると、点弧コンデンサC2は放電して電流が点弧トランスT1の一次巻線N1およびスパークギャップFS1を介して流れる。これによって点弧トランスT1の二次巻線N2には高圧パルスが誘導され、この高圧パルスが端子J4および電流供給部7を介して電極3に供給される。30kVまでの振幅を有するこの高圧パルスは放電容器1内の電極2と電極3との間でガス放電を点弧する。前述の高圧パルスは電流供給部6および端子J5において、図3に示した回路の場合1kVまでのいわゆるキックバック電圧、図4に示した回路の場合1.8kVまでのキックバック電圧を惹起するが、このキックバック電圧はコンデンサC1および金属ケーシング92ないし920との接続によって著しく低減される。抑制ダイオードD1は端子J1,J3における電圧制限に使用される。抵抗R1,R2の直列回路は点弧コンデンサC2に並列に接続されており、点弧段階の終了後の点弧コンデンサC2の放電に使用される。
図1には、図3に示した第1の実施例によるパルス点弧装置用のリードフレーム100が示されている。平坦なリードフレーム100は点弧装置の構成要素のための取付けボードとして使用される。この取付けボードは金属性のウェブ(図1における灰色の面)からなり、これらのウェブは電気的に絶縁されたプラスチック(図1における白色の面)に埋設されている。黒色の線および参照符号でもって図1のリードフレーム100に図3の点弧装置の構成要素および端子が示されている。端子J6,J7は点弧トランスT1の接続に使用される。参照符号X1,X2,X5,X6はリードフレーム100における貫通部を表し、これらの貫通部はランプ台5の内部空間への取り付けの際に使用される。ソケット8がリードフレーム100に取付けられている。ソケット8の領域内に金属ウェブ101が延びており、この金属ウェブ101はコンデンサC1の一方の端子と接続されており、またこの金属ウェブ101は他方の端部において幅広の金属性の舌片102と接続されている。金属ウェブ101の幅広な舌片102はリードフレーム100を介してまたランプ台5の内部空間から突出して、ソケット8の領域内に配置されている。取り付け状態では金属ウェブ101の金属性の舌片102が、ソケット8を覆うランプ台5の金属ケーシング92の壁部分92と電気的且つ機械的に接続されている。
図4には、ランプ台5の内部空間に格納されている点弧装置の第2の実施例の概略的な回路図が示されている。この点弧装置は第1の実施例の点弧装置と大部分が同一である。したがって図3、図4においても、同一の構成素子については同じ参照符号を用いた。第2の実施例においては、点弧装置が付加的に雑音抑圧コイルL2を有し、この雑音抑圧コイルL2にはエアスパークギャップが並列に接続されている。コイルL2とエアスパークギャップのこのような並列回路は端子J3とJ5との間に接続されている。コイルL2に並列に配置されているエアスパークギャップはコイルL2の過電圧保護に使用される。端子J5ないし電流供給部6を金属ケーシング92に接続するための電気的な回路網は第2の実施例においても同様にコンデンサC1のみから構成されている。コンデンサC1は両方の実施例において、500pFの容量を有するセラミックコンデンサとして構成されている。図4に示されている回路においては、コンデンサC1と、コイルL2およびエアスパークギャップからなる並列回路の順序を交換することができ、その結果端子J5はコイルL2を介してコンデンサC1と接続されている。
図2には、図4に示した第2の実施例によるパルス点弧装置用のリードフレーム100´が示されている。平坦なリードフレーム100´は第2の実施例による点弧装置の構成要素のための取付けボードとして使用される。この取付けボードは金属性のウェブ(図1における灰色の面)からなり、これらのウェブは電気的に絶縁されたプラスチック(図1における白色の面)に埋設されている。黒色の線および参照符号でもって図2のリードフレーム100´に図4の点弧装置の構成要素および端子が示されている。図2のリードフレーム100´は図1のリードフレーム100と十分に同一である。したがって図1および図2においては、同じ構成素子については同じ参照符号を用いた。ソケット8の領域においては、幅広の舌片102´を備えた金属ウェブ101´が配置されており、この金属ウェブ101´はコンデンサC1の一方の端子と接続されている。金属ウェブ101´の幅広な舌片102´はリードフレーム100´を介してまたランプ台5の内部空間から突出して、ソケット8の領域内に配置されている。取り付け状態では金属ウェブ101´の幅広の舌片が、ランプ台5の金属ケーシング92の壁部分920と電気的且つ機械的に接続されている。
本発明は上記において詳述した実施例に制限されるものではない。例えば、図3および図4に示した実施例のコンデンサC1の代わりに、例えば200Vの降伏電圧を有する抑制ダイオードを使用することもできる。コンデンサC1と金属ケーシング91,92との間の電気的な接続を、金属舌片102ないし102´の代わりに導電性のグミを用いて実施することもでき、この導電性のグミはリードフレーム100ないし100´の金属ウェブ101ないし101´の上に載置され、またランプ台5の壁における貫通部を介して金属ケーシング91,92に当てつけられる。リードフレーム100ないし100´のさらに複雑に成形された金属ウェブ、例えばコンデンサC1と舌片102ないし102´との間のウェブを深絞り加工部として構成することができる。
図3に示されている点弧装置のための第1の実施例によるリードフレームの概略図。 図4に示されている点弧装置のための第2の実施例によるリードフレームの概略図。 第1の実施例によるランプ台内に格納されている点弧装置の回路図。 第2の実施例によるランプ台内に格納されている点弧装置の回路図。 本発明の有利な実施例による高圧放電ランプの概略的な側面図。 図5に示されている高圧放電ランプのランプ台の金属ケーシングの側面図。

Claims (9)

  1. 高圧放電ランプであって、
    内部空間に高圧放電ランプ内でガス放電を点弧するための点弧装置が配置されており、且つ電磁的な遮蔽部が設けられているランプ台(5)と、台近位端部(12)と台遠位端部(11)とを備えた放電容器(1)と、前記点弧装置用のリードフレーム(100)と、電気的な回路網(C1)とを有しており、前記放電容器(1)の前記台遠位端部(11)から突出している電流供給部(6)が前記ランプ台(5)に向かって逆方向に案内されている、高圧放電ランプにおいて、
    前記リードフレーム(100)は金属性のウェブ(101,102)を有し、該金属性のウェブ(101,102)は前記電気的な回路網(C1)ないし、前記放電容器(1)の前記台遠位端部(11)から突出している電流供給部(6)を前記電磁的な遮蔽部(91,92)と導電的に接続させることを特徴とする、高圧放電ランプ。
