JP2011072305A - 茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法 - Google Patents

茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072305A
JP2011072305A JP2010190426A JP2010190426A JP2011072305A JP 2011072305 A JP2011072305 A JP 2011072305A JP 2010190426 A JP2010190426 A JP 2010190426A JP 2010190426 A JP2010190426 A JP 2010190426A JP 2011072305 A JP2011072305 A JP 2011072305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiled
noodles
noodle
production method
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010190426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600522B2 (ja
Inventor
Kentaro Irie
謙太朗 入江
Tatsuro Maeda
竜郎 前田
Tomoyuki Fujii
知之 藤井
Noriyoshi Kunito
礼美 国東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2010190426A priority Critical patent/JP5600522B2/ja
Publication of JP2011072305A publication Critical patent/JP2011072305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600522B2 publication Critical patent/JP5600522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】高歩留りに茹でたにもかかわらず、麺らしいしっかりとした食感を有するローカロリーの茹で麺が得られる茹で麺の製造方法を提供すること。
【解決手段】グルテンを0.5〜15質量%含む乾麺を、250〜400質量%の歩留りに茹でることを特徴とする茹で麺の製造方法。好ましくは、この製造方法で得られた茹で麺を冷凍処理する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ローカロリーの茹で麺が得られる茹で麺の製造方法及び該製造方法で得られる茹で麺を冷凍処理した冷凍麺の製造方法に関する。
麺を高歩留りに茹でれば、茹で麺の水分含量が増える分、ローカロリーの茹で麺となる。しかし、従来の茹で麺の製造方法では、麺を茹ですぎると、食感の軟弱化、麺線の形状の崩れなどが生じ、麺らしいしっかりとした食感を有する茹で麺が得られなかった。
そのため、従来のローカロリーの茹で麺としては、こんにゃく粉などを配合したもの(特許文献1)が提案されている。しかし、例えば、こんにゃく粉を配合した茹で麺は、食感が所謂こんにゃくの食感となってしまい、麺本来の食感とはかけ離れたものであった。
特開2007−289133号公報
本発明の目的は、高歩留りに茹でたにもかかわらず、麺らしいしっかりとした食感を有するローカロリーの茹で麺が得られる茹で麺の製造方法を提供することにある。
本発明者等は、種々検討した結果、特定量のグルテンを含む乾麺が、高歩留りに茹でても、食感の軟弱化及び麺線の形状の崩れが生じることがなく、麺らしいしっかりとした食感を有する茹で麺が得られることを知見した。また、該茹で麺を冷凍処理することにより、該茹で麺の食感がさらに改善されることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、グルテンを0.5〜15質量%含む乾麺を、250〜400質量%の歩留りに茹でることを特徴とする茹で麺の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、上記の本発明の茹で麺の製造方法で得られた茹で麺を冷凍処理することを特徴とする冷凍麺の製造方法を提供するものである。
本発明の茹で麺の製造方法により得られる茹で麺は、高歩留りに茹でているにもかかわらず、食感の軟弱化及び麺線の形状の崩れがなく、麺らしいしっかりとした食感を有する茹で麺であり、且つ高歩留りに茹でているため、ローカロリーの茹で麺である。
また、本発明の冷凍麺の製造方法により得られる冷凍麺は、上記茹で麺の食感がさらに改善されたものである。
本発明で用いられる乾麺は、グルテンを0.5〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜5質量%含む。乾麺のグルテンが少なすぎると、麺らしいしっかりとした食感が得られない場合があり、乾麺のグルテンが多すぎると、カロリーの低下の効果が得られない場合がある。
乾麺の製法としては、制限されるものではなく、どのような製法で製造された乾麺でもよく、水分が15質量%以下、特に10〜13質量%のものが好ましい。上記乾麺の種類も、制限されず、例えば、スパゲティ、マカロニ、素麺、うどん、きしめん、冷麦、中華麺、日本そば等のいずれであってもよいが、特に、スパゲティ、マカロニ等、密度の高い、硬いものが好ましい。
乾麺を、250〜400質量%の歩留り、好ましくは260〜300質量%の歩留りに茹でる。
歩留りが250質量%未満では、カロリーの低下の効果がなく、また歩留りが400質量%超であると、麺の食感が柔らかくなる場合がある。
このようにして得られた茹で麺は、冷凍処理して冷凍麺としてもよい。この冷凍処理を行うことにより、茹で麺の食感がさらに改善される。
上記冷凍処理は、常法に従って行えばよく、例えば、茹で麺を冷水に浸漬し、水をきって、成型トレーに麺を盛り付けてから約−40℃のディープフリーザーで冷凍する。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら制限されるものではない。
実施例1〜6及び比較例1〜2(茹でスパゲティ)
表1に示す量のグルテンを含む乾麺(水分13質量%)を270質量%の歩留りに茹でて、茹でスパゲティをそれぞれ得た。
得られた各茹でスパゲティについて、食感を表2に示す評価基準に従ってパネラー10名に採点させた。その評価結果(パネラー10名の平均点)を表1に示す。
Figure 2011072305

Figure 2011072305
実施例7〜12
実施例1〜6で得られた各茹でスパゲティ180gを冷水に浸漬し、水を切り、成型トレーに麺を盛り付けて、約−40℃で冷凍した。冷凍3日後、各冷凍茹でスパゲティを電子レンジで解凍し、食感を表2に示す評価基準に従ってパネラー10名に採点させた。その評価結果を表3に示す。
Figure 2011072305

Claims (2)

  1. グルテンを0.5〜15質量%含む乾麺を、250〜400質量%の歩留りに茹でることを特徴とする茹で麺の製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法で得られた茹で麺を冷凍処理することを特徴とする冷凍麺の製造方法。
JP2010190426A 2009-09-03 2010-08-27 茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法 Active JP5600522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190426A JP5600522B2 (ja) 2009-09-03 2010-08-27 茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203823 2009-09-03
JP2009203823 2009-09-03
JP2010190426A JP5600522B2 (ja) 2009-09-03 2010-08-27 茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072305A true JP2011072305A (ja) 2011-04-14
JP5600522B2 JP5600522B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44016990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190426A Active JP5600522B2 (ja) 2009-09-03 2010-08-27 茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5600522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171201A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 日本製粉株式会社 低糖質パスタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201957A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nisshin Flour Milling Co Ltd 即席冷凍スパゲティの製造法
JPH03240455A (ja) * 1990-02-20 1991-10-25 Nisshin Flour Milling Co Ltd 即席冷凍麺類の製造方法
JP2007049972A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nisshin Foods Kk 調理済みパスタ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201957A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nisshin Flour Milling Co Ltd 即席冷凍スパゲティの製造法
JPH03240455A (ja) * 1990-02-20 1991-10-25 Nisshin Flour Milling Co Ltd 即席冷凍麺類の製造方法
JP2007049972A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nisshin Foods Kk 調理済みパスタ及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014007869; 小麦粉製品の知識 pp.67-69, 2000 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171201A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 日本製粉株式会社 低糖質パスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5600522B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2013094724A1 (ja) 冷凍調理済みパスタ類の製造方法
JP2012060999A (ja) 即席熱風乾燥麺の製造方法
JP2011177097A (ja) キリンサイ含有食品及びその製造方法
JP2007097495A (ja) 麺類用小麦粉の製造方法および麺類用小麦粉
JP5600522B2 (ja) 茹で麺の製造方法及び冷凍麺の製造方法
KR20160089322A (ko) 속성 떡국용 떡 제조방법
JP4448981B2 (ja) 蒸し麺の製造方法と麺類
JP5065312B2 (ja) 茹で麺類の製造方法
JP5450901B2 (ja) 新規麺生地及びそれを利用した麺製品
JP5660933B2 (ja) 冷凍麺製造における茹で上げた麺の冷却方法
JP6355320B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP2014158457A (ja) 米粉麺類の製造方法
JP5995489B2 (ja) 乾燥麺の製造方法及び乾燥麺
JP2013223461A (ja) 麺類の製造方法
JP6931496B2 (ja) 米粉麺生地、米粉生麺の製造方法および米粉麺の製造方法
JP2009055889A (ja) 加工食品
JP2005058032A (ja) 冷凍麺類およびその製造法
JP4926190B2 (ja) 茹で麺類の製造方法および茹で麺類
JP2011155896A (ja) 焼き豚足の調理法
JP2017176092A (ja) 麺類用品質改良剤、麺類の品質改良方法、及び麺類の製造方法
JPS61115454A (ja) 乾燥麺類の製造方法
JP2006296402A (ja) 大型クラゲの塩クラゲ製造方法
JP6357175B2 (ja) 冷凍麺の製造方法
JP2016154507A (ja) 調理済み麺類の製造方法
JPWO2022239710A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250