JP2011074704A - 畳床及びこの畳床を使用する薄畳。 - Google Patents

畳床及びこの畳床を使用する薄畳。 Download PDF

Info

Publication number
JP2011074704A
JP2011074704A JP2009229183A JP2009229183A JP2011074704A JP 2011074704 A JP2011074704 A JP 2011074704A JP 2009229183 A JP2009229183 A JP 2009229183A JP 2009229183 A JP2009229183 A JP 2009229183A JP 2011074704 A JP2011074704 A JP 2011074704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
backing sheet
floor
tatami mat
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009229183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030238B2 (ja
JP2011074704A5 (ja
Inventor
Hiroshi Nishihara
博 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHINAKA ORIMONO KK
Original Assignee
NISHINAKA ORIMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44018959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011074704(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NISHINAKA ORIMONO KK filed Critical NISHINAKA ORIMONO KK
Priority to JP2009229183A priority Critical patent/JP5030238B2/ja
Publication of JP2011074704A publication Critical patent/JP2011074704A/ja
Publication of JP2011074704A5 publication Critical patent/JP2011074704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030238B2 publication Critical patent/JP5030238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】畳の端が浮き上がりや隣の畳や敷床との段差を解消してつまずきや美観の悪さを解消する。
【解決手段】ボード又はフォーム(成形体)からなる芯材1aの下面にポリオレフィン系樹脂のフラットヤーンを延伸させてクロスに編んだ熱収縮性の裏当てシート4を貼り、裏当てシート4を熱収縮させて芯材1aの上面を椀形に盛り上がらせて順反りにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、洋間等のフロアに部分的或いは全面的に敷いたり、部屋に敷設域枠を形成してこの枠の中に敷く畳の畳床及びこの畳床を使用する薄畳に関するものである。
最近は生活様式が西洋風になっており、床も板間等のフロアになっているものが多い。このような床でも、畳敷きの和風にできるようにフロア(敷床)の上に直接敷く置敷き畳が出回っている。この種の置敷き畳は厚みが40mm程度以下の薄畳にして敷床との段差があまり生じないようにしている。また、敷床に枠を形成してこの枠の中に敷く和室用の畳であっても薄畳にしていることが多い。
ところが、畳は畳表を畳床の表面側に張っていることから、これが縮んで薄畳であることと相まって上面側が椀形に凹む、所謂、逆反りになっていることが多い。畳が逆反りであると、隣の畳との間に段差ができたり、敷床との段差が大きくなって上に乗る場合につまずいたり、乗った場合に傾いて踏触感が悪いし、違和感もある。また、美観も悪いものになる。
このため、下記特許文献1では、畳床を予め上面が椀形に盛り上がる順反りに成形し、畳表を張ったときに平坦になるようにしているものが提案されている。しかし、この先行例では、畳床を順反りにするために、成形や加工に手間がかかるものになっている。また、畳床に畳表を張ったときに畳全体が平坦になるようにするには張り方も難しい。さらに、畳床を強度的に弱いポリオレフィン系樹脂の発泡体としているため、畳表の張り方次第では割れたりすることもある。加えて、敷床に不陸があると、畳の上を歩くとゴトゴトした状態になる。
特開平10−252248号公報
本発明が解決しようとする課題は、畳表の張りも従来どおりでよく、敷床に不陸がある場合でも、踏触感や違和感を生じさせないようにしたものである。
以上の課題の下、本発明は、請求項1に記載した、ボード又はフォーム(成形体)からなる芯材の下面に熱収縮性の裏当てシートを貼り、裏当てシートを熱収縮させて芯材の上面を椀形に盛り上がらせて順反りにしてあることを特徴とする畳床を提供するとともに、この畳床において、請求項2に記載した、裏当てシートがポリオレフィン系樹脂のフラットヤーンを延伸させてクロスに編んだものである手段、請求項3に記載した、クロスがクラフト紙に貼ってある手段、請求項4に記載した、芯材の上面にクッション材を貼った手段を提供する。
また、本発明は、請求項5に記載した、上記の畳床に畳表を被覆した薄畳を提供するとともに、これにおいて、請求項6に記載した、裏当てシートの裏面に滑り止め材を貼った手段を提供する。
請求項1の発明によれば、畳床を順反り状態等の特別の形状に成形、加工する必要はないし、畳表も通常の貼り方でよい。また、請求項2の手段によれば、裏当てシートの入手が容易であり、順反りも容易にできる。したがって、製作が容易で安価である。また、請求項5の手段によれば、順反り状態の薄畳を簡単に具現でき、隣の畳や敷床との段差が少ないし、周縁は必ず敷床に接地することになって乗ったときの踏触感や違和感がない。
本発明に係る薄畳の断面図である。 裏当てシートの一部平面図である。 裏当てシートの一部断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明に係る薄畳の断面図であるが、この薄畳(以下、畳)は、芯材1aからなる畳床1を畳表2で覆ったものであり(畳縁は通常使用しない)、本例の畳床1は、芯材1aの上面にクッション材3を貼り、下面に裏当てシート4を貼ったものである。なお、図1において、畳は上面が椀形に盛り上がった順反りになっているが、これは誇張したためであり、実際は、こうまで順反りにはなっていない。なお、ここでいう薄畳とは、一般的に厚さが40mm程度以下の畳のことである。
この場合の芯材1aとしては、インシュレーションボード(ボード)やポリスチレンフォーム(フォーム)を使用したものであり、両方を用いる場合は、必要に応じてこれらを接着したり、畳糸で縫い合わせたりして積層する。仮に、厚さ20mmの畳であれば、芯材1aの厚さは一般的には15mm以下になる。クッション材3は緩衝性を発揮させて踏触感を高めるものであるとともに、後述する芯材1aの順反りを一様に、かつ、緩和するものであり、厚さ1〜5mm程度のポリオレフィリン系の発泡体が多く使用されるが、不織布や紙等も使用されることがある。畳表2は天然い草、和紙、ポリプロピレン(PP)、麻及びレザー等が使用される。
芯材1aの下面には熱収縮性の裏当てシート4を貼る。図2は裏当てシート4の一部平面図、図2は一部断面図であるが、本例の裏当てシート4は、ボリエチレン、ポリプロビレン、ボリスチレンといったポリオレフィン系樹脂の850デニール程度のフラットヤーンを経緯条としてクロス4aに織成して樹脂を用いてラミネート加工をしたものである。この場合、フラットヤーンは3〜8倍程度に延伸させて強度を高めており、経緯条の密度は1インチ四方に縦横5本程度にしたものが適する。なお、経緯条は隙間なく織られるものと、そうでないものとがあるが、そのいずれてあってもよい。この他、クロス4aの強度を高めるために、クロス4aを100g/m2 程度のクラフト紙4bで貼ったものを使用することもある。
以上の芯材1aの上面及び下面の全体にクッション材3及び裏当てシート4を貼った畳床1を畳表2で覆う。この場合の畳表2はクッション材3の上面全体を覆うが、下面はその周縁に留めている。次に、裏当てシート4を80〜150°C、10〜30sec程度の条件の下で熱プレスする。これにより、裏当てシート4は収縮し、畳全体は上面が椀形に盛り上がった順反りの状態になる。順反りの程度は、クロス4aの経緯条のデニールや延伸の程度或いは熱プレス条件によって異なるが、置いたときに裏面の中央にわずかな隙間ができる程度にしておくのが適する。具体的には、900×900mmのサイズのもので、中央が5mm程度浮き上がるのが適する。さらに、順反りにすると、畳表2の緩みや皺が取れる利点もある。
この後、滑り難く加工したポリオレフィン系樹脂シートや不織布シート等の滑り止め材5を裏当てシート4の裏面に(畳表2を含んで)貼るが、この貼着は熱プレスと同時に行ってもよい。この場合、クッション材3や裏当てシート4は芯材1aに接着剤による接着が好ましいが、場合によっては、畳表2で包んだだけにしてもよい。こうすると、接着の工程が省け、コストを安くすることができる。
以上で畳が製作できたのであるが、これをフロア等の敷床の上に敷くと、畳は順反りの状態になる。そして、この順反りの状態は何時までも維持される。したがって、周縁は接地していることになり、畳の上に乗った場合、傾いたりして踏触感が悪くなことはないし、違和感も薄れる。なお、順反りの程度如何では、上記したように中央にわずかな隙間ができることもあるが、この上に乗ったとしても、多少沈み込むだけで、踏触感が悪くなることはない。さらに、敷床に不陸があったとしても、ゴトゴト感は解消される。
1 畳床
1a 畳床の芯材
2 畳表
3 クッション材
4 裏当てシート
4a 〃 のクロス
4b 〃 のクラフト紙
5 滑り止め材