  2. 前記放電容器(1)の台遠位端部(11)から突出している前記電流供給部(6)は前記電気的な回路網(C1)を用いて前記電磁的な遮蔽部(91,92)と接続されている、請求項1記載の高圧放電ランプ。
  3. 前記電気的な回路網は少なくとも1つのコンデンサ(C1)を包含する、請求項2記載の高圧放電ランプ。
  4. 前記電気的な回路網は少なくとも1つの閾値スイッチを包含する、請求項2または3記載の高圧放電ランプ。
  5. 前記電気的な回路網(C1)の構成要素は前記リードフレーム(100)に取付けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載の高圧放電ランプ。
  6. 前記点弧装置の構成要素は前記リードフレーム(100)に取付けられている、請求項1項記載の高圧放電ランプ。
  7. 前記電磁的な遮蔽部は金属ケーシング(91,92)として構成されており、該金属ケーシング(91,92)は前記ランプ台(5)を少なくとも部分的に取り囲む、請求項1からまでのいずれか1項記載の高圧放電ランプ。
  8. 前記金属ウェブ(101,102)は前記ランプ台(5)の内部空間から突出しており、且つ高圧放電ランプの電気的な端子(8)の領域において前記金属ケーシング(91,92)と接触している、請求項記載の高圧放電ランプ。
  9. 照明装置において、
    請求項1からまでの1つまたは複数項による高圧放電ランプと該高圧放電ランプのための動作装置とを備え、電磁的な遮蔽部(91,92)が前記動作装置のアース基準電位と接続されていることを特徴とする、照明装置。
JP2005352513A 2004-12-06 2005-12-06 高圧放電ランプおよび照明装置 Expired - Fee Related JP4956830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004058881A DE102004058881A1 (de) 2004-12-06 2004-12-06 Hochdruckentladungslampe und Beleuchtungsvorrichtung mit Hochdruckentladungslampe
DE102004058881.3 2004-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164982A JP2006164982A (ja) 2006-06-22
JP4956830B2 true JP4956830B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=35851686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352513A Expired - Fee Related JP4956830B2 (ja) 2004-12-06 2005-12-06 高圧放電ランプおよび照明装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7453213B2 (ja)
EP (1) EP1667200B1 (ja)
JP (1) JP4956830B2 (ja)
CN (1) CN1798465A (ja)
AT (1) ATE439680T1 (ja)
DE (2) DE102004058881A1 (ja)
ES (1) ES2328490T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913001B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-11 株式会社オーク製作所 光源装置
FR2922078B1 (fr) * 2007-10-08 2011-04-15 Valeo Vision Module electronique comportant un connecteur blinde fixe sur une carte a circuit integre par l'intermediaire d'une patte de fixation du blindage
DE102009018448A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
US20100304810A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Harmonix Music Systems, Inc. Displaying A Harmonically Relevant Pitch Guide
US9414473B2 (en) 2012-04-26 2016-08-09 Koninklijke Philips N.V. Discharge lamp with contact paths within the base
US9123498B2 (en) 2012-04-26 2015-09-01 Koninklijke Philips N.V. Ground connection to a lamp housing
JP6178087B2 (ja) * 2013-03-14 2017-08-09 浜松ホトニクス株式会社 フラッシュ光源装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014745A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-14 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Einseitig gesockelte elektrische lampe
JPH0686538A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源装置、放電灯点灯装置および照明器具
US5485057A (en) * 1993-09-02 1996-01-16 Smallwood; Robert C. Gas discharge lamp and power distribution system therefor
US6066921A (en) * 1995-02-28 2000-05-23 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
DE19610388A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Zündeinrichtung für eine Entladungslampe
