JP2011067392A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011067392A
JP2011067392A JP2009220919A JP2009220919A JP2011067392A JP 2011067392 A JP2011067392 A JP 2011067392A JP 2009220919 A JP2009220919 A JP 2009220919A JP 2009220919 A JP2009220919 A JP 2009220919A JP 2011067392 A JP2011067392 A JP 2011067392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
game
special symbol
command
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009220919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357680B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kajiwara
千寛 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2009220919A priority Critical patent/JP5357680B2/ja
Publication of JP2011067392A publication Critical patent/JP2011067392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357680B2 publication Critical patent/JP5357680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】先読み演出を行っても、稼働の低下を防ぐことのできるパチンコ機を提供する。
【解決手段】本発明のパチンコ機は、保留球乱数に対して先読み予告演出(◎などの表示)を行うか否か抽選で決定する先読み演出決定手段(230)と、保留球乱数が保留球乱数記憶部(115)に記憶されたときから当該保留球乱数に基づく遊技が開始されるまでの間に賞球払出個数コマンド送信手段(190)から送られてきたコマンドに基づいて賞球払出し個数をカウントする賞球払出個数カウント手段(240)と、を備えており、先読み演出決定手段が先読み予告演出を行うことを決定し、かつ、賞球払出個数カウント手段によるカウントが予め定めた個数Nc(6個)以上であることを条件に先読み予告演出を行うことができる構成となっている。
【選択図】図12

Description

本発明は、遊技球を用いて遊技を行うパチンコ機に関する。
一般に、パチンコ機には、遊技盤内の遊技領域に特別図柄を表示する特別図柄表示装置、所定の演出を表示する演出表示装置、特別図柄に係る電子抽選の契機となる特定入賞口(始動口)などが設けられており、遊技領域に向けて発射された遊技球が、この特定入賞口に入賞すると特別図柄に係る電子抽選が行われると共に、特別図柄表示装置において特別図柄を変動させた後に停止させるといった態様の表示を行って電子抽選の結果を報知している。そして、電子抽選の結果大当たりであった場合には、特別図柄表示装置に大当たりであることを示す特別図柄が停止表示されると共に、遊技者にとって有利な大当たり遊技状態に移行する。この大当たり遊技状態では、アタッカー装置が所定回数だけ開閉して露呈された大入賞口に遊技球が入るので、遊技者は多くの賞球を獲得することができる。
また、特別図柄の変動中に遊技球が特定入賞口に入賞した場合には、所定個数(例えば4個)を上限として当該入賞を契機に取得した乱数を保留球乱数として保留球乱数記憶部(メモリ)に記憶する。現在行われている遊技に係る特別図柄の変動が停止して電子抽選の結果が確定すると、保留球乱数記憶部に記憶した保留球乱数を順次読み出して、当該保留球乱数の当たり判定を行い、その結果を特別図柄の変動および停止により表示して当該保留球乱数に基づく遊技が進められる。
この特別図柄を変動させた後に停止させるまでの間には、通常様々な演出態様の表示(演出図柄やダミー図柄と称する演出用の図柄を用いた変動表示など)がなされており、これらの演出態様の表示に一喜一憂しながら遊技者は遊技を楽しむのであるが、同じ演出表示を何度も見ていると次第に面白みが失われてくるため、近年はさらに工夫を凝らした演出態様が考案されている。より具体的に言うと、特別図柄の変動中の演出というのは、現在行われている遊技そのものに関するものであったが、その遊技が行われている間に保留球乱数記憶部に記憶された保留球乱数が大当たりとハズレの何れであるかを示唆する情報を先行して予告報知(所謂、先読み演出)するといった演出が行われるようになっている。
例えば、特許文献1に示すように、図柄変動に係る保留球以外の保留球に対しても大当たりの判定を行い、大当たりである場合の保留球の表示を他の保留球の表示と態様を異なるようにして、大当たりである旨の予告表示を行うといった技術が公知となっている。かかる公知技術によれば、どの保留球が大当たりになっているかを事前に知ることができるので、予告表示がなされたときは、保留記憶されている乱数に基づく遊技の順番が回ってくるまでの間、遊技者は期待しながら遊技を楽しむことができる。
特開平08−243224号公報(第14頁、図49等)
しかしながら、上記従来の技術では、保留球の中に大当たりがある旨が表示されると、これ以上遊技球を発射しても無駄となるため、たいていの場合、遊技者は、直ちに遊技球の発射を停止してしまう。これでは、パチンコ機にとっては、発射停止の時間だけ遊技球を用いた遊技が行われないこととなる。つまり、この発射停止の時間分だけは、パチンコ機が稼働していないのと同じである。そのため、上記従来の技術に示すような先読み演出は、遊技者にとって面白みのある演出となり得るが、パチンコ機が設置されている遊技場(ホール)の立場に立ってみると、この先読み演出はパチンコ機の稼働の低下につながるだけでなく、ホール経営を圧迫し兼ねない深刻な問題なのである。
本発明は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、先読み演出を行っても、稼働の低下を防ぐことのできるパチンコ機を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、遊技球が流下する遊技領域を有する遊技盤と、前記遊技領域に設けられた始動口および一般入賞口と、これら始動口および一般入賞口に遊技球が入賞した場合に作動して賞球を払い出す賞球払出装置と、遊技に関する演出を表示するための演出表示装置と、前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る電子抽選を行って遊技の制御を行う主制御処理部と、この主制御処理部からのコマンドを受けて前記演出表示装置の表示を制御する副制御処理部と、前記賞球払出装置の作動を制御する払出制御処理部と、を備え、前記主制御処理部には、電子抽選を行うための手段であって、特別図柄用の乱数を発生させる特別図柄用乱数発生手段、この特別図柄用乱数発生手段により発生した特別図柄用乱数の中から1つの乱数を前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に取得する特別図柄用乱数取得手段、この特別図柄用乱数取得手段により取得した特別図柄用乱数が大当たりであるか否かを判定する特別図柄当否判定手段、および前記特別図柄用乱数取得手段が取得した特別図柄用乱数を、所定個数M(ただし、Mは2以上の自然数)の上限まで保留球乱数として順次記憶する保留球乱数記憶部を備えて構成される電子抽選手段と、前記特別図柄用乱数取得手段が特別図柄用乱数を取得する毎に、この取得した特別図柄用乱数に基づいた遊技コマンドを決定して前記副制御処理部に送信する遊技コマンド決定手段と、前記払出制御処理部に賞球払出し個数に係るコマンドを送信する賞球払出個数コマンド送信手段と、前記電子抽選手段による抽選結果が大当たりである場合に通常の遊技に比べて遊技者に有利な大当たり遊技を提供する大当たり遊技制御手段と、が含まれ、前記副制御処理部には、複数種類の演出態様が記憶される演出態様記憶部と、この演出態様記憶部に記憶されている複数種類の演出態様の中から遊技に用いる演出態様を前記遊技コマンドに基づいて決定する演出態様決定手段と、この演出態様決定手段が決定した演出態様を前記演出表示装置へ表示するように制御する演出表示制御手段と、が含まれるパチンコ機において、前記賞球払出個数コマンド送信手段は、前記払出制御処理部に送信したコマンドと同じコマンド(同じ内容のコマンド)を前記副制御処理部に対して送信し、前記複数種類の演出態様の中には、所定の場合に前記演出態様決定手段による決定が可能な特定予告態様が含まれ、前記副制御処理部は、受信した遊技コマンドが前記保留球乱数として前記保留球乱数記憶部に記憶されている特別図柄用乱数に基づくものである場合に、その受信した遊技コマンドに対応する保留球乱数のことを指す先読み対象保留球乱数に係る遊技情報を、当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるより前に前記特定予告態様を用いて報知するか否かを(例えば抽選で)決定する先読み演出決定手段と、前記先読み対象保留球乱数が前記保留球乱数記憶部に記憶されたときから当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるまでの間に前記賞球払出個数コマンド送信手段から送られてきたコマンドに基づいて賞球払出し個数をカウントする賞球払出個数カウント手段と、を備え、前記先読み演出決定手段が前記特定予告態様を用いて報知することを決定し、かつ、前記賞球払出個数カウント手段によるカウントが予め定めた個数Nc(ただし、Ncは自然数)以上であることを条件に、前記演出態様決定手段が前記特定予告態様を決定すると共に、前記演出表示制御手段が前記特定予告態様を前記先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるより前に前記演出表示装置に表示する構成とした。
本発明によれば、保留球乱数に係る遊技情報を先に知りたい場合、即ち、特定予告態様が表示される先読み演出を見たい場合には、先読み対象保留球乱数が保留球乱数記憶部に記憶されたときから当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるまでの間に、始動口や一般入賞口に遊技球を入賞させて予め定めた個数Nc以上の賞球を獲得しなければならないため、保留球乱数として記憶されていても遊技者は遊技球を遊技領域に向けて打ち出す必要がある。よって、遊技球の打ち出しを中止することを防止できるので、パチンコ機の稼働が低下することがないのである。
ここで、本発明における「演出」は、遊技に関するものである限り全ての演出が含まれ、例えば、演出用の図柄を変動表示させて遊技の結果を報知するような演出が該当する。さらには、保留球乱数が記憶された旨の表示の態様を変化させることにより、保留球乱数に係る遊技の結果を示唆するような演出も、遊技に関する演出であるため、本発明の「演出」に含まれる。
また、本発明における「遊技コマンド」とは、演出態様(演出図柄を用いた変動表示の態様)を決定するために用いられるコマンドであって、1つの特別図柄用乱数を取得したときに、その乱数に基づいて決定されるものであり、所謂「変動パターンコマンド」と称されるコマンドを包括する概念のものである。この遊技コマンドは、始動口に遊技球が入賞すると、その入賞に基づき遊技コマンドが決定され、取得した特別図柄用乱数が保留球乱数として記憶された場合には、その保留球乱数は、始動口に遊技球が入賞したことに基づいて記憶されたものであるので、その保留球乱数に対応した遊技コマンドが決定される。
例えば、演出態様の中に、演出時間(演出図柄の変動時間)が異なるものや、演出内容が異なるものが含まれる場合に、今回の演出として用いる時間を30秒とする旨のコマンドや、今回の演出をリーチ演出とする旨のコマンドなどは、演出態様を決定するためのコマンドであるため、本発明の遊技コマンドに該当する。また、大当たりである場合に用いられる特別な演出態様(所謂、プレミア演出)がある場合に、この演出態様を選択するために必要となるコマンド、即ち、大当たりである旨のコマンドは、演出態様を決定するためのコマンドであるため、本発明の遊技コマンドに含まれることとなる。
なお、本発明において、「遊技情報」とは、遊技コマンドの一部または全部に係る情報のことであり、例えば、遊技コマンドが大当たりである旨とリーチ演出となる旨が含まれたコマンドである場合には、大当たりやリーチ演出といった情報が遊技情報となる。
また、本発明における「遊技が開始されるより前」とは、特別図柄の変動が開始されるより前と同義であるが、より詳細には、特別図柄が変動中に遊技球が始動口に入賞して特別図柄用乱数取得手段が特別図柄用乱数を取得した時点から、当該乱数が保留球乱数記憶部に保留球乱数(先読み対象保留球乱数)として記憶され、この保留球乱数(先読み対象保留球乱数)に係る遊技における特別図柄の変動が開始されるより前までの期間のことを言う。
また、上記構成において、前記賞球払出個数カウント手段は、前記保留球乱数記憶部に記憶された前記先読み対象保留球乱数毎に設けられるようにしても良い。かかる構成によれば、始動口や一般入賞口に入賞して獲得した賞球を、一時に先読み対象保留球乱数それぞれにカウントさせることができるので、1つの賞球払出個数カウント手段を用いて、先に記憶された先読み対象保留球乱数に対するカウントが予め定めた個数Ncを超えるか、あるいは先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始したら次の先読み対象保留球乱数に対するカウントを開始するような場合に比べて、全ての先読み対象保留球乱数に係るカウントが予め定めた個数Nc以上となる可能性が高くなる。つまり、先読み演出を見ることができる確率が高くなるのである。よって、遊技球の打ち出しを中止することは益々なくなり、パチンコ機の稼働の向上につながることとなる。
また、上記構成において、前記始動口に入賞した場合に賞球として払い出される個数をNa(ただし、Naは自然数)、前記一般入賞口に入賞した場合に賞球として払い出される個数をNb(ただし、Nbは自然数)とした場合に、Na<Nbとなるように賞球払出し個数が予め設定されていると共に、前記予め定めた個数Ncは、Na<Nc<Na*M、かつ、Nc<Nbを満たす数値に設定されているのが好ましい。
ここで、NcはNaより大きいことを条件としたのは、始動口へ1回でも入賞すると予め定めた個数Ncを満たすこととすると、パチンコ機の稼働低下の防止に殆ど寄与しないからである。また、NcはNa*M(NaにMを乗じた数)より小さいことを条件としたのは、保留球乱数として記憶される上限を超えて始動口への入賞を課すと、遊技者に無駄球を使わすこととなるためである。また、NcはNbより小さいことを条件としたのは、一般入賞口に入賞した場合には一発で先読み演出を獲得できるといったボーナスのような特典を遊技者に付与して、パチンコ機の稼働向上を図るためである。
本発明によれば、保留球乱数が大当たりであるかなどの遊技情報を知りたい場合には、保留球乱数に基づく遊技が開始されるまでに遊技球を始動口や一般入賞口に入賞させる必要があるため、保留球乱数に基づく遊技が開始されるまで遊技球の使用(打ち出し)を中止するといったことはなくなる。よって、パチンコ機の稼働低下を防ぐことができるのである。
本発明の実施の形態例に係るパチンコ機の外観斜視図である。 図1に示すパチンコ機のガラス扉を開けた状態の外観斜視図である。 図1に示すパチンコ機の背面図である。 図1に示すパチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。 図4に示す変動パターン用乱数抽選部の詳細を説明するためのブロック図である。 図4に示すコマンド参照テーブルの詳細を説明するための図である。 図4に示す演出制御処理部の詳細を説明するためのブロック図である。 図7に示す演出態様記憶部に記憶された大当たり用演出テーブルの詳細を説明するための図である。 図7に示す演出態様記憶部に記憶されたハズレ用演出テーブルの詳細を説明するための図である。 図7に示す演出態様記憶部に記憶された先読み予告演出テーブルの詳細を説明するための図である。 図1に示すパチンコ機の先読み演出の決定に係る処理手順を示したフローチャートである。 図1に示すパチンコ機の先読み演出の具体例を示した図である。
以下、発明の実施の形態例を図面を参照して説明する。図1及び図2に示すように、本発明の実施の形態例に係るパチンコ機Pは、遊技場の島設備に設置される縦長方形状の機枠1と、機枠1に扉状に開閉自在に取り付けられた前面枠2と、前面枠2の内側に収容された遊技盤3と、前面枠2の前面に扉状に開閉自在に取り付けられ、中央に大きく開口部8が形成されたガラス扉4と、このガラス扉4の開口部8に取り付けられた透明なガラス板10と、前面枠2の下側に開閉自在に配設され、遊技球を収容する受皿5を有する前面ボード6と、前面枠2の下部に設けられた発射装置9と、前面ボード6に取り付けられたハンドル7等を具備している。さらに、ガラス扉4の上部にはスピーカ20が左右に1個ずつ取り付けられており、遊技に関する様々な効果音を発している。
また、図3に示すように、このパチンコ機Pは、背面側に、主制御処理部11と、副制御処理部を構成する演出制御処理部12a、特別図柄表示制御部12b、ランプ制御処理部12c、および普通図柄表示制御部12fと、払出制御処理部12eと、発射制御処理部13と、賞球払出装置14等を備えている。続いて、図1〜図4を参照して、本実施形態に係るパチンコ機Pの構成を詳しく説明していくことにする。
遊技盤3は、その盤面に遊技領域31を有しており、前面枠2に装着した後、ガラス板10から遊技領域31を観察することができる。遊技領域31は、遊技球を滑走させるガイドレール32と遊技球規制レール33によって略円形状となるように区画形成されており、発射装置9によって打ち出された遊技球はこの遊技領域31内を流下する。また、遊技領域31内には、特別図柄表示装置17と、演出表示装置34と、スルーチャッカ21と、普通図柄表示装置22と、電動チューリップ49と、ステージ36と、始動入賞口(始動口)37と、一般入賞口38と、アウト口39と、遊技釘(図示せず)と、風車(図示せず)と、アタッカー装置41等が設けられている。
演出表示装置34は、遊技盤3の略中央部に設けられ、始動入賞口37に遊技球が入賞することを契機に行われた特別図柄に係る電子抽選の結果に基づいて所定の演出態様を表示するものであって、本実施形態では液晶表示装置が用いられている。この演出表示装置34には、所定の演出態様の一部として、特別図柄表示装置17に変動表示される特別図柄と同期をとってダミー図柄(演出図柄)が変動表示されるようになっている。なお、この演出表示装置34には、保留球乱数が保留球乱数記憶部(メモリ)115に記憶された場合に保留表示(保留球乱数が記憶された旨の表示)を行うための表示領域が区画形成されている。つまり、この表示領域の部分が保留球表示装置34aとなっているのである。この保留球表示装置34aは、通常は、保留表示として「★」が表示される。
また、特別図柄表示装置17は、始動入賞口37に遊技球が入賞することを契機に行われた特別図柄に係る電子抽選の結果を表示するためのものであって、より具体的には、抽選結果を、特別図柄(数字や絵柄)を変動させた後に停止させるといった態様で表示するものである。この特別図柄表示装置17は、本実施形態では7セグメント表示器が用いられており、演出表示装置34を見ている遊技者の視界に同時に入らないように遊技盤3の右下部分に離れて設けられている。
スルーチャッカ21は、遊技球が通過可能なゲート構造を成しており、その内部には遊技球が通過したことを検知する磁気センサタイプのスルーチャッカ検知センサ46が内蔵されている。また、このスルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に行われる普通図柄に係る電子抽選の結果を表示するための普通図柄表示装置22が、特別図柄表示装置17の隣に設けられている。この普通図柄表示装置22は、本実施形態では、二つのLEDランプで構成されており、普通図柄当たりのときに一方のLEDランプが点灯し、ハズレのときには他方のLEDランプが点灯するようになっている。
電動チューリップ49は、始動入賞口37の入口に設けられ、遊技盤3の面に直交する軸を中心に回動する一対の羽根部材を備えており、ソレノイドに通電がなされると一対の羽根部材が互いに離れる方向に回動して、始動入賞口37の入口を拡大するようになっている。ステージ36は、演出表示装置34の下方に配置されており、遊技球が転動しながら一時的に滞在する構造物である。このステージ36の中央には溝が形成されており、この溝の真下の位置には始動入賞口37が配されている。そのため、溝から落下した遊技球は、高い確率で始動入賞口37へと導かれる。
アタッカー装置41は、始動入賞口37に遊技球が入賞することを契機に行われる特別図柄に係る電子抽選の結果、大当たりとなって大当たり遊技に移行した場合に所定回数開放される装置である。このアタッカー装置41が開放すると、大入賞口42が露呈し、そこに遊技球が入賞することで多くの賞球が獲得できるようになっている。また、一般入賞口38に遊技球が入賞すると、所定個数の遊技球が賞球として遊技者に払い出される。そして、始動入賞口37や一般入賞口38に入らなかった遊技球は、アウト口39から回収される。なお、始動入賞口37、一般入賞口38、大入賞口42の内部にはそれぞれ遊技球の通過を検知するためのセンサ43〜45(図4参照)が設けられている。
前面ボード6には遊技球を収容するとともに、外部に排出可能な受皿5が取り付けられている。この受皿5は、遊技者が投入した遊技球を収容するだけでなく、賞球払出装置14から賞球として払い出された遊技球も収容可能となっている。また、遊技球を遊技領域31に向けて発射するための発射装置9が前面枠2の下部に取り付けられており、受皿5に収容されている遊技球がこの発射装置9に1個ずつ供給される。そして、前面ボード6の右下に取り付けられたハンドル7を回動させると、その回動量に応じた発射強度で発射装置9が遊技球を遊技領域31へと発射することができるようになっている。また、図1に示すように、受皿5の側部には、遊技者が押下操作するタッチボタン60が設けられている。
主制御処理部11は、遊技盤3の裏面に支持部材等を介して設けられている。この主制御装置11は、CPU(Central Processing Unit)と、予め定められた制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)と、生成された処理情報の一時記憶及び記憶した情報の削除を行うRAM(Random Access Memory)等とにより構成されている。このCPUがROMに格納された各種プログラムやデータを読み込んで実行することにより、遊技に関する主要な処理が行われる。
具体的には、図4に示すように、始動入賞口37に遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る電子抽選を行う特別図柄抽選部(電子抽選手段)110と、この特別図柄抽選部110が判定した抽選結果に応じて特別図柄を決定する特別図柄決定部120と、遊技コマンドである変動パターンコマンドを決定するための変動パターンコマンド決定部(遊技コマンド決定手段)140と、特別図柄抽選部110による抽選結果の判定が大当たりとなった場合にアタッカー装置41(のソレノイド)を作動させて大当たり遊技に移行する大当たり遊技制御部(大当たり遊技制御手段)160と、スルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に普通図柄に係る電子抽選を行う普通図柄抽選部170と、電動チューリップ49の作動を制御する電動チューリップ作動制御部180と、賞球払出し個数に係るコマンドを送信する賞球払出個数コマンド送信部(賞球払出個数コマンド送信手段)190と、を備えて主制御処理部11は構成されている。
特別図柄抽選部110は、周期的(例えば2ミリ秒毎)に入力される割り込み信号に基づいてループカウンタの値を所定の範囲で1ずつ更新させることによりソフトウェア乱数を生成する特別図柄用乱数発生部(特別図柄用乱数発生手段)111と、始動入賞口37に遊技球が入賞したことを契機に(始動入賞口検知センサ43からの検知信号が主制御処理部11に入力されたタイミングで)乱数を1つ取得(ラッチ)する特別図柄用乱数取得部(特別図柄用乱数取得手段)112と、この特別図柄用乱数取得部112が取得した乱数が大当たりであるか否かを特別図柄判定テーブル114を参照して決定する特別図柄当否判定部(特別図柄当否判定手段)113と、特別図柄用乱数取得部112が乱数を取得したときに特別図柄が変動中である場合に、この取得した乱数を保留球乱数として所定個数である4個(即ち、M=4)の上限まで記憶する保留球乱数記憶部115と、を備えている。
変動パターンコマンド決定部140は、演出態様を決定するためのコマンドである変動パターンコマンドの決定に用いられる変動パターン用乱数の抽選処理を行う変動パターン用乱数抽選部130と、変動パターン用乱数と変動パターンコマンドのパターンNo.(遊技コマンド)とが対応づけられたテーブルが複数記憶されたコマンド参照テーブル135と、を備えている。この変動パターン用乱数抽選部130は、図5に示すように、周期的(例えば2ミリ秒毎)に入力される割り込み信号に基づいてループカウンタの値を所定の範囲(0〜63まで)で1ずつ更新させることによりソフトウェア乱数を生成する変動パターン用乱数発生部131と、始動入賞口37に遊技球が入賞したことに基づいて(始動入賞口検知センサ43からの検知信号が主制御処理部11に入力されたタイミングで)乱数を1つ取得(ラッチ)する変動パターン用乱数取得部132と、この変動パターン用乱数取得部132が取得した乱数を記憶する変動パターン用乱数記憶部134と、を備えている。
また、コマンド参照テーブル135は、図6に示すように、取得した特別図柄用乱数が大当たり乱数である場合に参照される大当たり時参照テーブル135aと、ハズレの場合に参照されるハズレ時参照テーブル135bとを有しており、これらのテーブル135a、135bを参照して、変動パターンコマンド決定部140は、変動パターンNo.を決定している。
より具体的に説明すると、大当たり時参照テーブル135aには、遊技コマンドである変動パターンNo.1〜64までが割り当てられ、ハズレ用時参照テーブル135bには遊技コマンドである変動パターンNo.65〜127までが割り当てられている。そして、特別図柄用乱数取得部112が取得した乱数が大当たり乱数である場合には、変動パターンコマンド決定部140は変動パターンNo.1〜64の中から変動パターン用乱数に基づいて1つのパターンを選択して、そのパターンを変動パターンコマンド(遊技コマンド)として演出制御処理部12aに送信している。
同様に、ハズレの場合には、変動パターンコマンド決定部140は、変動パターンNo.65〜127の中から変動パターン用乱数に基づいて1つのパターンを選択して演出制御処理部12aにそのコマンドを送信している。なお、変動パターンNo.1〜64までは、変動パターンNo.65〜127に比べて全体的に特別図柄の変動時間が長い変動パターンコマンドとなっており(詳しくは後述)、変動時間が長い演出態様が表示されると、遊技者は大当たりの可能性が高いのではないかと予測することができるようになっている。
ここで、本実施形態では、始動入賞口37に遊技球が入賞したタイミングで変動パターン用乱数を取得する。そして、この入賞で直ちに遊技が開始する場合には、この変動パターン用乱数に基づいて変動パターンコマンドを決定している。この入賞が特別図柄の変動中であったため、この入賞に基づいて取得した特別図柄用乱数が保留球乱数として保留球乱数記憶部115に記憶される場合においても、同様に、この入賞のタイミングで取得した変動パターン用乱数に基づいて変動パターンコマンドを決定して、その変動パターンコマンドを演出制御処理部12aに送信している。これは、保留球乱数に係る遊技情報を先に報知する演出、即ち、先読み演出を行うために変動パターンコマンドが必要だからである。
また、保留球乱数として記憶される場合には、当該保留球乱数に基づく遊技が開始するまで、この取得した変動パターン用乱数は、変動パターン用乱数記憶部134に記憶されている。そして、保留球乱数に基づく遊技が開始される際には、変動パターン用乱数記憶部134に記憶されている変動パターン用乱数を再び読み出して、コマンド参照テーブル135を参照して変動パターンコマンドが決定されるようになっている。
つまり、特別図柄用乱数が保留球乱数として記憶される場合には、変動パターンコマンドは2回決定され、1回目の決定は、始動口37への遊技球の入賞のタイミングであり、ここで決定した変動パターンコマンドを受けて、このコマンドに対応する保留球乱数のことを指す先読み対象保留球乱数に係る遊技情報を、当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるより前に報知するか否かを先読み演出決定部230が抽選により決定する。2回目の決定は、保留球乱数に基づく遊技が開始するタイミングであり、このタイミングで当該遊技に関する正式な変動パターンコマンドが決定されることとなる。つまり、1回目の決定はあくまで先読み演出決定部230による抽選に用いるためのものであり、2回目の決定が遊技に用いる正式な変動パターンコマンドとなるのである。なお、1つの保留球乱数に係る変動パターン用乱数は同じなので、1回目と2回目の変動パターンコマンドは基本的に同じとなるが、実際の遊技が開始される時点で保留球乱数が4個の上限まで記憶されているような場合には、2回目の変動パターンコマンドは特別図柄の変動時間が短いコマンドとなっている場合があり得る。
ここで、本実施形態では、大当たり時に選択可能な変動パターンNo.30〜64と、ハズレ時に選択可能な変動パターンNo.65〜80で特定の変動パターンコマンド(特定の遊技コマンド)を構成している。そして、特定の変動パターンコマンドの内訳は、大当たり時の変動パターンコマンドがNo.30〜64までの合計35個、ハズレ時の変動パターンコマンドがNo.65〜80までの合計16個となっており、特別図柄用乱数が大当たりである場合に選択される変動パターンコマンドの数の方が、ハズレである場合に選択される変動パターンコマンドの数より多くなっている。
そして、これらの特定の変動パターンコマンドを受信したときに行う先読み演出決定部230(図7参照)による抽選で当選する確率は、それ以外の変動パターンコマンドを受信したときに行う先読み演出決定部230による抽選で当選する確率よりも高くなっている。そのため、演出表示装置34に特定予告態様を用いた報知がなされた場合には、大当たりの可能性が高いのではないかと期待することができるのである。
なお、以下の説明において、1回目の決定に係る変動パターンコマンドと2回目の決定に係る変動パターンコマンドとを区別して表現する必要がある部分については、1回目の決定に係る変動パターンコマンドに対してはカッコ書きで(先読みコマンド)を、2回目の決定に係る変動パターンコマンドに対してはカッコ書きで(正規コマンド)をそれぞれ付記することにする。
次に、大当たり遊技制御部160は、大当たりの種類に応じて所定のラウンド数だけアタッカー装置41の開閉を行うように制御している。また、普通図柄抽選部170は、特別図柄用乱数発生手段111が発生させる乱数の数より少ないが同様の構成からなる普通図柄用乱数発生部と、スルーチャッカ21を遊技球が通過したことを契機に(スルーチャッカ検知センサ46からの検知信号が主制御処理部11に入力されたタイミングで)乱数を1つ取得(ラッチ)する普通図柄用乱数取得部と、この普通図柄用乱数取得部が取得した乱数が普通図柄当たりであるか否かを普通図柄判定テーブルを参照して決定する普通図柄当否判定部と、普通図柄用乱数取得部が乱数を取得したときに普通図柄が変動中である場合に、この取得した乱数を普通図柄用保留球乱数として記憶する普通図柄用保留球乱数記憶部と、を備えている。また、電動チューリップ作動制御部180は、普通図柄抽選部170による電子抽選で普通図柄当たりに当選したコマンドに基づいて、電動チューリップ49のソレノイドに通電して開閉するよう制御している。
賞球払出個数コマンド送信部190は、賞球払出装置14の作動を制御する払出制御処理部12eに賞球払出個数に係るコマンドを送信すると共に、同じ内容のコマンドを演出制御処理部12aにも同時に送信している。本実施形態において、始動入賞口37に遊技球が入賞した場合に払い出される賞球は3個(Na=3)であり、一般入賞口38に遊技球が入賞した場合に払い出される賞球は、始動入賞口37より多い10個(Nb=10)と予め設定されている。従って、賞球払出個数コマンド送信部190は、始動入賞口37に遊技球が入賞して始動入賞口検知センサ43からの検知信号が入力されると、払出制御処理部12eと演出制御処理部12aに同時に賞球を3個払い出す旨のコマンドを送信する。同様に、賞球払出個数コマンド送信部190は、一般入賞口38に遊技球が入賞して一般入賞口検知センサ44からの検知信号が入力されると、払出制御処理部12eと演出制御処理部12aに同時に賞球を10個払い出す旨のコマンドを送信する。
続いて、主制御処理部11からの指令(コマンド)を受けて各種装置を制御する副制御処理部について説明する。副制御処理部を構成する演出制御処理部12a、特別図柄表示制御部12b、ランプ制御処理部12c、および普通図柄表示制御部12fは、遊技盤3の裏面に支持部材等を介して設けられ、主制御処理部11が生成した処理情報に従って、演出表示装置34やスピーカ20、その他の演出装置(LED装置など)などの制御を行う装置である。また、払出制御処理部12e、および発射制御処理部13は前面枠2の裏面下部に設けられている。
演出制御処理部12aは、図7に示すように、処理部として、演出態様を決定するための演出態様決定部(演出態様決定手段)210と、この演出態様決定部210が決定した演出態様を演出表示装置34に表示するよう制御する演出表示制御部(演出表示制御手段)220と、先読み対象保留球乱数に係る遊技情報を先読み予告(特定予告態様)を用いて報知するか否かの抽選を行う先読み演出決定部(先読み演出決定手段)230と、賞球払出個数コマンド送信部190からのコマンドに基づき賞球払出し個数をカウントする賞球払出個数カウント部(賞球払出個数カウント手段)240と、を備えて構成されている。
先読み演出決定部230は、変動パターンコマンド(先読みコマンド)を受信すると、そのコマンドに対応する保留球乱数のことを指す先読み対象保留球乱数に係る遊技情報を、先読み予告を用いて報知するか否か(別言すれば、先読み演出を行うか否か)の抽選を直ちに行う。この抽選に当選すると、先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるより前に先読み予告の表示を行うことを決定する。この抽選に当選する確率は、上述したように、変動パターンコマンド(先読みコマンド)が特定の変動パターンコマンド(先読みコマンド)である方が高くなっている。なお、先読み予告の表示が行われるためには、次に述べる賞球払出個数カウント部240が予め定めた条件を達成する必要がある。
賞球払出個数カウント部240は、1個目の保留球乱数のために賞球払出し個数のカウントを行う保留1用賞球払出個数カウント部240aと、2個目の保留球乱数のために賞球払出し個数のカウントを行う保留2用賞球払出個数カウント部240bと、3個目の保留球乱数のために賞球払出し個数のカウントを行う保留3用賞球払出個数カウント部240cと、4個目の保留球乱数のために賞球払出し個数のカウントを行う保留4用賞球払出個数カウント部240dの4つのカウント部を備えており、賞球払出個数コマンド送信部190からの賞球払出し個数に係るコマンドが演出制御処理部12aに入力されると、保留球乱数として記憶されているカウント部240a〜240dがそれぞれカウントを行うようになっている。なお、カウントの具体例については後述する。
また、演出制御処理部12aは、図7に示すように、記憶部として、複数種類の演出態様が記憶された演出態様記憶部260を備えている。この演出態様記憶部260には、大当たりの時に参照される大当たり用演出テーブル260aと、ハズレのときに参照されるハズレ用演出テーブル260bと、先読み演出を行うことが決定した場合に参照される先読み予告演出テーブル260cとが格納されている。以下、これらのテーブル構成について図8〜図11を参照しながら具体的に説明する。
大当たり用演出テーブル260aは、図8に示すように、変動パターンNo.1〜No.64までの変動パターンコマンドに1対1で対応するように演出態様が割り当てられている。例えば、変動パターンNo.1には「ロングリーチA」が、変動パターンNo.2には「ロングリーチB」が、変動パターンNo.30には「超スーパーリーチA」が、変動パターンNo.64には「プレミアリーチC」が割り当てられている。これらの演出態様は全てリーチ(複数の演出図柄のうち変動中の演出図柄を一つ残して、その他の演出図柄が全て同一図柄で停止した状態の演出態様のこと)を含んでおり、リーチを含まない演出に比べて長時間の演出が行われる態様となっている。
ハズレ用演出テーブル260bは、図9に示すように、変動パターンNo.65〜No.127までの変動パターンコマンドに1対1で対応するように演出態様が割り当てられている。例えば、変動パターンNo.65には「リーチなしA」が、変動パターンNo.66には「リーチなしB」が、変動パターンNo.85には「ロングリーチA」が、変動パターンNo.127には「スーパーリーチB」が割り当てられている。このように、この第1ハズレ用演出テーブル260bは、リーチなしの演出が多数含まれた構成となっている。
先読み予告演出テーブル260cは、図10に示すように、変動パターンNo.1〜No.25までの変動パターンコマンドに対応するように演出態様の一部である先読み予告態様(特定予告態様)「●」が割り当てられており、同様にして、変動パターンNo.26〜No.45には「☆」が、変動パターンNo.46〜No.55には「◎」が、変動パターンNo.56〜No.64には「$」が、変動パターンNo.65〜No.80には「☆」が、変動パターンNo.81〜No.95には「◎」が、変動パターンNo.96〜No.127には「●」が割り当てられている。これらの先読み予告態様は、保留表示装置34aに表示されるものであり、この図10から明らかなように、「$」は変動パターンコマンドが大当たりに係るものであるときにしか選択されないようになっているので、保留球表示装置34aに「$」が表示されると、遊技者は保留球乱数に大当たりがあることが分かることとなる。また、上述したように、特定の変動パターンコマンド(No.30〜No.80)の場合には、先読み演出決定部230による抽選に当選する可能性が高いため、例えば、保留球表示装置34aに「◎」が表示されると、この「◎」は特定の変動パターンコマンドであるNo.46〜No.55に基づいた表示である可能性が高いため、遊技者は「◎」の表示により保留球乱数の中に大当たりがあるのではないかと期待をすることができるようになっている。
ここで、演出態様決定部210が、先読み対象保留球乱数に対する遊技情報を、先読み予告演出テーブル260cを参照して特定予告態様である先読み予告態様を用いて保留球表示装置34aに表示することを決定するためには、先読み演出決定部230による抽選に当選するだけでなく、先読み対象保留球乱数が保留球乱数記憶部115に記憶されたときから、当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるまでの間に賞球払出個数カウント部240によるカウントが、予め定めた個数Nc以上でなければならない。この個数Ncは、本実施形態では6個と定められている。つまり、本実施形態では、始動入賞口37に入賞した場合の賞球個数Na=3、一般入賞口38に入賞した場合の賞球個数Nb=10、保留球乱数を記憶できる上限個数M=4であるので、3<Nc<3*4(=12)、かつ、Nc<10を満たす範囲でNc=6と設定している。よって、先読み対象保留球乱数に関する遊技情報を先に知りたい場合には、始動入賞口37に2回入賞させて賞球払出し個数を6個カウントするか、あるいは一般入賞口38に1回入賞させて賞球払出個数を10個カウントするかが必要となる。
図4に説明を戻すと、特別図柄表示制御部12bは、主制御処理部11の特別図柄決定部120が決定した特別図柄のコマンドと、変動パターンコマンド決定部140が決定した変動パターンコマンド(正規コマンド)に基づき、特別図柄表示装置17に特別図柄を所定の時間だけ変動させた後に停止させる態様で特別図柄決定部120が決定した特別図柄を表示する。一方、普通図柄表示制御部12fは、普通図柄抽選部170による普通図柄に係る抽選結果のコマンドを受け、そのコマンドに基づいて普通図柄表示装置22に普通図柄を変動させた後に停止させる態様で表示するよう制御している。なお、普通図柄表示制御部12fは、上記した特別図柄表示制御部12bによる表示制御と比べて表示する図柄の対象が相違するものの、表示制御の基本構成はほぼ同じである。また、ランプ制御処理部12cは、主制御処理部11からコマンドを受けて各種ランプや電飾の点灯制御を行うものである。
払出制御処理部12eは、CRユニットからの信号を受けて遊技球を遊技者に貸し出すように賞球払出装置14を制御する他、主制御処理部11の賞球払出個数コマンド送信部190からの払出指令を受けて、所定個数の賞球を遊技者に対して払い出すように賞球払出装置14を制御する。この賞球払出装置14は、遊技球を1個ずつ保持する切欠きが形成されたスプロケット(図示せず)と、このスプロケットを回転させるモータ(図示せず)とを備えて構成されている。そして、モータの回転を制御することにより、必要な数だけ賞球を払い出すことができるようになっている。具体的には、始動入賞口検知センサ43、一般入賞口検知センサ44、大入賞口検知センサ45等が遊技球の通過を検知したら、賞球払出装置14は賞球払出個数に係るコマンドに基づき遊技球を払い出す。
発射制御処理部13は、ハンドル7の回動量に応じて、発射装置9に対する作動の制御を行う装置である。より具体的に言うと、発射装置9に対して通電させたり、通電を停止したり、あるいは、通電電流を変化させるといった制御処理を行う。なお、この発射制御処理部13は、払出制御処理部12eと接続されており、CRユニットが接続されていない場合に発射停止信号が受信されるようになっている。
次に、上記したパチンコ機Pの先読み演出の決定に係る処理と先読み予告表示の具体例について、図11および図12を参照しながら説明する。先読み演出の決定処理では、まず、始動入賞口37に遊技球が入賞して保留球乱数記憶部115に保留球乱数として記憶されたか否かを判断する(ステップS10)。ステップS10でYesの場合には、図12(a)に示すように保留球表示装置34aの保留1の領域に保留球乱数が記憶された旨を表す「★」印が表示される。なお、図12の「↓↓↓」は演出図柄が変動表示中であることを示している。
次いで、ステップS11に進み、保留1に係る先読み対象保留球乱数について先読み演出決定部230による抽選で当選したか否かを判断する。このステップS11でYesの場合、即ち、保留1について先読み演出を行うと決定した場合には、ステップS12に進んで、保留1用賞球払出個数カウント部240aのカウンタをゼロにセットして、この保留1が記憶されたときから賞球払出し個数のカウントを開始する(図12(a)の保留1の状態)。次いで、ステップS13で賞球があったか否かを判断する。このステップS13でYesの場合には、賞球払出カウント部240は各保留球乱数に対応したカウンタに賞球払出し個数を加算する。例えば、図12(b)に示すように、保留1の後にさらに始動入賞口37に遊技球が入賞して保留2に保留球乱数が記憶されると3個の賞球があるので、保留1用賞球払出個数カウント部240aに+3が加算されることとなる。なお、この保留2も先読み演出決定部230による抽選で当選しているものとして説明を続けることにする。
次いで、ステップS15にて、賞球払出個数カウント部240のカウンタの値が予め定めた個数Ncである10に到達したか否かを判断する。図12(b)の状態では保留1に対応する保留1用賞球払出個数カウント部240aのカウンタの値は+3であるので、ステップS15の判断ではNoとなる。そして、ステップS15でNoの場合には、ステップS17で保留球乱数に基づく遊技が開始されたか否かを判断する。図12の保留1を例に挙げると、この保留1に基づく遊技が開始されたか否かを判断する。図12(b)の状態では、まだ保留1の遊技は開始されていないので、このステップS17でNoとなる。
このステップS17でNoの場合には、ステップS13の手前に戻って再び賞球があったか否かを判断する。ここで、図12(c)に示すように、保留1と保留2が保留球乱数記憶部115に記憶されている状態で、始動入賞口37に遊技球が入賞すると保留3に「★」が表示されると共に、ステップS13でYesとなってステップS14に進み、保留1用賞球払出個数カウント部240aのカウンタが+3から3個加算されて+6となると同時に、保留2に対しても同様の処理手順により保留2用賞球払出個数カウント部240bのカウンタがゼロから3加算されて+3となる。
そうすると、保留1は、保留1用賞球払出個数カウント部240aのカウンタの値+6がNc(Nc=6)と同じ値となるので、ステップS15でYesとなってステップS16に進み先読み演出を行う。例えば、図12(c)に示すように、演出態様決定部210が先読み予告テーブル260cを参照しながら、保留1に係る変動パターンコマンド(先読みコマンド)に基づいた先読み予告態様を決定し、この決定に基づいて演出表示制御部220が保留1の領域に表示されていた「★」を、「◎」の表示に変更してリターンとなる。なお、「◎」が表示されるということは、図10に示すように、変動パターンNo.は、No.46〜No.55か、あるいはNo.81〜No.95である。ここで、変動パターンNo.46〜55は上述したように特定の変動パターンコマンドであるため、この「◎」の表示を見た遊技者は保留1が大当たりの可能性が高いのではないかと期待することができることとなる。なお、この保留3も先読み演出決定部230による抽選で当選しているものとして説明を続ける。
図12(d)に示すように、保留1〜保留3が保留球乱数記憶部115に記憶されている状態で、運良く一般入賞口38に遊技球が入賞すると、この入賞に係る賞球は10個なので、保留2は、ステップS13でYesとなりステップS14にて保留2用賞球払出個数カウント部240bのカウンタが+3から10加算されて+13となる。保留3についても同様の処理手順により保留3用賞球払出個数カウント部240cのカウンタがゼロから一気に10加算されて+10となる。
そうすると、保留2については、保留2用賞球払出個数カウント部240bのカウンタの値+13がNc(Nc=6)を超えているので、ステップS15でYesとなってステップS16に進み先読み演出を行う。例えば、図12(d)に示すように、演出態様決定部210が先読み予告テーブル260cを参照しながら、保留2に係る変動パターンコマンド(先読みコマンド)に基づいた先読み予告態様を決定し、この決定に基づいて演出表示制御部220が保留2の領域に表示されていた「★」を、「●」の表示に変更する。なお、「●」が表示されるということは、図10に示すように、変動パターンNo.は、No.1〜No.25か、あるいはNo.96〜No.127であるので、この「●」印が表示されたときの大当たりの期待はそれほど高くない。
これに対して、保留3については、一度の一般入賞口38への遊技球の入賞により保留3用賞球払出個数カウント部240cのカウンタの値が一気に+10となってNc(Nc=6)を超えたので、ステップS15でYesとなり、次のステップS16に進んで先読み演出を行うこととなる。例えば、図12(d)に示すように、演出態様決定部210が先読み予告テーブル260cを参照しながら、保留3に係る変動パターンコマンド(先読みコマンド)に基づいた先読み予告態様を決定し、この決定に基づいて演出表示制御部220が保留3の領域に表示されていた「★」を、「$」の表示に変更する。なお、「$」が表示されるということは、図10に示すように、変動パターンNo.は、No.55〜No.64であり、この「$」が表示されると大当たりが確定することとなる。
なお、保留1については、既に図12(c)の段階で先読み演出を行っているので、一般入賞口38の入賞による保留1用賞球払出個数カウント部240aのカウントは行われない。また、ステップS10でNoの場合、ステップS11でNoの場合は、そのままリターンとなり、ステップS13でNoの場合にはステップS15の手前に進むこととなる。
以上、説明したように、本発明の実施の形態例に係るパチンコ機Pでは、保留球乱数に係る遊技情報を先に知りたい場合、即ち、保留球に係る先読み演出を見たい場合には、遊技者は、保留球乱数が記憶されてから、当該保留球乱数に基づく遊技が開始するまでの間に始動入賞口37や一般入賞口38に遊技球を入賞させて賞球をカウントしていかなければならないため、保留球乱数が記憶されても遊技球を打ち出し続けなければならない。よって、パチンコ機の稼働は維持あるいは向上されることとなる。
なお、上記の例では、賞球払出個数カウント部240のカウント値が予め定めた個数Nc以上になったら直ちに保留球表示装置34aの表示を変更するようにしたが、この構成に代えて、カウント値に応じて段階的に保留球表示装置34aの表示を変更するようにしても良い。例えば、保留球表示として最初は「★」印が表示され、先読み演出決定部230による抽選に当選し、賞球払出個数カウント部240のカウンタの値が+3となったときに保留表示を「◎」にし、+6になったら「☆」にし、+10になったら「$」とステップアップするような表示にしても良い。この構成によれば、表示のバリエーションが増え、遊技の趣向性がより一層向上することとなる。
また、上記の例では、先読み演出決定部230は変動パターンコマンド(先読みコマンド)を受けたときに抽選により先読み予告を用いて報知するか否かを決定するようにしたが、この構成に代えて、先読み演出決定部230は、特定の変動パターンコマンド(先読みコマンド)を受けたときには必ず先読み予告を用いた報知を行うことを決定し、それ以外の変動パターンコマンド(先読みコマンド)を受けたときには先読み予告を用いた報知は行わないように決定する構成とすることもできる。かかる構成によれば、先読み演出に係る抽選処理が省略できるので、制御が簡単になるといった効果がある。
3 遊技盤
11 主制御処理部
12a 演出制御処理部(副制御処理部)
12e 払出制御処理部
14 賞球払出装置
31 遊技領域
34 演出表示装置
34a 保留球表示装置(演出表示装置)
37 始動入賞口(始動口)
38 一般入賞口
110 特別図柄抽選部(電子抽選手段)
111 特別図柄用乱数発生部(特別図柄用乱数発生手段)
112 特別図柄用乱数取得部(特別図柄用乱数取得手段)
113 特別図柄当否判定部(特別図柄当否判定手段)
115 保留球乱数記憶部
140 変動パターンコマンド決定部(遊技コマンド決定手段)
160 大当たり遊技制御部(大当たり遊技制御手段)
190 賞球払出個数コマンド送信部(賞球払出個数コマンド送信手段)
210 演出態様決定部(演出態様決定手段)
220 演出表示制御部(演出表示制御手段)
230 先読み演出決定部(先読み演出決定手段)
240 賞球払出個数カウント部(賞球払出個数カウント手段)
260 演出態様記憶部

Claims (3)

  1. 遊技球が流下する遊技領域を有する遊技盤と、前記遊技領域に設けられた始動口および一般入賞口と、これら始動口および一般入賞口に遊技球が入賞した場合に作動して賞球を払い出す賞球払出装置と、遊技に関する演出を表示するための演出表示装置と、前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に特別図柄に係る電子抽選を行って遊技の制御を行う主制御処理部と、この主制御処理部からのコマンドを受けて前記演出表示装置の表示を制御する副制御処理部と、前記賞球払出装置の作動を制御する払出制御処理部と、を備え、
    前記主制御処理部には、電子抽選を行うための手段であって、特別図柄用の乱数を発生させる特別図柄用乱数発生手段、この特別図柄用乱数発生手段により発生した特別図柄用乱数の中から1つの乱数を前記始動口に遊技球が入賞したことを契機に取得する特別図柄用乱数取得手段、この特別図柄用乱数取得手段により取得した特別図柄用乱数が大当たりであるか否かを判定する特別図柄当否判定手段、および前記特別図柄用乱数取得手段が取得した特別図柄用乱数を、所定個数M(ただし、Mは2以上の自然数)の上限まで保留球乱数として順次記憶する保留球乱数記憶部を備えて構成される電子抽選手段と、前記特別図柄用乱数取得手段が特別図柄用乱数を取得する毎に、この取得した特別図柄用乱数に基づいた遊技コマンドを決定して前記副制御処理部に送信する遊技コマンド決定手段と、前記払出制御処理部に賞球払出し個数に係るコマンドを送信する賞球払出個数コマンド送信手段と、前記電子抽選手段による抽選結果が大当たりである場合に通常の遊技に比べて遊技者に有利な大当たり遊技を提供する大当たり遊技制御手段と、が含まれ、
    前記副制御処理部には、複数種類の演出態様が記憶される演出態様記憶部と、この演出態様記憶部に記憶されている複数種類の演出態様の中から遊技に用いる演出態様を前記遊技コマンドに基づいて決定する演出態様決定手段と、この演出態様決定手段が決定した演出態様を前記演出表示装置へ表示するように制御する演出表示制御手段と、が含まれるパチンコ機において、
    前記賞球払出個数コマンド送信手段は、前記払出制御処理部に送信したコマンドと同じコマンドを前記副制御処理部に対して送信し、
    前記複数種類の演出態様の中には、所定の場合に前記演出態様決定手段による決定が可能な特定予告態様が含まれ、
    前記副制御処理部は、
    受信した遊技コマンドが前記保留球乱数として前記保留球乱数記憶部に記憶されている特別図柄用乱数に基づくものである場合に、その受信した遊技コマンドに対応する保留球乱数のことを指す先読み対象保留球乱数に係る遊技情報を、当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるより前に前記特定予告態様を用いて報知するか否かを決定する先読み演出決定手段と、
    前記先読み対象保留球乱数が前記保留球乱数記憶部に記憶されたときから当該先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるまでの間に前記賞球払出個数コマンド送信手段から送られてきたコマンドに基づいて賞球払出し個数をカウントする賞球払出個数カウント手段と、
    を備え、
    前記先読み演出決定手段が前記特定予告態様を用いて報知することを決定し、かつ、前記賞球払出個数カウント手段によるカウントが予め定めた個数Nc(ただし、Ncは自然数)以上であることを条件に、前記演出態様決定手段が前記特定予告態様を決定すると共に、前記演出表示制御手段が前記特定予告態様を前記先読み対象保留球乱数に基づく遊技が開始されるより前に前記演出表示装置に表示する
    ことを特徴とするパチンコ機。
  2. 請求項1の記載において、前記賞球払出個数カウント手段は、前記保留球乱数記憶部に記憶された前記先読み対象保留球乱数毎に設けられることを特徴とするパチンコ機。
  3. 請求項1または2の記載において、前記始動口に入賞した場合に賞球として払い出される個数をNa(ただし、Naは自然数)、前記一般入賞口に入賞した場合に賞球として払い出される個数をNb(ただし、Nbは自然数)とした場合に、Na<Nbとなるように賞球払出し個数が予め設定されていると共に、前記予め定めた個数Ncは、Na<Nc<Na*M、かつ、Nc<Nbを満たす数値に設定されていることを特徴とするパチンコ機。
JP2009220919A 2009-09-25 2009-09-25 パチンコ機 Expired - Fee Related JP5357680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220919A JP5357680B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220919A JP5357680B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011067392A true JP2011067392A (ja) 2011-04-07
JP5357680B2 JP5357680B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=44013317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220919A Expired - Fee Related JP5357680B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5357680B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200305A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015173784A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社平和 遊技機
JP2015173785A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社平和 遊技機
JP2017176447A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社大都技研 遊技台
JP2018192202A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018192095A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社ソフイア 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049561A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Heiwa Corp パチンコ機
JP2004344429A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Newgin Corp 遊技機
JP2005205226A (ja) * 2005-03-07 2005-08-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2006230423A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Aruze Corp 遊技機
JP2008049186A (ja) * 2007-11-05 2008-03-06 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049561A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Heiwa Corp パチンコ機
JP2004344429A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Newgin Corp 遊技機
JP2006230423A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Aruze Corp 遊技機
JP2005205226A (ja) * 2005-03-07 2005-08-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2008049186A (ja) * 2007-11-05 2008-03-06 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200305A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015173784A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社平和 遊技機
JP2015173785A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社平和 遊技機
JP2017176447A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社大都技研 遊技台
JP2018192095A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018192202A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社ソフイア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5357680B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751768B2 (ja) パチンコ機
JP4780593B2 (ja) 弾球遊技機
JP5798300B2 (ja) パチンコ機
JP5552674B2 (ja) パチンコ機
JP5357680B2 (ja) パチンコ機
JP2021052863A (ja) 遊技機
JP5145577B2 (ja) 遊技台
JP2014128337A (ja) パチンコ機
JP5368210B2 (ja) パチンコ機
JP6113482B2 (ja) 遊技機
JP5357676B2 (ja) パチンコ機
JP5297224B2 (ja) パチンコ機
JP5302812B2 (ja) パチンコ機
JP5395525B2 (ja) パチンコ機
JP5368206B2 (ja) パチンコ機
JP2011254948A (ja) パチンコ機
JP6792579B2 (ja) 遊技機
JP6823610B2 (ja) 遊技機
JP6776197B2 (ja) 遊技機
JP6362725B2 (ja) 遊技機
JP6776198B2 (ja) 遊技機
JP5807315B2 (ja) パチンコ機
JP6084956B2 (ja) パチンコ機
JP5548840B2 (ja) パチンコ機
JP5340056B2 (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees