JP2011065086A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011065086A
JP2011065086A JP2009217773A JP2009217773A JP2011065086A JP 2011065086 A JP2011065086 A JP 2011065086A JP 2009217773 A JP2009217773 A JP 2009217773A JP 2009217773 A JP2009217773 A JP 2009217773A JP 2011065086 A JP2011065086 A JP 2011065086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
adhesive
display element
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009217773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503235B2 (ja
Inventor
Yuichi Momoi
優一 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2009217773A priority Critical patent/JP5503235B2/ja
Priority to KR1020100091501A priority patent/KR101695292B1/ko
Publication of JP2011065086A publication Critical patent/JP2011065086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503235B2 publication Critical patent/JP5503235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1062UV-curable materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】粘着性スペーサを用いて、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着しながらも、配向不良を発生させることのない液晶表示素子およびその製造方法を得る。
【解決手段】互いに対向する第1基板1および第2基板2と、第1基板1と第2基板2との間に封入された、デンドリマーを溶解させた液晶3と、第1基板1上の表示エリアに形成され、第1基板1と第2基板2との間のギャップを維持するスペーサ4と、第1基板1上の表示エリア周辺の額縁エリアに形成され、液晶3を封止するウォール5と、を備え、第2基板2は、少なくとも第1基板1の表示エリアと対向する範囲に接着剤6が塗布され、スペーサ4およびウォール5を介して第1基板1と接着される。
【選択図】図1

Description

この発明は、デンドリマー(樹状高分子)を溶解させた液晶を用いた液晶表示素子およびその製造方法に関する。
一般的な液晶表示素子の構造を図6に示す。図6(a)は、一般的な液晶表示素子を示す平面図であり、図6(b)は、図6(a)に示した液晶表示素子をII−II線に沿って切断した断面図である。
図6において、表示エリアに形成されたスペーサ51を介して対向する2枚の基板52、53は、シール材54によって、基板の周辺部(接着部55)のみで互いに接着されている。また、液晶56の分子を配向させるための配向膜57、58が、基板52、53と液晶56との間にそれぞれ設けられている。この液晶表示素子では、シール材54を塗布するためのエリアを確保する必要があり、表示エリア周辺の額縁エリアを広くとる必要がある。
ここで、この液晶表示素子は、周辺部のみで基板52、53が互いに接着されており、表示エリアは接着されていない。そのため、基板サイズが大きくなると、重力ムラやタッチムラと呼ばれる不具合が発生する。なお、重力ムラとは、大型の液晶パネルを立てたときに、重力によって液晶がパネルの下部にたまり、上部とのギャップが生じて表示がムラになる現象である。また、タッチムラとは、指で大型の液晶パネルの表示エリアを押したときに、ガラスが変形することにより、CF(Color Filter)側に固着されたスペーサがTFT(Thin Film Transistor)側のガラス上をすべり、指を離した後でもTFT側ガラス表面の凹凸に引っかかって元の位置に戻らなくなることによって、発生する輝度ムラのことである。
このような不具合を解決する方法として、粘着性スペーサを用いて、周辺部のみでなく、表示エリアにおいても基板同士を接着することが考えられる。
粘着性スペーサを用いて基板同士を接着する技術として、スペーサの先端部のみに接着剤を印刷により塗布し、また、表示エリア周辺の額縁エリアにシール材を塗布して、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着することにより、重力ムラやタッチムラの発生を防止することができる。また、額縁エリアに塗布されるシール材を削減しても、周辺部のみで基板同士が接着された液晶表示素子と同様の接着強度を得ることができるので、額縁エリアを狭くした狭額縁設計が可能となる。
しかしながら、特許文献1のものにおいて、高さ5μm程度のスペーサの先端部のみに接着剤を印刷するためには、高度な印刷技術および高価な印刷装置が必要となる。また、量産段階において、表示エリア内の配向膜表面に接着剤が付着することにより、配向不良が発生し、歩留まりが低下する恐れがある。さらに、塗布されたシール材と液晶とが直接接するので、時間の経過とともにシール材に含まれる不純物や未硬化成分が液晶に溶け出し、表示不良が発生する恐れがある。
そこで、上記の問題を解決するために、構造が液晶の分子と類似した分子からなる接着剤を有機溶剤に溶解させた接着剤溶液を基板の間に挟み込み、加圧環境の下で加熱することで有機溶剤を飛ばし、スペーサおよびウォールの上部面に残存した接着剤を介して、基板同士を接着する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−12772号公報 特開2006−337820号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献2のものでは、接着強度を向上させるために接着剤の濃度を高くすると、過剰な接着剤が表示エリア内の配向膜表面に残存して配向不良が発生するので、プロセスマージンが狭くなる恐れがある。また、接着剤を有機溶剤に溶解させる必要があるので、接着剤の分子構造が制限される。さらに、有機溶剤を飛ばすために接着剤溶液を挟み込んだ基板を高温(150℃程度)にさらす必要があるので、熱収縮による影響が発生する恐れがある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、粘着性スペーサを用いて、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着しながらも、配向不良を発生させることのない液晶表示素子およびその製造方法を得ることを目的とする。
この発明に係る液晶表示素子は、互いに対向する第1基板および第2基板と、第1基板と第2基板との間に封入された、デンドリマーを溶解させた液晶と、第1基板上の表示エリアに形成され、第1基板と第2基板との間のギャップを維持するスペーサと、第1基板上の表示エリア周辺の額縁エリアに形成され、液晶を封止するウォールと、を備え、第2基板は、少なくとも第1基板の表示エリアと対向する範囲に接着剤が塗布され、スペーサおよびウォールを介して第1基板と接着されるものである。
また、この発明に係る液晶表示素子の製造方法は、互いに対向する第1基板および第2基板、第1基板と第2基板との間に封入された、デンドリマーを溶解させた液晶、第1基板上の表示エリアに形成され、第1基板と第2基板との間のギャップを維持するスペーサ、並びに第1基板上の表示エリア周辺の額縁エリアに形成され、液晶を封止するウォールを備えた液晶表示素子の製造方法であって、第1基板上にスペーサおよびウォールを形成する形成ステップと、第2基板の、少なくとも第1基板の表示エリアと対向する範囲に接着剤を塗布する塗布ステップと、スペーサおよびウォールが形成された第1基板と接着剤が塗布された第2基板とを重ね合わせて接着する接着ステップと、接着された第1基板と第2基板との間に液晶を注入する注入ステップと、を備えたものである。
この発明の液晶表示素子およびその製造方法によれば、第1基板と第2基板との間には、デンドリマーを溶解させた液晶が封入される。また、第2基板は、少なくとも第1基板の表示エリアと対向する範囲に接着剤が塗布され、スペーサおよびウォールを介して第1基板と接着される。ここで、デンドリマーを液晶に溶解させることにより、液晶分子を基板に対して垂直に自動的に配向させることができ、配向膜を不要とすることができる。
そのため、粘着性スペーサを用いて、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着しながらも、配向不良を発生させることのない液晶表示素子およびその製造方法を得ることができる。
(a)は、この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子を示す平面図であり、(b)は、(a)に示した液晶表示素子をI−I線に沿って切断した断面図である。 この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子の製造工程を示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子の製造方法により製造した液晶表示素子を示す写真である。 従来の液晶表示素子を示す写真である。 この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子において、接着剤の塗布条件を変えた場合の接着性を示す説明図である。 (a)は、一般的な液晶表示素子を示す平面図であり、(b)は、(a)に示した液晶表示素子をII−II線に沿って切断した断面図である。
以下、この発明の液晶表示素子の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1(a)は、この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子を示す平面図であり、図1(b)は、図1(a)に示した液晶表示素子をI−I線に沿って切断した断面図である。
図1において、この液晶表示素子は、第1基板1と、第2基板2と、液晶3と、スペーサ4と、ウォール5とを備えている。
互いに対向する第1基板1および第2基板2は、それぞれガラス基板であり、液晶3は、第1基板1と第2基板2との間に封入されている。ここで、液晶3には、デンドリマー(樹状高分子)が溶解されている。デンドリマーを液晶に溶解させることにより、液晶分子を基板に対して垂直に自動的に配向させることができる。そのため、従来の液晶表示素子で必要だった配向膜(図6参照)を不要とすることができる。
スペーサ4は、第1基板1上の表示エリアに形成され、第1基板1と第2基板2との間のギャップを維持する。ウォール5は、第1基板1上の表示エリア周辺の額縁エリアに形成され、液晶3を封止する。ここで、スペーサ4およびウォール5は、同一のポリマ材料から形成されている。
また、第2基板2は、第1基板1と対向する全面に接着剤6が塗布され、スペーサ4およびウォール5を介して第1基板1と接着されている。なお、デンドリマーを溶解させた液晶を用いることにより、配向膜を形成しなくても液晶分子を配向させることができるので、第2基板2の全面に接着剤6を塗布しても、配向不良が発生することがない。また、接着剤6の膜厚は、0.25〜2μmの膜厚で塗布されている。
次に、図2を参照しながら、図1に示した液晶表示素子の製造工程について説明する。
図2は、この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子の製造工程を示す説明図である。なお、以下の説明では、図2に示した工程のうち、この実施の形態1において特徴的な工程のみについて説明する。
まず、第1基板1上に、スペーサ4およびウォール5を形成する。具体的には、第1基板上にポリマ材料である感光性樹脂をスピンコート法により塗布し、スペーサ4およびウォール5のパターン模様を有するマスクを介して上方から紫外線を照射した後、現像液で処理することによって、紫外線によって軟化した感光性樹脂を除去する。以上のフォトリソグラフィー法による工程によって、スペーサ4およびウォール5を同時に形成するとともに、幅の狭いウォール5を正確に形成することができる。
続いて、第2基板2の第1基板1と対向する全面に接着剤6を塗布する。具体的には、第2基板2上に、接着剤6を、スピンコート法により、例えば1μmの膜厚で塗布する。なお、この接着剤6を塗布する工程には、従来の液晶表示素子で必要だった配向膜を形成する工程で使用する機器設備を転用することができる。すなわち、配向膜を形成するために基板上にポリイミドを塗布する設備機器を、接着剤6を塗布する設備機器として利用することができる。
また、インクジェット法または印刷法を使って、スペーサ4やウォール5が形成されていない第2基板2上の、第1基板1と重ね合わせたときにスペーサ4やウォール5がくる位置(少なくとも表示エリアと対向する範囲)に、ドット状に接着剤を塗布してもよい。
ここで、第1基板1と第2基板2とを接着する接着する接着剤6について検討を行った。接着剤6に必要とされる条件は、以下の(1)〜(5)に示す通りである。
(1)薄膜で透明であること。
(2)UVと低温とで硬化すること。
(3)十分な接着強度を有すること。
(4)接着剤自身の粘度が低い、または有機溶剤に溶解して低粘度化が可能であること(例えば、室温での粘度が80cp以下)。
(5)ガラス基板への塗布性能が優れていること。
この実施の形態1では、これらの条件を満たす接着剤として、ナガセケミカル製XNR5242を用いた。
次に、スペーサ4およびウォール5が形成された第1基板1と接着剤6が塗布された第2基板2とを重ね合わせて接着する。具体的には、重ね合わせた第1基板1と第2基板2とを加圧環境の下で加熱(70℃、6h)することにより、第2基板2が、スペーサ4およびウォール5を介して第1基板1と接着される。
続いて、接着された第1基板1と第2基板2との間に、デンドリマーを溶解させた液晶3を注入する。この実施の形態1では、例えば次式(I)に示すデンドリマーを液晶ZLI−4792(メルク株式会社)に溶解させた。
Figure 2011065086
上記式(I)中、Rは、次式(II)で表される。
Figure 2011065086
なお、接着された第1基板1と第2基板2との間にデンドリマーを溶解させた液晶3を注入する工程に代えて、第1基板1と第2基板2とを重ね合わせて接着する工程の前に、スペーサ4およびウォール5が形成された第1基板1上に液晶3を滴下する工程を設けてもよい。
以上の製造工程によって製造した液晶表示素子の写真を図3に示す。また、従来の液晶表示素子の写真を図4に示す。
図3、4より、従来の液晶表示素子では、シール材を塗布するための広い額縁エリアが必要となるのに対し、この発明の実施の形態1に係る液晶表示素子では、額縁エリアを格段に狭くすることができる。
ここで、本願発明者は、接着剤の塗布プロセスを最適化するために、接着剤の塗布条件(濃度、スピンコートの回転数、UV量、封着温度、膜厚)を様々に変えて、接着性を評価する実験を行った。この実験における接着性の評価結果を図5に示す。
図5より、濃度20%、回転数2000rpm、膜厚0.2μmでは基板が接着されず、濃度20%、回転数1500rpm、膜厚0.25μmでは基板が接着する場合としない場合とがあるので、膜厚の下限値は、0.25μmあたりと推定できることができる。また、図5より、濃度50%、回転数2000rpm、膜厚1μmでは基板が接着され、濃度75%、回転数2000rpm、膜厚2μmでは膜厚にムラが生じるので、膜厚の上限値は、2μmあたりと推定することができる。したがって、接着剤6を塗布する工程では、0.25〜2μm程度の膜厚で接着剤を塗布することが妥当であると考えられる。
以上のように、実施の形態1によれば、第1基板と第2基板との間には、デンドリマーを溶解させた液晶が封入される。また、第2基板は、第1基板と対向する全面に接着剤が塗布され、スペーサおよびウォールを介して第1基板と接着される。ここで、デンドリマーを液晶に溶解させることにより、液晶分子を基板に対して垂直に自動的に配向させることができ、配向膜を不要とすることができる。
そのため、粘着性スペーサを用いて、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着しながらも、配向不良を発生させることのない液晶表示素子およびその製造方法を得ることができる。
また、粘着性スペーサを用いて、表示エリアおよび周辺部で基板同士を接着することにより、重力ムラやタッチムラの発生を防止することができるとともに、重ね合わせた第1基板と第2基板とを加圧環境の下で加熱する工程を削減または時間短縮できる可能性がある。
また、液晶を封止する部材をシール材からウォールに変更して、シール材を塗布する工程を省略することができるので、コストを削減できるとともに、シール材の塗布ばらつきやシール材近傍の配向不良による影響を回避するために確保しなければならなかった額縁エリアを考慮しなくてよく、大幅な狭額縁設計が可能となる。すなわち、同じパネルサイズであっても、表示エリアを広くすることができる。
また、デンドリマーを溶解させた液晶を用いることにより、配向膜を形成する工程を省略するとともに、配向関連の不良を無くすことができる。また、配向膜を形成する工程で使用する機器設備を、接着剤を塗布する工程に転用することができるので、新たな設備投資を抑制することができる。また、接着剤を塗布する工程は、単なる印刷塗布であり、技術的に難しいものではないので、液晶表示素子の製造を容易にするとともに、歩留まりを安定させることができる。
また、室温での粘度が80cp以下の接着剤を、スピンコート法によって0.25〜2μmの膜厚で第2基板に塗布することにより、接着剤を塗布する工程を最適化して、液晶表示素子の製造効率を向上させることができる。
また、第1基板と第2基板とを重ね合わせて接着する前に、スペーサおよびウォールが形成された第1基板上に液晶を滴下する液晶滴下(ODF:One Drop Fill)工法を適用できるので、液晶の充填時間を劇的に短縮することができる。また、既に稼働している工場において、既存の設備を生かすことができ、新たな設備投資を抑制することができる。
また、液晶を封止するウォールは、フォトリソグラフィー法によって形成されるので、幅をミリ単位からミクロン単位まで制御することができる。ミクロンレベルの狭額縁を使用することにより、小さな液晶パネルをタイルのように組み合わせて、大きなサイズの液晶パネルを製造するタイリング技術に応用が可能である。
タイリング技術が実現することにより、マザーガラスのサイズよりも大きなサイズの液晶パネルを量産することが可能となり、既存の工場の競争力を上げることができる。また、大きなマザーガラスを製造するための設備投資が不要になるので、巨額のコストダウンを実現することができる。
1 第1基板、2 第2基板、3 液晶、4 スペーサ、5 ウォール、6 接着剤。

Claims (9)

  1. 互いに対向する第1基板および第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に封入された、デンドリマーを溶解させた液晶と、
    前記第1基板上の表示エリアに形成され、前記第1基板と前記第2基板との間のギャップを維持するスペーサと、
    前記第1基板上の前記表示エリア周辺の額縁エリアに形成され、前記液晶を封止するウォールと、を備え、
    前記第2基板は、少なくとも前記第1基板の前記表示エリアと対向する範囲に接着剤が塗布され、前記スペーサおよび前記ウォールを介して前記第1基板と接着される
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 前記接着剤は、0.25〜2μmの膜厚で塗布されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 前記スペーサおよび前記ウォールは、同一のポリマ材料から形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示素子。
  4. 互いに対向する第1基板および第2基板、前記第1基板と前記第2基板との間に封入された、デンドリマーを溶解させた液晶、前記第1基板上の表示エリアに形成され、前記第1基板と前記第2基板との間のギャップを維持するスペーサ、並びに前記第1基板上の前記表示エリア周辺の額縁エリアに形成され、前記液晶を封止するウォールを備えた液晶表示素子の製造方法であって、
    前記第1基板上に前記スペーサおよび前記ウォールを形成する形成ステップと、
    前記第2基板の、少なくとも前記第1基板の前記表示エリアと対向する範囲に接着剤を塗布する塗布ステップと、
    前記スペーサおよび前記ウォールが形成された前記第1基板と前記接着剤が塗布された前記第2基板とを重ね合わせて接着する接着ステップと、
    接着された前記第1基板と前記第2基板との間に前記液晶を注入する注入ステップと、
    を備えたことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  5. 前記注入ステップに代えて、前記接着ステップの前に、前記スペーサおよび前記ウォールが形成された前記第1基板上に前記液晶を滴下する滴下ステップを備えたことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 前記塗布ステップにおいて、前記接着剤は、スピンコート法、インクジェット法または印刷法によって塗布されることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の液晶表示素子の製造方法。
  7. 前記塗布ステップにおいて、前記接着剤は、0.25〜2μmの膜厚で塗布されることを特徴とする請求項4から請求項6までの何れか1項に記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 前記塗布ステップにおいて、前記接着剤は、室温での粘度が80cp以下であることを特徴とする請求項4から請求項7までの何れか1項に記載の液晶表示素子の製造方法。
  9. 前記形成ステップにおいて、前記スペーサおよび前記ウォールは、フォトリソグラフィー法によって同一のポリマ材料から形成されることを特徴とする請求項4から請求項8までの何れか1項に記載の液晶表示素子の製造方法。
JP2009217773A 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示素子およびその製造方法 Active JP5503235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217773A JP5503235B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示素子およびその製造方法
KR1020100091501A KR101695292B1 (ko) 2009-09-18 2010-09-17 액정표시소자 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217773A JP5503235B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065086A true JP2011065086A (ja) 2011-03-31
JP5503235B2 JP5503235B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43936419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217773A Active JP5503235B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5503235B2 (ja)
KR (1) KR101695292B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108192643B (zh) * 2018-01-30 2020-07-28 深圳市华星光电技术有限公司 自取向材料、自取向液晶材料、液晶面板及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243984A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Toshiba Corp 液晶素子
JP2000111880A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901134B2 (ja) * 2005-06-03 2012-03-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法
WO2007060901A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243984A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Toshiba Corp 液晶素子
JP2000111880A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101695292B1 (ko) 2017-01-13
KR20110031127A (ko) 2011-03-24
JP5503235B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101137900B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US8141483B2 (en) Printing plate and method of printing an alignment film using the same
US7929103B2 (en) Display and method of manufacturing display
WO2020087658A1 (zh) 显示面板和显示装置
WO2021120279A1 (zh) 液晶显示面板
JP2013235196A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001174831A (ja) 液晶表示装置
JP5503235B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
US20170269403A1 (en) Liquid crystal cell, method for manufacturing liquid crystal cell and display panel
JP4999836B2 (ja) 表示パネルの製造方法
JP2007121683A (ja) 液晶表示パネル複合基板と液晶表示パネルの製造方法
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
US6791654B2 (en) Seal pattern for liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device having the same
KR20070070028A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2009080280A (ja) 液晶パネルの製造方法
TW200827878A (en) Method of manufacturing thick cell gap LC cell
JP2007047240A (ja) 仮止め材及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2010054749A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2010210833A (ja) 液晶素子
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JP7522650B2 (ja) 曲面液晶パネル及び曲面液晶パネルの製造方法
JP2010128454A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2010139656A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100769172B1 (ko) 멀티도메인 액정표시장치 제조방법
JP2004029410A (ja) 液晶表示装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250