JP3463482B2 (ja) * 1996-09-30 2003-11-05 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
US6084354A (en) * 1997-03-06 2000-07-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Vehicle-lamp lighting-on device
JPH11162667A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電灯点灯装置
JP2000023451A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
DE19831042A1 (de) * 1998-07-13 2000-02-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungssystem mit einer Hochdruckentladungslampe
DE19913942C1 (de) 1999-03-26 2000-04-13 Vogt Electronic Ag Gasentladungslampensockel mit Zündeinrichtung
JP3962889B2 (ja) * 1999-11-25 2007-08-22 東洋電装株式会社 Hidランプ点灯装置
TW503339B (en) * 2001-10-25 2002-09-21 Primax Electronics Ltd Camera with a focus retaining mechanism
JP4043926B2 (ja) * 2002-11-28 2008-02-06 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
WO2004083900A2 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Gas discharge lamp
DE10339587A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Transformator, Lampensockel mit einem Transformator und Hochdruckentladungslampe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006164982A (ja) 2006-06-22
DE502005007884D1 (de) 2009-09-24
CN1798465A (zh) 2006-07-05
EP1667200A2 (de) 2006-06-07
EP1667200B1 (de) 2009-08-12
US7453213B2 (en) 2008-11-18
EP1667200A3 (de) 2007-05-30
DE102004058881A1 (de) 2006-06-08
US20060119282A1 (en) 2006-06-08
ATE439680T1 (de) 2009-08-15
ES2328490T3 (es) 2009-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100623140B1 (ko) 고압 방전램프를 갖는 조명 장치
JP4956830B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
US7746005B2 (en) Circuit arrangement and method for the operation of a high-pressure gas discharge lamp
JPH0794291A (ja) 車両用ヘッドライト
US8624493B2 (en) Integrated gas discharge lamp with an ignition electronics integrated into the base for generating asymmetrical ignition pulses
US8314554B2 (en) Integrated gas discharge lamp
JP5222154B2 (ja) 高圧ガス放電ランプを駆動する回路装置および方法
EP1606832B1 (en) Gas discharge lamp
KR20020019038A (ko) 자동차 전조등용 점화 보조 전극을 구비한 가스 방전 램프
ES2298910T3 (es) Lampara de descarga de alta presion con dispositivo de encendido por impulsos y procedimiento de funcionamiento para una lampara de descarga de alta presion.
US7625237B2 (en) Lamp base and high-pressure discharge lamp with base
CN102084723B (zh) 用于高强度放电灯的热再触发的低点亮电压瞬时启动
JP4409570B2 (ja) ガス放電ランプ、ヘッドライト又は照明装置
JP2000286081A (ja) 片口金形高圧放電ランプ
US20110234095A1 (en) Integrated Gas Discharge Lamp having Constant Light Emission During the Burning Time
US20100225242A1 (en) Gas-discharge lamp and method of manufacturing a gas-discharge lamp
JP2010067400A (ja) 放電ランプ装置
KR100596949B1 (ko) 방전 램프용 점화 장치
US8946979B2 (en) High-pressure discharge lamp
KR101062077B1 (ko) 고압 방전 램프용 램프 베이스 및 고압 방전 램프
JP2008545245A (ja) ガス放電ランプの点火
CN102144277A (zh) 用于放电灯的热态再启动的点火器集成式灯插座
CA2671682A1 (en) Integrated igniter base for ceramic metal halide light source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees