JP2011071001A - 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる硫酸鉛皮膜除去装置 - Google Patents

鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる硫酸鉛皮膜除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071001A
JP2011071001A JP2009222209A JP2009222209A JP2011071001A JP 2011071001 A JP2011071001 A JP 2011071001A JP 2009222209 A JP2009222209 A JP 2009222209A JP 2009222209 A JP2009222209 A JP 2009222209A JP 2011071001 A JP2011071001 A JP 2011071001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead sulfate
acid battery
voltage
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009222209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616043B2 (ja
Inventor
Masafumi Emoto
雅文 江本
Nobuo Kieda
暢夫 木枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASSTECH KK
Mastec Ltd
Original Assignee
MASSTECH KK
Mastec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASSTECH KK, Mastec Ltd filed Critical MASSTECH KK
Priority to JP2009222209A priority Critical patent/JP5616043B2/ja
Publication of JP2011071001A publication Critical patent/JP2011071001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616043B2 publication Critical patent/JP5616043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】完全放電し電圧0の閉塞鉛蓄電池やサルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のない鉛蓄電池を含めて、サルフェーション現象により劣化した鉛蓄電池を、容易に安定して再生延命化が図れる、鉛蓄電池の再生方法を提供すること。
【解決手段】鉛蓄電池に非イオン性分散剤を添加し、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元する。溶解還元後、好ましくは、その後の硫酸鉛皮膜減少による電流増加に伴い、電流値が単セル当り平均で0.5Aを超えないよう定電流充電に切り替え、硫酸鉛皮膜が溶解還元して電圧値が15〜20Vに下がった時点で、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を印加し、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元する。
【選択図】なし

Description

本発明は、鉛蓄電池のサルフェーション現象によって生じる硫酸鉛皮膜を溶解還元ないし分解還元することにより硫酸鉛皮膜を除去し、鉛蓄電池を再生する方法および該方法に用いられる硫酸鉛皮膜除去装置に関するものであり、電気化学分野に属する。
鉛蓄電池の再生は古くから行われており、当初はサルフェーション現象により劣化した鉛蓄電池を良く振って硫化鉛層を剥離脱落させ、電解液を取り出し、その上澄みのみを鉛蓄電池に戻し、再度同じことを数回繰り返し、最後に古い電解液を捨て、新たな電解液を注入するというものであった。
この処理により鉛蓄電池は1年程寿命を延ばすことができた。
特許文献1〜4には、パルス電流により硫酸鉛皮膜を電極から物理的に剥離する技術が記載されている。
上述の先行技術は、電極の活物質を減少させ、電解液中に不純物を増加させる等の問題点があり、電解液の入れ替えや濃度調整を必要とし、延命効果も十分ではなかった。
特許文献3に記載の技術は、表皮効果を伴う短いパルス幅のパルス電流を出力して、硫酸塩皮膜の表層部を集中的に分解して、硫酸塩皮膜を除去するものであった。
表皮効果は導体に生ずるものであるが、硫酸塩皮膜そのものは絶縁体であり、かつ正負極とも、活物質はパウダーをペースト状にしたものであるため、表面積が大きく、そこに膜状堆積した硫酸鉛皮膜は、凹凸が大きくなるので、表皮効果を生じにくいものと考えられる。
また、両電極間にはセパレータが存在し、その間を電流は電解液を通して流れることになり、電解液で浸漬された硫酸塩皮膜のポーラスな穴を電流が流れ両極間が通電すると考えられ、表皮効果は生じにくいものと考えられる。
鉛蓄電池再生用微弱電流パルス発生器は市販されているものもあり、サルフェーションの程度の軽いものに関しては、再生可能なものもあるが、完全放電し電圧0の閉塞鉛蓄電池やサルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のないものに関しては、再生できていない。
特開2000−156247号公報 特開2000−323188号公報 特許第3079212号公報 特開2000−40537号公報
本発明の課題は、完全放電し電圧0の閉塞鉛蓄電池やサルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のない鉛蓄電池を含めて、サルフェーション現象により劣化した鉛蓄電池を、容易に安定して再生延命化が図れる、鉛蓄電池の再生方法および再生装置を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決すべく種々検討した結果、非イオン性分散剤の高温化における塩の溶解作用を用いて、完全放電し電圧0の閉塞鉛蓄電池やサルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のない12V6セルの鉛蓄電池の両極間に20〜30Vの直流電圧をかけ、電極間を硫酸鉛皮膜の抵抗により発熱させることにより、硫酸鉛皮膜を溶解還元できることを知見した。
また、本発明者等は、発振器およびパルス電流発生器からなる硫酸鉛皮膜除去装置と充電器により、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱電流パルスを印加することにより、鉛蓄電池のサルフェーション現象により生じた硫酸塩皮膜を、パルスの衝撃により、硫酸鉛皮膜を剥離脱落させることなく、徐々に分解還元できることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、下記の鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる硫酸鉛皮膜除去装置、ならびに上記再生方法を利用した鉛蓄電池の延命方法を提供するものである。
「サルフェーション現象によって電極上に硫酸鉛が膜状に堆積した蓄電池を再生させる方法であって、前記鉛蓄電池に非イオン性分散剤を添加し、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元することを特徴とする鉛蓄電池の再生方法(以下、本発明の第1の再生方法という)。」
「サルフェーション現象によって電極上に硫酸鉛が膜状に堆積した鉛蓄電池を再生させる方法であって、前記鉛蓄電池に非イオン性分散剤を添加し、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元させ、その後の硫酸鉛皮膜減少による電流増加に伴い、電流値が単セル当り平均で0.5Aを超えないよう定電流充電に切り替え、硫酸鉛皮膜が溶解還元して電圧値が15〜20Vに下がった時点で、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を印加し、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元することを特徴とする鉛蓄電池の再生方法(以下、本発明の第2の再生方法という)。」
「充電器と共に鉛蓄電池に取り付けて、サルフェーション現象によって硫酸鉛が膜状に堆積した電極の硫酸鉛皮膜を除去する装置であって、発振器およびパルス電流発生器からなり、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を出力して、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元する、硫酸鉛皮膜除去装置。」
「鉛蓄電池に対して上記の本発明の第1または第2の鉛蓄電池の再生方法を定期的に適用して、サルフェーション現象による硫酸鉛の堆積を防止する、鉛蓄電池の延命方法。」
本発明によれば、完全放電し電圧0の閉塞鉛蓄電池やサルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のない鉛蓄電池を含めて、サルフェーション現象により劣化した鉛蓄電池を、容易に安定して再生延命化が図れる、鉛蓄電池の再生方法および再生装置を提供することができる。
本発明の硫酸鉛皮膜除去装置の概略説明図である。 発振器からパルス電流発生器への信号波(出力電流)の一例を示すグラフである。 鉛蓄電池に印加するパルス電流の波形の一例を示すグラフである。 3年間放置されたEV用EC−FV1260鉛蓄電池を用いた硫酸鉛皮膜除去装置のパルス数に対する鉛蓄電池の電圧の推移を示すグラフである。 実施例1において印加した微弱パルス電流のオシログラフの出力波形を示すグラフである。 実施例1において微弱パルス電流を印加した12V6セルの鉛蓄電池、40B19Rの再生時間と比重との関係を示すグラフである。 実施例1で再生された鉛蓄電池の5.5A定電流放電試験における放電時間と電圧との関係を示すグラフである。
まず、本発明の第1の再生方法について説明する。
第1の再生方法で使用される非イオン性分散剤としては、鉛蓄電池の電解液に対して溶解し易いものが好ましく、例えば、淡黄白色固体の高密度ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、淡黄色粘稠液体のポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、白色固体の高密度ポリビニルアルコール(PVA)、PEG−4ステアラミド等が挙げられる。
非イオン性分散剤として、高密度PVA等の粉末状のものを用いる場合は、予め純水に溶かして水溶液にしてから使用する方が好ましい。
非イオン性分散剤の添加量は、サルフェーションの程度や非イオン性分散剤の違いによっても異なるため、特に限定されるものではないが、通常、電解液に対して、重量比で、0.5〜1.5%程度加えるのが好ましく、1〜1.2%程度加えるのがより好ましい。
下記の表1に、硫酸鉛粉末(重量比1%)を入れた純水100mLに、非イオン性分散剤(淡黄白色固体の高密度ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、淡黄色粘稠液体のポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、または白色固体の高密度PVA)を重量比1%添加し、60℃に加熱し、スターラにより500rpmで10分間攪拌した際の硫酸鉛の溶解量を調べた結果を示す。
Figure 2011071001
而して、非イオン性分散剤を添加した鉛蓄電池に、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、20〜30V、好ましくは23〜25Vの直流電圧をかけ、電極間を発熱させる。
電圧が20V未満であると、発熱量が小さく、硫酸鉛の溶解が十分ではなく、また30V超であると、発熱過多になり非イオン性分散剤が分解する。
非イオン性分散剤の働きには温度依存性があるため、上記発熱は、非イオン性分散剤の働きの観点から、鉛蓄電池に20〜30Vの直流電圧をかけた時の鉛蓄電池の外壁の温度が、50〜65℃となるように発熱させるのが好ましく、55〜60℃となるように発熱させるのがより好ましい。
また、発熱させる際の雰囲気温度は20℃以上あることが好ましい。
使用する安定化電源は、12V6セルの鉛蓄電池の再生に用いる場合、35V、5AのCV、CC電源が好ましい。
本発明の第1の再生方法では、上記のようにして電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元することができる。
次に、本発明の第2の再生方法について説明する。
第2の再生方法では、まず、非イオン性分散剤を添加した鉛蓄電池に、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、20〜30V、好ましくは23〜25Vの直流電圧をかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元する。
この第2の再生方法における硫酸鉛皮膜の溶解還元は、第1の再生方法における硫酸鉛皮膜の溶解還元と同様にして実施することができる。
次いで、硫酸鉛皮膜減少による電流増加に伴い、電流値が単セル当り平均で0.5A、好ましくは全てのセルにおいて0.5Aを超えないよう定電流充電に切り替え、硫酸鉛皮膜が溶解還元して電圧値が15〜20V、好ましくは15〜17Vに下がった時点で、微弱パルス電流を印加し、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元する。
微弱パルス電流の印加は、図1に示す発振器およびパルス電流発生器からなる硫酸鉛皮膜除去装置を用いることが好ましい。この硫酸鉛皮膜除去装置は、充電器と共に鉛蓄電池に取り付けて用いられる。
硫酸鉛皮膜除去装置における発振器は、タイマIC等を発振回路に用い、パルス電流発生器への信号波(出力電流)を、図2に示すような方形波でその動作範囲(Duty)が3〜5%となるようにし、信号波を受けるパルス電流発生器においてパルスを急峻に立ち上がらせ、パルス電流の出力を確保するようにしてある。
硫酸鉛皮膜除去装置におけるパルス電流発生器は、発振器から出力された信号波により、MOSFET等の電子スイッチを駆動させ、鉛蓄電池に印加するパルス電流の波形を図3になるようにする。
パルス数を多くすることで硫酸鉛皮膜の分解の効率が上がると考えられるが、熱発生があり、実際には、図4に示すように、鉛蓄電池の電圧の回復をパルス数で比較すると、上限がある。図4は、3年間放置されたEV用EC−FV1260鉛蓄電池を用いた硫酸鉛皮膜除去装置のパルス数に対する鉛蓄電池の電圧の推移を示すグラフである。
また、発振器およびパルス電流発生器からなる硫酸鉛皮膜除去装置を用いて、サルフェーションの進んだ鉛蓄電池の再生試験において、軽微なサルフェーションでは問題なく再生できた1秒間に1万回のパルス数を持つ装置は、電解液比重が1.20を超えることができず、パルス数1秒間に5300回の装置に代えて、再生を完了させた事実がある。
微弱パルス電流のパルス数は、再生効率とのバランスで適宜設定される。具体的には、1秒間に4000〜7000回程度であり、好ましくは、1秒間に5000〜6000回である。
微弱パルス電流のパルス数が小さすぎると、再生に時間が掛かり、またパルス数が大きすぎると、再生の効率が低下する。
微弱パルス電流のパルス電圧の振幅は、±2〜±5Vの範囲内、好ましくは±2.5〜±4Vの範囲内であり、また、その電流値は20〜100mAの範囲内、好ましくは50〜80mAの範囲内にあるものが、硫酸鉛皮膜の剥離脱落を防ぎ、電極へのダメージを与えず、好ましい。
微弱パルス電流のパルス電圧が低すぎると、再生効率が低下し、またパルス電圧が高すぎると、硫酸塩皮膜の剥離脱落を起こす。
上記のようにして微弱パルス電流を印加することにより、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元することができる。
本発明の鉛蓄電池の延命方法は、鉛蓄電池に対して上述した本発明の第1または第2の再生方法を、定期的に、例えばバッテリの蓄電容量不足や充電不能となった時点で適用して、サルフェーション現象による硫酸鉛の堆積を防止する方法である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、これらの実施例に何ら制約されるものではない。
実施例1
サルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のない廃棄された12V6セルの鉛蓄電池、40B19Rを用いて再生試験を次のようにして行った。
淡黄色粘稠液体のポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテルを各セルに1mL加え、35V、5AのCV、CCの安定化電源のプラスを正極に、マイナスを負極に接続し、24Vの定電圧充電を行った。
開始直後の両極間(6セル)の電流値は数mAと小さいが、1時間で1Aとなり、4時間経過し3Aに達した時点で、3Aの定電流充電に切り替えた。
電圧値は24Vから徐々に降下し始め、10時間経過し16Vになった時点で、安定化電源を外し、定格2Aのバッテリ充電器と図2に示す硫酸鉛皮膜除去装置を取り付け、微弱パルス電流(パルス数:1秒間に5400回、ACパルス電圧:+3.4V、−2.4V)を印加した。印加した微弱パルス電流のオシログラフの出力波形を図5に示す。
微弱パルス電流を印加した12V6セルの鉛蓄電池、40B19Rの再生時間と比重との関係を図6に示す。
図6に示すように、硫酸鉛皮膜除去装置を取り付け時、鉛蓄電池の平均比重が1.1であったものが、約20時間で1.27まで回復した。
この実施例で再生された鉛蓄電池について、5.5A定電流放電試験を行った。この試験における放電時間と電圧との関係を図7に示す。図7に示すように、この実施例で再生された鉛蓄電池は、十分な容量が確保されている。
実施例2
EVに搭載され、蓄電容量が無くなったEV用EC−FV1260、12V6セルの鉛蓄電池の各セルに、淡黄色粘稠液体のポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテルを2mL加え、35V、5AのCV、CCの安定化電源のプラスを正極に、マイナスを負極に接続し、24Vの定電圧充電を行った。
再生開始時の鉛蓄電池の電解液の比重は1.05であった。
開始直後の両極間(6セル)の電流値は数mAと小さいが、2時間で1Aとなり、6時間経過し3Aに達した時点で、3Aの定電流充電に切り替えた。
電圧値は24Vから徐々に降下し始め、24時間経過し13.5Vになった時点で、安定化電源を外し、電解液の比重を測定した。
各セルの平均比重は、新品同様の1.27に達しており、また、この鉛蓄電池を搭載したEVの走行距離が、新品鉛蓄電池搭載時のものと殆ど同じであったため、この実施例で再生された鉛蓄電池は、十分な容量が確保されていることが確認された。

Claims (4)

  1. サルフェーション現象によって電極上に硫酸鉛が膜状に堆積した鉛蓄電池を再生させる方法であって、前記鉛蓄電池に非イオン性分散剤を添加し、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元することを特徴とする鉛蓄電池の再生方法。
  2. サルフェーション現象によって電極上に硫酸鉛が膜状に堆積した鉛蓄電池を再生させる方法であって、前記鉛蓄電池に非イオン性分散剤を添加し、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元させ、その後の硫酸鉛皮膜減少による電流増加に伴い、電流値が単セル当り平均で0.5Aを超えないよう定電流充電に切り替え、硫酸鉛皮膜が溶解還元して電圧値が15〜20Vに下がった時点で、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を印加し、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元することを特徴とする鉛蓄電池の再生方法。
  3. 充電器と共に鉛蓄電池に取り付けて、サルフェーション現象によって硫酸鉛が膜状に堆積した電極の硫酸鉛皮膜を除去する装置であって、発振器およびパルス電流発生器からなり、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を出力して、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元する、硫酸鉛皮膜除去装置。
  4. 鉛蓄電池に対して請求項1または2記載の鉛蓄電池の再生方法を定期的に適用して、サルフェーション現象による硫酸鉛の堆積を防止する、鉛蓄電池の延命方法。
JP2009222209A 2009-09-28 2009-09-28 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置 Expired - Fee Related JP5616043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222209A JP5616043B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222209A JP5616043B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071001A true JP2011071001A (ja) 2011-04-07
JP5616043B2 JP5616043B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44016083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222209A Expired - Fee Related JP5616043B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616043B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2551948A1 (en) * 2010-07-12 2013-01-30 Masstech Co., Ltd. Lead storage battery
CN107749504A (zh) * 2017-10-09 2018-03-02 超威电源有限公司 一种废旧铅酸蓄电池回收再利用加工方法
JP2020173926A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 学校法人福岡工業大学 鉛蓄電池用の添加剤、鉛蓄電池、および鉛蓄電池の再生方法
CN112928347A (zh) * 2021-01-30 2021-06-08 靖江市创力智能制造有限公司 一种铅酸蓄电池修复剂及其配制和使用方法
CN112928347B (zh) * 2021-01-30 2024-05-28 上海烯海新能源科技有限公司 一种铅酸蓄电池修复剂及其配制和使用方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040537A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Tec:Kk 鉛蓄電池の再生方法
JP2001338696A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の充電方法
JP2002354696A (ja) * 2001-05-21 2002-12-06 Alps Keiki:Kk バッテリー充電器
JP2004134139A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Takeji Nishida 蓄電池の再生処理方法
JP2004199933A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Yuasa Corp 鉛蓄電池の充電方法と良否判定方法および充電器
JP2005174888A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Shin Energy Kogyo:Kk 鉛蓄電池の延命方法あるいは再生方法
JP2006172821A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 電極およびこれを用いた電池
JP2007080570A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Maxell Ltd 無機非水電解液電池
WO2009013804A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Pulse Tech Japan Corporation 内燃機関の低燃費化方法及びこれに用いられるパルス発生装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040537A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Tec:Kk 鉛蓄電池の再生方法
JP2001338696A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の充電方法
JP2002354696A (ja) * 2001-05-21 2002-12-06 Alps Keiki:Kk バッテリー充電器
JP2004134139A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Takeji Nishida 蓄電池の再生処理方法
JP2004199933A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Yuasa Corp 鉛蓄電池の充電方法と良否判定方法および充電器
JP2005174888A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Shin Energy Kogyo:Kk 鉛蓄電池の延命方法あるいは再生方法
JP2006172821A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 電極およびこれを用いた電池
JP2007080570A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Maxell Ltd 無機非水電解液電池
WO2009013804A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Pulse Tech Japan Corporation 内燃機関の低燃費化方法及びこれに用いられるパルス発生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2551948A1 (en) * 2010-07-12 2013-01-30 Masstech Co., Ltd. Lead storage battery
CN107749504A (zh) * 2017-10-09 2018-03-02 超威电源有限公司 一种废旧铅酸蓄电池回收再利用加工方法
JP2020173926A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 学校法人福岡工業大学 鉛蓄電池用の添加剤、鉛蓄電池、および鉛蓄電池の再生方法
CN112928347A (zh) * 2021-01-30 2021-06-08 靖江市创力智能制造有限公司 一种铅酸蓄电池修复剂及其配制和使用方法
CN112928347B (zh) * 2021-01-30 2024-05-28 上海烯海新能源科技有限公司 一种铅酸蓄电池修复剂及其配制和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5616043B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510795B2 (ja) 鉛蓄電池の再生方法
JP4565362B1 (ja) 鉛蓄電池の電気処理による蓄電能力劣化防止と再生装置
JP3902212B2 (ja) 鉛蓄電池に生ずる硫酸鉛皮膜の除去装置および方法
CN103490114A (zh) 蓄电池充电再生器
WO2006057083A1 (ja) 中古鉛蓄電池再生/新品鉛蓄電池容量増大方法
US10062928B2 (en) Method for charging batteries
JP5616043B2 (ja) 鉛蓄電池の再生方法および該方法に用いられる鉛蓄電池の再生装置
JP2009016324A (ja) 鉛蓄電池の再生方法およびその装置
JP6774700B2 (ja) 鉛蓄電池再生装置
JP2012022809A (ja) 無劣化鉛蓄電池
JP2001118611A (ja) 電気処理による鉛蓄電池の再生方法
JP2011233262A (ja) シールド型鉛蓄電池の再生方法
JP2003189498A (ja) 二次電池の充電方法及び二次電池の充電器
JPH05166551A (ja) 金属ハロゲン電池の運転方法
WO2001056106A1 (fr) Procede de regeneration d'accumulateurs au plomb
JPH0636803A (ja) Li二次電池の充電方法
JP6751879B2 (ja) 鉛蓄電池再生装置
JP2010062007A (ja) 鉛蓄電池の再生方法
JP2006073448A (ja) 鉛蓄電池の再生方法、鉛電極の再生方法
KR100950594B1 (ko) 납축전지의 황산납 피막 방지 회로
JP6994208B1 (ja) 鉛蓄電池再生装置
JP2005063876A (ja) 蓄電池再生剤およびこれを用いた劣化蓄電池の再生方法
JP2006173075A (ja) 鉛蓄電池およびその充電方法
JP4854157B2 (ja) 正極板の化成方法および鉛蓄電池の化成方法
CN1617381A (zh) 铅蓄电池上生成的硫酸铅薄膜的去除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees