JP2011061180A - セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板 - Google Patents

セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011061180A
JP2011061180A JP2009288087A JP2009288087A JP2011061180A JP 2011061180 A JP2011061180 A JP 2011061180A JP 2009288087 A JP2009288087 A JP 2009288087A JP 2009288087 A JP2009288087 A JP 2009288087A JP 2011061180 A JP2011061180 A JP 2011061180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
firing
temperature
laminate
ceramic laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009288087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026500B2 (ja
Inventor
Min Ji Ko
ジ コ、ミン
Yong Seok Choi
ソク チョイ、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2011061180A publication Critical patent/JP2011061180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026500B2 publication Critical patent/JP5026500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9615Linear firing shrinkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/66Forming laminates or joined articles showing high dimensional accuracy, e.g. indicated by the warpage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板に関する。
【解決手段】本発明の一実施例によると、本発明は焼成セッターを設けるステップと、前記焼成セッター上に内部拘束層が備えられたセラミック積層体を形成するステップと、前記セラミック積層体の上部面及び前記焼成セッターと接する前記セラミック積層体の下部面のうち少なくとも1つに前記セラミック積層体とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層を提供するステップと、前記セラミック積層体を焼成するステップと、を含むセラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板を提供する。本発明の実施例によると、複雑な工程を経ることなく、基板の反り変形の程度を制御することができるセラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板を提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板に関するもので、さらに具体的に、複雑な工程を経ることなく、基板の反り変形の程度を制御することができるセラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板に関するものである。
近年においては、回路基板の低コスト化や部品実装時の高精密化のために、焼成時の収縮挙動の不整合による回路基板の反り変形を低減させることが要求されている。
このような要求を満足させるため、積層体の表面に、該積層体の焼成温度では焼成しない未焼成セラミック層を接着して焼成することによって、積層体の焼成収縮による反り変形を未焼成セラミック層によって拘束し、厚さ方向のみに収縮させた後、未焼成セラミック層を研磨して削り取る方法が使用されている。
しかし、上記方法では、回路基板の長さ方向の収縮は抑制することができるが、焼成終了後に未焼成セラミック層を研磨して削り取る工程が要求されるため、製造工程の複雑化、かつ高コスト化の問題がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、複雑な工程を経ることなく、基板の反り変形の程度を制御することができるセラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の一実施形態は、焼成セッターを設けるステップと、上記焼成セッター上に内部拘束層が備えられたセラミック積層体を形成するステップと、上記セラミック積層体の上部面及び上記焼成セッターと接する上記セラミック積層体の下部面のうち少なくとも1つに上記セラミック積層体とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層を提供するステップと、上記セラミック積層体を焼成するステップと、を含むセラミック基板の製造方法を提供する。
ここで、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の上部面に提供され、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することができる。
また、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の下部面に提供され、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有することができる。
また、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の下部面及び上記セラミック積層体の上部面に提供され、上記セラミック積層体の下部面に提供される上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有し、上記セラミック積層体の上部面に提供される上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することができる。
また、上記焼成は、上記セラミック積層体と上記温度補償用セラミック層とが一体化されるよう、同時に完結することができる。
上記の目的を達成するための本発明の他の実施形態は、内部に少なくとも1つの内部拘束層が備えられたセラミック積層体と、上記セラミック積層体の上部面及び上記焼成セッターと接する上記セラミック積層体の下部面のうち少なくとも1つに上記セラミック積層体とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層と、を含むセラミック基板を提供する。
ここで、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の上部面に提供され、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することができる。
また、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の下部面に提供され、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有することができる。
また、上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の下部面及び上記セラミック積層体の上部面に提供され、上記セラミック積層体の下部面に提供される上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有し、上記セラミック積層体の上部面に提供される上記温度補償用セラミック層は、上記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することができる。
本発明によると、複雑な工程を経ることなく、基板の反り変形の程度を制御することができるセラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板を提供することができる。
また、従来のセラミック基板より反り変形の程度が著しく減少するため、セラミック基板の表面を平滑化するための別途の研磨工程が不要である。
さらに、本発明の実施例によって製造されたセラミック基板の温度補償用セラミック層は、セラミック基板の一部になるため、焼成工程後に別途に除去する必要はない。
本発明の第1の実施例によるセラミック基板を形成する工程を概略的に示す断面図である。 本発明の第2の実施例によるセラミック基板を形成する工程を概略的に示す断面図である。 本発明の第3の実施例によるセラミック基板を形成する工程を概略的に示す断面図である。 本発明の第1の実施例によるセラミック基板の反り変形の程度と従来のセラミック基板の反り変形の程度とを比較するためにセラミック基板の位置を分割して示した模式図である。 本発明の第1の実施例によるセラミック基板の反り変形の程度を従来のセラミック基板の反り変形の程度と比べて平面的に示したグラフである。 本発明の第1の実施例によるセラミック基板の反り変形の程度を従来のセラミック基板の反り変形の程度と比べて立体的に示したグラフである。
以下、添付された図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を説明する。
しかし、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態のみに限定されるわけではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面における構成要素の形状及びサイズなどは、より明確な説明のために誇張することもあり、図面上において同一の符号で示される構成要素は同一の構成要素である。
以下では、図1から図3を参照し、本発明の実施例によるセラミック基板の形成工程について説明する。
図1は、本発明の第1の実施例によるセラミック基板を形成する工程を概略的に示す断面図であり、図2は、本発明の第2の実施例によるセラミック基板を形成する工程を概略的に示す断面図であり、図3は、本発明の第3の実施例によるセラミック基板を形成する工程を概略的に示す断面図である。
本発明の実施例によるセラミック基板1、2、3は、内部に少なくとも1つの内部拘束層100c、100e、200c、200e、300c、300eが備えられたセラミック積層体100、200、300と、セラミック積層体100、200、300の上部面100B、200B、300Bまたは下部面100A、200A、300Aに上記セラミック積層体とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層110、230、310、330とを含む。
ここで、セラミック積層体100、200、300の上部面100B、200B、300Bに提供される温度補償用セラミック層230、330は、上記セラミック積層体100、200、300の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有し、セラミック積層体100、200、300の下部面100A、200A、300Aに提供される温度補償用セラミック層110、310は、上記セラミック積層体100、200、300の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有する。
また、セラミック積層体100、200、300と温度補償用セラミック層110、230、310、330とが一体化されるよう、焼成が同時に完結する。
以下、本発明の実施例によるセラミック基板の製造方法について詳細に説明する。
図1(a)のように、設けられた焼成セッター10上に、以後形成されるセラミック積層体100'の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層110'を形成する。
次に、図1(b)のように、温度補償用セラミック層110'上に、少なくとも1つの内部拘束層100c'、100e'が備えられたセラミック積層体100'を形成した後、温度補償用セラミック層110'が下部面100Aに形成されたセラミック積層体100'を一定温度で焼成する。
次に、図1(c)のように、焼成セッター10を分離して、本発明の第1の実施例によるセラミック基板1を形成する。上記のように設けられたセラミック積層体100は、表面を滑らかにし、連結端子(図示せず)が表面外部に露出するように研磨されることもできる。
本発明の第1の実施例によるセラミック基板1は、セラミック基板1自体の内部に長さ方向の収縮を抑制する内部拘束層100c、100eが備えられており、厚さ方向のみに少し収縮する。
また、焼成セッター10とセラミック積層体100の下部面100Aとの間に温度補償用セラミック層110を提供することによって、長さ方向の収縮をさらに抑制することができる。
セラミック積層体100の焼成工程において、高温の空気と接触するセラミック積層体100の上部面100Bは比較的高温の状態であるのに対し、焼成セッター10と接触するセラミック積層体100の下部面100Aは焼成セッター10により高温の空気が遮断されているため、比較的低温の状態である。また、セラミック積層体100の上部面100Bと下部面100Aとの間の中間領域は、上部面100Bと下部面100Aの中間程度の温度を有する。
このように、セラミック積層体100の不均一な温度プロファイルを補正するために、焼成セッター10とセラミック積層体100の下部面100Aとの間に、セラミック積層体100の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層110を提供することによって、焼成収縮が比較的遅い下部面100Aの焼成収縮開始が速くなるように調節することができる。このように、セラミック積層体100の不均一な温度プロファイルを補正した後に焼成することによって、セラミック積層体100と温度補償用セラミック層110の焼成時にセラミック積層体100の上下間の焼成時間差が減少して、ほぼ同時に焼成が完結することができ、かつ焼成時間も短縮される効果がある。上記の結果から、セラミック積層体100の長さ方向の収縮をさらに抑制し、焼成後に形成されるセラミック基板1の反り変形を低減することができる。
一方、図2では本発明の第2の実施例を示しているが、図2(a)のように、設けられた焼成セッター20上に、少なくとも1つの内部拘束層200c'、200e'が備えられたセラミック積層体200'を形成する。
次に、図2(b)のように、セラミック積層体200'上に、セラミック積層体200'の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層230'を形成した後、温度補償用セラミック層230'が上部面200Bに形成されたセラミック積層体200'を一定温度で焼成する。
次に、図2(c)のように、焼成セッター20を分離して、本発明の第2の実施例によるセラミック基板2を形成する。上記のように設けられたセラミック積層体200は、表面を滑らかにし、連結端子(図示せず)が表面外部に露出するように研磨されることもできる。
本発明の第2の実施例によるセラミック基板2は、セラミック基板2自体の内部に長さ方向の収縮を抑制する内部拘束層200c、200eが備えられており、厚さ方向のみに少し収縮する。
また、セラミック積層体200の上部面200Bに温度補償用セラミック層230を提供することによって、長さ方向の収縮をさらに抑制することができる。
セラミック積層体200の焼成工程において、高温の空気と接触するセラミック積層体200の上部面200Bは比較的高温の状態であるのに対し、焼成セッター20と接触するセラミック積層体200の下部面200Aは焼成セッター20により高温の空気が遮断されているため、比較的低温の状態である。また、セラミック積層体200の上部面200Bと下部面200Aとの間の中間領域は、上部面200Bと下部面200Aの中間程度の温度を有する。
このように、セラミック積層体200の不均一な温度プロファイルを補正するために、セラミック積層体200の上部面200Bに、セラミック積層体200の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層230を提供することによって、焼成収縮が比較的速い上部面200Bの焼成収縮開始が遅くなるように調節することができる。このように、セラミック積層体200の不均一な温度プロファイルを補正した後に焼成することによって、セラミック積層体200と温度補償用セラミック層230の焼成時にセラミック積層体200の上下間の焼成時間差が減少して、ほぼ同時に焼成が完結することができ、かつ焼成時間も短縮される効果がある。上記の結果から、セラミック積層体200の長さ方向の収縮をさらに抑制し、焼成後に形成されるセラミック基板2の反り変形を低減することができる。
一方、図3では本発明の第3の実施例を示しているが、図3(a)のように、設けられた焼成セッター30上に、以後形成されるセラミック積層体300'の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層310'を形成する。
次に、図3(b)のように、温度補償用セラミック層310'上に、少なくとも1つの内部拘束層300c'、300e'が備えられたセラミック積層体300'を形成する。
次に、図3(c)のように、セラミック積層体300'上に、セラミック積層体300'の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層330'を形成した後、温度補償用セラミック層310'が焼成セッター30と下部面300Aに形成されると共に、他の温度補償用セラミック層330'が上部面300Bに形成されたセラミック積層体300'を一定温度で焼成する。
次に、図3(d)のように、焼成セッター30を分離して、本発明の第3の実施例によるセラミック基板3を形成する。上記のように設けられたセラミック積層体300は、表面を滑らかにし、連結端子(図示せず)が表面外部に露出するように研磨されることもできる。
本発明の第3の実施例によるセラミック基板3も、以前の実施例と同様に、セラミック基板3自体の内部に長さ方向の収縮を抑制する内部拘束層300c、300eが備えられており、厚さ方向のみに少し収縮する。
また、焼成セッター30とセラミック積層体300の下部面300Aとの間に温度補償用セラミック層310を提供し、セラミック積層体300の上部面300Bに温度補償用セラミック層330を提供することによって、長さ方向の収縮をさらに抑制することができる。
セラミック積層体300の焼成工程において、高温の空気と接触するセラミック積層体300の上部面300Bは比較的高温の状態であるのに対し、焼成セッター30と接触するセラミック積層体300の下部面300Aは焼成セッター30により高温の空気が遮断されているため、比較的低温の状態である。また、セラミック積層体300の上部面300Bと下部面300Aとの間の中間領域は、上部面300Bと下部面300Aの中間程度の温度を有する。
このように、セラミック積層体300の不均一な温度プロファイルを補正するために、焼成セッター30とセラミック積層体300の下部面300Aとの間にはセラミック積層体300の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層310を形成し、セラミック積層体300の上部面300Bに、セラミック積層体300の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層330を同時に提供することによって、焼成収縮が比較的遅い下部面300Aの焼成収縮開始温度は速くなるように調節すると共に、焼成収縮が比較的速い上部面300Bの焼成収縮開始温度は遅くなるように調節することができる。このように、セラミック積層体300の不均一な温度プロファイルを補正した後に焼成することによって、セラミック積層体300と温度補償用セラミック層310、330の焼成時にセラミック積層体300の上下間の焼成時間差が減少して、ほぼ同時に焼成が完結することができ、かつ焼成時間も短縮される効果がある。上記の結果から、セラミック積層体300の長さ方向の収縮をさらに効果的に抑制し、焼成後に形成されるセラミック基板3の反り変形を相当量低減することができる。
以下では、本発明の第1の実施例によって製造されたセラミック基板1の反り変形の程度を従来のセラミック基板の反り変形の程度と比較して説明する。
図4は、本発明の一実施例によるセラミック基板の反り変形の程度と従来のセラミック基板の反り変形の程度とを比較するために、セラミック基板の位置を分割して示した模式図であり、図5は、本発明の実施例によるセラミック基板の反り変形の程度を従来のセラミック基板の反り変形の程度と平面的に比較して示したグラフであり、図6は、本発明の実施例によるセラミック基板の反り変形の程度を従来のセラミック基板の反り変形の程度と立体的に比較して示したグラフである。
図4(a)を参照すると、矢印で表示した区間は、地面を基準とした時、地面からセラミック基板1の反り変形の程度を示す。セラミック基板1の反り変形の程度は、地面を基準とした時、セラミック基板1の最も高い部分からセラミック基板1の厚さを引いた値、即ち、矢印で表示した区間となる。
図4(b)は、本発明の第1の実施例のセラミック基板1の上部面100Bの分割された領域別の反り変形の程度を、従来のセラミック基板の反り変形の程度と比較するために、セラミック基板1の上部面100Bを分割して示したものである。
図5(a)は、従来のセラミック基板の位置別の反り変形の程度を平面的に示したグラフであり、図5(b)は、本発明の第1の実施例のセラミック基板1の位置別の反り変形の程度を平面的に示したグラフである。
図5(a)のD領域からA領域に行くほど、即ち、セラミック基板の中央領域に行くほど反り変形の程度が大きくなり、上部に向かって凸状を有する(図6(a)参照)。ここで、図4の模式図におけるセラミック基板1の位置別の反り変形の程度(mm)を表1に示す。
Figure 2011061180
図5(b)は、本発明の第1の実施例により、焼成収縮開始温度が760℃であるセラミック基板1の下部面100Aと焼成セッター10との間に、焼成収縮開始温度がセラミック積層体100の焼成収縮開始温度よりも低い670℃の温度補償用セラミック層110が提供されたセラミック基板1の位置別の反り変形の程度を平面的に示したグラフであるが、図5(b)のE領域よりF領域、即ち、セラミック基板1の中央領域の反り変形の程度が大きくなり、上部に向かって凹状を有する(図6(b)参照)。ここで、図4の模式図におけるセラミック基板1の位置別の反り変形の程度(mm)を表2に示す。
Figure 2011061180
上記の結果からわかるように、本発明の第1の実施例によって製造された焼成セッター10とセラミック積層体100との間に、セラミック積層体100の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層110を提供した後に焼成して形成されたセラミック基板1は、従来のセラミック基板の場合とは異なって、上部に向かってやや凹状に形成されている。このような形状は従来のセラミック基板の上部に向かって凸状に曲がった形状とは相反する形態である。上記の結果から、本発明の実施例によるセラミック積層体100、200、300とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層110、230、310、330を焼成工程時に適用する場合、ユーザの必要に応じてセラミック基板1の反り変形の程度だけでなく、形状も制御することができるということがわかる。また、セラミック基板1の反り変形の程度も従来のセラミック基板より著しく減少した。
本発明の実施例によって製造されたセラミック基板1、2、3において、温度補償用セラミック層110、230、310、330はセラミック基板1、2、3の一部になるため、焼成工程後に別途に除去する必要はない。また、セラミック基板1、2、3の反り変形の程度も従来のセラミック基板より著しく減少するため、セラミック基板1、2、3の表面を平滑化するための別途の研磨工程も省略することができる。
また、基板の面積が大きくなるほど基板の反り変形の程度はさらに激しくなるが、本発明の実施例による温度補償用セラミック層を必要に応じて適切に使用すれば、複雑な工程を経ることなく、基板の反り変形の程度を制御することができるという長所がある。
本発明は、上述した実施形態及び添付された図面によって限定されるものではなく、添付された請求範囲によって限定される。従って、請求範囲に記載の本発明の技術的思想を外れない範囲内において様々な形態の置換、変形及び変更が可能であることは当技術分野において通常の知識を有する者には自明であり、これも添付された請求範囲に記載された技術的思想に属する。
1、2、3 セラミック基板
10、20、30 焼成セッター
100、200、300 セラミック積層体
110、230、310、330 温度補償用セラミック層

Claims (9)

  1. 焼成セッターを設けるステップと、
    前記焼成セッター上に少なくとも1つの内部拘束層が備えられたセラミック積層体を形成するステップと、
    前記セラミック積層体の上部面及び前記焼成セッターと接する前記セラミック積層体の下部面のうち少なくとも1つに前記セラミック積層体とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層を提供するステップと、
    前記セラミック積層体を焼成するステップと、
    を含むセラミック基板の製造方法。
  2. 前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の上部面に提供され、前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することを特徴とする請求項1に記載のセラミック基板の製造方法。
  3. 前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の下部面に提供され、前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有することを特徴とする請求項1に記載のセラミック基板の製造方法。
  4. 前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の下部面及び前記セラミック積層体の上部面に提供され、前記セラミック積層体の下部面に提供される前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有し、前記セラミック積層体の上部面に提供される前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することを特徴とする請求項1に記載のセラミック基板の製造方法。
  5. 前記焼成は、前記セラミック積層体と前記温度補償用セラミック層とが一体化されるよう、同時に完結することを特徴とする請求項1に記載のセラミック基板の製造方法。
  6. 内部に少なくとも1つの内部拘束層が備えられたセラミック積層体と、
    前記セラミック積層体の上部面及び焼成セッターと接する前記セラミック積層体の下部面のうち少なくとも1つに前記セラミック積層体とは異なる焼成収縮開始温度を有する温度補償用セラミック層と、
    を含むセラミック基板。
  7. 前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の上部面に提供され、前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することを特徴とする請求項6に記載のセラミック基板。
  8. 前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の下部面に提供され、前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有することを特徴とする請求項6に記載のセラミック基板。
  9. 前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の下部面及び前記セラミック積層体の上部面に提供され、前記セラミック積層体の下部面に提供される前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも低い焼成収縮開始温度を有し、前記セラミック積層体の上部面に提供される前記温度補償用セラミック層は、前記セラミック積層体の焼成収縮開始温度よりも高い焼成収縮開始温度を有することを特徴とする請求項6に記載のセラミック基板。
JP2009288087A 2009-09-11 2009-12-18 セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板 Expired - Fee Related JP5026500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090085931A KR101079381B1 (ko) 2009-09-11 2009-09-11 세라믹 기판의 제조 방법 및 이를 이용하여 제작한 세라믹 기판
KR10-2009-0085931 2009-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061180A true JP2011061180A (ja) 2011-03-24
JP5026500B2 JP5026500B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=43730873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288087A Expired - Fee Related JP5026500B2 (ja) 2009-09-11 2009-12-18 セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110064952A1 (ja)
JP (1) JP5026500B2 (ja)
KR (1) KR101079381B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055333A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 磁性基板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094244A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法および未焼成セラミック積層体
JP2004095753A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法
JP2005239462A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp セラミックスの製法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558346A (en) * 1968-03-27 1971-01-26 Corning Glass Works Double glazed ceramic substrates
US5254191A (en) * 1990-10-04 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of ceramic bodies
US5708570A (en) * 1995-10-11 1998-01-13 Hughes Aircraft Company Shrinkage-matched circuit package utilizing low temperature co-fired ceramic structures
JP3666321B2 (ja) * 1999-10-21 2005-06-29 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
JP3825224B2 (ja) * 2000-03-28 2006-09-27 京セラ株式会社 ガラスセラミック基板の製造方法
JP3633435B2 (ja) 2000-04-10 2005-03-30 株式会社村田製作所 多層セラミック基板、その製造方法および設計方法、ならびに電子装置
JP3909189B2 (ja) 2000-04-24 2007-04-25 京セラ株式会社 ガラスセラミック基板の製造方法
JP3591437B2 (ja) * 2000-09-07 2004-11-17 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
US6776861B2 (en) * 2002-06-04 2004-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tape composition and process for internally constrained sintering of low temperature co-fired ceramic
US7871481B2 (en) * 2003-11-21 2011-01-18 Juichi Kasai Method for producing a hermetic plastic zipper and a hermetic plastic zipper
US7068492B2 (en) * 2004-11-22 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the constrained sintering of a pseudo-symmetrically configured low temperature cofired ceramic structure
KR100790694B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-02 삼성전기주식회사 캐패시터 내장형 ltcc 기판 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094244A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法および未焼成セラミック積層体
JP2004095753A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板の製造方法
JP2005239462A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp セラミックスの製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055333A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 磁性基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110064952A1 (en) 2011-03-17
JP5026500B2 (ja) 2012-09-12
KR101079381B1 (ko) 2011-11-02
KR20110028030A (ko) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107104070A (zh) 支撑基底以及使用支撑基底制造半导体封装件的方法
JP5026500B2 (ja) セラミック基板の製造方法及びこれを用いて製作したセラミック基板
JP2014120771A (ja) 電子部品組込み基板及びその製造方法
KR20160080430A (ko) 휨이 개선된 세라믹 기판
CN1897263A (zh) 多边形、圆弧形和圆形倒装芯片球栅阵列板
KR101650938B1 (ko) 집적회로 패키지용 기판
JP4840507B2 (ja) 多層セラミック基板、その製造方法およびその反り抑制方法
JP2006324460A (ja) チップ部品の製造方法
JP5485303B2 (ja) セラミック基板の焼成装置及びこれを用いたセラミック基板の焼成方法
JP2023051954A (ja) 低膨張ガラスの粉体層付加製造
JP2006324462A (ja) チップ部品
KR20110102124A (ko) 전극부의 구조
KR101108823B1 (ko) 세라믹 기판 제조 방법
TWI609162B (zh) 燒製輔助具及燒製輔助具的製造方法
TWI832861B (zh) 印刷電路板與其製造方法
US20150111164A1 (en) Ceramic substrate, firing setter, and manufacturing method of ceramic substrate using the same
JP2006076830A (ja) 板状セラミック体の製造方法及びセラミック焼成用荷重付加部材
JP5332038B2 (ja) セラミック構造体の製造方法
JP2011247502A (ja) 焼成用セッターおよびこれを用いたセラミックグリーンシートの焼成方法
JP2008031508A (ja) 電鋳用基板およびそれを用いた電鋳体の製造方法
KR102001051B1 (ko) 이그조 스퍼터링 타겟의 재생방법 및 그에 따라 재생된 이그조 스퍼터링 타겟
JP2010010534A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2015020304A (ja) 焼成セッターおよびセラミック積層基板の製造方法
JP5742293B2 (ja) セッター及びセラミック電子部品の製造方法
JP2008182136A (ja) 多層セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees