JP2011059295A - 両面粘着タックラベル連続体 - Google Patents

両面粘着タックラベル連続体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011059295A
JP2011059295A JP2009207864A JP2009207864A JP2011059295A JP 2011059295 A JP2011059295 A JP 2011059295A JP 2009207864 A JP2009207864 A JP 2009207864A JP 2009207864 A JP2009207864 A JP 2009207864A JP 2011059295 A JP2011059295 A JP 2011059295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
label
sensitive adhesive
peeling
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009207864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518405B2 (ja
Inventor
Takumi Seo
拓巳 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Takara Pac Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Takara Pac Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd, Takara Pac Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP2009207864A priority Critical patent/JP5518405B2/ja
Publication of JP2011059295A publication Critical patent/JP2011059295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518405B2 publication Critical patent/JP5518405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
製品に容易に貼り付け得る両面粘着タックラベル連続体を提供する。
【解決手段】
ラベル基材3の上下面に粘着剤層が形成され、上面の粘着剤層5面に剥離上紙7を積層してラベル形状に型抜きされて形成された両面粘着タックラベル1と、該両面粘着タックラベル1を底面側から保持する剥離台紙6と、前記両面粘着タックラベル1の剥離上紙7面に接着された粘着テープ8とより構成される。
上面の粘着剤層は剥離開始始点となる先端部分のみに粘着剤層を設けない糊なし部として、又は糊殺し処理を施して構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、製品同士を貼り付ける両面粘着ラベルであって、簡易な装置で製品に貼り付けし易い両面粘着タックラベル連続体に関するものである。
一般に、製品同士を貼り付けるために所定長さにカットされた両面粘着テープ、又は両面粘着ラベルが使用される。例えば、本体製品と部品など本体製品に一体に扱われる品物は、位置ずれや分離、散逸を防ぐためにも本体製品と一緒に収納されたり包装されたりする必要がある。そのために、本体製品に部品などが両面粘着テープ又は両面粘着ラベルにて貼り付けられる。
このような両面粘着タイプのテープ又はラベルでは、台紙となる剥離紙を剥がして下面の粘着剤層をもって本体製品に一旦貼り付け、上面の粘着剤層を保護する剥離上紙を剥がして部品等本体製品と一体に扱われる品物を貼り付けている。
この場合、両面粘着テープ又はラベルの剥離上紙を剥がし製品に貼り付けする工程が必要となるが、小ロットの場合は手作業でも対処可能であるが、生産ラインでの多量ロットの場合には高速で連続した機械的な剥離及び貼着処理が求められる。
そのための剥離貼着装置として、本出願人により実開平5−42113号に示される両面粘着ラベルの貼付装置を提案した。この装置においては、両面粘着ラベルの保護紙(剥離上紙)を連続して高速で剥離する手段として粘着テープからなる保護紙剥離テープにて剥離上紙となる保護紙を接着して剥離している。
また、両面接着テープの上葉紙除去装置として公開実用昭和62−92254号に示す技術も提案されている。この提案では、両面接着テープの接着力よりも強い接着力を有する接着部が形成された剥がし部材を機械的に作動させ、上葉紙(剥離上紙)を剥離するものである。
実開平5−42113号公報 公開実用昭和62−92254号明細書
本発明は、両面粘着ラベルによる本体製品とその部品などを連結して保持できる商品形態の普及を念頭に創意されたもので、特に両面粘着ラベルの剥離上紙の剥離を容易とする両面粘着タックラベル連続体を提案するものである。
上記目的を達成するため、請求項1記載の両面粘着タックラベル連続体は、表面側の粘着剤層面に剥離上紙を積層してラベル形状に型抜きされて形成された両面粘着タックラベル連と、この両面粘着タックラベル連を底面側から保持する剥離台紙と、前記両面粘着タックラベル連の剥離上紙面に接着された粘着テープとより構成されている。
請求項2記載の両面粘着タックラベル連続体は請求項1に記載の両面粘着タックラベル連続体であって、剥離上紙面に接着される粘着テープは透明フィルムを基材として構成されている。
請求項3記載の両面粘着タックラベル連続体は請求項1に記載の両面粘着タックラベル連続体であって、ラベル基材の上面の粘着剤層は剥離開始始点となる先端部分のみ粘着剤層を設けない糊なし部として構成されている。
請求項4記載の両面粘着タックラベル連続体は請求項1に記載の両面粘着タックラベル連続体であって、ラベル基材の上面の粘着剤層は剥離開始始点となる先端部分のみ粘着剤層に糊殺し処理を施して構成されている。
本発明によれば、両面粘着タックラベルを製品に貼り付ける場合、剥離台紙の剥離と同様な剥離機構により、剥離台紙の剥離と剥離上紙の剥離を同時工程でなし得て、両面粘着タックラベルの貼り付けが簡単な折り返し機構により極めて簡略化でき、連続した高速での貼着が可能となり、両面粘着タックラベルの普及に貢献できる。
本発明の両面粘着タックラベル連続体の断面図である。 同、両面粘着タックラベル連続体の平面図である。 同、両面粘着タックラベル連続体の剥離台紙と剥離上紙の剥離機構を示す説明図である。 上面の粘着剤層の先端部分に糊なし部を形成した実施例1の断面図である。 上面の粘着剤層の先端部分に糊殺し処理を施した実施例2の断面図である。
以下、本発明を図示する実施形態により具体的に説明する。図1は、本発明の両面粘着タックラベル連続体の拡大した断面を示すもので、タックラベル2のラベル基材3の上下面に粘着剤層4、5が形成され、上面の粘着剤層5には離型処理された剥離上紙7が積層されてラベル形状に型抜きされ、所定間隔をおいて連続して配列する両面粘着タックラベル1の下面の粘着剤層4は離型処理されたセパレータとなる剥離台紙6が積層されて両面粘着タックラベル連を底面側から保持し、更に、剥離上紙7面には粘着テープ8が接着されて両面粘着タックラベル連続体10を構成している。尚、剥離上紙7は透明フィルムであっても良い。
ラベル基材3面には必要によりラベルとしての印刷表示がされる。印刷表示はラベル基材3の表面に施される場合(2a)とラベル基材3の上面の粘着剤層4上に施される場合(2b)がある。
また、ラベル基材3の上面の粘着剤層5に積層された剥離上紙7面に積層される粘着テープ8は片面に粘着剤9が塗工された一般的な粘着テープである。
また、粘着テープ8は接着される下面のタックラベル2の印刷表示2aを隠さない透明フィルムを基材として構成されることもある。
剥離上紙7が積層される上面の粘着剤層5は印刷工程において剥離開始始点となる先端部分は粘着剤層5を設けない、所謂「糊なし部」5aとして形成する。かくすることで、粘着テープ8を剥離した際にラベル基材3の先端部には粘着剤層5が存在しないことで剥離抵抗がなく、剥離上紙7が円滑に剥離されることが判明した。
また、剥離上紙7が積層される上面の粘着剤層5は印刷工程において剥離開始始点となる先端部分は粘着剤層に所謂「糊殺し」処理を施して粘着剤層のない糊殺し部5bとして形成する。かくすることで、粘着テープ8を剥離した際にラベル基材3の先端部には粘着剤層5が存在しないことで剥離抵抗がなく、剥離上紙7が円滑に剥離されることが判明した。
次に本発明の作用を説明する。図3に示すように、連続してリール等に巻き取られた両面粘着タックラベル連続体10がラベラー(図示略)により巻き戻されて剥離工程に至る。両面粘着タックラベル1の剥離機構は通常のラベラーによる剥離台紙6の折返しエッジを備えた機構と共に、上面の剥離上紙7を剥がしとる粘着テープ8の剥離機構を上下に備えた機構とからなる。
粘着テープ8の剥離機構は、剥離台紙6の剥離機構と同様に鋭角な剥離エッジを備えた剥離プレート11により粘着テープ8は両面粘着タックラベルの剥離上紙7を接着しながら剥がされ、ラベラーにより巻上げロール(図示略)に巻き取られる。かくして、両面粘着タックラベル1は下面の剥離台紙6が剥離エッジを持つ剥離プレート12により剥がされ巻き上げロールに巻き取られると共に、上面の剥離上紙7も接着された粘着テープ8が別途の剥離エッジを持つ剥離プレート11により剥がされて、両面粘着タックラベル1は適宜な貼着手段により本体製品Wに貼り付けられる。
本体製品に貼り付けられた両面粘着タックラベル1は、上面の粘着剤層5が露呈しており、この粘着剤層に本体製品Wと関連する部品等(図示略)が別途貼着される。
1 両面粘着タックラベル
2 タックラベル
3 ラベル基材
4 下面の粘着剤層
5 上面の粘着剤層
5a 糊なし部
5b 糊殺し部
6 剥離台紙
7 剥離上紙
8 粘着テープ
10 両面粘着タックラベル連続体

Claims (4)

  1. ラベル基材の上下面に粘着剤層が形成され、表面側の粘着剤層面に剥離上紙を積層してラベル形状に型抜きされて形成された両面粘着タックラベル連と、該両面粘着タックラベル連を底面側から保持する剥離台紙と、前記両面粘着タックラベル連の剥離上紙面に接着された粘着テープとより構成されたことを特徴とする両面粘着タックラベル連続体。
  2. 前記両面粘着タックラベル連の剥離上紙面に接着される粘着テープは、透明フィルムを基材として構成したことを特徴とする請求項1に記載の両面粘着タックラベル連続体。
  3. 前記ラベル基材の上面の粘着剤層は、剥離開始始点となる先端部分のみに粘着剤層を設けない糊なし部として構成したことを特徴とする請求項1に記載の両面粘着タックラベル連続体。
  4. 前記ラベル基材の上面の粘着剤層は、剥離開始始点となる先端部分のみに糊殺し処理を施して構成したことを特徴とする請求項1に記載の両面粘着タックラベル連続体。
JP2009207864A 2009-09-09 2009-09-09 両面粘着タックラベル連続体 Active JP5518405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207864A JP5518405B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 両面粘着タックラベル連続体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207864A JP5518405B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 両面粘着タックラベル連続体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059295A true JP2011059295A (ja) 2011-03-24
JP5518405B2 JP5518405B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43947013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207864A Active JP5518405B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 両面粘着タックラベル連続体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5518405B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114565A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大王製紙株式会社 連続ラベルシート、連続ラベルシートの製造方法及び連続ラベルシートからラベルを剥離して被着体に貼付する方法
JP2018028695A (ja) * 2017-11-13 2018-02-22 大王製紙株式会社 連続ラベルシート
CN112837605A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 兆宣精密印刷有限公司 标签贴纸

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440869U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
JP2000144065A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Sato Corp 感圧性ラベルの製造方法及び装置
JP2004203938A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ又はシート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440869U (ja) * 1987-09-04 1989-03-10
JP2000144065A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Sato Corp 感圧性ラベルの製造方法及び装置
JP2004203938A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ又はシート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114565A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大王製紙株式会社 連続ラベルシート、連続ラベルシートの製造方法及び連続ラベルシートからラベルを剥離して被着体に貼付する方法
JP2018028695A (ja) * 2017-11-13 2018-02-22 大王製紙株式会社 連続ラベルシート
CN112837605A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 兆宣精密印刷有限公司 标签贴纸
CN112837605B (zh) * 2019-11-25 2023-08-18 兆宣精密印刷有限公司 标签贴纸

Also Published As

Publication number Publication date
JP5518405B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501299A (ja) 分離可能な部分を有するラベル
JP5518405B2 (ja) 両面粘着タックラベル連続体
TWI394690B (zh) And a label for holding the film holding container and the film holding portion thereof
CN202163232U (zh) 一种基于静电膜的剪纸
JP2004034673A (ja) 複合情報シート
JP2009184692A5 (ja)
JP2004086218A (ja) 多層ラベル、多層ラベルを備えているレセプタクル、および多層ラベルの製造方法
JP2017219752A (ja) ラベル
JP2005518313A (ja) 接着剤吊るし手段を備えたパッケージ
JP2007232766A (ja) Rfidラベル
CN202948651U (zh) 一种多层结构的不干胶展示标签
JP3160001U (ja) 粘着テープカッター装置
JP2007147902A (ja) キャンペーンラベル
JP3735844B2 (ja) 剥離ラベル及びその製造方法
JP2011174986A (ja) 縁糊無し部分粘着ラベル
JP6236718B2 (ja) 転写用の複合層構造
JP3150171U (ja) 手貼り用ラベル積層体
JP2010043285A (ja) 粘着シートおよび粘着テープ
JP5339598B2 (ja) カード付き帳票とその製造方法
JP2007284130A (ja) 封緘ラベル用資材及びその製造方法
JP2003228286A (ja) 一部が剥離可能な粘着ラベル
WO2012105203A1 (ja) 擬似接着ラベルおよびその製造方法
RU105856U1 (ru) Удаляемая этикетка
JP2001175181A (ja) ラベル積層体
JP3161655U (ja) 化粧紙シール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250