JP2011066450A - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011066450A
JP2011066450A JP2010287570A JP2010287570A JP2011066450A JP 2011066450 A JP2011066450 A JP 2011066450A JP 2010287570 A JP2010287570 A JP 2010287570A JP 2010287570 A JP2010287570 A JP 2010287570A JP 2011066450 A JP2011066450 A JP 2011066450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing method
plasma processing
etching
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010287570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259691B2 (ja
Inventor
Takeshi Shimada
剛 島田
Kotaro Fujimoto
幸太郎 藤本
Atsushi Suyama
淳 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010287570A priority Critical patent/JP5259691B2/ja
Publication of JP2011066450A publication Critical patent/JP2011066450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259691B2 publication Critical patent/JP5259691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】相変化デバイスの製造工程において、サイドエッチングを世紀させないカルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜のプラズマ処理方法を提供する。
【解決の手段】エッチングガスにClとArを特定の比率で混合したガスを用いて、カルコゲン化合物半導体膜23を途中までエッチングし、その後、Arのみを用いてカルコゲン化合物半導体膜23をエッチング処理する。
【選択図】図5

Description

本発明は、相変化メモリデバイスの製造工程の関し、特にカルコゲン元素(例えば、S,Se,Te)を含んだカルコゲン化合物半導体膜のエッチング処理およびクリーニング処理を行なうのに好適なプラズマ処理方法に関する。
半導体デバイスは、大量の情報を扱う要求が高くなり、高速、低消費電力、小型な不揮発性メモリが切望されている。中でも、相変化型不揮発性メモリが近年注目を集めている。このデバイスは、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、といったカルコゲン元素を含むカルコゲン化合物を利用しており、これらは、レーザーパルスや電気パルスにより非結晶状態と結晶状態を可逆的に遷移することができ、この二つの状態間には、光の反射率や電気伝導度などの相違が存在する。この相違を利用して記憶媒体を構成することを可能としたのが、相変化型不揮発性メモリである。なお、カルコゲン化合物を使用するメモリデバイスのデバイス構造、動作理論については、オブシンスキーらによって開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、これらの半導体デバイスを製造するためには、成膜技術はもとより、集積回路を形成するための微細加工技術が必要であり、その製造方法の開発が望まれている。カルコゲン化合物の微細加工として、アンモニア溶液等を用いたウェットエッチング方法が、公知技術として開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかし、この手法では、エッチング加工は可能であるが、配線幅が1μm以下の微細な加工では、所望なエッチング形状を得るのが難しい。また、フッ素ガスを用いたドライエッチング方法が公知技術として開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第3454821号公報(米国特許第5296716号) 特公昭59−4848号公報 特開2004−146500号公報
しかし、この手法では、微細加工には適しているが、処理室内を構成する材料の一部に、アルミニウム(Al)若しくはアルミニウム含有金属を用いていると、揮発性の悪いフッ化アルミニウム(AlF)が形成され、これが処理室内に堆積し、ウエハ上に剥がれ落ちると、製品の歩留まり低下となって問題となる。
これらの半導体デバイスを製造するためには、デバイスの微細加工技術はもとより、量産性を考慮して、高スループット、低パーティクルに優れた製造技術が望まれる。しかし、従来の技術には、これらの半導体デバイスの詳細な製造方法は開示されておらず、特にカルコゲン元素を含むカルコゲン化合物半導体膜の製造方法において、処理室内を構成する材料の一部に、アルミニウム(Al)若しくはアルミニウム含有金属を用いた半導体製造装置に対し、低パーティクルを実現したエッチング方法およびクリーニング方法については開示されていない。
そこで、本発明は、前記従来の課題を解決し、相変化メモリデバイス(半導体デバイス)で使用されるカルコゲン化合物半導体膜のプラズマ処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、被エッチング物質が設置された処理室内に、エッチングガスを導入し、このエッチングガスをプラズマ状態に励起して、前記被エッチング物質をエッチングするプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質はカルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜であって、前記エッチングガスは、塩素(Cl)、塩化水素(HCl)、臭化水素(HBr)から成る第1反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第1反応ガスと、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)から成る第2反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第2反応ガスとが含まれていること。前記第1反応ガスは、エッチングガスの全量に対して5%〜20%、前記第2反応ガスは、エッチングガスの全量に対して80%〜95%の割合で含まれていること。前記第1反応ガスと前記第2反応ガスとの混合ガスを用いて、カルコゲン化合物半導体膜のエッチングを行なうこと。または、前記第1反応ガスと前記第2反応ガスとの混合ガスを用いて、カルコゲン化合物半導体膜を途中まで、すなわち、ゲート酸化膜が見える程度までエッチングした後、引き続き前記第2反応ガスのみでカルコゲン化合物半導体膜のエッチングを行なうことである。
また、本発明は、被エッチング物質が設置された処理室内に、エッチングガスを導入し、このエッチングガスをプラズマ状態に励起して、前記被エッチング物質をエッチングするプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質はカルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜であって、前記エッチングガスは、塩素(Cl)、塩化水素(HCl)、臭化水素(HBr)から成る第1反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第1反応ガスと、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)から成る第2反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第2反応ガスと、メタン(CH)、エチレン(C)、アセチレン(C)から成る第3反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第3反応ガスとが含まれていること。前記第1反応ガスは、エッチングガスの全量に対して5%〜20%、前記第2反応ガスは、エッチングガスの全量に対して70%〜94%、前記第3反応ガスは、エッチングガスの全量に対して1%〜10%の割合で含まれていること。前記第1反応ガスと前記第2反応ガスと前記第3反応ガスの混合ガスで、前記カルコゲン化合物半導体膜のエッチングを行なうこと。または、前記第1反応ガスと前記第2反応ガスと前記第3反応ガスの混合ガスで、前記カルコゲン化合物半導体膜を途中まで、すなわち、ゲート酸化膜が見える程度までエッチングした後、引き続き前記第2反応ガスのみで前記カルコゲン化合物半導体膜のエッチングを行なうことである。
さらに、本発明は、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、前記処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、ロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうこと。前記プラズマクリーニングに用いられるクリーニングガスは、三塩化ホウ素(BCl)と塩素(Cl)とが含まれていること。三塩化ホウ素(BCl)がクリーニングガスの全量に対して10%〜90%、塩素(Cl)がクリーニングガスの全量に対して10%〜90%の割合で含まれていることである。
以上の説明から明らかなように、カルコゲン元素を含むカルコゲン化合物半導体膜のドライエッチング工程で微細加工ができ、プラズマ処理装置のドライクリーニングが随時可能のため、低コストで量産性に優れた半導体デバイスの製造が実現できる。
本発明にかかるプラズマ処理方法が適用される一例であるプラズマエッチング処理装置の構造を模式的に説明する断面図。 本発明にかかるプラズマ処理方法が適用される半導体ウエハに形成される半導体デバイスの構造を模式的に説明する断面図。 従来のプラズマ処理方法による半導体ウエハの加工結果を説明する断面図。 本発明の実施例1にかかるプラズマ処理方法における各ガス流量比率におけるサイドエッチ量を説明する図。 本発明の実施例2にかかるプラズマ処理方法による半導体ウエハのエッチング加工工程を説明する図。 本発明の実施例3にかかるプラズマ処理方法における各ガス流量比率におけるサイドエッチ量を説明する図。 本発明の実施例4にかかるプラズマ処理方法による半導体ウエハのエッチング加工工程を説明する図。 本発明の実施例5にかかるプラズマ処理方法によるガス流量比とカルコゲンフォトレジスト化合物半導体膜のエッチングレートを説明する図。
以下、本発明について図1〜図7、表1〜表5を用いて説明する。本発明にかかるプラズマ処理方法が適用されるプラズマエッチング処理装置であるエッチング装置としては、半導体基板(半導体ウエハ)上に形成された半導体デバイスを、プラズマエッチング処理する半導体ウエハのプラズマエッチング処理装置において、プラズマ形成用ガスの供給を受け、ガスプラズマを発生し、基板上に形成された金属材料をエッチングするプラズマエッチング処理装置を使用した。なお、プラズマエッチング処理装置としては、マイクロ波プラズマエッチング装置、誘導結合型プラズマエッチング装置、ヘリコン波プラズマエッチング装置、2周波励起平行平板型プラズマエッチング装置等が採用される。
図1を用いて、本発明のプラズマ処理方法が適用されるプラズマ処理装置である誘導結合型プラズマエッチング装置の構造の概要を説明する。処理室内部は、プラズマ生成部を形成する石英もしくはアルミナの非導電性材料で成る放電部2、半導体デバイスが形成される被処理物である半導体ウエハ12、半導体ウエハを載置しRFバイアスを印加する電極6が配置された反応室(処理部)3とから成る。反応室(処理部)3はアースに接地されており、電極6は絶縁材を介して反応室(処理部)3に配置される。放電部2はプラズマを生成するため、誘導結合アンテナ1a/1b、整合器4、第1の高周波電源10等が取り付けられている。本実施例は典型的な例として、放電部2の外周にコイル状の誘電結合アンテナ1a/1bを配置したエッチング装置を使用した。処理室内部には、ガス供給装置5から処理ガスが供給される一方で、排気装置8によって所定の圧力に減圧排気される。ガス供給装置5より処理室内部に処理ガスを供給し、該処理ガスを誘導結合アンテナ1a/1bにより発生する電界の作用によってプラズマ化する。また、プラズマ7中に存在するイオンを半導体ウエハ12上に引き込むために、電極6に第2の高周波電源11によりバイアス電圧を印加する。発光モニタリング装置13は、発光するエッチングガスの強度または反応生成物の発光強度の変化をとらえてエッチングの終点を定める。
また、このプラズマエッチング装置は低パーティクルに対応した構造を有している。すなわち、ファラデーシールド9へ電圧印加することによって、放電部2への反応生成物付着抑制および「除去が可能となる。反応室(処理部)3の内側に設置されているインナーカバー15の表面および「電極6の表面には粗面加工を施し、一旦付着した反応生成物が剥がれ落ちないようにしている。半導体ウエハ12を電極6上に設置するためのサセプタ14の裏面には金属溶射が施され、プラズマ7による電圧印加によってサセプタ14表面の反応生成物付着抑制を行なっている。なお、これらの部品は交換可能な部品(スワップパーツ)となっており、ウェットクリーニング等のメンテナンス時には、容易に交換することが可能となっている。また、反応室(処理部)3、電極6、サセプタ14、インナーカバー15は、アルミニウム(Al)を材料として使用されている。
図2を用いて、本発明のプラズマ処理方法が適用される被エッチング物質となる半導体ウエハの構造の例を説明する。半導体ウエハは、半導体シリコン基板21上にシリコン熱酸化膜22が成膜されており、このシリコン熱酸化膜22上にカルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜23が成膜されている。このカルコゲン化合物とは、その組成が、カルコゲン元素である、硫黄(以下、Sとも記す)、セレン(以下、Seとも記す)、テルル(以下、Teとも記す)、の中から選ばれる一種以上を含み、カルコゲン元素以外である、炭素(以下、Cとも記す)、ケイ素(以下、Siとも記す)、ゲルマニウム(以下、Geとも記す)、スズ(以下、Snとも記す)、リン(以下、Pとも記す)、ヒ素(以下、Asとも記す)、アンチモン(以下、Sbとも記す)、銀(以下、Agとも記す)、インジウム(以下、Inとも記す)の中から選ばれる一種以上の元素を含む化合物のことである。本明細書においては、このうち、ゲルマニウム+アンチモン+テルル(GeSbTe)を100nm成膜したものを一例として使用した。さらに、カルコゲン化合物半導体膜23上には、フォトレジスト膜24がマスク材として成膜されており、集積回路のパターンを形成している。なお、マスク材は微細加工のため、一酸化シリコン(以下、SiOとも記す)、二酸化シリコン(以下、SiOと帰すことがある)、窒化シリコン(以下、SiNとも記す)、窒化酸化シリコン(以下、SiONとも記す)などが採用されることがある。
[比較例]
まず、本発明のプラズマ処理方法を理解するために、従来技術である比較例を説明する。フッ素を含まないハロゲンガス、四塩化ケイ素(以下、SiClとも記す)、三塩化ホウ素(以下、BClとも記す)、塩素(以下、Clとも記す)、塩化水素(以下、HClとも記す)、臭化水素(以下、HBrとも記す)、を使用して、図2に示す半導体ウエハのエッチングを行った。それぞれのガス流量を15ml/min(全量の23%)と固定し、処理圧力を0.3Pa、バイアス高周波電力を50W、圧力調整のために不活性ガスとしてアルゴン(以下、Arとも記す)を50ml/min(全量の77%)添加した。図3(a)に、SiClまたはBClを使用した結果を示す。いずれも、カルコゲン化合物膜23に大きくサイドエッチが発生し、集積回路のパターンが消失している。図3(b)に、Cl、HCl、HBrを使用した結果を示す。この場合は、いずれも、カルコゲン化合物膜23にサイドエッチが発生している。そのため、サイドエッチの無い形状を得るためには、ガス種の選択はもとより、ガス流量の調整や側壁保護を行なうデポガスの添加などが必要となってくる。
図4を用いて、本発明の第1の実施例を説明する。第1の実施例は、カルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜をプラズマ処理してエッチングするプラズマ処理方法である。図4は、塩素(Cl)とアルゴン(Ar)の混合ガス、塩化水素(HCl)とArの混合ガス、臭化水素(HBr)とArの混合ガスの、それぞれのガス流量比率を変更してエッチングを行ったときの、カルコゲン化合物半導体膜のサイドエッチ量(マスクからの後退量)を示す。
Figure 2011066450
表1に、このときのエッチング条件を示す。このエッチング条件は、ClまたはHClもしくはHBrとAr混合ガスの流量が65ml/minであり、処理圧力が0.3Pa、ソース高周波電力が800W、バイアス高周波電力が50W、ファラデーシールド電圧が900V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃であり、終点判定は、Ge−Sb−Teのジャストエッチからさらに10パーセントオーバーエッチした時点としている。
この実験から明らかのように、カルコゲン化合物半導体膜23をオーバーエッチングするまでCl、HCl、HBrと、Arとを特定の比率で混合したエッチングガスを用いて一括してエッチングすることにより、サイドエッチ量を−1〜1nm(マイナス表示は、マスク寸法より大きくなっていることを意味する)にすることができる。すなわち、エッチングガスのClとAr、HClとAr、HBrとArとの割合が、それぞれ、ClとArの混合ガスでは、Clが3ml/minに対しArが62ml/min(以下、3/62のように表す)でサイドエッチ量は0となり13/52までサイドエッチ量はほぼ0である。HClとArとの混合ガスでは3/62でサイドエッチ量はほぼ−1となり13/52までサイドエッチ量は0である。HBrとArの混合ガスでは6/59でサイドエッチ量はほぼ−1となり13/52までサイドエッチ量は0である。このように、ClまたはHClもしくはHBrとArとの割合は、ClまたはHClもしくはHBrをエッチングガスの全量に対して5%〜20%、Arをエッチングガスの全量に対して80%〜95%の割合である。なお、この実施例は、処理圧力の調整のために、Arを用いたが、不活性ガスであれば同様な効果を得ることができる。例えば、ヘリウム(以下、Heとも記す)、ネオン(以下、Neとも記す)、クリプトン(以下、Krとも記す)、キセノン(以下、Xeとも記す)がある。
図5を用いて、本発明の第2の実施例を説明する。第2の実施例は、塩素(Cl)とアルゴン(Ar)の混合ガスを用いてカルコゲン化合物半導体膜を途中までエッチングし、その後Arガスを用いてカルコゲン化合物半導体膜を所望の量(例えばカルコゲン化合物半導体膜が確実に除去されるまでエッチングするプラズマ処理方法である。図5(a)に、ClとArの混合ガスで、カルコゲン化合物半導体膜を途中までエッチングを行なったとき(ステップ1)のエッチング形状を、図5(b)に、引き続き、Arのみでカルコゲン化合物半導体膜を追加エッチングを行なったとき(ステップ2)のエッチング形状を示す。この半導体ウエハには、半導体シリコン基板21の上にシリコン熱酸化膜22が形成され、さらにその上にカルコゲン化合物半導体膜23とフォトレジスト膜24が形成されている。
Figure 2011066450
表2に、このときのエッチング条件を示す。このエッチング条件は、ステップ1では、Clが10ml/minでArが55ml/minであって混合ガスの総流量が65ml/minであり、処理圧力が0.3Pa、ソース高周波電力が800W、バイアス高周波電力が50W、ファラデーシールド電圧が900V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃、エッチング時間が20秒である。ステップ2では、Clが0ml/minでArが65ml/minであって混合ガスの総流量が65ml/minであり、処理圧力が0.3Pa、ソース高周波電力が800W、バイアス高周波電力が50W、ファラデーシールド電圧が900V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃、エッチング時間が60秒である。
図5(a)のステップ1では、下地層(シリコン熱酸化膜)22に達することのない途中までカルコゲン化合物半導体膜23が垂直にエッチングされており、図5(b)のステップ2では、この垂直形状を維持しつつカルコゲン化合物半導体膜23がすべてエッチングされており、サイドエッチの無い形状が得られている。なお、サイドエッチの無い形状を得るには、初めからArのみでエッチングすることも考えられるが、エッチング形状が大きく太ること、およびエッチング処理時間が長くなるため、量産性を考慮すると適切でない。また、この実施例は、ハロゲンガスに、Clを用いたが、HCl、HBrを用いても同様な結果が得られることが推測できる。また、処理圧力の調整用ガスおよび最終ステップに、Arを用いたが、不活性ガスであれば同様な効果を得ることができる。例えばHe、Ne、Kr、Xeがある。
図6を用いて、本発明の第3の実施例を説明する。第3の実施例は、塩素(Cl)とアルゴン(Ar)、塩化水素(HCl)とAr、臭化水素(HBr)とArのそれぞれの混合ガスに、側壁保護を行なうデポガスとして、メタン(以下、CHとも記す)を適宜添加してエッチングを行うプラズマ処理方法である。図6に、ClとAr、HClとAr、HBrとArのそれぞれの混合ガスに、側壁保護を行なうデポガスとして、メタン(以下、CHとも記す)を適宜添加してエッチングを行ったときの、カルコゲン化合物半導体膜のサイドエッチ量(マスクからの後退量)を示す。
Figure 2011066450
表3に、このときのエッチング条件を示す。このエッチング条件は、ClまたはHClもしくはHBrとAr混合ガスの流量が65ml/minであり、添加するCH4の流量が0〜8ml/minであり、処理圧力が0.3Pa、ソース高周波電力が800W、バイアス高周波電力が50W、ファラデーシールド電圧が900V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃であり、終点判定は、Ge−Sb−Teのジャストエッチからさらに10パーセントオーバーエッチした時点としている。この実験では、ClとArまたはHClとArもしくはHBrとArの割合を、それぞれ3/62または、13/52とした。
この実験から明らかのように、ClとArまたはHClとArもしくはHBrとArの混合ガスに、CHを特定の比率で混合することにより、サイドエッチ量を−5〜0nm(マイナス表示は、マスク寸法より大きくなっていることを意味する)にすることができる。その割合は、ClまたはHClもしくはHBrをエッチングガスの全量に対して5%〜20%、Arをエッチングガスの全量に対して70%〜94%、CHをエッチングガスの全量に対して1%〜10%の割合である。なお、この実施例は、処理圧力の調整のために、Arを用いたが、不活性ガスであれば同様な効果を得ることができる。例えば、He、Ne、Kr、Xeがある。また、この実施例は、側壁保護を行なうデポガスとして、CHを用いたが、CH基であれば同様な効果を得ることができる。例えば、エチレン(以下、Cとも記す)、アセチレン(以下、Cとも記す)がある。なお、H成分が多すぎると、サイドエッチに寄与することがある。
図7を用いて本発明の第4の実施例を説明する。第4の実施例は、塩素(Cl)とアルゴン(Ar)とメタン(CH)との混合ガスで、カルコゲン化合物半導体膜を途中までエッチングした後、Arのみで追加エッチングを行なうプラズマ処理方法である。図7(a)に、ClとArとCHとの混合ガスで、カルコゲン化合物半導体膜を途中までエッチングしたとき(ステップ1)のエッチング形状を、図7(b)に、引き続き、Arのみで追加エッチングを行なったとき(ステップ2)のエッチング形状を示す。
Figure 2011066450
表4に、このときのエッチング条件を示す。このエッチング条件は、ステップ1では、Clが10ml/minでArが53ml/minでCHが2ml/minであって混合ガスの総流量が65ml/minであり、処理圧力が0.3Pa、ソース高周波電力が800W、バイアス高周波電力が50W、ファラデーシールド電圧が900V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃、エッチング時間が20秒である。ステップ2では、Clが0ml/minでArが65ml/minでCHが0ml/minであり、処理圧力が0.3Pa、ソース高周波電力が800W、バイアス高周波電力が50W、ファラデーシールド電圧が900V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃、エッチング時間が60秒である。
図7(a)では、途中までカルコゲン化合物半導体膜23が順テーパにエッチングされており、図7(b)では、この順テーパ形状を維持しつつカルコゲン化合物半導体膜23がすべてエッチングされており、サイドエッチの無い形状が得られている。なお、この実施例は、Clを用いたが、HCl、HBrを用いても同様な結果が得られることが推測できる。また、側壁保護を行なうデポガスとして、CHを用いたが、C、Cを用いても同様な結果が得られることが推移できる。また、処理圧力の調整用ガスおよび最終ステップ2に、Arを用いたが、不活性ガスであれば同様な効果を得ることができる。例えば、He、Ne、Kr、Xeがある。
図8を用いて、本発明の第5の実施例を説明する。第5の実施例は、三塩化ホウ素(BCl)と塩素(Cl)の混合ガスを用いて、ゲルマニウム+アンチモン+テルル(以下、GeSbTeとも記す)のカルコゲン化合物半導体膜をエッチングするプラズマ処理方法である。図8に、BClとClのガス流量比率を変更させたときの、GeSbTe、およびフォトレジストのエッチングレートを示す。
Figure 2011066450
表5に、このときのエッチング条件を示す。このエッチング条件は、BClとCl混合ガスの割合が、0/100、10/90、20/80,40・60,60・40,80/20、90/10、100/0ml/minであり、処理圧力が0.5Pa、ソース高周波電力が1800W、バイアス高周波電力が0W、ファラデーシールド電圧が1500V、コイル電流比が0.8、電極温度が40℃であった。BClの比率が多いほど、GeSbTeのエッチングレートが速くなり、逆にClの比率が多いほど、フォトレジストのエッチングレートが速くなる。
GeSbTeの反応生成物を多く除去するためには、BCl比率が多い方が良く、フォトレジスト成分およびデポガスに含まれるC系物質を多く除去するには、Clの比率が多い方は良い。よって、これらを適宜除去するには、BClがクリーニングガスの全量に対して10%〜90%、Clがクリーニングガスの全量に対して10%〜90%の割合で含まれていることが望ましい。
処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物を除去するために、カルコゲン化合物半導体膜を有するウエハ処理間で、三塩化ホウ素(BCl)と塩素(Cl)とが含まれているクリーニングガスを用いてロット内およびロット内の任意のウエハ毎でプラズマクリーニングを行なう。このプラズマクリーニングは、三塩化ホウ素(BCl)をクリーニングガスの全量に対して10%〜90%、塩素(Cl)をクリーニングガスの全量に対して10%〜90%の割合で含まれているクリーニングガスを用いる。
また、クリーニング頻度について、被エッチング膜の種類や膜厚、エッチングガスの種類や流量によって、処理室内部に付着する堆積物の量が増減する。そのため、場合によってはエッチング処理枚数1枚毎、2枚毎、或いはn枚毎にクリーニングを実施し、適宜クリーニング間隔を調整する必要がある。
また、上述の実施例では反応生成物付着抑制機能を有した装置を用いている。これは、図1のファラデーシールド9へ電圧印加することで、放電部2への反応生成物付着抑制および除去が可能となる。ファラデーシールド9への電圧は変更可能なため、放電部2の内壁状態を変化させることができる。この電圧が高いほど、反応生成物付着抑制および除去効果が大きい。ファラデーシールド電圧が高い状態でエッチングを行なえば、放電部内壁への反応生成物付着が抑制される。そのため、装置内部に付着する堆積物量が低減されるため、クリーニング時間および回数を減らす事ができる。生産性を考慮すると、クリーニングは少ない方が望ましい。
1a/1b…誘導結合アンテナ、2…放電部、3…反応室(処理部)、4…整合器、5…ガス供給装置、6…電極、7…プラズマ、8…排気装置、9…ファラデーシールド、10…第1の高周波電源、11…第2の高周波電源、12…半導体ウエハ、13…発光モニタリング装置、14…サセプタ、15…インナーカバー、21…半導体シリコン基板、22…シリコン熱酸化膜、23…カルコゲン化合物半導体膜、24…フォトレジスト膜

Claims (16)

  1. 被エッチング物質が設置された処理室内に、エッチングガスを導入し、このエッチングガスをプラズマ状態に励起して、前記被エッチング物質をエッチングするプラズマ処理方法において、
    前記被エッチング物質は、カルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜であり、
    前記エッチングガスは、塩素(Cl)、塩化水素(HCl)、臭化水素(HBr)から成る第1反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第1反応ガスと、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)から成る第2反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第2反応ガスとが含まれていることを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記第1反応ガスは、エッチングガスの全量に対して5%〜20%、前記第2反応ガスは、エッチングガスの全量に対して80%〜95%の割合で含まれていることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記第1反応ガスと前記第2反応ガスとの混合ガスで前記カルコゲン化合物半導体膜を途中までエッチングした後、引き続き前記第2反応ガスのみで前記カルコゲン化合物半導体膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記カルコゲン化合物半導体膜は、その組成が、カルコゲン元素である、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、の中から選ばれる一種以上を含み、カルコゲン元素以外である、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、銀(Ag)、インジウム(In)、の中から選ばれる一種以上の元素を含む化合物であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、ロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうことを特徴としたプラズマ処理方法。
  6. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、前記処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、三塩化ホウ素(BCl)と塩素(Cl)とが含まれているクリーニングガスを用いてロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうことを特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、三塩化ホウ素(BCl)をクリーニングガスの全量に対して10%〜90%、塩素(Cl)をクリーニングガスの全量に対して10%〜90%の割合で含まれているクリーニングガスを用いてロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうことを特徴とするプラズマ処理方法。
  8. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記処理室内を構成する材料の一部は、アルミニウム(Al)若しくはアルミニウム含有金属であり、かつ、エッチングガスおよびクリーニングガスは、フッ素を含まないガスを用いることを特徴とするプラズマ処理方法。
  9. 被エッチング物質が設置された処理室内に、エッチングガスを導入し、このエッチングガスをプラズマ状態に励起して、前記被エッチング物質をエッチングするプラズマ処理方法において、
    前記被エッチング物質は、カルコゲン元素を含んだカルコゲン化合物半導体膜であり、
    前記エッチングガスは、塩素(Cl)または塩化水素(HCl)もしくは臭化水素(HBr)から成る第1反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第1反応ガスと、ヘリウム(He)またはネオン(Ne)またはアルゴン(Ar)またはクリプトン(Kr)もしくはキセノン(Xe)から成る第2反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第2反応ガスと、メタン(CH)またはエチレン(C)もしくはアセチレン(C)から成る第3反応ガス群の中から一種以上を選んで成る第3反応ガスとが含まれていることを特徴とするプラズマ処理方法。
  10. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記第1反応ガスは、エッチングガスの全量に対して5%〜20%、前記第2反応ガスは、エッチングガスの全量に対して70%〜94%、前記第3反応ガスは、エッチングガスの全量に対して1%〜10%の割合で含まれていることを特徴とするプラズマ処理方法。
  11. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記第1反応ガスと前記第2反応ガスと前記第3反応ガスの混合ガスで前記カルコゲン化合物半導体膜を途中までエッチングした後、引き続き前記第2反応ガスのみで前記カルコゲン化合物半導体膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  12. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記カルコゲン化合物半導体膜は、その組成が、カルコゲン元素である、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、の中から選ばれる一種以上を含み、カルコゲン元素以外である、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、銀(Ag)、インジウム(In)、の中から選ばれる一種以上の元素を含む化合物であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  13. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、ロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうことを特徴としたプラズマ処理方法。
  14. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、前記処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、三塩化ホウ素(BCl)と塩素(Cl)とが含まれているクリーニングガスを用いてロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうことを特徴とするプラズマ処理方法。
  15. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記被エッチング物質を有するウエハ処理間で、処理室内部に付着したカルコゲン化合物を含む反応生成物の除去を目的としたプラズマクリーニングを、三塩化ホウ素(BCl)をクリーニングガスの全量に対して10%〜90%、塩素(Cl)をクリーニングガスの全量に対して10%〜90%の割合で含まれているクリーニングガスを用いてロット内およびロット内の任意のウエハ毎で行なうことを特徴とするプラズマ処理方法。
  16. 請求項9記載のプラズマ処理方法において、前記処理室内を構成する材料の一部は、アルミニウム(Al)若しくはアルミニウム含有金属であり、かつ、エッチングガスおよびクリーニングガスは、フッ素を含まないガスを用いることを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2010287570A 2010-12-24 2010-12-24 プラズマ処理方法 Active JP5259691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287570A JP5259691B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 プラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287570A JP5259691B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 プラズマ処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080846A Division JP4782596B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 プラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066450A true JP2011066450A (ja) 2011-03-31
JP5259691B2 JP5259691B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43952284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287570A Active JP5259691B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 プラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259691B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020084703A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アルバック Otsデバイスの製造方法およびotsデバイス
CN112840039A (zh) * 2018-10-05 2021-05-25 朗姆研究公司 处理室表面移除金属污染物
TWI760918B (zh) * 2019-11-12 2022-04-11 日商昭和電工股份有限公司 附著物除去方法及成膜方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011011A1 (en) * 2003-07-21 2005-02-03 Unaxis Usa Inc. Etching method for making chalcogenide memory elements

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011011A1 (en) * 2003-07-21 2005-02-03 Unaxis Usa Inc. Etching method for making chalcogenide memory elements

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010060657; YOON Sung-Min, LEE Nam-Yeal, RYU Sang-Ouk, PARK Young-Sam, LEE Seung-Yun, CHOI Kyu-Jeong, YU Byoung-: 'Etching Characteristics of Ge2Sb2Te5 Using High-Density Helicon Plasma for the Nonvolatile Phase-Cha' Japanese Journal of Applied Physics Part2 Vol.44 No. *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112840039A (zh) * 2018-10-05 2021-05-25 朗姆研究公司 处理室表面移除金属污染物
WO2020084703A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アルバック Otsデバイスの製造方法およびotsデバイス
KR20200047443A (ko) * 2018-10-24 2020-05-07 가부시키가이샤 아루박 Ots 디바이스의 제조 방법 및 ots 디바이스
KR102205768B1 (ko) * 2018-10-24 2021-01-20 가부시키가이샤 아루박 Ots 디바이스의 제조 방법 및 ots 디바이스
US11335853B2 (en) 2018-10-24 2022-05-17 Ulvac, Inc. Method of manufacturing OTS device, and OTS device
TWI760918B (zh) * 2019-11-12 2022-04-11 日商昭和電工股份有限公司 附著物除去方法及成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5259691B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI430361B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
JP4764028B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4999400B2 (ja) 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP6630649B2 (ja) プラズマ処理方法
KR101903432B1 (ko) 플라스마 처리 방법
KR20140068131A (ko) 에칭 프로세스 조건을 복구하기 위한 건식 세정 방법
JP5783890B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5750496B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4782596B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5259691B2 (ja) プラズマ処理方法
CN105810582A (zh) 蚀刻方法
US10658192B2 (en) Selective oxide etching method for self-aligned multiple patterning
JP5048611B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP3559691B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015057854A (ja) プラズマ処理方法
US8679359B2 (en) Low temperature metal etching and patterning
WO2005011011A1 (en) Etching method for making chalcogenide memory elements
JP4554479B2 (ja) ドライエッチング方法
JP5642427B2 (ja) プラズマ処理方法
CN103000482B (zh) 蚀刻方法和装置
JP3038984B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH10303181A (ja) 乾式プロセスガス
US10607852B2 (en) Selective nitride etching method for self-aligned multiple patterning
CN105810579A (zh) 蚀刻方法
TW202133264A (zh) 電漿處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350