JP2011057889A - 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 - Google Patents
金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011057889A JP2011057889A JP2009210317A JP2009210317A JP2011057889A JP 2011057889 A JP2011057889 A JP 2011057889A JP 2009210317 A JP2009210317 A JP 2009210317A JP 2009210317 A JP2009210317 A JP 2009210317A JP 2011057889 A JP2011057889 A JP 2011057889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- organic resin
- resin particles
- weight
- porous organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】金属、金属酸化物又は金属塩を多孔質有機樹脂粒子の細孔内に有する金属複合有機樹脂粒子であって、前記多孔質有機樹脂粒子は、平均細孔径が300nm以下である金属複合有機樹脂粒子。
【選択図】なし
Description
しかしながら、この方法では、非常に過酷な混練条件を用いなければ金属等の固体粉末を極めて微細に分散させることは困難である。また、この方法で得られた塗工組成物は貯蔵安定性が悪く、使用する前に再度混練して金属等の固体粉末を再分散させる必要があり、生産性に問題がある。
例えば、特許文献1には、所定の磁性体微粒子を分散させた単量体を含む重合組成物を、懸濁保護剤の存在下、水性溶媒中で攪拌して所定の大きさの油滴に分散し、この状態で懸濁重合を行なって所定の磁性重合体粒子を得る方法が記載されている。特許文献1に記載のような金属複合有機樹脂粒子においては、有機樹脂が金属等の固体粉末を取り囲んでいることから、このような金属複合有機樹脂粒子は有機樹脂バインダーとの相溶性が高く、塗工組成物中で良好に分散することができる。そのため、金属等の固体粉末もまた、塗工組成物中で良好な分散状態をとることができる。
しかしながら、従来、重合性モノマーと金属等の固体粉末とを極めて微細に分散させるためには非常に過酷な条件を用いる必要があり、金属複合有機樹脂粒子における金属等の固体粉末の微分散性は不充分であった。
しかしながら、この方法で得られる金属複合有機樹脂粒子では、含有する金属がケイ素に限定され、また、金属系成分比率が有機樹脂に比較して高々5%程度と少ないことが問題である。
以下、本発明を詳述する。
上記多孔質有機樹脂粒子の平均細孔径は、上限が300nmである。上記多孔質有機樹脂粒子の平均細孔径が300nmを超えると、得られる金属複合有機樹脂粒子は、金属、金属酸化物又は金属塩の微分散性が低下し、このような金属複合有機樹脂粒子を用いて製造した構造体は、金属、金属酸化物又は金属塩の微分散性が低下する。上記多孔質有機樹脂粒子の平均細孔径は、好ましい上限が200nm、より好ましい上限が100nmである。
また、上記多孔質有機樹脂粒子の平均細孔径の下限は特に限定されないが、好ましい下限は0.1nmである。上記多孔質有機樹脂粒子の平均細孔径が0.1nm未満であると、得られる金属複合有機樹脂粒子は、金属、金属酸化物又は金属塩の含有量が低下することがある。
なお、本明細書中、多孔質有機樹脂粒子の平均細孔径とは、NOVA4200e(Sysmex社製)等のガス吸着式細孔径分布測定装置により測定した平均細孔径を意味する。
なお、本明細書中、多孔質有機樹脂粒子の平均粒子径とは、LA920(HORIBA社製)等の光散乱回折型粒径分布計により測定した体積平均粒子径を意味する。
なお、本明細書中、多孔質有機樹脂粒子のかさ比重とは、JIS K 7365に準拠して測定したかさ比重を意味する。
なお、本明細書中、多孔質有機樹脂粒子の比表面積とは、NOVA4200e(Sysmex社製)等のガス吸着式細孔径分布測定装置により測定した比表面積を意味する。
以下、上記方法(1)について説明する。
上記単官能性モノマーは特に限定されず、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、クミル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等の極性基含有(メタ)アクリル系モノマー、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン等のスチレン系モノマー、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン含有モノマー、ビニルピリジン、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、イタコン酸、フマル酸、エチレン、プロピレン等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なかでも、重合する際の反応性が良好であることから、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸等のアクリル系モノマーが好ましい。
上記トリ(メタ)アクリレートは特に限定されず、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記テトラ(メタ)アクリレートは特に限定されず、例えば、テトラメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記ジビニル化合物は特に限定されず、例えば、ジビニルベンゼン等が挙げられる。
上記分散安定剤の添加量は特に限定されず、分散安定剤の種類等により適宜決定されるが、上記重合性モノマー100重量部に対して、好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が20重量部である。
上記分散安定助剤は特に限定されず、例えば、ドデシルフェニルオキサイドジスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル等のノニオン系界面活性剤等が挙げられる。
上記重合の際には、通常、重合開始剤を用いる。上記重合開始剤は特に限定されず、例えば、上記重合性モノマー溶液と相溶する油溶性のフリーラジカルを発生する化合物、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジブチルパーオキシジカーボネート、αークミルパーオキシネオデカノエート等の有機系過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系開始剤、レドックス開始剤等が挙げられる。
上記金属として、具体的には、例えば、白金、金、パラジウム、ニッケル、銅等が挙げられる。上記金属酸化物として、具体的には、例えば、酸化セリウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、ジルコニア、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化銅、酸化コバルト、酸化インジウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化錫等が挙げられる。上記金属塩として、具体的には、例えば、水酸化セリウム、水酸化チタン、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化(II)鉄、水酸化(III)鉄、水酸化ニッケル、硫酸銅、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
また、本発明の金属複合有機樹脂粒子を含有する塗工組成物は、金属、金属酸化物又は金属塩の凝集が抑制され、貯蔵安定性にも優れることから、使用する前に再度混練して再分散する必要がない。
また、本発明の金属複合有機樹脂粒子を製造する方法として、多孔質有機樹脂粒子と金属アルコキシドとを共存させた分散液を調製する工程と、前記金属アルコキシドを加水分解及び/又は脱水縮合することにより、前記多孔質有機樹脂粒子の細孔内に金属、金属酸化物又は金属塩を析出させる工程とを有する方法も好ましい。このような本発明の金属複合有機樹脂粒子の製造方法もまた、本発明の1つである(第2の本発明の金属複合有機樹脂粒子の製造方法)。
上記水を主成分とする媒体は、水を主成分としていれば特に限定されず、例えば、水や、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトン等と水との混合物等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、上記分散液には、上記多孔質有機樹脂粒子の分散性を向上させるために、界面活性剤等の他の添加剤が添加されてもよい。
上記金属イオンを中和する方法は特に限定されず、例えば、塩化マグネシウム水溶液に水酸化ナトリウムを添加する、硝酸セリウムにアンモニアを添加する、炭酸ナトリウム水溶液に二酸化炭素を添加する、塩化カルシウム水溶液に炭酸ナトリウムを添加する等の酸性物質にアルカリ性物質を添加したり、アルカリ性物質に酸性物質を添加したりする方法等が挙げられる。
上記金属イオンを還元する方法は特に限定されず、例えば、アンモニア等の還元剤を反応させる方法等が挙げられる。
なお、上記分散液には、上記多孔質有機樹脂粒子の分散性を向上させるために、界面活性剤等の他の添加剤が添加されてもよい。
上記加水分解及び/又は脱水縮合する方法は特に限定されず、例えば、アンモニアを反応させる方法、硝酸を反応させる方法等が挙げられる。
より具体的には、例えば、第1の本発明の金属複合有機樹脂粒子の製造方法により得られた金属複合有機樹脂粒子と、新たな金属イオンとを、水を主成分とする媒体中に共存させた分散液を調製する工程を行い、次いで、上記新たな金属イオンを中和、還元又は酸化することにより、多孔質有機樹脂粒子の細孔内に新たな金属、金属酸化物又は金属塩を析出させる工程を行ってもよい。
上記酸化する方法は特に限定されず、例えば、金属複合有機樹脂粒子を空気中で加熱する方法等が挙げられる。
(多孔質有機樹脂粒子の製造)
ジビニルベンゼン100重量部、ノルマルヘプタン30重量部、過酸化ベンゾイル1重量部を溶解させて油系溶液とし、イオン交換水900重量部、ポリビニルアルコール5重量部を溶解させた水系溶液に添加し、超音波ホモジナイザーにより10分間乳化させた。セパラブルフラスコに乳化液を投入し、75℃12時間反応させて多孔質有機樹脂粒子スラリーを得た。吸引濾過により水系溶液を概略除去し、更にイオン交換水を加えて吸引濾過を繰り返し、イオン交換水で洗浄されたウェットケーキ状の多孔質有機樹脂粒子を得た。得られたウェットケーキを70℃の熱風オーブンにて24時間乾燥させ、多孔質有機樹脂粒子を作製した。
得られた多孔質有機樹脂粒子のエタノール分散液と、界面活性剤水溶液と、硫酸パラジウムと、2−アミノピリジン水溶液とを混合して、多孔質有機樹脂粒子が3重量%、パラジウムイオンが1モル%で共存した分散液を調製した。この分散液に対して、ジメチルアミンボランを添加することにより還元を行い、パラジウムが多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出したパラジウム複合粒子を作製した。
得られたパラジウム複合粒子10重量部と、エチルセルロース30重量部と、トルエン30重量部と、メチルエチルケトン(MEK)30重量部とを、3本ロールで5分間混練し、バーコーターにより乾燥厚み20μmとなるように塗工し、乾燥させて、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
実施例1で得られたパラジウム複合粒子を、硫酸ニッケル水溶液に投入し、パラジウム複合粒子が3重量%、ニッケルイオンが1モル%で共存した分散液を調製した。この分散液に対して、ホスフィン酸ナトリウムを添加することにより還元を行い、ニッケルが多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出したニッケル複合粒子を作製した。
得られたニッケル複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
実施例1で得られた多孔質有機樹脂粒子の水分散液と、別途作製した硝酸アンモニウムセリウム(IV)水溶液とを混合して、多孔質有機樹脂粒子が3重量%、セリウムイオンが1モル%で共存した分散液を調製した。この分散液に対して、アンモニアを添加することにより還元を行い、水酸化セリウムが多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した水酸化セリウム複合粒子を作製した。
得られた水酸化セリウム複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
実施例3で得た水酸化セリウム複合粒子を、空気中で、150℃で24時間加熱することにより、酸化セリウムが多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した酸化セリウム複合粒子を作製した。
得られた酸化セリウム複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
実施例1で得られた多孔質有機樹脂粒子の水分散液と、別途作製したオルトテトラケイ酸エチルのエタノール溶液とを混合して、多孔質有機樹脂粒子が3重量%、オルトテトラケイ酸エチルが1モル%で共存した分散液を調製した。この分散液に対して、アンモニアを添加することにより加水分解を行い、酸化ケイ素が多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した酸化ケイ素複合粒子を作製した。
得られた酸化ケイ素複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
実施例1で得られた多孔質有機樹脂粒子の乾燥粉体と、別途作製したチタンテトライソプロポキシドのエタノール溶液とを混合して、多孔質有機樹脂粒子が3重量%、チタンテトライソプロポキシドが1モル%で共存した分散液を調製した。この分散液に対して、アンモニアを添加することにより加水分解を行い、酸化チタンが多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した酸化チタン複合粒子を作製した。
得られた酸化チタン複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(多孔質有機樹脂粒子の製造)
ジビニルベンゼン100重量部、ノルマルヘプタン30重量部、過酸化ベンゾイル1重量部を溶解させて油系溶液とし、イオン交換水400重量部、ポリビニルアルコール1重量部を溶解させた水系溶液に添加し、ホモジナイザーにより5000回転3分間乳化させた。セパラブルフラスコに乳化液を投入し、75℃12時間反応させて多孔質有機樹脂粒子スラリーを得た。吸引濾過により水系溶液を概略除去し、更にイオン交換水を加えて吸引濾過を繰り返し、イオン交換水で洗浄されたウェットケーキ状の多孔質有機樹脂粒子を得た。得られたウェットケーキを70℃の熱風オーブンにて24時間乾燥させ、多孔質有機樹脂粒子を作製した。
得られた多孔質有機樹脂粒子を用いたこと以外は実施例5と同様にして、酸化ケイ素が多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した酸化ケイ素複合粒子を作製した。
得られた酸化ケイ素複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(多孔質有機樹脂粒子の製造)
トリメチロールプロパントリメタクリレート50重量部、メタクリル酸メチル50重量部、シクロヘキサン10重量部、酢酸エチル10重量部、過酸化ベンゾイル1重量部を溶解させて油系溶液とし、イオン交換水400重量部、ポリビニルアルコール1重量部を溶解させた水系溶液に添加し、ホモジナイザーにより5000回転3分間乳化させた。セパラブルフラスコに乳化液を投入し、75℃12時間反応させて多孔質有機樹脂粒子スラリーを得た。吸引濾過により水系溶液を概略除去し、更にイオン交換水を加えて吸引濾過を繰り返し、イオン交換水で洗浄されたウェットケーキ状の多孔質有機樹脂粒子を得た。得られたウェットケーキを70℃の熱風オーブンにて24時間乾燥させ、多孔質有機樹脂粒子を作製した。
得られた多孔質有機樹脂粒子を用いたこと以外は実施例5と同様にして、酸化ケイ素が多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した酸化ケイ素複合粒子を作製した。
得られた酸化ケイ素複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
(塗工体の製造)
平均粒子径20nmの酸化チタン10重量部と、エチルセルロース30重量部と、トルエン30重量部と、MEK30重量部とを、3本ロールで1時間混練し、バーコーターにより乾燥厚み20μmとなるように塗工し、乾燥させて、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
平均粒径20nmの酸化チタン30重量部を、スチレン30重量部、ジビニルベンゼン40重量部、過酸化ベンゾイル1重量部からなる油性物質に分散させた分散液を調製した。この分散液を、イオン交換水400重量部、ポリビニルアルコール1重量部を溶解させた水系溶液に懸濁させ、懸濁重合を行うことにより、酸化チタン複合粒子を作製した。
得られた酸化チタン複合粒子10重量部と、エチルセルロース30重量部と、トルエン30重量部と、MEK30重量部とを、3本ロールで5分間混練し、バーコーターにより乾燥厚み20μmとなるように塗工し、乾燥させて、塗工体を作製した。
(金属複合有機樹脂粒子及び塗工体の製造)
スチレン40重量部、ジビニルベンゼン30重量部、シランカップリング剤(KBM5103、アクリル基含有シランカップリング剤)30重量部、過酸化ベンゾイル1重量部からなる油性物質を、イオン交換水400重量部、ポリビニルアルコール1重量部を溶解させた水系溶液に懸濁させ、懸濁重合を行うことにより、有機ケイ素複合粒子を作製した。
得られた有機ケイ素複合粒子10重量部と、エチルセルロース30重量部と、トルエン30重量部と、MEK30重量部とを、3本ロールで5分間混練し、バーコーターにより乾燥厚み20μmとなるように塗工し、乾燥させて、塗工体を作製した。
(多孔質有機樹脂粒子の製造)
トリメチロールプロパントリメタクリレート50重量部、アクリロニトリル50重量部、ノルマルヘプタン30重量部、過酸化ベンゾイル1重量部を溶解させて油系溶液とし、イオン交換水400重量部、ポリビニルアルコール1重量部を溶解させた水系溶液に添加し、ホモジナイザーにより5000回転3分間乳化させた。セパラブルフラスコに乳化液を投入し、75℃12時間反応させて多孔質有機樹脂粒子スラリーを得た。吸引濾過により水系溶液を概略除去し、更にイオン交換水を加えて吸引濾過を繰り返し、イオン交換水で洗浄されたウェットケーキ状の多孔質有機樹脂粒子を得た。得られたウェットケーキを70℃の熱風オーブンにて24時間乾燥させ、多孔質有機樹脂粒子を作製した。
得られた多孔質有機樹脂粒子を用いたこと以外は実施例5と同様にして、酸化ケイ素が多孔質有機樹脂粒子の細孔内に析出した酸化ケイ素複合粒子を作製した。
得られた酸化ケイ素複合粒子を用いたこと以外は実施例1と同様にして、塗工体を作製した。
実施例、比較例で得られた金属複合有機樹脂粒子、塗工体について、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
得られた金属複合有機樹脂粒子について、光散乱回折型粒径分布計(LA920、HORIBA社製)により体積平均粒子径を測定した。
得られた金属複合有機樹脂粒子をエポキシ樹脂に包埋し、ウルトラミクロトームで断面切片を採取した後、この断面切片について、TEM/EDS装置にて元素マッピング画像を得た。得られた元素マッピング画像10点の金属、金属酸化物又は金属塩の個数平均粒子径を算出することにより、金属、金属酸化物又は金属塩の粒子径を評価した。
得られた金属複合有機樹脂粒子を約1gはかりとり、800℃のマッフル炉で5時間加熱した。加熱前後の重量から、下記式(2)により、金属複合有機樹脂粒子全体に占める金属、金属酸化物又は金属塩の含有量を算出した。
含有量=(1−(加熱後の粒子重量/加熱前の粒子重量))×100(重量%) (2)
得られた塗工体について、ウルトラミクロトームで断面切片を採取した後、この断面切片について、TEM/EDS装置にて元素マッピング画像を得た。得られた元素マッピング画像1μm四方中の元素粒子の数、元素粒子径、凝集の数から、金属、金属酸化物又は金属塩の分散性を評価した。300nm以上の粒子又は凝集が存在する場合を「×」、存在しない場合を「○」とした。
得られた塗工体について、塗膜をはがして約1gはかりとり、800℃のマッフル炉で5時間加熱した。加熱前後の重量から、下記式(3)により、塗膜全体に占める金属、金属酸化物又は金属塩の含有量を算出した。
含有量=(1−(加熱後の塗膜重量/加熱前の塗膜重量))×100(重量%) (3)
Claims (7)
- 金属、金属酸化物又は金属塩を多孔質有機樹脂粒子の細孔内に有する金属複合有機樹脂粒子であって、
前記多孔質有機樹脂粒子は、平均細孔径が300nm以下である
ことを特徴とする金属複合有機樹脂粒子。 - 金属、金属酸化物又は金属塩の含有量は、金属複合有機樹脂粒子全体の5〜90重量%であることを特徴とする請求項1記載の金属複合有機樹脂粒子。
- 多孔質有機樹脂粒子は、平均粒子径が0.5〜50μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の金属複合有機樹脂粒子。
- 多孔質有機樹脂粒子は、かさ比重が0.01〜0.60であり、かつ、比表面積が100m2/g以上であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の金属複合有機樹脂粒子。
- 金属、金属酸化物又は金属塩は、周期律表2a〜4b族のうちの少なくとも1種の金属、又は、該金属からなる金属酸化物若しくは金属塩であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の金属複合有機樹脂粒子。
- 請求項1、2、3、4又は5記載の金属複合有機樹脂粒子を製造する方法であって、
水を主成分とする媒体中に多孔質有機樹脂粒子と金属イオンとを共存させた分散液を調製する工程と、
前記金属イオンを中和、還元若しくは酸化するか、又は、前記金属イオンの溶解度を低下させることにより、前記多孔質有機樹脂粒子の細孔内に金属、金属酸化物又は金属塩を析出させる工程とを有する
ことを特徴とする金属複合有機樹脂粒子の製造方法。 - 請求項1、2、3、4又は5記載の金属複合有機樹脂粒子を製造する方法であって、
多孔質有機樹脂粒子と金属アルコキシドとを共存させた分散液を調製する工程と、
前記金属アルコキシドを加水分解及び/又は脱水縮合することにより、前記多孔質有機樹脂粒子の細孔内に金属、金属酸化物又は金属塩を析出させる工程とを有する
ことを特徴とする金属複合有機樹脂粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210317A JP5346261B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210317A JP5346261B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011057889A true JP2011057889A (ja) | 2011-03-24 |
JP5346261B2 JP5346261B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=43945883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009210317A Active JP5346261B2 (ja) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5346261B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018519267A (ja) * | 2015-06-30 | 2018-07-19 | アモーレパシフィック コーポレイションAmorepacific Corporation | 翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法 |
WO2021182617A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 積水化学工業株式会社 | 導電性粒子、導電材料及び接続構造体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265624A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-18 | Ube Ind Ltd | 金属化合物担持ポリマー粒子 |
JP2006511935A (ja) * | 2002-12-11 | 2006-04-06 | ダイナル バイオテック エイエスエイ | 粒子 |
WO2007069694A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | Ube Industries, Ltd. | 無機化合物担持ポリアミド多孔質粒子からなる粉末 |
WO2008079905A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-03 | Invitrogen Dynal As | Particles and their use in a method for isolating nucleic acid or a method for isolating phosphoproteins |
JP2010185028A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Ube Ind Ltd | 樹脂粒子及びその製造方法並びに化粧料 |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2009210317A patent/JP5346261B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265624A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-18 | Ube Ind Ltd | 金属化合物担持ポリマー粒子 |
JP2006511935A (ja) * | 2002-12-11 | 2006-04-06 | ダイナル バイオテック エイエスエイ | 粒子 |
WO2007069694A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | Ube Industries, Ltd. | 無機化合物担持ポリアミド多孔質粒子からなる粉末 |
WO2008079905A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-03 | Invitrogen Dynal As | Particles and their use in a method for isolating nucleic acid or a method for isolating phosphoproteins |
JP2011503244A (ja) * | 2006-12-21 | 2011-01-27 | インヴィトロジェン ダイナル エーエス | 核酸の単離方法またはリン酸化タンパク質の単離方法における粒子およびその使用 |
JP2010185028A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Ube Ind Ltd | 樹脂粒子及びその製造方法並びに化粧料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018519267A (ja) * | 2015-06-30 | 2018-07-19 | アモーレパシフィック コーポレイションAmorepacific Corporation | 翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法 |
US10624822B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-04-21 | Amorepacific Corporation | Composite powder in which jade powder particles are impregnated in porous polymer, cosmetic composition containing same and manufacturing method for same |
WO2021182617A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 積水化学工業株式会社 | 導電性粒子、導電材料及び接続構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5346261B2 (ja) | 2013-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6840923B2 (ja) | 多孔質無機酸化物被膜を製造するための組成物および方法 | |
JP7055969B2 (ja) | 反射防止コーティング組成物を製造するプロセス、およびそれから製造される多孔質コーティング | |
JP5827960B2 (ja) | 金属ナノ粒子複合体及びその製造方法 | |
CN101720335A (zh) | 复合材料颗粒及其制备方法 | |
JPH06142491A (ja) | 複合粒子、中空粒子とそれらの製造方法 | |
Dupin et al. | Efficient synthesis of poly (2-vinylpyridine)− silica colloidal nanocomposite particles using a cationic Azo initiator | |
JP2020516450A (ja) | 防汚コーティング組成物を製造する方法及びそれから製造されるコーティング | |
Zhou et al. | Preparation and characterization of film-forming raspberry-like polymer/silica nanocomposites via soap-free emulsion polymerization and the sol–gel process | |
JP2012524133A (ja) | 複合粒子の水性分散液を製造する方法 | |
JP2011047988A5 (ja) | ||
JP5346261B2 (ja) | 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 | |
CN100417686C (zh) | 高分子/碳酸钙纳米粒子、其功能型粒子及其制备方法 | |
CN107828251A (zh) | 一种含氟聚合物及二氧化硅双层包覆型铝银浆的制备方法 | |
CN103113538A (zh) | 一种含氟大分子偶联剂及其制备方法和应用 | |
JP5453027B2 (ja) | 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法 | |
JP5291980B2 (ja) | コアシェル構造のメソポーラスシリカ粒子 | |
JP5626716B2 (ja) | 多孔質中空ポリマー粒子の製造方法及び多孔質中空ポリマー粒子 | |
JP4655614B2 (ja) | フッ化マグネシウム粒子のオルガノゾルとその製造方法、およびそれを用いた塗料 | |
JP2011057890A (ja) | 金属複合シートの製造方法 | |
JP4455193B2 (ja) | 樹脂被覆金属粒子およびその製造方法 | |
JP2011074283A (ja) | 透明樹脂組成物 | |
JP2015054896A (ja) | 粉体組成物及びその製造方法、分散液、並びにコーティング組成物 | |
JP2006249184A (ja) | 無機微粒子含有重合性組成物及びその製造方法、並びに、無機微粒子含有重合体組成物 | |
JP2012066988A (ja) | 多孔質酸化チタン構造体の製造方法 | |
JP2006052332A (ja) | 複合粒子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130816 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5346261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |