JPH10248803A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH10248803A
JPH10248803A JP9055115A JP5511597A JPH10248803A JP H10248803 A JPH10248803 A JP H10248803A JP 9055115 A JP9055115 A JP 9055115A JP 5511597 A JP5511597 A JP 5511597A JP H10248803 A JPH10248803 A JP H10248803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
circuit board
imaging
tab tape
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9055115A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishii
広 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9055115A priority Critical patent/JPH10248803A/ja
Publication of JPH10248803A publication Critical patent/JPH10248803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像装置の小型化図ると共に、回路基板に接続
される撮像ケーブルの接続強度を高めた撮像装置を提供
すること。 【解決手段】回路基板27は、CCDチップ26の背面
に密着するように配設され、この回路基板27には凹部
27aがある。回路基板27にはCCDチップ26の端
子部に接続される配線部が設けられ、凹部27a裏面側
には撮像ケーブル28の信号線が接続される導体パター
ンが配線されている。凹部27aに形成された導体パタ
ーンとICチップ33とはバンプ31を介して接続さ
れ、封止樹脂34によって凹部27a内に収納実装され
る。インナーリード35aは、CCDチップ26の端子
部と基板の配線部とに接続されている。凹部27aの裏
面側には撮像ケーブル28が接続される。撮像ケーブル
28の上下位置に、積層セラミックコンデンサ38を配
置させ、接着剤39によってこれらを一体的にしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型化を図った撮
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、細長の挿入部を体腔内に挿入する
ことにより、体腔内臓器を観察したり、必要に応じて処
置具チャンネル内に処置具を挿通して各種治療・処置の
できる内視鏡が広く利用されている。
【0003】前記内視鏡の1つに挿入部の先端部に電荷
結合素子(以下CCDと略記する)等の固体撮像素子が
撮像手段として配設し、対物光学系を通してこのCCD
に結像した光学像を電気信号に光電変換する電子内視鏡
(以下、内視鏡と略記する)がある。この内視鏡ではC
CDで光電変換した電気信号を信号ケーブルを通して信
号処理装置であるビデオプロセッサに伝送して映像信号
を生成し、この映像信号をモニタ画面に表示して観察を
行っていた。
【0004】前記内視鏡内のCCDと外部装置であるビ
デオプロセッサとは、CCDへの駆動電源の供給や、映
像信号の伝送、あるいはクロック信号の伝送などのた
め、通常、複数本の信号ケーブルを束ねた複合ケーブル
(撮像ケーブルともいう)で接続されている。この複合
ケーブル内には信号系ラインの信号ケーブルとしてノイ
ズ対策のために同軸ケーブルを用い、電源ラインの信号
ケーブルとして主に単線を使用していた。
【0005】このため、CCD及びこのCCDに電気的
に接続されているハイブリッドICや回路基板に対し
て、前記複合ケーブルに備えられている各信号ケーブル
を接続するとき、ケーブル内の信号ケーブルを1本、1
本ばらばらにして、各信号ケーブルを回路基板に備えら
れている対応する電極にそれぞれ接続していた。
【0006】しかし、複合ケーブル内に配設されている
信号ケーブル線が同軸線の場合、芯線とシールド線とを
それぞれ別な箇所に半田付けできるように、前記同軸線
の被覆を除去する作業が必要である。そして、この同軸
線の被覆の除去及び接続作業は、手間がかかると共に、
基板に接続するためにある程度の接続長が必要になるの
で、撮像装置の小径化、短縮化を図る際の妨げになって
いた。
【0007】特に、内視鏡に用いられる撮像装置は、内
視鏡の挿入部先端に設けられるため、撮像装置を短かく
構成して、先端部の硬質部長を短くすることによって挿
入性を向上させることができるので、前記撮像装置の小
径化及び短縮化が望まれていた。
【0008】このため、特開平5−161602号公報
には撮像装置の短縮化を図るため、CCDや電子部品を
実装した回路基板に撮像ケーブルを積層させたものが示
されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平5−161602号公報に開示されている技術で
は、回路基板の両面に電子部品を実装しているので、電
子部品と回路基板との間やケーブルと回路基板との間に
間隙が形成されるため撮像装置の全長が長くなってい
た。また、回路基板上に他の電子部品を実装する場合、
部品を搭載するためのスペースを確保するために回路基
板の外形が大きくなったり、撮像装置の全長が長くなっ
てしまうなどの不具合が発生する。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、複数の電子部品を回路基板上に実装することによ
って撮像装置が大型化することを解消すると共に、回路
基板に接続される撮像ケーブルの接続強度を高めた撮像
装置を提供することを目的にしている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、固
体撮像素子の背面に近接して配置されるように前記固体
撮像素子背面側にICチップを収納実装する凹部を設け
た回路基板と、前記固体撮像素子と回路基板とを電気的
に接続するTABテープと、前記回路基板の背面側でこ
の回路基板に電気的に接続される複数の信号ケーブルを
有する撮像ケーブルと、前記回路基板と信号ケーブルと
の接続部の外周に一体的に固定される電子部品とを具備
している。
【0012】この構成によれば、固体撮像素子と回路基
板と間隔及び信号ケーブルと回路基板との間隙をなくし
て撮像装置の小型化が図れる。また、信号ケーブルと回
路基板との接続部の外周に電子部品が一体的に固定する
ことによって撮像装置の小型化及び信号ケーブルと回路
基板との接続強度が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0014】図1ないし図4は本発明の第1実施形態に
係り、図1は電子内視鏡システムの概略構成を示す説明
図、図2は内視鏡の先端部に配設される撮像装置の構成
を示す図、図3は撮像装置の撮像部の主要構成を示す説
明図、図4は撮像ケーブルの接続部分の構成を示す説明
図である。
【0015】図1に示すように電子内視鏡システム10
は、電子内視鏡(以下内視鏡と記載する)1,光源装置
2,ビデオプロセッサ3及びモニタ4で主に構成されて
いる。前記内視鏡1は、細長で可撓性を有する挿入部1
1と、この挿入部11の基端部に連設する操作部12
と、この操作部12の側方から延出する可撓性を有する
ユニバーサルコード13とで構成されている。前記ユニ
バーサルコード13の端部には光源コネクタ13aが設
けられており、光源装置2に着脱自在に接続されるよう
になっている。前記光源コネクタ13aからは、信号コ
ード14が延出しており、この信号コード14の端部に
設けられている電気コネクタ14aがビデオプロセッサ
3に着脱自在に接続されるようになっている。なお、こ
のビデオプロセッサ3には内視鏡画像を表示するモニタ
4が接続されている。
【0016】前記内視鏡1の細長で可撓性を有する挿入
部11は、先端側から順に硬性の先端部15,湾曲自在
な湾曲部16、可撓性を有する可撓管部17を連接して
おり、内視鏡1の先端部15には図示しない照明窓や観
察窓が備えられている。
【0017】図2に示すように前記観察窓の内側には撮
像装置20が設けられている。この撮像装置20は、レ
ンズ枠21に複数の光学レンズ22及び絞り23を配設
して構成した対物光学部24と、この対物光学部24側
から順にカバーガラス25、CCDチップ26、回路基
板27、撮像ケーブル28を配設した撮像部30とで構
成されている。
【0018】図3(a)に示すように撮像部30に設け
られているCCDチップ26は矩形状であり、このCC
Dチップ26のカバーガラス25面側の中心部には受光
部26aが配置され、前記受光部26aの図中の上下面
部にはCCDチップ26の電気接点となる端子部が列状
に設けられている。
【0019】前記回路基板27は、セラミック等の硬質
部材で形成されており、前記CCDチップ26の背面に
密着するように配設されている。この回路基板27のC
CDチップ背面側中央部にはICチップ33などの電子
部品が収まるような凹部27aが形作られている。ま
た、この凹部27aの底面には銅などで形成された導体
パターン(不図示)が配線され、本図中の回路基板27
の上下側面には前記CCDチップ26の端子部に接続さ
れる配線部(不図示)が設けられている。さらに、前記
回路基板27の凹部27a裏面側には、撮像ケーブル2
8の信号線を接続するための導体パターンが配線されて
いる。
【0020】そして、前記凹部27aの底面に形成され
た導体パターンと前記ICチップ33とを第1のバンプ
31を介して接続している。また、このICチップ33
と第1のバンプ31との接続部及びその周辺に封止樹脂
34を充填して、前記ICチップ33を凹部27a内に
収納実装している。
【0021】符号35は、インナーリード35aを有す
るTABテープであり、このTABテープ35から延出
しているインナーリード35aの一端部をCCDチップ
26の端子部に第2のバンプ32を介して接続し、他端
部を回路基板27の側面に設けられている配線部に半田
36によって接続している。なお、前記カバーガラス2
5と受光部26aの前面との間に透明樹脂37を充填し
て、カバーガラス25とCCDチップ26とを一体的に
張り合わせている。
【0022】また、図3(a)及び(b)に示すように
前記回路基板27の凹部27aの裏面側の略中央部には
撮像ケーブル28の先端部を後述する図4に示すように
加工成形した撮像ケーブル28が接続固定されている。
この撮像ケーブル28の本図中の上下位置に、断面形状
を略台形形状に形成して内周面部に円弧状の切欠き部を
形成した一対の電子部品である積層セラミックコンデン
サ38が位置するように、前記積層セラミックコンデン
サ38を回路基板27の裏面側に対峙させて配設してい
る。
【0023】図4に示すように撮像ケーブル28は、複
数の同軸線40などが撚り合わされて形成されたもので
ある。前記同軸線40は、芯線41と、この芯線41の
周囲に配設された内部絶縁42と、この内部絶縁42の
周囲を取りまくシールド線43と、このシールド線43
の外周を被覆している外部絶縁44とで構成されてい
る。
【0024】前記撮像ケーブル28の先端部の複数の同
軸線40の周囲には前記撮像ケーブル28と同じ外径寸
法で形成された管状の導電リング45が配設されてい
る。この導電リング45の内周側には前記同軸線40が
配置されると共に、これら同軸線40のシールド線43
の導通を図る導電樹脂46が充填されている。
【0025】また、前記導電リング45の先端面側には
断面形状が略凸字形状となる2つの同心円状な円柱で形
成された回路基板となる接続基板47が配置されるよう
になっている。この接続基板47の外周には、複数のス
リット47aが形成されており、これら各スリット47
aに対応するようにパターン47bが設けられている。
前記接続基板47に設けたパターン47bは凸部の先端
面部に延出しており、この先端面にそれぞれ第3のバン
プ47cを設けている。
【0026】前記スリット47aには前記撮像ケーブル
28の芯線41が配置されており、この芯線41とパタ
ーン47bとの導通を図るように半田48で接続固定す
ることによって、導電リング45の先端面に接続基板4
7を備えた撮像ケーブル28の先端部が形成される。
【0027】そして、前記撮像ケーブル28を回路基板
27の後端面に接続する際には、前記接続基板47及び
導電リング45を設けて形成された撮像ケーブル28の
先端部を積層セラミックコンデンサ38の切欠き部に配
置して、この撮像ケーブル28の第3のバンプ47cと
回路基板27の背面に配線されている導体パターンとを
一致させて接着剤39で固定している。
【0028】なお、前記カバーガラス25、CCDチッ
プ26、回路基板27、撮像ケーブル28で形成された
撮像部30の、前記カバーガラス25の前面に絞り51
を設けた後、CCD保持枠52を嵌合し、このCCD保
持枠52とCCDチップ26等を接着剤53によって一
体的に固定する。その後、前記CCD保持枠52及び接
着剤53によって一体的に固定されたCCDチップ26
などの外周を金属製のシールド枠54によって覆い、前
記CCD保持枠52,シールド枠54及び撮像ケーブル
28の先端部分までを絶縁性の熱収縮チューブ55によ
って被覆して撮像装置20を構成している。
【0029】このように、回路基板のカバーガラス側に
凹部を形成し、この凹部内にICチップを収納実装する
と共に積層セラミックコンデンサを回路基板の凹部背面
側に配設したことによって、ICチップと回路基板及び
撮像ケーブルと回路基板との間隙を小さくして撮像部の
短縮化を図ることができると共に、回路基板と撮像ケー
ブルとの接続部を大きく確保することができる。
【0030】また、回路基板の凹部背面側に撮像部を構
成する電子部品である積層セラミックコンデンサを設
け、この積層セラミックコンデンサが形成する切欠き部
内に撮像ケーブルの先端部を配置した状態で接着剤によ
って撮像ケーブルと回路基板とを一体的に接続固定する
ことによって、積層セラミックコンデンサが接続部材と
しての役目を兼ねるので、撮像ケーブルの回路基板への
接続強度の向上及び耐性の向上を図ることができると共
に、硬質部長の短縮化を図ることができる。
【0031】これらのことにより、撮像装置の小型化を
図れると共に、撮像ケーブルの回路基板への接続強度が
高くなる。
【0032】さらに、撮像ケーブルの先端部を加工成形
する際、撮像ケーブルを構成している複数の同軸線の周
囲に撮像ケーブルと外径寸法が等しい管状の導電リング
が配設し、この導電リングの内周部に導電樹脂を充填す
ると共に、接続基板に設けたスリットに、撮像ケーブル
の芯線を配置して、この芯線とスリットに形成したパタ
ーンとを半田によって接続固定して導電リングの先端面
に設けることにより、簡単な構成及び作業で撮像ケーブ
ルの先端部を加工成形することができる。このことによ
り、撮像ケーブルを回路基板に接続する作業工程が大幅
に簡略化される。また、回路基板と撮像ケーブルとの接
続部分を目視にて容易に観察することが可能になるの
で、信頼性が大幅に向上する。
【0033】なお、上述の実施形態において、撮像ケー
ブル28の被覆外皮及び外部絶縁44、内部絶縁42
を、それぞれ異なった溶剤で溶ける特性を有する材質を
用いて形成することによって、一度に複数本のケーブル
の処理が可能になると共に、所望のストリップ長で芯線
41及びシールド線43を露出させることが容易にな
る。即ち、まず撮像ケーブル28をこの撮像ケーブル2
8の被覆外皮を溶かす溶剤に浸した後、続いて前記撮像
ケーブル28を外部絶縁44を溶かす溶剤に浸す。次い
で、前記撮像ケーブル28を内部絶縁42を溶かす溶剤
に浸す。このことによって、撮像ケーブル28の被覆外
皮、外部絶縁44、内部絶縁42の順に溶かされて、適
切なストリップ長を確保することができる。
【0034】また、前記シールド線43を設けることな
く外部絶縁44として導電性樹脂を用いて導通を図るこ
とによって、シールド線43をなくすことができるの
で、ストリップ作業の簡略化と共に、硬質長の短縮化を
図れる。
【0035】図5ないし図7は本発明の第2実施形態に
係り、図5は撮像部の主要部の他の構成を示す説明図、
図6は第2のTABテープの一端部の構成を示す説明
図、図7はCCDを正面側から見たときの図である。
【0036】図7に示すようにCCDチップ26の中央
部には受光部26aが設けられており、この受光部26
aの図中の左側端部である端子部であるパッド62側に
はオプティカルブラック部(以下OB部と略記する)6
1が設けてある。また、このOB部61の図中の左側に
複数設けられているパッド62には、前記第1実施形態
で説明したようにTABテープ35から延出しているイ
ンナーリード35aの一端部が接続されている。
【0037】図5に示すように前記TABテープ35
は、回路基板27の一側面にだけ配設されており、この
回路基板27の凹部27aの裏面側には撮像ケーブル2
8との接続のための導電パターンを形成しない構成にな
っている。その代わりに、前記TABテープ35には異
方性導電樹脂テープ63を介して前記TABテープ35
と異なる第2TABテープ65が接続されている。
【0038】図6に示すように前記第2TABテープ6
5は、一端側に半円形状に形成した半円部66を備えた
帯状のテープであり、この半円部66に前記撮像ケーブ
ル28の先端部が配設されるようになっている。前記半
円部66にはインナーリード65aが突出するデバイス
ホール67が形成されている。このインナーリード65
aには前記図5で示しているように第4のバンプ68が
設けられており、この第4のバンプ68を介して先端部
を加工成形した撮像ケーブル28と接続されている。
【0039】本実施形態においては前記撮像ケーブル2
8の先端部を加工成形した後、この先端部分に電子部品
であるリング状コンデンサ69をはめ込んでいる。そし
て、前記撮像ケーブル28の先端部にリング状コンデン
サ69をはめ込んだ状態で、前記第2TABテープ65
と撮像ケーブル28とを接続固定した後、前記第2TA
Bテープ65を折り曲げ、撮像ケーブル28との接続部
を回路基板27の背面に位置させる。ここで、前記撮像
ケーブル28と前記第2TABテープ65の接続部分に
封止樹脂34を充填すると共に、リング状コンデンサ6
9を先端側に移動させて前記第2TABテープ65に近
接させた状態にした後、前記リング状コンデンサ69、
前記第2TABテープ65及び撮像ケーブル28を接着
剤39で一括して接着固定して撮像部30を構成する。
その他の構成は前記第1実施形態と同様であり、同部材
には同符号を付して説明を省略する。このように、撮像
ケーブルの先端部と第2TABテープとの接続部分に、
リング状コンデンサを設けることによって、撮像装置全
長の短縮化と撮像ケーブルの回路基板への接続強度の向
上を図ることができると共に、撮像ケーブルの先端部外
周に設けたリング状コンデンサによって電気ノイズの低
減を図ることもできる。
【0040】また、撮像ケーブルの先端部と第2TAB
テープとを接続固定した後、この第2TABテープを回
路基板の一側面に接続されているTABテープに接続す
ることにより、CCD及びICチップに伝達される接続
の際に発生する熱負荷を減少させることができる。この
ことにより、CCD、ICチップの信頼性が大幅に向上
すると共に、作業及び修理性が向上する。
【0041】さらに、第2TABテープの一端部に設け
たデバイスホールで撮像ケーブルと第2TABテープと
の接続を行うので、前記撮像ケーブルと第2TABテー
プとの接続部を目視で確認することが容易に行え、作業
性が向上する。
【0042】さらに、CCDチップの受光部のパッド側
にOB部を設けたことにより、受光部からインナーリー
ドまでの距離をOB部分だけ長くとることができるの
で、インナーリードに反射した不用な反射光が受光部に
入射して発生するフレアーを防止することができる。
【0043】図8は本発明の第3実施形態に係る撮像部
の主要部の別の構成を示す説明図である。図に示すよう
に本実施形態においては回路基板27の図中の上下側面
部に前記CCDチップ26に接続される端子部(不図
示)が設けられている。そして、前記回路基板27の上
側面部側にTABテープ35を設ける一方、第2TAB
テープ65を前記TABテープ35に対向する回路基板
27の下側面部に設けている。なお、この第2TABテ
ープ65の他端部には前記撮像ケーブル28の先端部側
面に対向するように予め電子部品71が配設されてお
り、この電子部品71が配設されている第2TABテー
プ65と撮像ケーブル28とが接続される。そして、前
記撮像ケーブル28と第2TABテープ65とを接続し
た後、前記第2TABテープ65を回路基板27に接続
すると共に、この第2TABテープ65が回路基板27
の背面に位置する方向に折り曲げている。
【0044】そして、上述のように形成した後、前記第
2TABテープ65、電子部品71、撮像ケーブル28
を接着剤39によって一体的に接着固定して撮像部を構
成する。その他の構成は上述の実施形態と同様であり同
部材には同符号を付して説明を省略する。なお、上述の
ように撮像部を構成することによって前記第2実施形態
と同様の作用及び効果を得ることができる。
【0045】図9ないし図11は本発明の第4実施形態
に係り、図9は撮像部の主要部のまた別の構成を示す説
明図、図10は図9を後方側から見たときの斜視図、図
11は図9及び図10で示した撮像部を備えた撮像装置
が配設されている電子内視鏡の先端部の断面図である。
図9に示すように本実施形態のTABテープ80は、一
端部側にだけ突出したインナーリード80aを有する帯
状のテープであり、図10に示すようにこのTABテー
プ80の両側部には複数のスリット81が形成されてい
る。また、前記TABテープ80のインナーリード80
aが突出していない他端部には電子部品71が実装され
ている。
【0046】図9に示したCCDチップ26の端子部に
は第2のバンプ32を介してインナーリード80aが接
続されており、このインナーリード80aと第2のバン
プ32との接続部分を封止樹脂34で覆った後、前記ス
リット81に撮像ケーブル28の芯線41を配置してい
る。
【0047】前記スリット81の各々には芯線41を接
続するためのパッド(不図示)が設けられており、各対
応するパッドに芯線41を1つずつ半田付けして、全て
の芯線41のパッドへの接続を終了した後、TABテー
プ80がCCDチップ26の背面側に沿うように折り曲
げている。
【0048】このとき、前記CCDチップ26とTAB
テープ80との間に接着剤39を充填している。また、
TABテープ80の外形寸法は、前記CCDチップ26
の外形寸法よりも大きく形成されている。このため、T
ABテープ80をCCDチップ26の背面側に沿わせて
折り曲げたとき、CCDチップ26の外側に電子部品7
1が配置される。そして、この状態で撮像ケーブル28
の先端部分と電子部品71とTABテープ80とを接着
剤39で一括して覆っている。
【0049】このように、撮像ケーブルをTABテープ
に設けたスリットに配置して接着剤で一括して覆ってい
るので、ケーブルの接続が容易になると共に、TABテ
ープがケーブル接続部材として作用するため、ケーブル
接続強度が向上する。
【0050】また、CCDチップの外形寸法より大きく
形成したTABテープ80の前記CCDチップの外側に
位置するように電子部品を実装したことにより、撮像装
置全長を短縮化することができる。
【0051】なお、図11に示すように前記撮像部を備
えた撮像装置を配設した電子内視鏡1AではCCDチッ
プ26の断面積よりもTABテープ80の断面積が大き
くなっている。しかし、このTABテープ80の断面積
が大きくなっている部分を内視鏡の内蔵物空きスペース
側に配置しているので、内視鏡の外形を大きくすること
なく配置することが可能である。また、TABテープ8
0のCCDチップ26よりも大きく形成してある部分に
電子部品71を配設したことにより横方向に撮像装置が
大型化することを防止している。なお、符号82は鉗子
挿通管路であり、符号83はライトガイド、符号84は
送気・送水管路である。
【0052】図12は本発明の第5実施形態に係る撮像
部のまた他の構成を示す説明図である。本実施形態にお
いてパッケージ基板90は、セラミックなどで形成され
ており、このパッケージ基板90の側面には電極94が
設けられると共に、基板背面からは第1のリード91及
び第1のリード92が撮像ケーブル28側に突出して設
けられている。
【0053】前記第1のリード91は第2のリード92
より長く形成されている。前記撮像ケーブル28の先端
部にはプラスチック樹脂材料で形成されたケーブル支持
板95が設けられており、このケーブル支持板95の一
面側にケーブル接続用のランドが配線され、反対側面に
第1のリード91及び第3のリード93を受けるソケッ
ト部(不図示)が設けられている。
【0054】前記CCDチップ26とパッケージ基板9
0とはTABテープ35を介して接続されている。ま
た、前記パッケージ基板90とケーブル支持板95とは
このケーブル支持板95のソケット部に差し込んだ第1
のリード91と、前記第2のリード92と第3のリード
93とを橋渡しするように接続したICチップ33とに
よって接続されている。
【0055】そして、ケーブル支持板95の後端面には
先端部を加工成形した撮像ケーブル28が接続されてい
る。なお、ケーブル支持板95と撮像ケーブル28との
接続部外周には、リング状コンデンサ69が接着固定さ
れている。また、パッケージ基板90の後端部からリン
グ状コンデンサ69後端部までは接着剤39によって一
括して覆い固められている。その他の構成は上述の実施
形態と同様であり、同部材には同符号を付して説明を省
略する。
【0056】このように、ICチップによって第2リー
ドと第3リードとを直接的に接続することによって、従
来必要であったハイブリッドIC基板を不要にすること
ができる。その他の作用及び効果は上述の実施形態と同
様である。
【0057】なお、本発明は、以上述べた実施形態のみ
に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形実施可能である。
【0058】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができ
る。
【0059】(1)固体撮像素子の背面に近接して配置
されるように前記固体撮像素子背面側にICチップを収
納実装する凹部を設けた回路基板と、前記固体撮像素子
と回路基板とを電気的に接続するTABテープと、前記
回路基板の背面側でこの回路基板に電気的に接続される
複数の信号ケーブルを有する撮像ケーブルと、前記回路
基板と信号ケーブルとの接続部の外周に一体的に固定さ
れる電子部品と、を具備する撮像装置。
【0060】(2)前記撮像ケーブルの信号ケーブルと
前記回路基板とが直接接続されている付記1記載の撮像
装置。
【0061】(3)前記撮像ケーブルの信号ケーブルと
前記回路基板とが間接的に接続されている付記1記載の
撮像装置。
【0062】(4)前記撮像ケーブルの信号ケーブルと
前記回路基板とが第2のTABテープを介して接続され
ている付記3記載の撮像装置。
【0063】(5)前記第2のTABテープをTABテ
ープに異方性導電樹脂テープを介して接続した付記4記
載の撮像装置。
【0064】(6)前記第2のTABテープを回路基板
に接続した付記4記載の撮像装置。
【0065】(7)前記第2のTABテープの一端部に
インナーリードが突出したデバイスホールを設けた付記
4記載の撮像装置。
【0066】(8)前記電子部品はコンデンサである付
記1記載の撮像装置。
【0067】(9)前記撮像チップの受光部の端子部側
の一辺部にオプティカルブラック部を設けた付記1記載
の撮像装置。
【0068】(10)固体撮像素子と電子部品を実装し
た回路基板と撮像ケーブルとを有する撮像装置におい
て、前記回路基板は外周部に複数のスリットを有し、前
記撮像ケーブルの露出された芯線部を前記スリットに挟
み込み半田付けした撮像装置。
【0069】(11)固体撮像素子と電子部品を実装し
た回路基板と撮像ケーブルと前記回路基板と前記撮像ケ
ーブルとを接続する接続基板とを有する撮像装置におい
て、前記接続基板は外周部に複数のスリットを有し、前
記撮像ケーブルの露出された芯線部を前記スリットに挟
み込み半田付けした撮像装置。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の電子部品を回路基板上に実装することによって撮像
装置が大型化することを解消すると共に、回路基板に接
続される撮像ケーブルの接続強度を高めた撮像装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図4は本発明の第1実施形態に係
り、図1は電子内視鏡システムの概略構成を示す説明図
【図2】内視鏡の先端部に配設される撮像装置の構成を
示す図
【図3】撮像装置の撮像部の主要構成を示す説明図
【図4】撮像ケーブルの接続部分の構成を示す説明図
【図5】図5ないし図7は本発明の第2実施形態に係
り、図5は撮像部の主要部の他の構成を示す説明図
【図6】第2のTABテープの一端部の構成を示す説明
【図7】CCDを正面側から見たときの図
【図8】本発明の第3実施形態に係る撮像部の主要部の
別の構成を示す説明図
【図9】図9ないし図11は本発明の第4実施形態に係
り、図9は撮像部の主要部のまた別の構成を示す説明図
【図10】図9を後方側から見たときの斜視図
【図11】図9及び図10で示した撮像部を備えた撮像
装置が配設されている電子内視鏡の先端部の断面図
【図12】本発明の第5実施形態に係る撮像部のまた他
の構成を示す説明図
【符号の説明】
26…CCDチップ 27…回路基板 28…撮像ケーブル 30…撮像部 33…ICチップ 35…TABテープ 38…積層セラミックコンデンサー 39…接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子の背面に近接して配置され
    るように前記固体撮像素子背面側にICチップを収納実
    装する凹部を設けた回路基板と、 前記固体撮像素子と回路基板とを電気的に接続するTA
    Bテープと、 前記回路基板の背面側でこの回路基板に電気的に接続さ
    れる複数の信号ケーブルを有する撮像ケーブルと、 前記回路基板と信号ケーブルとの接続部の外周に一体的
    に固定される電子部品と、 を具備することを特徴とする撮像装置。
JP9055115A 1997-03-10 1997-03-10 撮像装置 Withdrawn JPH10248803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055115A JPH10248803A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055115A JPH10248803A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10248803A true JPH10248803A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12989763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055115A Withdrawn JPH10248803A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10248803A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261512A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Pentax Corp 固体撮像素子、電子内視鏡
JP2005296150A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2005348847A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2006061326A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP2007007228A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Pentax Corp 電子内視鏡用撮像装置
US7940296B2 (en) 2005-07-01 2011-05-10 Hoya Corporation Image capturing unit for endoscope
US20210307590A1 (en) * 2018-12-18 2021-10-07 Olympus Corporation Endoscope distal end structure and endoscope

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261512A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Pentax Corp 固体撮像素子、電子内視鏡
JP2005296150A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP4575698B2 (ja) * 2004-04-08 2010-11-04 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端部
JP2005348847A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP4502717B2 (ja) * 2004-06-09 2010-07-14 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端部
JP2006061326A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Pentax Corp 電子内視鏡の先端部
JP4512450B2 (ja) * 2004-08-26 2010-07-28 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端部
JP2007007228A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Pentax Corp 電子内視鏡用撮像装置
US7940296B2 (en) 2005-07-01 2011-05-10 Hoya Corporation Image capturing unit for endoscope
US20210307590A1 (en) * 2018-12-18 2021-10-07 Olympus Corporation Endoscope distal end structure and endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863583B2 (ja) 撮像装置
JPH04218136A (ja) 固体撮像装置
JP5063834B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP3905152B2 (ja) 内視鏡用の撮像装置
JP4445604B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2000083896A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH11295617A (ja) 撮像装置
JP2828116B2 (ja) 固体撮像装置
JPH10248803A (ja) 撮像装置
JP3735163B2 (ja) 固体撮像装置
JP4159131B2 (ja) 内視鏡
JP3689188B2 (ja) 撮像装置
JP3548467B2 (ja) 撮像装置
JP2000051150A (ja) 撮像装置
JP3206971B2 (ja) 内視鏡
JP3668330B2 (ja) 撮像装置
JP4197767B2 (ja) 固体撮像装置
JPH1099267A (ja) 撮像装置
JP2572766B2 (ja) 内視鏡
JP3706324B2 (ja) 撮像装置
JPH065765Y2 (ja) 電子内視鏡
JP3851671B2 (ja) 撮像装置
JP3850077B2 (ja) 内視鏡装置
JP2001136421A (ja) 撮像装置
JP2001120501A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511