JP2011060248A - 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011060248A
JP2011060248A JP2009212563A JP2009212563A JP2011060248A JP 2011060248 A JP2011060248 A JP 2011060248A JP 2009212563 A JP2009212563 A JP 2009212563A JP 2009212563 A JP2009212563 A JP 2009212563A JP 2011060248 A JP2011060248 A JP 2011060248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
personal identification
printing
registration
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009212563A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kurabayashi
和弘 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009212563A priority Critical patent/JP2011060248A/ja
Publication of JP2011060248A publication Critical patent/JP2011060248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、機密を保持しつつ印刷先の設定を容易に行うことのできる印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】印刷システム1は、コンピュータPCが、利用者の個人識別情報が入力されると、該個人識別情報を登録して、ネットワークNW上のプリンタPra、Prbに該個人識別情報を送信して、同じ個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbを検索し、検出されたプリンタPra、Prbをディスプレイに表示して印刷先のプリンタPra、Prbの選択を可能とする。プリンタPra、Prbは、個人識別情報が入力されると個人識別情報テーブルに登録し、コンピュータPCからプリンタ検索要求があると、該コンピュータPCから送られてくる個人識別情報と同じ個人識別情報が個人識別情報テーブルに登録されているか否かの検索結果をコンピュータPCに通知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、機密を保持しつつ印刷先の設定を容易に行うことのできる印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関する。
近年、ネットワーク環境が整備されるのに伴って、ネットワーク上に接続されている複数のプリンタ等の印刷装置から適宜の印刷装置を選択して印刷出力させたり、異なるネットワークに接続して、該ネットワーク上の印刷装置を指定して印刷出力させることができるようになってきている。
そして、印刷装置を指定して印刷を行わせる場合、印刷先の印刷装置に応じた印刷設定を行う必要があり、印刷先の選択・設定の容易さが要望されている。特に、モバイルコンピュータが普及するのに伴って、種々のネットワーク環境での頻繁に印刷先の選択・設定を行って印刷を行わせるようになってきており、より一層の印刷先の選択・設定の容易さが要望されてきている。
一方、データの印刷出力においては、データの機密を適切に保持する必要があり、ネットワーク上の印刷装置を利用した印刷出力においては、印刷装置になりすましたなりすましによるデータの機密の流出が問題となっている。
そして、従来、プリンタ装置が、ネットワークに接続されている情報処理装置のアドレスを取得して一覧表示し、該一覧表示から選択されたアドレスに応じた情報処理装置に対して自己を印刷先とする登録を依頼する登録依頼を送って、情報処理装置が、該登録依頼に応じて該プリンタ装置を印刷先として登録する手段を備えた技術が提案されている(特許文献1参照)。すなわち、この従来技術は、プリンタ側から情報処理装置に情報を送信して、情報処理装置のユーザが該送信されてきた情報に基づいて印刷先として該プリンタ装置を選択して設定している。
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、プリンタ装置から情報処理装置側に情報を通知して、情報処理装置側でプリンタ装置から送信されてきた情報に基づいてプリンタ装置の設定を行っているため、プリンタ側のなりすましが容易であって、情報処理装置からプリンタ装置に送信したはずのデータがなりすましによってデータが不正に流出してしまうおそれがあり、機密保護を向上させつつプリンタ装置の利用性を向上させる上で、改良の必要があった。
そこで、本発明は、データの機密保護を向上させつつ、印刷の容易な印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、情報処理装置と複数の印刷装置がネットワークで接続され、情報処理装置からの印刷要求を受け取った印刷装置が該印刷要求に応じて印刷処理を行う印刷システムにおいて、前記情報処理装置が、印刷要求を行う利用者個人を識別する個人識別情報が入力されると、入力された該個人識別情報を所定の登録手段に登録して、ネットワーク上の印刷装置に該登録手段に登録されている該個人識別情報を送信して、該個人識別情報と同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を検索し、検出された同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を所定の表示手段に表示して、該表示手段に表示される印刷装置から印刷先の印刷装置を選択可能とする。そして、前記印刷装置が、該印刷装置を利用する利用者を識別する個人識別情報が入力されると、入力された該個人識別情報を所定の登録手段に登録して、情報処理装置から印刷装置の検索要求があると、該情報処理装置から送られてくる個人識別情報と同じ個人識別情報が該登録手段に登録されているか否か検索して検索結果を該情報処理装置に通知することを特徴としている。
また、本発明は、前記印刷装置が、前記個人識別情報が入力された登録日時、登録回数等の登録関連情報を該個人識別情報に関連付けて前記登録手段に登録し、前記情報処理装置が送信してきた前記個人識別情報と同じ個人識別情報に関連付けて前記登録手段に登録されている前記登録関連情報を前記検索結果として前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置が、検索した印刷装置が複数存在すると、該複数の印刷装置を、前記登録関連情報の前記登録日時、または、登録回数に基づいてソートして、ソート結果の該印刷装置を表示手段に表示することを特徴としてもよい。
本発明によれば、印刷におけるデータの機密の保護を向上させることができるとともに、印刷の容易性を向上させることができる。
本発明の一実施例を適用した印刷システムのシステム構成図。 コンピュータの要部ブロック構成図。 プロッタの要部ブロック構成図。 プリンタPraの保有する個人識別情報テーブルの一例を示す図。 プリンタPrbの保有する個人識別情報テーブルの一例を示す図。 プリンタPra、Prbにおける個人識別情報登録処理を示すフローチャート。 図5の個人識別情報テーブルに対して新規個人識別情報の登録を行った個人識別情報テーブルを示す図。 図5の個人識別情報テーブルに対して更新処理の行われた個人識別情報テーブルを示す図。 コンピュータの印刷先検索処理を示すフローチャート。 登録日時でソートしたときのプリンタ一覧画面の一例を示す図。 登録回数でソートしたときのプリンタ一覧画面の一例を示す図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図11は、本発明の印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体の一実施例を適用した印刷システム1のシステム構成図である。
図1において、印刷システム1は、イーサネット(登録商標)等の有線または無線のネットワークNWに、情報処理装置としてのコンピュータPC及び印刷装置としての複数のプリンタPra、Prbが接続されており、図1は、1台のコンピュータPCと2台のプリンタPra、Prbが接続されている状態を示しているが、実際は、コンピュータ及びプリンタともに多数台が接続されていてもよい。
印刷システム1は、コンピュータPCから印刷データと印刷コマンドをネットワークNWを介してプリンタPra、Prbに送信して、プリンタPra、Prbで該印刷データ及び印刷コマンドに基づいて印刷出力する。
コンピュータPCは、通常のハードウェア構成及びソフトウェア構成のコンピュータが用いられているとともに、本発明の印刷制御処理を実行する印刷制御プログラムが導入されることで、本発明の印刷制御方法を実行可能とし、図2に示すように、その要部がブロック構成されている。すなわち、コンピュータPCは、OS(Operating System)上に、アプリケーション11、プリンタドライバ12等のソフトウェアが搭載されているとともに、ポート13、個人識別情報入力部14、個人識別情報保存部15、ポート切り替え部16等を備えている。
コンピュータPCは、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータPCが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の印刷制御方法を実行する印刷制御プログラムを読み込んでハードディスク等に導入することで、後述する印刷先のプリンタを機密を保持した状態で検索して印刷要求する印刷制御方法を実行する情報処理装置として構築されている。この印刷制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
アプリケーション11は、文書作成アプリケーションやデータベースアプリケーション等の文書を作成するソフトウェアであり、アプリケーション11で作成された文書データに対して印刷要求が行われると、該印刷要求がOSを介してプリンタドライバ12に渡す。プリンタドライバ12は、印刷先のプリンタPra、Prbに応じた印刷データと印刷コマンドを生成して、ポート13に渡すとともに、該印刷要求が発行されたことをポート切り替え部16にも通知する。ポート13は、ネットワークNWに接続されており、ネットワークNWを介して指定のプリンタPra、Prbに印刷データと印刷コマンドを送信する。
個人識別情報入力部(入力手段)14は、コンピュータPCの利用者を識別する個人識別情報の入力に使用され、カードやメモリチップ等のデバイスインターフェイス、指紋読み取りデバイス、角膜読み取りデバイス等である。個人識別情報入力部14は、個人識別情報(例えば、名前、ID、生年月日等)が記録されているICカード、メモリチップ等の記録媒体から該個人識別情報を読み取ったり、指紋や角膜模様の生体情報を個人識別情報として読み取って、個人識別情報保存部15に出力する。
個人識別情報保存部(登録手段)15は、例えば、ハードディスク等の不揮発メモリが用いられ、個人識別情報入力部14から入力された個人識別情報を、図示しない登録制御手段としてのCPU(Central Processing Unit )の制御下で保存する。
ポート切り替え部16は、ネットワークNWに接続され、プリンタドライバ12からポート13に印刷要求が発行されたことが通知されると、ネットワークNWに接続されているプリンタの検索を行って、ネットワークNW上のプリンタPra、Prbに個人識別情報保存部15に保存されている個人識別情報を送信して、該プリンタPra、Prbのうち、個人識別情報保存部15に保存されている個人識別情報と同じ個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbを検索して、印刷先プリンタの候補として、ディスプレイ(表示手段)に一覧表示出力する。
ポート切り替え部(検索手段、表示制御手段)16は、ディスプレイに一覧表示した印刷先プリンタ候補から印刷先のプリンタPra、Prbが、マウス、キーボード等のポインティングデバイス(選択手段)によって指定されると、指定されたプリンタPra、Prbを印刷先のプリンタPra、Prbとして決定し、プリンタドライバ12が、決定された該印刷先のプリンタPra、Prbに応じた印刷データと印刷コマンドを生成して、ポート13を介して該プリンタPra、Prbに送信する。
上記プリンタPra、Prbは、図3に示すように、その要部がブロック構成されており、コントローラ21、入力部22、ネットワークI/F23、表示部24、ハードディスク(HDD)25及び印刷エンジン26等を備えている。
ハードディスク(登録手段)25は、プリンタPra、Prbの基本プログラム及び本発明の印刷制御プログラム等のプログラムや印刷データ等の印刷ジョブを実行するのに必要なデータ及び後述する個人識別情報の登録される個人識別情報テーブルTa、Tb(図4、図5等参照)等の印刷制御処理を実行するのに必要なデータをコントローラ21の制御下で記憶し、また、読み出される。
すなわち、プリンタPra、Prbは、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、SDカード、MO等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の印刷制御方法を実行する印刷制御プログラムを読み込んでハードディスク25に導入することで、後述するコンピュータPCからの印刷先検索に応じて後述する登録されている個人識別情報を渡して機密を保持した状態で印刷先の決定を可能とする印刷制御方法を実行する印刷装置として構築されている。この印刷制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
コントローラ(登録制御手段、検索結果通知手段)21は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、ハードディスク25に記憶されているプログラムに基づいてプリンタPra、Prbの各部を制御して、プリンタPra、Prbとしての基本処理を実行するとともに、後述する個人識別情報に基づく印刷制御処理を実行する。
入力部(入力手段)22は、各種操作キーや個人識別情報入力に使用する個人識別情報入力部等を備えており、コントローラ21の制御下で、利用者による各種操作キーからの入力操作を受け付けるとともに、個人識別情報入力部からの個人識別情報の入力を受け付ける。この個人識別情報入力部は、カードやメモリチップ等のデバイスインターフェイス、指紋読み取りデバイス、角膜読み取りデバイス等であり、個人識別情報(例えば、名前、ID、生年月日等)が記録されているICカード、メモリチップ等から該個人識別情報を読み取ったり、指紋や角膜模様を個人識別情報として読み取って、コントローラ21に渡す。
コントローラ21は、入力部22の個人識別情報入力部から入力された個人識別情報を、例えば、図4及び図5に示すようなハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbに登録する。なお、図4は、プリンタPraのハードディスク25に登録されている個人識別情報テーブルTaを示しており、図5は、プリンタPrbのハードディスク25に登録されている個人識別情報テーブルTbを示している。この個人識別情報テーブルTa、Tbには、個人識別情報が登録されるとともに、個人識別情報に関連付けて、登録または更新登録時間や登録回数等の登録関連情報が登録される。この個人識別情報のハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbへの登録数は、所定の最大登録数に制限され、最大登録数に達すると、最も古い登録日時の個人識別情報から順次削除されて、最新の個人識別情報が登録される。
ネットワークI/F23には、上記ネットワークNWが接続され、ネットワークNWを介してコンピュータPCとの間でデータ及びコマンドの交換を行う。
表示部24は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等が用いられコントローラ21の制御下で、入力部22から入力されたコマンドや個人識別情報及びプリンタPra、Prbから利用者に通知する各種情報を表示する。
印刷エンジン26は、所定の印刷方式、例えば、電子写真方式、インク噴射方式等でコントローラ21から受け取った印刷データに基づいて画像を用紙に印刷出力する。すなわち、印刷エンジン26は、例えば、電子写真方式で画像形成する場合、電子写真方式で用紙に印刷データを記録出力するのに必要な部品、例えば、感光体、光書き込み部、現像部、帯電部及びクリーニング部等を備えており、印刷データに基づいて光書き込み部を動作させて感光体上に静電潜像を形成して、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。そして、印刷エンジン26は、給紙部から用紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を用紙に転写し、トナー画像の転写された用紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して用紙上のトナー画像を定着することで、画像を形成する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の印刷システム1は、コンピュータPCと印刷に利用したいプリンタPra、Prbの双方に利用者を識別する個人識別情報を登録し、コンピュータPCから印刷時に個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbを検索して該個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbから印刷先のプリンタを選択して印刷させることで、印刷データの機密を保護しつつ印刷先のプリンタの設定を簡単かつ容易なものとしている。
まず、コンピュータPCと印刷に使用したいプリンタPra、Prbに個人識別情報を登録する。
コンピュータPCは、個人識別情報の記録されているICカード、メモリチップ等の記録媒体が個人識別情報入力部14に挿入されると、該記録媒体から個人識別情報を読み出したり、個人識別情報入力部14に指紋や角膜模様等の生体情報が近づけられると、個人識別情報入力部14が該生体情報を個人識別情報として読み取って、CPUが、個人識別情報保存部15に保存する。
プリンタPra、Prbは、個人識別情報の登録を、図6に示すように行う。すなわち、コントローラ21は、個人識別情報の記録されているICカード、メモリチップ等の記録媒体が入力部22に挿入されると、入力部22を介して該記録媒体から個人識別情報を読み出したり、入力部22に指紋や角膜模様等の生体情報が近づけられると、入力部22に該生体情報を個人識別情報として読み取らせ、取得した個人識別情報と同じ個人識別情報がハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbに既に登録されているかチェックする(ステップS101)。なお、個人識別情報テーブルTa、Tbは、図10では、リストと表示している。
ステップS101で、入力された個人識別情報と同じ個人識別情報が個人識別情報テーブルTa、Tbに登録されていないときには、コントローラ21は、個人識別情報テーブルTa、Tbの個人識別情報の登録数が最大数であるかチェックし(ステップS102)、最大数に達していないときには、入力された個人識別情報を、個人識別情報テーブルTa、Tbの個人識別情報の欄に登録するとともに、個人識別情報テーブルTa、Tbの登録回数の欄に1回を、登録日時の欄に現在の日時をそれぞれ登録する(ステップS103)。
ステップS102で、個人識別情報テーブルTa、Tbの個人識別情報の登録数が最大数であるときには、コントローラ21は、個人識別情報テーブルTa、Tbから最も古く登録された個人識別情報を削除し(ステップS104)、入力された個人識別情報を、個人識別情報テーブルTa、Tbの個人識別情報の欄に登録するとともに、個人識別情報テーブルTa、Tbの登録回数の欄に1回、登録日時の欄に現在の日時をそれぞれ登録する(ステップS103)。例えば、プリンタPrbの場合、図5に示したように個人識別情報テーブルTbがハードディスク25に登録されていて、仮に、個人識別情報の最大登録数が「3」であって、既に3つの個人識別情報が登録されているときに、未登録の新規の個人識別情報の入力があると、図7に示すように、登録の最も古い個人識別情報「Zzzzzzz」を削除し、新規の個人識別情報である[Aaaaaaa]を、新たに登録するとともに、登録回数の欄に1回を、登録日時の欄に現在の日時を登録する。
そして、ステップS101で、入力された個人識別情報と同じ個人識別情報が個人識別情報テーブルTa、Tbに登録されているときには、個人識別情報テーブルTa、Tbの該個人識別情報の登録回数を[1]だけ加算し、登録日時を現在の日時に更新する(ステップS105)。例えば、プリンタPrbの場合、図5に示したように個人識別情報テーブルTbがハードディスク25に登録されているときに、入力部22から既に個人識別情報テーブルTbに登録されている個人識別情報、例えば、「Yyyyyyy」が入力されると、図8に示すように、該当する個人識別情報の登録日時を現在の日時に更新し、登録回数を「1」回だけ増やす。
プリンタPra、Prbは、入力部22から個人識別情報が入力される毎に上記個人識別情報登録処理を実行する。
そして、コンピュータPCは、アプリケーション11から文書データを指定して印刷要求があると、OSを介してプリンタドライバ12に印刷要求を通知し、プリンタドライバ12からポート13及びポート切り替え部16に印刷要求を通知する。
ポート切り替え部16は、印刷要求の通知があると、図9に示すように、ネットワークNWに接続されているプリンタを検索し(ステップS201)、さらにプリンタPra、Prbが見つかるかチェックして(ステップS202)、見つかる場合には、見つかった該プリンタPra、Prbに対して個人識別情報保存部15に保存されている個人識別情報を送付して個人識別情報検索要求を行う(ステップS203)。
ポート切り替え部16は、個人識別情報をプリンタPra、Prbに送信して個人識別情報検索要求を行うと、プリンタPra、Prbから送信した個人識別情報(個人識別情報保存部15に保存されている個人識別情報)と同じ個人識別情報があった旨の返答があったかチェックする(ステップS204)。すなわち、プリンタPra、Prbは、コンピュータPCから個人識別情報が送信されてきて個人識別情報検索要求があると、該個人識別情報と同じ個人識別情報がハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbに登録されているか検索し、検索結果をコンピュータPCに送信する。プリンタPra、Prbは、このとき、コンピュータPCから送信されてきた個人識別情報と同じ個人識別情報が個人識別情報テーブルTa、Tbに登録されていると、該個人識別情報テーブルTa、Tbの該個人識別情報の登録情報(登録回数、登録日時の情報)をコンピュータPCに送信する。
ステップS204で、プリンタPra、Prbから同じ個人識別情報があった旨の返答がないときには、ポート切り替え部16は、ステップS201に戻って、プリンタ検索から上記同様に処理し(ステップS201〜S204)、ステップS204で、プリンタPra、Prbから同じ個人識別情報があった旨の返答があると、プリンタPra、Prbに登録されている登録日時、回数を取得して、登録プリンタPra、Prbの一覧であるプリンタ一覧に追加する(ステップS205)。
ポート切り替え部16は、取得したプリンタPra、Prbの登録日時、回数をプリンタ一覧に追加すると、ステップS201に戻って、プリンタの検索から上記同様に処理して、同じ個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbの一覧を追加する処理を順次繰り返し行い(ステップS201〜S205)、ステップS202で、これ以上プリンタPra、Prbが見つからないと、プリンタ一覧を、例えば、登録日時でソートして、ソート結果のプリンタ一覧をディスプレイに表示する等して、印刷先のプリンタの選択に供する(ステップS206)。この場合、コンピュータPCは、プリンタ一覧を、登録日時でソートとしたときには、例えば、図10に示すようなプリンタ一覧画面G1をディスプレイに表示し、プリンタ一覧を、登録回数でソートしたときには、例えば、図11に示すようなプリンタ一覧画面G2をディスプレイに表示する。
コンピュータPCの利用者は、このディスプレイに表示されるプリンタ一覧を見て、図10及び図11に出力先として選択されているプリンタPra、Prbに四角マークを付与して示しているように、印刷先のプリンタPra、Prbを入力デバイスで選択する。
ポート切り替え部16は、印刷先のプリンタPra、Prbが選択されると、該選択されたプリンタPra、Prbにポート13から印刷データ及び印刷コマンドを送信させ、該プリンタPra、Prbに印刷を行わせる。
このように、本実施例の印刷システム1は、コンピュータPCと複数のプリンタPra、PrbがネットワークNWで接続され、コンピュータPCからの印刷要求を受け取ったプリンタPra、Prbが該印刷要求に応じて印刷処理を行う印刷システム1であって、コンピュータPCが、印刷要求を行う利用者個人を識別する個人識別情報が個人識別情報入力部14から入力されると、入力された該個人識別情報を個人識別情報保存部15に登録して、ネットワークNW上のプリンタPra、Prbに個人識別情報保存部15に登録されている該個人識別情報を送信して、該個人識別情報と同じ個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbを検索し、検出された同じ個人識別情報の登録されているプリンタPra、Prbをディスプレイに表示して、該ディスプレイに表示されるプリンタPra、Prbから印刷先のプリンタPra、Prbを選択可能とする。そして、プリンタPra、Prbが、該プリンタPra、Prbを利用する利用者を識別する個人識別情報が入力部22から入力されると、入力された該個人識別情報をハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbに登録して、コンピュータPCからプリンタ検索要求があると、該コンピュータPCから送られてくる個人識別情報と同じ個人識別情報がハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbに登録されているか否か検索して検索結果をコンピュータPCに通知する。
したがって、プリンタ側のなりすまし等によってデータが盗まれることを適切に防止して機密を保持しつつ、プリンタPra、Prbの利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1は、プリンタPra、Prbにおいて、ハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbへの個人識別情報の登録数を所定の最大登録数に制限して、最大登録数に達すると、最も登録日時の古い個人識別情報を削除して、新たな個人識別情報の登録を行っている。
したがって、ハードディスク25の記憶容量を不必要に圧迫することなく、適切に個人識別情報を管理することができる。
さらに、本実施例の印刷システム1は、プリンタPra、Prbが、個人識別情報が入力部22から入力された登録日時、登録回数等の登録関連情報を該個人識別情報に関連付けてハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbに登録し、コンピュータPCが送信してきた個人識別情報と同じ個人識別情報に関連付けて該個人識別情報テーブルTa、Tbに登録されている登録関連情報を検索結果としてコンピュータPCに送信する。そして、コンピュータPCが、検索したプリンタPra、Prbが複数存在すると、該複数のプリンタPra、Prbを、登録関連情報の登録日時、または、登録回数に基づいてソートして、ソート結果のプリンタPra、Prbをディスプレイに表示させている。
したがって、プリンタPra、Prb側での個人識別情報の管理を適切に行うことができるとともに、コンピュータPC側においても、インクリメントする印刷先のプリンタドライバを速やかに見つけて選択することができ、管理性及び利用性を向上させることができる。
また、本実施例の印刷システム1は、プリンタPra、Prbが、コンピュータPCからの印刷要求に応じた印刷を完了すると、該印刷要求に係る個人識別情報をハードディスク25の個人識別情報テーブルTa、Tbから削除している。
したがって、ハードディスク25の記憶容量を圧迫することなく、適切に個人識別情報を管理することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、コンピュータがネットワーク上のプリンタから印刷先を選択して印刷する印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に利用することができる。
1 印刷システム
NW ネットワーク
PC コンピュータ
Pra、Prb プリンタ
11 アプリケーション
12 プリンタドライバ
13 ポート
14 個人識別情報入力部
15 個人識別情報保存部
16 ポート切り替え部
21 コントローラ
22 入力部
23 ネットワークI/F
24 表示部
25 ハードディスク(HDD)
26 印刷エンジン
Ta、Tb 個人識別情報テーブル
G1、G2 プリンタ一覧画面
特開2003−280856号公報

Claims (6)

  1. 情報処理装置と複数の印刷装置がネットワークで接続され、情報処理装置からの印刷要求を受け取った印刷装置が該印刷要求に応じて印刷処理を行う印刷システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    印刷要求を行う利用者個人を識別する個人識別情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段から入力された前記個人識別情報を所定の登録手段に登録する登録制御手段と、
    前記ネットワーク上の前記印刷装置に前記登録手段に登録されている前記個人識別情報を送信して、該個人識別情報と同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を検索する検索手段と、
    前記検索手段の検出した前記同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を所定の表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記表示手段に表示される印刷装置から印刷先の印刷装置を選択する選択手段と、
    を備え、
    前記印刷装置は、
    該印刷装置を利用する利用者を識別する個人識別情報の入力される入力手段と、
    前記入力手段から入力された前記個人識別情報を所定の登録手段に登録する登録制御手段と、
    前記情報処理装置から印刷装置の検索要求があると、該情報処理装置から送られてくる前記個人識別情報と同じ個人識別情報が前記登録手段に登録されているか否か検索して検索結果を該情報処理装置に通知する検索結果通知手段と、
    を備えていることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷装置は、
    前記登録制御手段が、前記個人識別情報が前記入力手段から入力された登録日時、登録回数等の登録関連情報を該個人識別情報に関連付けて前記登録手段に登録し、
    前記検索結果通知手段が、前記情報処理装置が送信してきた前記個人識別情報と同じ個人識別情報に関連付けて前記登録手段に登録されている前記登録関連情報を前記検索結果として前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置は、
    前記表示制御手段が、前記検索手段の検索した前記印刷装置が複数存在すると、該複数の印刷装置を、前記登録関連情報の前記登録日時、または、登録回数に基づいてソートして、ソート結果の該印刷装置を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記印刷装置は、前記情報処理装置からの印刷要求に応じた印刷を完了すると、前記登録制御手段が、該印刷要求に係る前記個人識別情報を前記登録手段から削除することを特徴とする請求項1または請求項2記載の印刷システム。
  4. 情報処理装置と複数の印刷装置がネットワークで接続され、情報処理装置からの印刷要求を受け取った印刷装置が該印刷要求に応じて印刷処理を行う印刷システムにおける印刷制御方法であって、
    前記情報処理装置が、処理ステップとして、
    印刷要求を行う利用者個人を識別する個人識別情報を入力する入力処理ステップと、
    前記入力処理ステップで入力された前記個人識別情報を所定の登録手段に登録する登録制御処理ステップと、
    前記ネットワーク上の前記印刷装置に前記登録手段に登録されている前記個人識別情報を送信して、該個人識別情報と同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を検索する検索処理ステップと、
    前記検索処理ステップで検出された前記同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を所定の表示手段に表示させる表示制御処理ステップと、
    前記表示手段に表示される印刷装置から印刷先の印刷装置を選択する選択処理ステップと、
    を有し、
    前記印刷装置が、処理ステップとして、
    該印刷装置を利用する利用者を識別する個人識別情報の入力される入力処理ステップと、
    前記入力処理ステップで入力された前記個人識別情報を所定の登録手段に登録する登録制御処理ステップと、
    前記情報処理装置から印刷装置の検索要求があると、該情報処理装置から送られてくる前記個人識別情報と同じ個人識別情報が前記登録手段に登録されているか否か検索して検索結果を該情報処理装置に通知する検索結果通知処理ステップと、
    を有していることを特徴とする印刷制御方法。
  5. 情報処理装置と複数の印刷装置がネットワークで接続され、情報処理装置からの印刷要求を受け取った印刷装置が該印刷要求に応じて印刷処理を行う印刷システムに搭載される印刷制御プログラムであって、
    前記情報処理装置の搭載するコンピュータに、
    印刷要求を行う利用者個人を識別する個人識別情報を入力する入力処理と、
    前記入力処理で入力された前記個人識別情報を所定の登録手段に登録する登録制御処理と、
    前記ネットワーク上の前記印刷装置に前記登録手段に登録されている前記個人識別情報を送信して、該個人識別情報と同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を検索する検索処理と、
    前記検索処理で検出された前記同じ個人識別情報の登録されている印刷装置を所定の表示手段に表示させる表示制御処理と、
    前記表示手段に表示される印刷装置から印刷先の印刷装置を選択する選択処理と、
    を実行させ、
    前記印刷装置の搭載するコンピュータに、
    該印刷装置を利用する利用者を識別する個人識別情報の入力される入力処理と、
    前記入力処理で入力された前記個人識別情報を所定の登録手段に登録する登録制御処理と、
    前記情報処理装置から印刷装置の検索要求があると、該情報処理装置から送られてくる前記個人識別情報と同じ個人識別情報が前記登録手段に登録されているか否か検索して検索結果を該情報処理装置に通知する検索結果通知処理と、
    を実行させることを特徴とする印刷制御プログラム。
  6. 請求項6記載の印刷制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2009212563A 2009-09-14 2009-09-14 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 Pending JP2011060248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212563A JP2011060248A (ja) 2009-09-14 2009-09-14 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212563A JP2011060248A (ja) 2009-09-14 2009-09-14 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011060248A true JP2011060248A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43947759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212563A Pending JP2011060248A (ja) 2009-09-14 2009-09-14 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011060248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4745822B2 (ja) 情報処理方法およびその装置
JP2008092369A (ja) 画像処理装置
JP2006270323A (ja) 画像形成装置、画像出力装置、画像形成方法、画像出力方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20130031208A (ko) 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법
US9807258B1 (en) Print data processing method of mobile device and the mobile device
JP2015125722A (ja) データ移行システム及びデータ移行方法
JP2015204073A (ja) 情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法およびプログラム
US20150355872A1 (en) Printing apparatus, printing method, and computer readable medium
JP2010061401A (ja) ネットワーク印刷システム、印刷管理装置、画像形成装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び記録媒体
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP2008265135A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2011060248A (ja) 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2009075832A (ja) 情報処理システム
JP5217427B2 (ja) 印刷ジョブ管理装置及びプログラム
JP2011028437A (ja) 画像形成装置
JP2008061076A (ja) 画像処理装置
JP6304556B2 (ja) 教材配布システムおよび画像形成装置
JP2011146008A (ja) セキュア印刷システム
US11122185B2 (en) Information processing system, image forming system, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2012066508A (ja) プリンタ装置
JP2018058301A (ja) 印刷システム
JP2010146265A (ja) 印刷システム、印刷物監視装置、印刷物監視方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2013061823A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP4530736B2 (ja) 画像形成装置およびデータ処理システム