Claims (6)

  1. ボード又はフォーム(成形体)からなる芯材の下面に熱収縮性の裏当てシートを貼り、裏当てシートを熱収縮させて芯材の上面を椀形に盛り上がらせて順反りにしてあることを特徴とする畳床。
  2. 裏当てシートがポリオレフィン系樹脂のフラットヤーンを延伸させてクロスに編んだものである請求項1の畳床。
  3. クロスがクラフト紙に貼ってある請求項2の畳床。
  4. 芯材の上面にクッション材を貼った請求項1〜3いずれかの畳床。
  5. 請求項1〜4いずれかの畳床に畳表を被覆した薄畳。
  6. 裏当てシートの裏面に滑り止め材を貼った請求項5の薄畳。
JP2009229183A 2009-10-01 2009-10-01 薄畳用畳床 Active JP5030238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229183A JP5030238B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 薄畳用畳床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009229183A JP5030238B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 薄畳用畳床

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011074704A true JP2011074704A (ja) 2011-04-14
JP2011074704A5 JP2011074704A5 (ja) 2012-03-01
JP5030238B2 JP5030238B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=44018959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229183A Active JP5030238B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 薄畳用畳床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030238B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104847081A (zh) * 2015-05-15 2015-08-19 浙江瑞澄木业有限公司 一种具有耐磨效果的高强度实木地板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10131463A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Toray Ind Inc 置き敷き畳
JPH10317647A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Toray Living Kk 薄 畳
JP2000027413A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Daiure:Kk 畳床及びこれを用いてなる簡易薄畳並びにその製造方法
JP2000170357A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Hokushin Co Ltd 畳用芯材および畳
JP2001059332A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Suzuki Mokuzai Sangyo Kk 畳 床

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10131463A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Toray Ind Inc 置き敷き畳
JPH10317647A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Toray Living Kk 薄 畳
JP2000027413A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Daiure:Kk 畳床及びこれを用いてなる簡易薄畳並びにその製造方法
JP2000170357A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Hokushin Co Ltd 畳用芯材および畳
JP2001059332A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Suzuki Mokuzai Sangyo Kk 畳 床

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104847081A (zh) * 2015-05-15 2015-08-19 浙江瑞澄木业有限公司 一种具有耐磨效果的高强度实木地板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5030238B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0903821A2 (pt) compósito texturizado
JP4734438B2 (ja) クッション性を有するタイル及びその製造方法
JP2011074704A (ja) 畳床及びこの畳床を使用する薄畳。
JP2011074704A5 (ja)
JP2018104981A (ja) 積層畳表及びそれを用いた畳
US11851890B2 (en) Floorcoverings with planarly variable properties
KR20100076582A (ko) 보온매트 및 이를 위한 쿠션층의 제조장치, 단열층 제조방법
JP2895424B2 (ja) 床暖房用敷設体
JP3241689U (ja) 置畳
JP3244055U (ja) 畳床
JP2009228417A5 (ja)
KR101840104B1 (ko) 트레드밀의 완충판 구조
TWM558177U (zh) 工具定位墊
JP3855193B2 (ja) ホットカーペット用表面材
KR102185339B1 (ko) 엠보싱(입체무늬)이 구현된 장판 및 그 제조방법
JP2023059005A (ja) 床材及び畳
JP6991946B2 (ja) 車両用フロアマットおよび車両用フロアマットの製造方法
JPH10152977A (ja) 畳模様付き組立マット、中間用マット、縁用マット及び角用マット
JP3177216U (ja) 薄畳用畳床
JP6745705B2 (ja) 間仕切り用パネル体、間仕切り装置、及び天板付什器
JP2000096810A (ja) 畳床およびこれを用いた畳
JPH0581297U (ja) 床 材
KR200308464Y1 (ko) 누드형 매트
JP2779877B2 (ja) 簡易薄畳とその製造方法
JP3201889U (ja) 椅子用マット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250