JP2011060617A - 透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル - Google Patents

透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2011060617A
JP2011060617A JP2009209896A JP2009209896A JP2011060617A JP 2011060617 A JP2011060617 A JP 2011060617A JP 2009209896 A JP2009209896 A JP 2009209896A JP 2009209896 A JP2009209896 A JP 2009209896A JP 2011060617 A JP2011060617 A JP 2011060617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
pattern region
conductive pattern
transparent
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009209896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2009209896A priority Critical patent/JP2011060617A/ja
Publication of JP2011060617A publication Critical patent/JP2011060617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】パターン形状を目立たなくする上で有利な透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネルを提供する。
【解決手段】透明基板としての透明基材11の両面に光学機能層の一部を構成するUV硬化性樹脂層12および12’を形成し、一方のUV硬化性樹脂層12上に光学機能層の残りを構成する光学機能層13を形成する。次に、光学機能層13の上に透明導電膜14を形成する。次に、透明導電膜14に導電性パターン領域と非導電性パターン領域とを形成する(パターニングする)。次に、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の表面に有機層としてのUV硬化性樹脂15を形成する。これにより、透明導電性積層体10を得た。
【選択図】図1

Description

本発明は、透明導電性積層体および透明導電性積層体の製造方法並びに透明導電性積層体を用いた静電容量タッチパネルに関する。
近年、様々な電子機器のディスプレイ上に入力デバイスとして、透明なタッチパネルが取り付けられている。ディスプレイの画質を低下させないように、透明導電膜以外に光学調整層を形成することにより、透過率を高めた抵抗式タッチパネル用透明導電性積層体が提案されている(特許文献1参照)。また、別方式として、静電容量式のタッチパネルが知られている。
これら従来技術においては、透明導電性フィルムにパターンを形成するため、パターン形状が目立ち、視認性が低下する問題があった。
特開平11−286066号公報
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、その目的は、パターン形状を目立たなくする上で有利な透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネルを提供することにある。
課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、透明基板の少なくとも一方の面に光学機能層を形成する工程と、前記光学機能層の上に透明導電膜を形成する工程と、前記透明導電膜に導電性パターン領域と非導電性パターン領域とを形成するパターニング工程と、前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の表面に有機層を形成する工程とを含むことを特徴とする透明導電性積層体の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、前記透明導電膜の膜厚が10〜50nmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の透明導電性積層体の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、前記有機層の膜厚が1μm〜10μmの範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の透明導電性積層体の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか1項に記載の方法を用いて製造された透明導電性積層体である。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の透明導電性積層体を電極材として用いた静電容量タッチパネルである。
請求項6に記載の発明は、透明基板と、前記透明基板の少なくとも一方の面に形成された光学機能層と、前記光学機能層の上に形成された透明導電膜と、前記透明導電膜に形成された導電性パターン領域および非導電性パターン領域と、前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の表面に形成された有機層とを備えることを特徴とする透明導電性積層体である。
請求項7に記載の発明は、前記透明導電膜の膜厚が10〜50nmの範囲であることを特徴とする請求項6に記載の透明導電性積層体である。
請求項8に記載の発明は、前記有機層の膜厚が1μm〜10μmの範囲であることを特徴とする請求項6または7に記載の透明導電性積層体である。
請求項9に記載の発明は、前記有機層の表面硬度が3H以上であることを特徴とする請求項6から8の何れか1項に記載の透明導電性積層体である。
請求項10に記載の発明は、前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の全光線透過率が何れも90%以上であることを特徴とする、請求項6から9の何れか1項に記載の透明導電性積層体である。
請求項11に記載の発明は、前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域のL*a*b色度系における透過色相b*が何れも3.0以下であることを特徴とする請求項6から10の何れか1項に記載の透明導電性積層体である。
請求項12に記載の発明は、前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の全光線透過率差が1.0%以下かつL*a*b色度系における透過色相b*差が1.5以下であることを特徴とする、請求項6から11の何れか1項に記載の透明導電性積層体である。
請求項13に記載の発明は、請求項6から11の何れか1項に記載の透明導電性積層体を電極材として用いた静電容量タッチパネルである。
本発明によれば、パターン形状を目立たなくする上で有利な透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネルの提供が可能となる。
本発明の透明導電性積層体の断面例の説明図である。 本発明の透明導電性積層体のパターニング例の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いながら説明する。
図1は、本発明の製造工程の一例を示す、透明導電性積層体の断面図である。
透明基材11の両面に光学機能層の一部としてUV硬化性樹脂層12および12’を塗工・硬化し、次に一方のUV硬化性樹脂層12上に光学機能層13および透明導電膜14を形成する。次に、透明導電膜14のパターン領域をエッチングし、最後にパターニングされた透明導電膜14上にUV硬化性樹脂15を塗工・硬化させ、透明導電性積層体10を得た。
言い換えると、透明基板としての透明基材11の両面に光学機能層の一部を構成するUV硬化性樹脂層12および12’を形成し、一方のUV硬化性樹脂層12上に光学機能層の残りを構成する光学機能層13を形成する。
したがって、本実施の形態では、一方のUV硬化性樹脂層12および光学機能層13と、他方のUV硬化性樹脂層12’とによって特許請求の範囲の光学機能層がそれぞれ構成さている。
次に、光学機能層13の上に透明導電膜14を形成する。
次に、透明導電膜14に導電性パターン領域と非導電性パターン領域とを形成する(パターニングする)。
次に、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の表面に有機層としてのUV硬化性樹脂15を形成する。
これにより、透明導電性積層体10を得た。
本発明で用いる透明な樹脂基板11(透明基材11)はガラスの他、プラスチックフィルムが用いられる。
プラスチックフィルムとしては成膜工程および後工程において十分な強度があり、表面の平滑性が良好であれば、特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリアリレートフィルム、環状ポリオレフィンフィルム、ポリイミド等が挙げられる。
その厚さは部材の薄型化と基材の可撓性とを考慮し、10〜200μm程度のものが用いられる。
これら基材の表面に周知の種々の添加剤や安定剤、例えば帯電防止剤、紫外線防止剤、可塑剤、滑剤、易接着剤などが使用されてもよい。薄膜との密着性を改善するため、前処理としてコロナ処理、低温プラズマ処理、イオンボンバード処理、薬品処理などを施してもよい。
光学機能層の一部を構成するUV硬化性樹脂層12、12’と、有機層としてのUV硬化性樹脂15とは、透明性と適度な硬度と機械的強度があれば、特に限定されるものではない。
特に紫外線照射硬化型のアクリルや有機珪素系の樹脂が好適である。
これらの樹脂は透明な樹脂基板11と屈折率が同等もしくは近似していることがより好ましく、1.45〜1.65程度から適宜選択する。
これらUV硬化性樹脂層12、12’、15の膜厚は、透明性、塗工精度、取り扱いから1〜10μmの範囲が好ましい。
ここではUV硬化性樹脂を挙げたが、代わりに電離放射線の照射による硬化樹脂や熱硬化性の樹脂等が使用できる。
特に、光学機能層の一部を構成するUV硬化性樹脂層12、12’は、透明導電膜14に形成された導電性パターン領域および非導電性パターン領域のパターン形状が目立ち視認性が低下する問題を解消するために、光学特性を持ち合わせてもよい。
光学特性を付与する方法としては、UV硬化性樹脂層12、12’の屈折率を制御する方法や、UV硬化性樹脂層12、12’にフィラー等を添加する方法等が挙げられる。
光学機能層13として、無機化合物を用いる場合、酸化物、硫化物、フッ化物、窒化物などの材料が使用可能である。
上記無機化合物からなる薄膜は、その材料により屈折率が異なり、その屈折率の異なる薄膜を特定の膜厚で形成することにより、光学特性を調整することが可能となる。
なお、ここでは、無機化合物を用いた光学機能層13を1層としたが、目的とする光学特性に応じて、複数層あってもよい。
光学機能層13を形成するための屈折率の低い材料としては、酸化マグネシウム(1.6)、二酸化珪素(1.5)、フッ化マグネシウム(1.4)、フッ化カルシウム(1.3〜1.4)、フッ化セリウム(1.6)、フッ化アルミニウム(1.3)などが挙げられる。
また、光学機能層13を形成するための屈折率の高い材料としては、酸化チタン(2.4)、酸化ジルコニウム(2.4)、硫化亜鉛(2.3)、酸化タンタル(2.1)、酸化亜鉛(2.1)、酸化インジウム(2.0)、酸化ニオブ(2.3)、酸化タンタル(2.2)が挙げられる。但し、上記括弧内の数値は屈折率を表す。
透明導電膜14は、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズのいずれか、または、それらの2種類もしくは3種類の混合酸化物、さらには、その他添加物が加えられた物等が挙げられるが、目的・用途により種々の材料が使用でき、特に限定されるものではない。
現在のところ、最も信頼性が高く、多くの実績のある材料は酸化インジウムスズ(ITO)である。
最も一般的な透明導電膜である酸化インジウムスズ(ITO)を用いる場合、酸化インジウムにドープされる酸化スズの含有比はデバイスに求められる仕様に応じて、任意の割合を選択する。
例えば、透明基材11がプラスチックフィルムの場合、機械強度を高める目的で透明導電膜14としての薄膜を結晶化させるために用いるスパッタリングターゲット材料は、酸化スズの含有比が10重量%未満が望ましく、薄膜をアモルファス化しフレキシブル性を持たせるためには、酸化スズの含有比は10重量%以上が望ましい。
また、透明導電膜14としての薄膜に低抵抗が求められる場合は、酸化スズの含有比は3重量%から20重量%の範囲が望ましい。
光学機能層13としての無機化合物および透明導電膜14の製造方法としては、膜厚の制御が可能であればいかなる成膜方法でも良く、なかでも薄膜の生成には乾式法が優れている。
これには真空蒸着法、スパッタリング等の物理的気相析出法やCVD法のような化学的気相析出法を用いることができる。
特に大面積に均一な膜質の薄膜を形成するために、プロセスが安定し、薄膜が緻密化するスパッタリング法が望ましい。
透明導電膜14に導電性パターン領域および非導電性パターン領域をパターニングする方法としては、透明導電膜14上にレジストを塗布し、パターンを露光・現像により形成した後に透明導電膜14を化学的に溶解させる方法、真空中で化学反応により気化させる方法、レーザーにより透明導電膜14を昇華させる方法、などが挙げられるが、パターンの形状、精度等により、適宜選択できる。
指紋等の汚れを防止するため、UV硬化性樹脂層15上に防汚層を形成してもよい。
防汚層は、撥水性および/または撥油性であることにより、表面を保護し、さらに防汚性を高めるものであり、要求性能を満たすものであれば、いかなる材料であっても制限されるものではない。
代表的な例として、有機化合物、好ましくはフッ素含有有機化合物が適している。
撥水性を示すものとして、例えば、疎水基を有する化合物がよく、フルオロカーボンやパーフルオロシラン等が、また、これらの高分子化合物等が適している。なお、UV硬化性樹脂中に防汚性能を持たせることも可能である。
上記防汚層は、その材料に応じて真空蒸着法、プラズマCVD法などの真空成膜プロセスや、マイクログラビア、スクリーン印刷等のウェットプロセスの各種コーティング方法を用いて形成することができる。
防汚層の膜厚は光学デバイスに用いる場合、光学機能を損なわないように設定しなければならず、50nm以下、さらには10nm以下にすることが好ましい。
透明導電膜14の膜厚は、10〜50nmの範囲であることが好ましい。10nmより小さい場合、抵抗値が増大するので、タッチパネルとして機能しない。一方、50nmより大きい場合、透過率が低下するため好ましくない。
これらの透明導電性積層体に図2のようなパターンを施し、さらに導電性パターンの電流変化を検知できる回路に接続することで静電容量タッチパネル20を構成することができる。
図2において、符号21は、透明導電膜14に形成された導電性パターン領域を示し、符号22は、透明導電膜14に形成された非導電性パターン領域を示す。
すなわち、導電性パターン領域21は、直線状に延在し、かつ、延在方向と直交する方向に間隔をおいて平行して複数個並べて配置されている。それら導電性パターン領域21は前記の回路に接続されている。
また、非導電性パターン領域22はそれら導電性パターン領域21を除く部分を形成している。
人の指等が検出電極である導電性パターン領域21に接近すると、全体の静電容量が変化することから回路に電流が流れ、接触位置の判定ができる。
なお、次のように構成することで2次元の位置情報を得ることができる。
すなわち、図2に示す導電性パターン領域21が形成された透明導電性積層体を2つ作製する。
それら2枚の透明伝導性積層体を、それら2つの透明伝導性積層体の導電性パターン領域21の延在方向が互いに直交するように貼り合わせると共に、2枚の導電性パターン領域をそれぞれ電流変化検知回路に接続する。
このように構成すると、互いに直交する2方向における位置情報を電流変化検知回路から得ることができ、したがって、2次元の位置情報を得ることができる。
(実施例1)
次に実施例について説明する。
透明基板としてPET(125μm)を用い、両面に光学機能層としてのUV硬化性樹脂(屈折率n=1.50)を塗布し、一方のUV硬化性樹脂の表面にパッタリング法により光学機能層としてのTiO2(n=2.23)を12nm、光学機能層としてのSiO2(n=1.46)を55nm、透明導電膜としてのITO(n=2.03)を30nmこの順番で成膜した。
このようにして形成されたフィルムを断裁後、フォトリソ法により、ITOをパターニングし、導電性パターン領域と非導電性パターン領域を形成した。
最後に有機層としてのUV硬化性樹脂(n=1.50)2μmをスピンコート塗布し、透明導電性積層体を作製した。
この透明導電性積層体の導電性パターン領域の全光線透過率(JIS-K7105)は90.6%、L*a*b色度系における透過色相b*は1.5、非導電性パターン領域の全光線透過率(JIS-K7105)は90.7%、L*a*b色度系における透過色相b*は2.3で、高透過率・高透明でかつ、パターン領域の目立たない透明導電性積層体が得られた。
なお、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の全光線透過率が90%以上であることが、高透過率・高透明を確保する上で有利となり、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の全光線透過率が90%を下回ると、透明性が損なわれる点で不利となる。
また、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の透過色相b*が何れも3.0以下であることが、パターン領域が目立たないようにする上で有利となり、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の透過色相b*が何れも3.0を上回ると、黄色味が認知されてしまう点で不利となる。
また、導電性パターン領域および非導電性パターン領域の全光線透過率差が1.0%以下かつL*a*b色度系における透過色相b*差が1.5以下であることがパターンの跡を不可視化する点で有利となり、全光線透過率差が1.0%を上回り、あるいは、透過色相b*差が1.5を上回ると、エッチングの跡が視認される点で不利となる。
また、有機層の膜厚が1μm〜10μmの範囲であることが、光学的調整および導電性パターンを保護できる点で有利となり、有機層の膜厚が1μm〜10μmの範囲を超えると、光学的な影響や基材のそりが生じる点で不利となる。
また、有機層の表面硬度が3H以上であることが、最表面に設けた際の耐衝撃性を向上させる点で有利となり、有機層の表面硬度が3Hを下回ると、硬度が不十分になる点で不利となる。
本実施の形態によれば、透明基板の少なくとも一方の面に光学機能層を形成し、この光学機能層の上に導電性パターン領域および非導電性パターン領域を形成し、これら導電性パターン領域および非導電性パターン領域の表面に有機層を形成した。
したがって、光の干渉の効果により、高透過率・高透明でかつ、パターン領域の目立たない透明導電性積層体を得る上で有利となる。
(比較例1)
次に比較例1について説明する。
透明基板としてPET(125μm)を用い、両面にUV硬化性樹脂(屈折率n=1.50)を塗布し、一方の面にスパッタリング法によりTiO2(n=2.23)を18nm、SiO2(n=1.46)を61nm、透明導電膜としてITO(n=2.03)を20nm成膜した。
フィルム断裁後、フォトリソ法により、ITOをパターニングし、導電性パターン領域と非導電性パターン領域を形成し、透明導電性積層体を作製した。
すなわち、比較例1では有機層を形成していない。
この透明導電性積層体の導電性パターン領域の全光線透過率(JIS-K7105)は91.5%、L*a*b色度系における透過色相b*は0.5、非導電性パターン領域の全光線透過率(JIS-K7105)は86.7%、L*a*b色度系における透過色相b*は1.5だった。
導電性パターン領域では、高透過率・高透明だったが、非導電性パターン領域では、透過率が低く、パターンの目立つ積層体だった。
10…透明導電性積層体、11…透明基板、12、12’…UV硬化性樹脂層、13…光学機能層、14…透明導電膜、15…UV硬化性樹脂層、20……静電容量タッチパネル、21……導電性パターン領域、22…非導電性パターン領域。

Claims (13)

  1. 透明基板の少なくとも一方の面に光学機能層を形成する工程と、
    前記光学機能層の上に透明導電膜を形成する工程と、
    前記透明導電膜に導電性パターン領域と非導電性パターン領域とを形成するパターニング工程と、
    前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の表面に有機層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする透明導電性積層体の製造方法。
  2. 前記透明導電膜の膜厚が10〜50nmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の透明導電性積層体の製造方法。
  3. 前記有機層の膜厚が1μm〜10μmの範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の透明導電性積層体の製造方法。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載の方法を用いて製造された透明導電性積層体。
  5. 請求項4に記載の透明導電性積層体を電極材として用いた静電容量タッチパネル。
  6. 透明基板と、
    前記透明基板の少なくとも一方の面に形成された光学機能層と、
    前記光学機能層の上に形成された透明導電膜と、
    前記透明導電膜に形成された導電性パターン領域および非導電性パターン領域と、
    前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の表面に形成された有機層と、
    を備えることを特徴とする透明導電性積層体。
  7. 前記透明導電膜の膜厚が10〜50nmの範囲であることを特徴とする請求項6に記載の透明導電性積層体。
  8. 前記有機層の膜厚が1μm〜10μmの範囲であることを特徴とする請求項6または7に記載の透明導電性積層体。
  9. 前記有機層の表面硬度が3H以上であることを特徴とする、請求項6から8の何れか1項に記載の透明導電性積層体。
  10. 前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の全光線透過率が何れも90%以上であることを特徴とする、請求項6から9の何れか1項に記載の透明導電性積層体。
  11. 前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域のL*a*b色度系における透過色相b*が何れも3.0以下であることを特徴とする、請求項6から10の何れか1項に記載の透明導電性積層体。
  12. 前記導電性パターン領域および前記非導電性パターン領域の全光線透過率差が1.0%以下かつL*a*b色度系における透過色相b*差が1.5以下であることを特徴とする、請求項6から11の何れか1項に記載の透明導電性積層体。
  13. 請求項6から11の何れか1項に記載の透明導電性積層体を電極材として用いた静電容量タッチパネル。
JP2009209896A 2009-09-11 2009-09-11 透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル Pending JP2011060617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209896A JP2011060617A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209896A JP2011060617A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011060617A true JP2011060617A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43948020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209896A Pending JP2011060617A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011060617A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118883A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 シャープ株式会社 タッチパネル基板
WO2013146750A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 アルプス電気株式会社 導電パターン形成基板の製造方法
CN103645817A (zh) * 2013-07-31 2014-03-19 金振平 一种ogs触摸屏及其制作方法
CN103677389A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 东友精细化工有限公司 触摸屏面板及其制备方法
CN103718142A (zh) * 2011-06-20 2014-04-09 株式会社Tmay 静电容量式触摸面板的制造方法及由此制造的触摸面板
WO2014148878A1 (ko) * 2013-03-22 2014-09-25 주식회사 엘지화학 전도성 패턴 적층체 및 이를 포함하는 전자 장치
KR101866692B1 (ko) * 2017-04-25 2018-06-11 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 패널

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245528A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明導電膜、透明導電膜付き基板およびそれを用いた透明タッチパネル
JPH1022615A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明導電膜付き基板とその製造方法およびそれを用いた透明タッチパネル
WO2001016963A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Teijin Limited Corps conducteur transparent multicouches et ecran tactile comprenant ce dernier
JP2001110238A (ja) * 1999-06-02 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 低反射透明導電性積層フィルム
JP2003080624A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP2004047456A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP2004184579A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nidek Co Ltd 導電性を有する多層反射防止膜付透明基板
JP2006268085A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd タッチパネル
JP2007508639A (ja) * 2003-10-15 2007-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改良された光学特性を有するパターン化導体タッチスクリーン
JPWO2005041217A1 (ja) * 2003-10-28 2007-04-26 住友金属鉱山株式会社 透明導電積層体とその製造方法及び透明導電積層体を用いたデバイス
JPWO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2007-11-08 住友金属鉱山株式会社 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JP2008243622A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JP2010015861A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Toyobo Co Ltd 透明導電性積層フィルム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245528A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明導電膜、透明導電膜付き基板およびそれを用いた透明タッチパネル
JPH1022615A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明導電膜付き基板とその製造方法およびそれを用いた透明タッチパネル
JP2001110238A (ja) * 1999-06-02 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 低反射透明導電性積層フィルム
WO2001016963A1 (fr) * 1999-08-31 2001-03-08 Teijin Limited Corps conducteur transparent multicouches et ecran tactile comprenant ce dernier
JP2003080624A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP2004047456A (ja) * 2002-05-23 2004-02-12 Nof Corp 透明導電材料およびタッチパネル
JP2004184579A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nidek Co Ltd 導電性を有する多層反射防止膜付透明基板
JPWO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2007-11-08 住友金属鉱山株式会社 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JP2007508639A (ja) * 2003-10-15 2007-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改良された光学特性を有するパターン化導体タッチスクリーン
JPWO2005041217A1 (ja) * 2003-10-28 2007-04-26 住友金属鉱山株式会社 透明導電積層体とその製造方法及び透明導電積層体を用いたデバイス
JP2006268085A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd タッチパネル
JP2008243622A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JP2010015861A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Toyobo Co Ltd 透明導電性積層フィルム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103718142A (zh) * 2011-06-20 2014-04-09 株式会社Tmay 静电容量式触摸面板的制造方法及由此制造的触摸面板
US9417746B2 (en) 2012-02-09 2016-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Touch-panel substrate
WO2013118883A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 シャープ株式会社 タッチパネル基板
CN104205250A (zh) * 2012-03-30 2014-12-10 阿尔卑斯电气株式会社 导电图案形成基板的制造方法
JPWO2013146750A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 アルプス電気株式会社 導電パターン形成基板の製造方法
WO2013146750A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 アルプス電気株式会社 導電パターン形成基板の製造方法
CN103677389A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 东友精细化工有限公司 触摸屏面板及其制备方法
WO2014148878A1 (ko) * 2013-03-22 2014-09-25 주식회사 엘지화학 전도성 패턴 적층체 및 이를 포함하는 전자 장치
CN105074635A (zh) * 2013-03-22 2015-11-18 Lg化学株式会社 导电图案层压板及包含该层压板的电子设备
US9841857B2 (en) 2013-03-22 2017-12-12 Lg Chem, Ltd. Conductive pattern laminate and electronic device comprising same
CN105074635B (zh) * 2013-03-22 2018-04-27 Lg化学株式会社 导电图案层压板及包含该层压板的电子设备
CN103645817A (zh) * 2013-07-31 2014-03-19 金振平 一种ogs触摸屏及其制作方法
KR101866692B1 (ko) * 2017-04-25 2018-06-11 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 패널
JP2018185811A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. タッチセンサパネル
JP7273461B2 (ja) 2017-04-25 2023-05-15 東友ファインケム株式会社 タッチセンサパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011060617A (ja) 透明導電性積層体およびその製造方法並びに静電容量タッチパネル
KR101475997B1 (ko) 터치 적층 구조
JP4874145B2 (ja) 透明面状体及び透明タッチスイッチ
US11029451B2 (en) Cover window and display device having the same
JP4966924B2 (ja) 透明導電性フィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
KR101638278B1 (ko) 투명 도전성 필름 및 터치 패널
KR101144152B1 (ko) 터치패널센서
US10481743B2 (en) High-performance touch sensor and manufacturing method thereof
JP5362397B2 (ja) 透明面状体及び透明タッチスイッチ
WO2014045595A1 (ja) 透明導電膜、透明導電膜の製造方法およびタッチパネル
US20150185887A1 (en) Touch sensor and method of manufacturing the same
KR101956086B1 (ko) 터치 패널, 표시 장치 및 이의 제조방법
US20140338960A1 (en) Transparent conductive element, method for manufacturing the same, input device, electronic apparatus, and method for machining transparent conductive layer
KR102077548B1 (ko) 투명 전극 패턴 적층체 및 이를 구비한 터치 스크린 패널
JP5515567B2 (ja) 透明導電性フィルム
TWI567605B (zh) 觸控裝置及其製造方法
US9465472B1 (en) Metal mesh touch sensor with low birefringence substrate and ultraviolet cut
TWI722113B (zh) 可折疊之觸控感測器及其製造方法
KR101616493B1 (ko) 터치 스크린 패널용 터치 센서와 그 제조방법
JP5821228B2 (ja) 透明導電膜及び透明導電膜の製造方法
JP5859598B2 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル
KR102042874B1 (ko) 전도성 기판, 이를 포함하는 터치 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
TWI623873B (zh) 透明電極層板及含此之觸控螢幕面板
KR20150101847A (ko) 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP5859597B2 (ja) 透明導電性フィルム及びタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140610

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140718