JP2011067779A - 放電反応器 - Google Patents

放電反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011067779A
JP2011067779A JP2009221995A JP2009221995A JP2011067779A JP 2011067779 A JP2011067779 A JP 2011067779A JP 2009221995 A JP2009221995 A JP 2009221995A JP 2009221995 A JP2009221995 A JP 2009221995A JP 2011067779 A JP2011067779 A JP 2011067779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
reactor
metal
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009221995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Kinoshita
洋平 木下
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009221995A priority Critical patent/JP2011067779A/ja
Publication of JP2011067779A publication Critical patent/JP2011067779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】アーク放電への移行を抑制することが可能な放電反応器を提供する。
【解決手段】被放電空間と、該被放電空間を介して対向するように配置された第1金属電極及び第2金属電極とを備え、第1金属電極及び第2金属電極のうち、長手方向の剛性が低い方の金属電極は長手方向の剛性が高い方の金属電極よりも、被放電空間に面した表面の幅が広い、放電反応器とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、放電反応器に関する。
内燃機関の排気ガスには、NOやSO等に代表される化学物質が含まれており、これらの化学物質は地球温暖化の一因と考えられている。それゆえ、地球温暖化を抑制するためには、排気ガスから上記化学物質を除去することが重要になる。
排気ガスからNOやSO等を除去する技術として、これまでに、相対する一対の電極にパルス電圧等を印加して発生させたプラズマを用いて排気ガスを浄化する、放電反応器(プラズマリアクタ)が提案されている。また、プラズマリアクタと同様の原理によって発生させたオゾンを用いて水処理等を行う技術として、オゾン発生装置が提案されている。このようなオゾン発生装置に関する技術として、例えば特許文献1には、空隙部及び誘電体を介して対向配設された高圧電極及び接地電極を有し、高圧電極と接地電極との間に高電圧を印加して空隙部内に流通させた原料ガス中にオゾンを発生させるオゾン発生装置が開示されている。この特許文献1には、空隙部及び誘電体を介して対向する高圧電極及び設置電極の長さが同一である形態が示されている。また、特許文献2には、誘電体を挟んで対向させた高圧電極と接地電極との間に交流電圧を印加するようにしたオゾン発生用放電体が開示されている。この特許文献2には、接地電極の幅が高圧電極よりも広く、且つ、接地電極の厚さが高圧電極よりも薄い形態が示されている。
特開2001−002404号公報 実開平6−033933号公報
特許文献1や特許文献2で用いられているような誘電体は、電界をある程度均一化する機能を有している。そのため、誘電体を用いたプラズマリアクタは、誘電体を有しないプラズマリアクタよりも電界の強さが均一化されやすく、部分的な高電界が形成され難い。また、誘電体を用いたプラズマリアクタでは、特許文献1及び特許文献2に開示されているように誘電体によって電極が固定されるため、電極が湾曲する事態は想定し難い。
これに対し、ガス層を挟んで対向するように配置された一対の電極の間に放電を発生させる、誘電体を有しないプラズマリアクタでは、高電界を形成するために、少なくとも一方の電極を鋭利な構造(例えば、細線や針状等)にする必要がある。鋭利な構造の電極の末端は、曲率が大きいため、高電界が形成されやすく、特に、鋭利な構造の電極が湾曲すると、電極の末端で高電界が形成されやすい。それゆえ、例えば特許文献1に開示されている電極形態を、誘電体を有しないプラズマリアクタに応用すると、印加電圧を上昇させていくにつれて鋭利な構造である電極の末端でアーク放電へと移行しやすく、特に電極が湾曲した場合に、アーク放電へと移行しやすい。アーク放電は不安定な放電であるため、アーク放電が発生すると、プラズマリアクタの性能が低下しやすいという問題があった。
そこで本発明は、アーク放電への移行を抑制することが可能な放電反応器を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段をとる。すなわち、
本発明は、被放電空間と、該被放電空間を介して対向するように配置された第1金属電極及び第2金属電極とを備え、第1金属電極及び第2金属電極のうち、長手方向の剛性が低い方の金属電極は長手方向の剛性が高い方の金属電極よりも、被放電空間に面した表面の幅が広いことを特徴とする、放電反応器である。
ここに、本発明において、「長手方向」とは、後述する図2(以下において単に「図2」という。)の紙面左右方向をいう。また、本発明において、「長手方向の剛性」とは、図2の上又は下に凸となるように湾曲させようとする力に対する変形のしにくさをいう。すなわち、「長手方向の剛性が低い方」とは、図2の上又は下に凸となるように湾曲させようとする力が加えられた場合に相対的に変形しやすい方をいい、「長手方向の剛性が高い方」とは、図2の上又は下に凸となるように湾曲させようとする力が加えられた場合に相対的に変形し難い方をいう。また、「長手方向の剛性が低い方の金属電極の被放電空間に面した表面の幅」とは、図2のw1をいい、「長手方向の剛性が高い方の金属電極の被放電空間に面した表面の幅」とは、図2のw2をいう。また、本発明の「放電反応器」は、排ガス処理用等に利用されるプラズマリアクタのほか、水処理用等に利用されるオゾン発生装置をも含む概念である。
また、上記本発明において、長手方向の剛性が低い方の金属電極の両端が、長手方向の剛性が高い方の金属電極を支持している支持体と対向していることが好ましい。
本発明の放電反応器は、剛性が低い方の金属電極の幅が、剛性が高い方の金属電極の幅よりも広く構成されている。このような構成とすることにより、剛性が低い方の金属電極が湾曲した場合であっても、一対の金属電極間の距離の低下を抑制することができ、電界が過度に強くなり難い形態の放電反応器とすることができる。電界が過度に強くなり難い形態とすることにより、アーク放電へと移行する電圧を高めることが可能になるので、本発明によれば、アーク放電への移行を抑制することが可能な、放電反応器を提供することができる。
また、本発明において、剛性が低い方の金属電極の両端が、剛性が高い方の金属電極を支持している支持体に面していることにより、剛性が低い方の金属電極の両端で、アーク放電への移行を抑制することが可能になる。したがって、かかる形態とすることにより、アーク放電への移行を抑制しやすい放電反応器を提供することができる。
本発明の放電反応器の正面図である。 本発明の放電反応器の断面図である。 従来の放電反応器の断面図である。 ナノパルス放電耐久試験の結果を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明について説明する。なお、以下に示す形態は本発明の例示であり、本発明は以下に示す形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の放電反応器10の正面図であり、図2は、図1のII−II矢視断面図である。図2の紙面左右方向が、金属電極の長手方向である。図1及び図2に示すように、放電反応器10は、第1電極部1及び第2電極部2を備えている。第1電極部1は絶縁体3と該絶縁体3に形成された第1金属部4とを備え、第2電極部2は絶縁体3と該絶縁体3に形成された第2金属部5とを備え、放電電極として機能する第1金属部4及び接地電極として機能する第2金属部5は、空間6を介して対向するように配置されている。図2に示すように、線状に構成される第1金属部4は、板状に構成される第2金属部5に面する放電部4aを有しており、第1金属部4は、図示されていない通電部から放電部4aへ電流を導くことができるように構成されている。また、第1金属部4と同一の材料によって構成される第2金属部5は、第1金属部4に面する放電部5aを有しており、第2金属部5は、図示されていない通電部から放電部5aへ電流を導くことができるように構成されている。放電反応器10において、第1金属部4が第1金属電極として機能し、第2金属部5が第2金属電極として機能し、空間6が被放電空間として機能し、第2金属部5の絶縁体3が支持体として機能する。
図2に示すように、第1金属部4は第2金属部5よりも厚さが薄い。そのため、第1金属部4は、第2金属部5よりも長手方向の剛性が低い。また、図2に示すように、放電反応器10では、放電部4aの幅w1が放電部5aの幅w2よりも広く、放電部4aの両端は放電部5aを有する第2金属部5が配設されている絶縁体3に面して(対向して)いる。図3は、従来の放電反応器の形態例を示す断面図である。図3に示す従来の放電反応器では、一対の金属電極間の距離がd1となるように配設されている。これに対し、図2に示す放電反応器10において、放電部4aの幅方向(図2の紙面左右方向。以下において同じ。)中央部と放電部5aの幅方向中央部との距離がd1となるように、第1電極部1及び第2電極部2を配設すると、放電部4aの末端と放電部5aとの距離は、d1よりも大きいd2になる。すなわち、放電反応器10は、相対的に剛性が低い金属電極の末端と相対的に剛性が高い金属電極との距離を従来の放電反応器よりも増大させることができるので、従来の放電反応器よりも、電界が過度に強くなる事態を抑制することが可能になる。電界が過度に強くなる事態を抑制することにより、アーク放電へと移行する電圧を増大させることが可能になり、アーク放電への移行を抑制することが可能になる。したがって、本発明によれば、アーク放電への移行を抑制することが可能な、放電反応器10を提供することができる。また、アーク放電への移行を抑制することにより、放電を安定的に発生させることが可能になる。そのため、本発明によれば、性能を安定化させた放電反応器10を提供することも可能になる。
本発明の放電反応器10において、放電部4aの幅w1は、例えば10cmとすることができ、放電部5aの幅w2は、例えば8cmとすることができる。
また、本発明の放電反応器10において、絶縁体3は、プラズマリアクタに使用可能な公知の絶縁体を適宜用いることができる。絶縁体3の具体例としては、アクリル樹脂等の有機絶縁材料や、アルミナ、シリカ等の無機絶縁材料等を挙げることができる。また、本発明の放電反応器10において、第1金属部4及び第2金属部5は、プラズマリアクタに使用可能な公知の金属を適宜用いることができる。第1金属部4及び第2金属部5を構成し得る金属の具体例としては、アルミニウム、タングステン、ステンレス鋼、白金等を挙げることができる。
また、本発明の放電反応器10において、第1金属部4及び第2金属部5は、接着、めっき、焼結等により絶縁体3へ形成することができる。また、本発明の放電反応器10において、放電部4aの厚さ(図2の紙面上下方向の厚さ)は、例えば、0.1mmとすることができ、第2金属部5の厚さ(図2の紙面上下方向の厚さ)は、例えば、1mmとすることができる。また、本発明の放電反応器10において、放電部4aと放電部5aとの距離d1は、例えば、5mmとすることができる。なお、本発明の放電反応器において、剛性が低い電極は針状電極や線状電極等、鋭利な電極であっても良い。
図1及び図2に示す放電反応器10、並びに、図3に示す従来の放電反応器を用い、放電電圧を上昇させて放電を発生させるナノパルス放電耐久試験を行った。具体的に、放電反応器10では、放電部4aの幅w1を10cm、放電部5aの幅w2を8cmとした。一方、従来の放電反応器では、放電部4aに対応する第1金属電極の幅を10cmとし、放電部5aに対応する第2金属電極の幅を12cmとした。また、放電反応器10及び従来の放電反応器において、d1は5mmとした。
このような放電反応器を用いてナノパルス放電耐久試験を行った結果を図4に示す。図4(a)は放電反応器10を用いたナノパルス放電耐久試験(本発明例)の結果であり、従来の放電反応器を用いたナノパルス放電耐久試験(比較例)の結果を併せて示している。これに対し、図4(b)は従来の放電反応器を用いたナノパルス放電耐久試験(比較例)の結果である。図4(a)及び図4(b)の縦軸は電力[W]、横軸は電圧[kV]である。
図4(a)に示すように、放電反応器10では、オシロスコープ(TDS3032B、テクトロニクス社製)、電圧プローブ(P6015A、テクトロニクス社製)、及び、電流プローブ(P6021、テクトロニクス社製)により測定した印加電圧が9.5kV程度から放電が開始され、印加電圧が18kVになった時点でアーク放電へと移行した。これに対し、図4(b)に示すように、従来の放電反応器では、測定した印加電圧が9.5kV程度から放電が開始され、印加電圧が15kVになった時点でアーク放電へと移行した。以上の実験から、本発明の放電反応器10によれば、アーク放電へと移行する電圧を高めることができ、アーク放電への移行を抑制可能であることが確認できた。
本発明の放電反応器は、排ガス浄化装置や水処理装置等に利用することができる。
w1…剛性が低い方の金属電極の幅
w2…剛性が高い方の金属電極の幅
1…第1電極部
2…第2電極部
3…絶縁体(支持体)
4…第1金属部(第1金属電極)
4a…放電部
5…第2金属部(第2金属電極)
5a…放電部
6…空間(被放電空間)
10…放電反応器

Claims (2)

  1. 被放電空間と、該被放電空間を介して対向するように配置された第1金属電極及び第2金属電極とを備え、
    前記第1金属電極及び前記第2金属電極のうち、長手方向の剛性が低い方の金属電極は長手方向の剛性が高い方の金属電極よりも、前記被放電空間に面した表面の幅が広いことを特徴とする、放電反応器。
  2. 前記長手方向の剛性が低い方の金属電極の両端が、前記長手方向の剛性が高い方の金属電極を支持している支持体と対向していることを特徴とする、請求項1に記載の放電反応器。
JP2009221995A 2009-09-28 2009-09-28 放電反応器 Pending JP2011067779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221995A JP2011067779A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 放電反応器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221995A JP2011067779A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 放電反応器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011067779A true JP2011067779A (ja) 2011-04-07

Family

ID=44013608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221995A Pending JP2011067779A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 放電反応器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011067779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109145A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エア・ウォーター株式会社 大気圧プラズマ発生装置、医療器具および大気圧プラズマ処理方法
JP2016509330A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 旭硝子株式会社 Dbdプラズマ法のための電極対

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509330A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 旭硝子株式会社 Dbdプラズマ法のための電極対
JP2015109145A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エア・ウォーター株式会社 大気圧プラズマ発生装置、医療器具および大気圧プラズマ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064445B2 (ja) プラズマリアクタ
KR20100098505A (ko) 플라즈마 리액터
JP2006261040A (ja) プラズマ反応器
JP2011067779A (ja) 放電反応器
JP2006040876A (ja) イオン発生用セラミック電極構造物およびこれを用いたイオン発生装置
JP5413398B2 (ja) 触媒コンバータ装置
JP3863701B2 (ja) プラズマリアクタ
JP2010215468A (ja) リアクタ
JP4556691B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2005240738A (ja) プラズマリアクター用電源、プラズマリアクター、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
TWI305551B (ja)
JP2005240634A (ja) 排ガス浄化プラズマリアクター
JP2005123034A (ja) プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
JP2019060316A (ja) プラズマリアクター
JP2006324128A (ja) プラズマ発生装置
JP2018003605A (ja) プラズマリアクタ
JP4258296B2 (ja) プラズマリアクター
JP4554293B2 (ja) 放電制御電極一体型帯電部材
EP3951142B1 (en) Nonthermal plasma-based exhaust gas particulate matter reduction apparatus for preventing arcing phenomenon
JP2006214392A (ja) 排ガス浄化装置
JP2018010756A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2011067778A (ja) 放電反応器
JP4254621B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2005307831A (ja) 排ガス浄化装置
JP2005118753A (ja) プラズマ排ガス処理塔の構造