JP2011065865A - 実装構造体および集合ケーブル - Google Patents

実装構造体および集合ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2011065865A
JP2011065865A JP2009215557A JP2009215557A JP2011065865A JP 2011065865 A JP2011065865 A JP 2011065865A JP 2009215557 A JP2009215557 A JP 2009215557A JP 2009215557 A JP2009215557 A JP 2009215557A JP 2011065865 A JP2011065865 A JP 2011065865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
core wire
cable
exposed
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009215557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350954B2 (ja
Inventor
Nanao Negishi
七生 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009215557A priority Critical patent/JP5350954B2/ja
Priority to PCT/JP2010/063466 priority patent/WO2011033883A1/ja
Priority to EP10816996.2A priority patent/EP2479847B1/en
Priority to CN201080040010.8A priority patent/CN102549846B/zh
Publication of JP2011065865A publication Critical patent/JP2011065865A/ja
Priority to US13/402,156 priority patent/US8298008B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5350954B2 publication Critical patent/JP5350954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65918Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable wherein each conductor is individually surrounded by shield

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】集合ケーブルと接続する回路基板の小型化を可能にする実装構造体および集合ケーブルを提供すること。
【解決手段】芯線45a〜45c、内部絶縁体46a〜46c、外部導体47a〜47cおよび外部絶縁体44a〜44cによって形成される信号線42a〜42cを有する集合ケーブル35において、集合ケーブル35における各信号線42a〜42cは、少なくとも先端を含む領域において各外部導体47a〜47cが外部絶縁体44a〜44cから露出するように形成されており、配列ブロック41は、露出した各外部導体47a〜47cのうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で信号線を固定している。この集合ケーブル35に接続する回路基板には、芯線電極部と、側面どうしを接触させた状態で固定される複数の外部導体47a〜47cの端面の一部と接続する外部導体電極部とが形成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、集合ケーブルと、集合ケーブルおよび集合ケーブルと接続する基板を備えた実装構造体に関する。
近年、医療用および工業用の内視鏡が広く用いられており、特に、医療用の内視鏡は、挿入部が体内に深く挿入されることによって、病変部の観察を可能とし、さらに必要に応じて処置具が併用されることによって体内の検査、治療を可能としている。このような内視鏡として、挿入部の先端にCCD等の撮像素子を内蔵した撮像装置を備えた内視鏡がある。この内視鏡においては、撮像素子が撮像した画像を電気信号に変換後、信号線を介して信号処理装置に伝送し、この信号処理装置において伝送信号を処理することによって、撮像素子が撮像した画像をモニタに映し出して体内の観察を行なっている。この内視鏡内の撮像素子と信号処理装置とは、画像信号の伝送、クロック信号の伝送、撮像素子への駆動電源の供給などのため、複数本の信号線を束ねた集合ケーブルで接続されている。
そして、従来においては、集合ケーブルの接続端子部分を構成する硬質部として、各信号線がそれぞれ挿通できる複数の固定孔を設けた配列ブロックを用いて、各信号線をそれぞれの所定配置位置で固定する方法が提案されており、この硬質部の長さを短くすることによって内視鏡の挿入部の小型化を図っている(たとえば、特許文献1参照)。
この場合、集合ケーブルにおいては、配列ブロックに固定配置された各信号線の端面が同一平面上で露出するように各信号線を研磨することによって、接続面が形成される。そして、この接続面に、異方性導電性樹脂フィルムや、異方性導電性樹脂ペーストを介して、撮像素子と電気的に接続される回路基板を圧着することによって、集合ケーブルと撮像素子とを一括接続していた。
特許第3863583号公報
ここで、内視鏡においては、特に挿入部の先端部外径を小さくすることが望まれている。このため、内視鏡においては、先端部に内蔵される撮像素子および回路基板により構成される撮像素子パッケージの小型化が特に求められている。しかしながら、従来の内視鏡においては、配列ブロックを用いて各信号線を各所定配置位置で固定することによって回路基板との接続面の面積をいずれの内視鏡においても均一に保持できるものの、回路基板には各信号線の芯線および各芯線周囲の各外部導体とそれぞれ接続する電極部を設けなければならないため、回路基板の小型化にも限界があり、この結果、撮像素子パッケージを小型化できず挿入部の先端部外径を小さくするにも限界があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、集合ケーブルと接続する回路基板の小型化を可能にする実装構造体および集合ケーブルを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる実装構造体は、芯線、前記芯線を覆う内部絶縁体、前記内部絶縁体を覆う外部導体および前記外部導体を覆う外部絶縁体によって形成される信号線を複数有する集合ケーブルと、前記集合ケーブルと接続する基板とを備えた実装構造体において、前記集合ケーブルは、前記複数の信号線を所定の配列状態で固定する固定部材を備え、各信号線は、少なくとも先端を含む領域において各外部導体が前記外部絶縁体から露出するように形成されており、前記固定部材は、露出した各外部導体のうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で前記信号線を固定するとともに、前記複数の外部導線の端面と前記芯線の端面とが露出するように前記信号線を固定し、前記基板は、前記複数の信号線における各芯線の端面とそれぞれ接続する複数の芯線電極部と、前記側面どうしを接触させた状態で固定される複数の外部導体の端面の一部と接続する外部導体電極部とが形成される電極部形成面であって、前記固定部材における端面露出面と向かい合う電極部形成面を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる実装構造体は、前記固定部材は、前記側面どうしを接触させた状態で固定される複数の外部導線の端面と前記芯線の端面とが同一平面で露出するように前記信号線を固定し、前記基板は、前記固定部材の端面露出面に対し、前記電極部形成面が対向した状態で前記集合ケーブルに接続されることにより、前記集合ケーブルにおける各芯線の端面と各芯線電極部とが接続され、前記外部導体の端面の一部と前記外部導体電極部とが接続されることを特徴とする。
また、この発明にかかる実装構造体は、前記基板は、前記電極形成面において、前記複数の芯線電極部のうち最も外側の芯線電極部よりも内側に位置するように前記外部導体電極部が形成されることを特徴とする。
また、この発明にかかる実装構造体は、前記基板は、撮像素子と電気的に接続されることを特徴とする。
また、この発明にかかる集合ケーブルは、芯線、前記芯線を覆う内部絶縁体、前記内部絶縁体を覆う外部導体および前記外部導体を覆う外部絶縁体によって形成される信号線を複数有する集合ケーブルにおいて、前記複数の信号線を所定の配列状態で固定する固定部材を備え、前記信号線は、少なくとも先端を含む領域において前記外部導体が前記外部絶縁体から露出するように形成されており、前記固定部材は、露出した前記外部導体のうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で前記信号線を固定することを特徴とする。
また、この発明にかかる集合ケーブルは、前記固定部材は、前記外部導線の端面と前記芯線の端面が同一平面で露出するように前記信号線を固定することを特徴とする。
本発明によれば、芯線、内部絶縁体、外部導体および外部絶縁体によって形成される信号線を複数有する集合ケーブルにおいて、各信号線は、少なくとも先端を含む領域において各外部導体が外部絶縁体から露出するように形成されており、固定部材は、露出した各外部導体のうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で信号線を固定するため、この集合ケーブルに接続する基板は、複数の芯線電極部の他に、外部導体電極部として、複数の外部導体の端面の一部と接続する電極部を形成すれば足りることから、電極部用の領域を大きく確保する必要がなく、基板を小型化することができる。
図1は、実施の形態における内視鏡装置の概略構成を示す図である。 図2は、図1に示す内視鏡装置の先端部の内部構成を説明する断面図である。 図3は、図2に示す集合ケーブルと配列ブロックとを示す斜視図である。 図4は、図3に示す配列ブロックを先端に取り付けた集合ケーブルの斜視図である。 図5は、図3に示す配列ブロックを先端に取り付けた集合ケーブルの平面図である。 図6は、図3に示す配列ブロックを先端に取り付けた集合ケーブルの先端面を示す図である。 図7は、図2に示す回路基板の集合ケーブルとの接続面における電極配置を示す図である。 図8は、図2に示す回路基板と集合ケーブルとが接続した場合の断面図である。 図9は、従来における集合ケーブルの先端面を示す図である。 図10は、従来における回路基板の集合ケーブル接続面における電極配置を示す図である。 図11は、図2に示す回路基板と集合ケーブルとの接続方法の他の例を説明するための断面図である。 図12は、図2に示す集合ケーブルと配列ブロックとの他の例を示す斜視図である。 図13は、図12に示す配列ブロックを先端に取り付けた集合ケーブルの平面図である。 図14は、図13に示す集合ケーブルと接続する回路基板の電極配置を示す図である。 図15は、図13に示す集合ケーブルおよび図14に示す回路基板の接続を説明する斜視図である。 図16は、従来における集合ケーブルの先端面の他の例を示す図である。 図17は、従来における回路基板の集合ケーブル接続面における電極配置の他の例を示す図である。
以下に、本発明にかかる実施の形態である実装構造体および集合ケーブルについて、挿入部先端に撮像装置を備えた医療用の内視鏡に使用される実装構造体および集合ケーブルを例に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率などは、現実と異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態)
まず、実施の形態における内視鏡装置について説明する。図1は、本実施の形態における内視鏡装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態における内視鏡装置1は、細長な挿入部2と、この挿入部2の基端側であって内視鏡装置操作者が把持する操作部3と、この操作部3の側部より延伸する可撓性のユニバーサルコード4とを備える。ユニバーサルコード4は、ライトガイドケーブルや電気系ケーブルなどを内蔵する。
挿入部2は、CCDなどの撮像素子を内蔵した先端部5と、複数の湾曲駒によって構成され湾曲自在の湾曲部6と、この湾曲部6の基端側に設けられた長尺であって可撓性を有する可撓管部7とを備える。
ユニバーサルコード4の延伸側端部にはコネクタ部8が設けられており、コネクタ部8には、光源装置に着脱自在に接続されるライトガイドコネクタ9、CCDなどで光電変換した被写体像の電気信号を信号処理装置や制御装置に伝送するための電気接点部10、先端部5のノズルに空気を送るための送気口金11などが設けられている。なお、光源装置は、ハロゲンランプなどが内蔵されたものであり、ハロゲンランプからの光を、ライトガイドコネクタ9を介して接続された内視鏡1へ照明光として供給する。また、信号処理装置や制御装置は、撮像素子に電源を供給し、撮像素子から光電変換された電気信号が入力される装置であり、撮像素子によって撮像された電気信号を処理して接続する表示装置に画像を表示させるとともに、撮像素子のゲイン調整などの制御および駆動を行なう駆動信号の出力を行なう。
操作部3には湾曲部6を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ12、体腔内に生検鉗子、レーザプローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部13、信号処理装置や制御装置あるいは送気、送水、送ガス手段などの周辺機器の操作を行なう複数のスイッチ14が設けられている。処置部挿入口に処置具が挿入された内視鏡装置1は、内部に設けられた処置具挿通用チャンネルを経て処置具の先端処置部を突出させ、たとえば生検鉗子によって患部組織を採取する生検などを行なう。
つぎに、内視鏡の先端部の構成を説明する。図2は、図1に示す内視鏡装置1の先端部5の内部構成を説明する断面図である。図2に示すように、内視鏡装置1の挿入部2先端側に位置する先端部5は、先端カバー15によって先端部が外嵌されている。先端カバー15には、観察窓16、図示しない照明レンズ、送気および送水用のノズル17および鉗子開口部18が設けられている。観察窓16には、レンズ16aを含む複数のレンズを介して、体腔内を撮像する撮像装置20が挿嵌されている。また、観察窓16の後方には、ノズル17および鉗子開口部18にそれぞれ対応するように、送気・送水孔21および鉗子挿通孔22などが設けられた先端ブロック23が配設されている。
先端ブロック23における送気・送水孔21の後端部には、送気・送水パイプ24が設けられており、この送気・送水パイプ24に送気・送水チューブ25が接続している。鉗子挿通孔22の後端部には鉗子挿通パイプ26が設けられており、鉗子挿通パイプ26に鉗子挿通チューブ27が接続されている。
撮像装置20は、複数の光学レンズ20a〜20eによって構成された対物光学ユニット28と、この対物光学ユニット28の後方に配置されたCCDユニット30などによって構成される。CCDユニット30は、対物光学ユニット28に入射した光を受光するCCD31と、このCCD31における画像信号を電気信号に処理するIC32やチップコンデンサ33を実装した回路基板34と、電気信号を外部装置である信号処理装置に伝送する集合ケーブル35とを備える。集合ケーブル35は、複数の信号線を備える。
CCD31の受光面側には、カバーガラス36が設けられており、このカバーガラス36の外周部には、CCD保持枠37の内周部が嵌合し、接着剤などによって一体的に固定される。そして、CCD31は、たとえば、撮像部を有するCCDチップ31a、パッケージ31b、フィルタ31c、ボンディングワイヤ31d、封止樹脂31eおよび電極31fなどを備える。
回路基板34は、両面に電極部が設けられている。回路基板34の撮像装置20側には、IC32やチップコンデンサ33を実装した凹部34dが設けられている。回路基板34の撮像装置20側に設けられた電極は、CCD31の電極31fに接続されている。
そして、回路基板34の集合ケーブル35側に設けられた電極(不図示)は、異方性導電性樹脂フィルム(Anisotropic Conductive Adhesive Film:ACF)38を介して、集合ケーブル35の先端面に接続されている。なお、CCD31および回路基板34を覆うように、CCD保持枠37の後端部にはシールド枠39が設けられており、このシールド枠39およびCCD保持枠37の外周部先端側は、熱収縮チューブ40によって被覆されている。CCDユニット30は、CCD保持枠37の先端部から集合ケーブル35の後端までとなり、撮像装置20の硬質部は、CCD保持枠37の先端面から熱収縮チューブ40の後端までとなる。また、集合ケーブル35先端には、集合ケーブル35の複数の信号線を所定の配列状態で固定する絶縁性の配列ブロック41(固定部材)が取り付けられている。
つぎに、集合ケーブル35について説明する。図3は、集合ケーブル35と配列ブロック41とを示す斜視図であり、図4は、配列ブロック41を先端に取り付けた集合ケーブル35の斜視図であり、図5は、配列ブロック41を先端に取り付けた集合ケーブル35の要部平面図であり、図6は、配列ブロック41を先端に取り付けた集合ケーブル35の先端面を示す図である。なお、図5においては、内部に挿入された各信号線の構成部材を破線で示す。
図3に示すように、集合ケーブル35は、たとえば、3本の信号線42a〜42cを一列に配置することによって構成され、各信号線42a〜42cは、中心位置に配設され電気信号を伝送する芯線45a〜45c、芯線45a〜45cを覆うように形成される内部絶縁体46a〜46c、内部絶縁体46a〜46cを覆うように形成される外部導体47a〜47cおよび外部導体47a〜47cをそれぞれ覆うように形成される外部絶縁体44a〜44cを備える。芯線45a〜45cは、回路基板34の電極部を介してCCD31に接続され、CCD31への駆動信号が伝送されるほか、CCD31によって撮像された画像に対応する電気信号を外部装置である信号処理装置に伝送する。また、外部導体47a〜47cは、外部の電源供給装置に接続し、CCD31へ電源電圧を供給する。この外部導体47a〜47cは、同一の電源供給装置に接続している。
そして、図3に示すように、各信号線42a〜42cは、先端を含む領域において、外部絶縁体44a〜44cがいずれも剥がされており、各外部導体47a〜47cが各外部絶縁体44a〜44cから露出するように形成されている。
配列ブロック41は、樹脂などの絶縁材料によって形成される。そして、配列ブロック41には、露出した各外部導体47a〜47cのうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で信号線42a〜42cを固定するために、隣り合う外部導体47a〜47cが側面どうしで接触した状態のまま配列ブロック41内で固定できるように固定孔50が設けられている。
この固定孔50は、配列ブロック41における各信号線42a〜42cの挿入面においては、各信号線42a〜42cにおける外部絶縁体44a〜44cの厚み分だけそれぞれ離れた位置に、信号線42a〜42cに対応する挿入口50a〜50cが設けられている。この挿入口50a〜50cは、芯線45a〜45c、内部絶縁体46a〜46cおよび外部導体47a〜47cを合わせた径寸法に一致する内径で形成される。そして、この挿入口50a〜50cは、配列ブロック41の先端面では単一の開口部50dとなるように、配列ブロック41内部で繋がるように形成されている。また、配列ブロック41の各信号線42a〜42cの延伸方向の長さは、外部導体47a〜47cの露出長さと略一致する長さである。
各信号線42a〜42cは、配列ブロック41の挿入口50a〜50cに外部導体47a〜47cの露出領域が挿入されることによって、図4および図5に示すように、配列ブロック41内部で、隣り合う外部導体47a〜47cの側面どうしが接触するように固定配置される。そして、配列ブロック41で固定された各信号線42a〜42cの先端が研磨されることによって、各芯線45a〜45cの端面と各外部導体47a〜47cの端面とが同一平面の先端面Sで露出する。このため、それぞれ異なる挿入口50a〜50cを介して分離した状態で配列ブロック41に挿入された各信号線42a〜42cは、図4〜図6に示すように、配列ブロック41の先端面Sでは、同一の開口部50d内において外部導体47a〜47cの側面どうしが接触した状態で固定配置される。外部導体47a〜47cは、同一の電源供給装置に接続し、CCD31への電源電圧の供給という同一の機能を有するため、外部導体47a〜47cの側面どうしが接触した状態を保持したままであっても、撮像装置20は特に問題なく撮像処理を行なうことができる。
この配列ブロック41が取り付けられた集合ケーブル35の先端面Sには、回路基板34が接続される。つぎに、回路基板34について説明する。図7は、図2に示す回路基板34の集合ケーブル35との接続面、すなわち配列ブロック41における端面露出面である先端面Sと向かい合う電極部形成面における電極配置を示す図である。
図7に示すように、回路基板34における集合ケーブルとの接続面には、各信号線42a〜42cにおける芯線45a〜45cの端面とそれぞれ接続する複数の芯線電極部51a〜51cが突出して設けられている。各芯線電極部51a〜51cを介して、各信号線42a〜42cにおける芯線45a〜45cとCCD31との間で電気信号が伝送される。
また、回路基板34には、芯線電極部51a〜51cに加え、集合ケーブル35における複数の外部導体47a〜47cの端面の一部と接続する外部導体電極部52が突出して設けられている。外部導体47a〜47cは、同一の電源供給装置に接続し、CCD31への電源電圧の供給という同一の機能を有する。さらに、外部導体47a〜47cは、配列ブロック41によって、各側面どうしが接触した状態で固定されているため、外部導体47a〜47cは、いずれも電気的に導通した状態で固定配置されている。このため、回路基板34は、各外部導体47a〜47cのそれぞれと接続するように外部導体用の電極部を複数設けずとも、各外部導体47a〜47cの端面のうち一部と接続する一つの外部導体電極部52を設けるだけで、全ての外部導体47a〜47cとCCD31とを電気的に接続することができる。したがって、この一つの外部導体電極部52を介するだけで、各外部導体47a〜47cから供給される電源電圧をCCD31に供給することができる。なお、外部導体電極部52は、各側面どうしが接触した外部導体47a〜47cの端面の少なくとも一部と接続できれば十分であるため、外部導体電極部52の面積も外部導体47a〜47cの厚さに対応させて大きくする必要はない。
また、回路基板34では、電極部形成面において、複数の芯線電極部51a〜51cのうち、最も外側の芯線電極部51a,51cよりも内側に位置するように、外部導体電極部52が形成される。
図8は、回路基板34と集合ケーブル35とが接続した場合の断面図であり、各信号線42a〜42cの延伸方向に平行な面であって各芯線45a〜45cの中心を通る面で切断した場合の断面図である。図8においては、CCD31との接続面におけるICおよびコンデンサの図示については省略する。
図8に示すように、配列ブロック41の先端面Sから露出する各芯線45a〜45cの端面表面上には、それぞれ芯線導電体層48a〜48cが形成される。また、配列ブロック41の先端面Sから露出する各外部導体47a〜47bの端面表面には、それぞれ外部導体導電体層49a〜49cが形成される。これらの芯線導電体層48a〜48cおよび外部導体導電体層49a〜49cは、めっき処理またはスパッタリング処理を用いることによって、金属膜で形成される。芯線導電体層48a〜48cおよび外部導体導電体層49a〜49cは、単層構造または多層構造のいずれであってもよい。たとえば、最表面側がNi膜となるように各端面表面にAu膜およびNi膜を積層した場合には、外部の接続端面と強く接続することができ、さらに、はんだバンプ接続またはAuバンプ接続のいずれの接続処理もできるため、接続態様の柔軟性が高くなる。
そして、回路基板34は、配列ブロック41によって固定された外部導体47a〜47cおよび芯線45a〜45cの端面露出面である先端面Sに対し、芯線電極部51a〜51cおよび外部導体電極部52が形成される電極部形成面が対向した状態で、位置合わせが行なわれた後、集合ケーブル35に接続される。回路基板34の電極部形成面と集合ケーブル35の配列ブロック41の先端面とは、間にACF38が配設された状態で圧着接合されることによって、図8に示すように、芯線45a〜45cの各端面と芯線電極部51a〜51cとが一括して電気的に接続されるとともに、外部導体47a〜47cの端面の一部と外部導体電極部52とが一括して電気的に接続される。芯線45a〜45cの各端面と芯線電極部51a〜51c、および、外部導体47a〜47cの端面の一部と外部導体電極部52とは、ACF38に所定間隔で含まれる各導電体38aを介して電気的に接続される。また、回路基板34と集合ケーブル35とは、たとえば熱圧着によって接合される。
このように、本実施の形態においては、各信号線42a〜42cの外部導体47a〜47cのうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で集合ケーブル35と回路基板34とを接続しているため、複数の外部導体47a〜47cの端面の一部に対応する一つの外部導体電極部52を回路基板34に設けるだけで、全ての外部導体47a〜47cとCCD31とを電気的に接続することができる。
ここで、従来における集合ケーブルと回路基板との接続について説明する。図9は、従来における集合ケーブルの先端面を示す図である。図10は、従来における回路基板の集合ケーブル接続面における電極配置を示す図である。図9に示すように、従来では、芯線145a〜145c、内部絶縁体146a〜146c、外部導体147a〜147cおよび厚さTの外部絶縁体144a〜144cによって構成される各信号線142a〜142cをばらばらの状態のまま、配列ブロック141の各固定孔に1本ずつ挿入して、集合ケーブルの先端部を固定していた。このため、配列ブロック141の先端面では、各信号線142a〜142cがそれぞれ分離された状態で固定されていた。これにともない、図10に示すように、従来では、回路基板134の集合ケーブル接続面には、各芯線142a〜142cに対応した複数の芯線電極部151a〜151cに加え、分離した状態で固定される各外部導体147a〜147cの全てと接続できるように、各外部導体147a〜147cに対応した複数の外部導体電極部152a〜152cが、各芯線電極部151a〜151cを囲むように形成されていた。そして、外部導体電極部152a〜152cは、外部導体147a〜147cに対応した位置で形成されるため、外部絶縁体143a〜143cの厚さをTとし、各信号線142a〜142c間の間隔をDとした場合、各外部導体電極152a〜152cは、それぞれ(2T+D)ずつ離れた位置に形成される。
このように、従来の回路基板では、分離された状態で固定配置された各信号線142a〜142cの各外部導体147a〜147cにそれぞれ対応させるために、複数の外部導体電極部152a〜152cを、外部導体147a〜147cに対応させてそれぞれ離れた位置に外部導体147a〜147cの形状に合わせた大きさで設けなければならなかった。したがって、従来の回路基板では、各外部導体147a〜147cの配置位置に合わせて設けられた複数の外部導体電極部のために、たとえば図10に示す幅L0の一定の領域を確保しなければならないため、回路基板の小型化には限界があり、撮像素子パッケージを小型化できず挿入部の先端部外径を小さくするにも限界があった。
これに対し、本実施の形態では、各信号線42a〜42cの外部導体47a〜47cの先端部分をそれぞれ露出させ、露出した外部導体47a〜47cのうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で集合ケーブル35と回路基板34とを接続している。すなわち、各外部導体47a〜47cは、外部絶縁体44a〜44cを介さずに、隣り合う外部導体の側面どうしが接触した状態で固定されており、各外部導体47a〜47cは、それぞれ電気的に導通した状態となっている。このため、回路基板34では、複数の外部導体47a〜47cに対応する外部導体電極部として、複数の外部導体47a〜47cの端面の一部と接続できる外部導体電極部52を一つ設けるだけで、全ての外部導体47a〜47cとCCD31とを電気的に接続することができる。すなわち、各外部導体ごとに外部導体電極部を複数設ける必要もなく、この結果、外部導体電極部を分離させる必要もない。したがって、本実施の形態においては、それぞれ分離して固定されていた各外部導体とそれぞれ対応するように複数の外部導体電極部をそれぞれ離して設けていた従来と比較して、外部絶縁体44a〜44cの厚さ分に加え各信号線の間隔分、外部導体電極部および芯線電極部の配置領域の長さL1を従来におけるL0よりも短くすることができる上に、外部導体電極部を一つのみにすることができる。この結果、本実施の形態においては、従来と比較し、回路基板34における電極部に要する面積を格段に小さくすることができ、回路基板34の小型化を図ることができる。
また、従来の回路基板では、芯線電極部151a〜151cを囲むように芯線電極部151a〜151cの外側領域にまで外部導体電極部52を形成するため、芯線電極部151a〜151cの外側領域にわたって電極部用の領域を大きく確保する必要があった。これに対し、本実施の形態における回路基板34では、電極部形成面において、複数の芯線電極部51a〜51cのうち、最も外側の芯線電極部51aよりも内側に位置するように外部導体電極部52が形成される。このため、本実施の形態では、電極部用の領域として芯線電極部51a〜51cを境界とする領域を確保すれば足りるため、従来と比較して電極部用として確保する領域を小さくすることができ、回路基板34の小型化を図ることができる。この結果、本実施の形態によれば、回路基板34の小型化が可能になるため、撮像素子パッケージを小型化でき、さらには挿入部の先端部外径を小さくすることも可能になる。
なお、実施の形態においては、回路基板34と先端に配列ブロック41を取り付けた集合ケーブル35との接合のためにACF38を用いた場合を例に説明したが、もちろんこれに限らず、異方性導電性樹脂ペースト(Anisotropic Conductive Adhesive Paste:ACP)を用いてもよい。また、図11(1)に示すように、芯線電極部51a〜51c上および外部導体電極部52上にそれぞれ突起電極54を形成し、回路基板34と集合ケーブル35とを圧着した際に、図11(2)のように潰れた突起電極54を介して、芯線45a〜45cと芯線電極部51a〜51c、および、外部導体47aと外部導体電極部52とを接合してもよい。突起電極54は、芯線電極部51a〜51c上および外部導体電極部52上に金めっき53を施した後に形成される。突起電極54を用いた場合には、配列ブロック41で固定された各信号線42a〜42cの研磨時に配列ブロック41の先端面Sと回路基板34の電極部形成面とが完全に平行にならなかった場合であっても、圧着時に突起電極54が潰れることによって、先端面Sと回路基板34との間の幅の誤差を包含した状態で回路基板34と集合ケーブル35とが確実に接続される。
また、実施の形態として、配列ブロック41によって信号線42a〜42cが一列に配置された場合を例に説明したが、もちろんこれに限らず、図12に示す信号線42a〜42gのように、外部シールド243で束ねられた集合ケーブル235に対しても適用可能である。
この場合も、図12に示すように、各信号線42a〜42gは、先端を含む領域において、外部絶縁体44がいずれも剥がされており、各外部導体47a〜47gが各外部絶縁体44から露出するように形成されている。そして、この場合、配列ブロック241には、露出した外部導体47a〜47gのうち隣り合う外部導体が側面どうしで接触した状態のまま配列ブロック241内で固定できるように固定孔250が設けられている。この固定孔250は、各信号線42a〜42gの挿入面においては、信号線42a〜42gに対応する挿入口50a〜50gを有し、配列ブロック241の先端面では単一の開口部250dとなるように、配列ブロック241内部で繋がるように形成されている。このため、それぞれ異なる挿入口50a〜50gを介して分離した状態で配列ブロック241に挿入された各信号線42a〜42gは、図13に示すように、配列ブロック241の先端面では、開口部250d内において外部導体47a〜47gの側面どうしが接触した状態で固定配置される。
そして、図14に示すように、この配列ブロック241の先端面に接続される回路基板234における集合ケーブルとの接続面には、各信号線42a〜42gにおける芯線45a〜45gの端面とそれぞれ接続する複数の芯線電極部51a〜51gが設けられている。そして、回路基板234には、芯線電極部51a〜51gに加え、集合ケーブル235における複数の外部導体47a〜47gの端面の一部と接続する複数の外部導体電極部52が設けられている。配列ブロック241に固定された芯線と各外部導体47a〜47gとの研磨後、図15に示すように、回路基板234は、配列ブロック241によって固定された外部導体47a〜47gおよび芯線の端面露出面である先端面に対し、芯線電極部51a〜51gおよび外部導体電極部52が形成される電極部形成面が対向した状態で、位置合わせが行なわれた後、ACF38を介して、集合ケーブル235に接続される。
ここで、従来においては、図16に示すように、各信号線142a〜142gをばらばらの状態のままで配列ブロック141bの各固定孔に挿入していたため、配列ブロック141bの先端面では、各信号線142a〜142gがそれぞれ分離された状態で固定されていた。これにともない、図17に示すように、従来では、回路基板134aの集合ケーブル接続面には、各芯線142a〜142gに対応した複数の芯線電極部151a〜151gに加え、分離した状態で固定される各外部導体147a〜147gの全てと接続できるように、芯線電極部151b〜151gの外側を囲むように外部導体電極部152aが形成されており、この外部導体電極部152aに合わせて電極部用の領域を確保しなければならなかった。
これに対し、図13に示す場合においては、各外部導体47a〜47gは、外部絶縁体44を介さずに、側面どうしが接触した状態で固定されているため、図14に示す回路基板234では、外部導体47a〜47gと同数の外部導体電極部を設けずとも、外部導体47a〜47gの端面の一部と接続できる外部導体電極部52を数箇所設けるだけで、全ての外部導体47a〜47gとCCD31とを電気的に接続することができる。
また、回路基板234においても、複数の芯線電極部51a〜51gのうち最も外側の芯線電極部51b〜51gよりも内側に位置するように各外部導体電極部52を形成することによって、電極部用の領域として芯線電極部51b〜51gを境界とする領域を確保すれば足りるため、回路基板234の小型化を図ることができる。
さらに、図14の回路基板234に示すように、中央の芯線電極部52aを中心にして芯線電極部52aを囲むように等間隔で複数の外部導体電極部52を形成することによって、接続の際に各信号線42a〜42gに回路基板234側から加わる圧力を均等に分散することができるため、回路基板234に対する集合ケーブル235の取付角度を回路基板234のいずれの領域においても所定の角度に安定化することができる。
なお、本実施の形態においては、医療用の内視鏡に使用される場合を例として説明したが、もちろんこれに限らず、たとえば、光伝送用に使用されるケーブルに対しても適用可能である。
また、本実施の形態においては、集合ケーブルの作製前に予め固定孔の設けられた配列ブロックを準備しておき、複数の信号線をその挿入口から挿入し、信号線を配列ブロックに固定することによって集合ケーブルを作製していたが、これに限らず、例えば図4に示すような形態に各信号線を配置した上で、先端を含む領域を樹脂で固めることにより配列ブロックを形成し、これによって集合ケーブルを作製してもよい。
1 内視鏡
2 挿入部
5 先端部
20 撮像装置
34,234 回路基板(基板)
35,235 集合ケーブル
38 異方性導電性樹脂フィルム
38a 導電体
41,241 配列ブロック(固定部材)
42a〜42g 信号線
44a〜44c 外部絶縁体
45a〜45g 芯線
46a〜46c 内部絶縁体
47a〜47g 外部導体
48a 芯線導電体層
49a 外部導体導電体層
50d,250d 開口部
50,250 固定孔
50a〜50g 挿入口
51a〜51g 芯線電極部
52 外部導体電極部
54 突起電極

Claims (6)

  1. 芯線、前記芯線を覆う内部絶縁体、前記内部絶縁体を覆う外部導体および前記外部導体を覆う外部絶縁体によって形成される信号線を複数有する集合ケーブルと、前記集合ケーブルと接続する基板とを備えた実装構造体において、
    前記集合ケーブルは、
    前記複数の信号線を所定の配列状態で固定する固定部材を備え、
    各信号線は、少なくとも先端を含む領域において各外部導体が前記外部絶縁体から露出するように形成されており、
    前記固定部材は、露出した各外部導体のうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で前記信号線を固定するとともに、前記複数の外部導線の端面と前記芯線の端面とが露出するように前記信号線を固定し、
    前記基板は、
    前記複数の信号線における各芯線の端面とそれぞれ接続する複数の芯線電極部と、前記側面どうしを接触させた状態で固定される複数の外部導体の端面の一部と接続する外部導体電極部とが形成される電極部形成面であって、前記固定部材における端面露出面と向かい合う電極部形成面を有することを特徴とする実装構造体。
  2. 前記固定部材は、前記側面どうしを接触させた状態で固定される複数の外部導線の端面と前記芯線の端面とが同一平面で露出するように前記信号線を固定し、
    前記基板は、前記固定部材の端面露出面に対し、前記電極部形成面が対向した状態で前記集合ケーブルに接続されることにより、前記集合ケーブルにおける各芯線の端面と各芯線電極部とが接続され、前記外部導体の端面の一部と前記外部導体電極部とが接続されることを特徴とする請求項1に記載の実装構造体。
  3. 前記基板は、前記電極形成面において、前記複数の芯線電極部のうち最も外側の芯線電極部よりも内側に位置するように前記外部導体電極部が形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の実装構造体。
  4. 前記基板は、撮像素子と電気的に接続されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の実装構造体。
  5. 芯線、前記芯線を覆う内部絶縁体、前記内部絶縁体を覆う外部導体および前記外部導体を覆う外部絶縁体によって形成される信号線を複数有する集合ケーブルにおいて、
    前記複数の信号線を所定の配列状態で固定する固定部材を備え、
    前記信号線は、少なくとも先端を含む領域において前記外部導体が前記外部絶縁体から露出するように形成されており、
    前記固定部材は、露出した前記外部導体のうち隣り合う外部導体の側面どうしを接触させた状態で前記信号線を固定することを特徴とする集合ケーブル。
  6. 前記固定部材は、前記外部導線の端面と前記芯線の端面が同一平面で露出するように前記信号線を固定することを特徴とする請求項5に記載の集合ケーブル。
JP2009215557A 2009-09-17 2009-09-17 実装構造体および集合ケーブル Expired - Fee Related JP5350954B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215557A JP5350954B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 実装構造体および集合ケーブル
PCT/JP2010/063466 WO2011033883A1 (ja) 2009-09-17 2010-08-09 実装構造体および集合ケーブル
EP10816996.2A EP2479847B1 (en) 2009-09-17 2010-08-09 Mounting structure and aggregated cable
CN201080040010.8A CN102549846B (zh) 2009-09-17 2010-08-09 安装构造体及集合线缆
US13/402,156 US8298008B2 (en) 2009-09-17 2012-02-22 Mounting assembly and cable assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215557A JP5350954B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 実装構造体および集合ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065865A true JP2011065865A (ja) 2011-03-31
JP5350954B2 JP5350954B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43758496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215557A Expired - Fee Related JP5350954B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 実装構造体および集合ケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8298008B2 (ja)
EP (1) EP2479847B1 (ja)
JP (1) JP5350954B2 (ja)
CN (1) CN102549846B (ja)
WO (1) WO2011033883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243465A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Olympus Corp ケーブル接続構造およびケーブル接続基板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289288B2 (ja) * 2014-07-02 2018-03-07 オリンパス株式会社 実装用ケーブル、および集合ケーブル
JP6371607B2 (ja) * 2014-07-02 2018-08-08 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造、集合ケーブル、集合ケーブルの製造方法およびケーブル接続構造の製造方法
EP2993736B1 (de) * 2014-09-03 2016-11-16 MD Elektronik GmbH Elektronische Baueinheit
CN107112082B (zh) * 2015-01-13 2019-05-07 奥林巴斯株式会社 安装用电缆和安装用电缆的制造方法
WO2020110199A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035567A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Jst Mfg Co Ltd 同軸ケーブルのグランド処理装置
JP2009123459A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 多芯ケーブルアセンブリ及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863583B2 (ja) 1995-09-28 2006-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
TW435873U (en) * 1998-12-08 2001-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector assembly
CN101090011B (zh) * 2006-06-14 2010-09-22 北京富纳特创新科技有限公司 电磁屏蔽电缆
CN101499331A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 北京富纳特创新科技有限公司 线缆

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035567A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Jst Mfg Co Ltd 同軸ケーブルのグランド処理装置
JP2009123459A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 多芯ケーブルアセンブリ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012243465A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Olympus Corp ケーブル接続構造およびケーブル接続基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2479847A1 (en) 2012-07-25
JP5350954B2 (ja) 2013-11-27
EP2479847B1 (en) 2014-04-30
CN102549846B (zh) 2014-09-10
CN102549846A (zh) 2012-07-04
EP2479847A4 (en) 2013-05-15
US20120149238A1 (en) 2012-06-14
US8298008B2 (en) 2012-10-30
WO2011033883A1 (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916595B2 (ja) 撮像ユニット
JP4987790B2 (ja) 撮像装置
JP3863583B2 (ja) 撮像装置
JP4841391B2 (ja) 内視鏡
JP5350954B2 (ja) 実装構造体および集合ケーブル
US10090611B2 (en) Cable, cable connection structure, and imaging apparatus
JPWO2018116471A1 (ja) ケーブル構造体、実装モジュールおよび内視鏡
US11957305B2 (en) Endoscope distal end structure and endoscope
WO2019044609A1 (ja) 内視鏡
JP2000232957A (ja) 内視鏡装置
JP2012089288A (ja) ケーブル接続構造、内視鏡装置およびケーブル接続方法
US10426324B2 (en) Imaging apparatus including an image sensor chip mount assembly
WO2017130371A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
CN112135557A (zh) 摄像单元和斜视型内窥镜
WO2021181528A1 (ja) 内視鏡、内視鏡の先端枠部材および内視鏡の挿入部
JP3548467B2 (ja) 撮像装置
WO2021181526A1 (ja) 内視鏡、内視鏡の先端枠部材および内視鏡の挿入部
JPH10248803A (ja) 撮像装置
WO2020079736A1 (ja) ケーブル接続構造体、内視鏡およびケーブル接続構造体の製造方法
WO2021181530A1 (ja) 内視鏡、内視鏡の先端枠部材および内視鏡の挿入部
JPS60221719A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
US20210096354A1 (en) Image pickup apparatus, endoscope apparatus, and method of electrical connection to image pickup module in image pickup apparatus
JPH11326787A (ja) 撮像装置
JPH1028672A (ja) 撮像装置
JP6297240B1 (ja) 電子回路ユニット、撮像ユニットおよび内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5350954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees