JP2011054280A - 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 - Google Patents
酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011054280A JP2011054280A JP2009199127A JP2009199127A JP2011054280A JP 2011054280 A JP2011054280 A JP 2011054280A JP 2009199127 A JP2009199127 A JP 2009199127A JP 2009199127 A JP2009199127 A JP 2009199127A JP 2011054280 A JP2011054280 A JP 2011054280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesium oxide
- thin film
- film
- oxide thin
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】酸化マグネシウム膜1は、酸化マグネシウム薄膜部4と、その表面から成長して酸化マグネシウム薄膜部4と一体になっている酸化マグネシウム板状結晶5の集合体6とを有している。酸化マグネシウム膜1は、熱分解により酸化マグネシウムを生成するマグネシウム化合物の溶液を基材2の表面に塗布して熱処理することにより形成した下地層3の表面に、大気開放下での化学気相析出法(CVD法)によって酸化マグネシウム薄膜部4の表面に酸化マグネシウム板状結晶5を成長させることにより形成される。この酸化マグネシウム膜1を電極保護膜として用いたプラズマ生成電極は、放電開始電圧が従来よりも30%以上低減されている。
【選択図】図3
Description
酸化マグネシウム薄膜部と、
当該酸化マグネシウム薄膜部の表面から突出する酸化マグネシウム板状結晶の集合体とを有し、
前記酸化マグネシウム板状結晶は、前記酸化マグネシウム薄膜部の表面から成長して前記酸化マグネシウム薄膜部と一体になっていることを特徴とする。
図1は本実施形態の酸化マグネシウム膜の断面構成を示す説明図である。本実施形態の酸化マグネシウム膜1は、基材2の表面に形成された下地層3(塗布酸化マグネシウム膜)と、この下地層3の表面を覆う酸化マグネシウム薄膜部4と、この酸化マグネシウム薄膜部4の表面から成長している多数の酸化マグネシウム板状結晶5を備えている。各酸化マグネシウム板状結晶5は単結晶であり、後述するように、複数個の単結晶が互いに支え合うように集合した形状に成長して、集合体6を形成している(図3参照)。各酸化マグネシウム板状結晶5の根元部分は、酸化マグネシウム薄膜部4と繋がって一体になっている。
本実施形態では、酸化マグネシウム膜1を、(1)基材2の表面に塗布成膜法により下地層3を形成する工程と、(2)この基材2および下地層3を加熱しながら、大気開放下での化学気相析出法(CVD法)によって下地層3の表面に酸化マグネシウム薄膜部4および酸化マグネシウム板状結晶5を成長させる工程の2工程を行うことにより形成している。
図3は、上記の成膜方法によって得られた酸化マグネシウム膜1を、走査型電子顕微鏡(SEM)によって上方から撮影した撮影画像である。図3の酸化マグネシウム膜1は、基材2としてステンレススチール基板(SUS304L)を用い、(株)高純度化学研究所製のMOD材料Mg−03をスピンコート法により基材2の表面に塗布し、大気中で450℃で30分間加熱処理して下地層3を形成し、さらに、大気開放型CVD装置10を用いて、原料気化器14内に入れる原料錯体としてMg(C5H7O2)2(マグネシウムアセチルアセトナート)を用いてこれを230℃で気化させ、表面温度が620℃になるように加熱した下地層3の表面に原料混合ガスを吹き付けて酸化マグネシウム薄膜部4および酸化マグネシウム板状結晶5の集合体6を形成したものである。
本実施形態の酸化マグネシウム膜1を電極保護膜に用いた電極(プラズマ生成電極)は、AC型PDPのプラズマ生成電極として用いれば、放電開始電圧を低減化することができ、消費電力の低減などを図ることができる。また、電極の用途はAC型PDPに限定されず、プラズマ発生を利用する各種の装置に利用可能である。さらに、低真空条件下、あるいは大気圧下でも放電を可能にすることができるので、従来は密閉加圧空間を必要としていたネオン管などの照明装置を高真空の密閉型にする必要がなくなり、このようなプラズマ発生を利用する照明装置の設計の自由度が高まる。
2 基材
3 下地層
4 酸化マグネシウム薄膜部
5 酸化マグネシウム板状結晶
6 集合体
10 大気開放型CVD装置
11 キャリヤーガス供給源
12 キャリヤーガス供給配管
13 ガス流量計
14 原料気化器
15 原料混合ガス供給配管
16 ノズル
17 基材加熱台
18 空間制御型電流測定装置
Claims (14)
- 酸化マグネシウム薄膜部と、
当該酸化マグネシウム薄膜部の表面から突出する酸化マグネシウム板状結晶の集合体とを有し、
前記酸化マグネシウム板状結晶は、前記酸化マグネシウム薄膜部の表面から成長して前記酸化マグネシウム薄膜部と一体になっていることを特徴とする酸化マグネシウム膜。 - 前記酸化マグネシウム板状結晶は、前記酸化マグネシウム薄膜部の表面から直立していることを特徴とする請求項1に記載の酸化マグネシウム膜。
- 前記酸化マグネシウム板状結晶は、その外周端縁に向かって厚みが減少する鱗片状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の酸化マグネシウム膜。
- 前記酸化マグネシウム板状結晶は、厚さが20nm以上200nm以下、幅および高さが300nm以上1000nm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の酸化マグネシウム膜。
- 前記酸化マグネシウム薄膜部の厚さが10nm以上1000nm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の酸化マグネシウム膜。
- 複数の前記酸化マグネシウム板状結晶が互いに支え合って前記集合体を形成しており、
前記集合体における前記酸化マグネシウム板状結晶の数密度は、1μm×1μmの範囲で2枚以上50枚以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の酸化マグネシウム膜。 - 前記酸化マグネシウム薄膜部の表面に、複数の前記集合体が互いに独立して形成されており、
前記酸化マグネシウム薄膜部の表面における前記集合体の数密度は、10μm×10μmの範囲で4個以上400個以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の酸化マグネシウム膜。 - 前記酸化マグネシウム薄膜部および前記酸化マグネシウム板状結晶は、大気開放型化学気相析出膜であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の酸化マグネシウム膜。
- 前記大気開放型化学気相析出膜は、塗布成膜法によって基材表面に形成された塗布酸化マグネシウム膜からなる下地の表面に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の酸化マグネシウム膜。
- 気化させた酸化マグネシウム原料を、キャリヤーガスとともに、大気開放下で加熱された下地の表面に向けて供給する大気開放型化学気相析出法により、前記下地の表面を覆う酸化マグネシウム薄膜部と、当該酸化マグネシウム薄膜部の表面から立ち上がる酸化マグネシウム板状結晶の集合体とを形成することを特徴とする酸化マグネシウム膜の成膜方法。
- 前記下地を、熱分解により酸化マグネシウムを生成するマグネシウム化合物の溶液を基材表面に塗布して熱処理することにより形成することを特徴とする請求項10に記載の酸化マグネシウム膜の成膜方法。
- 気化させる前記酸化マグネシウム原料として、有機マグネシウム錯化合物を用いることを特徴とする請求項10または11に記載の酸化マグネシウム膜の成膜方法。
- 前記有機マグネシウム錯化合物は、Mg(C5H7O2)2を含むことを特徴とする請求項12に記載の酸化マグネシウム膜の成膜方法。
- 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の酸化マグネシウム膜からなる電極保護層が表面に設けられていることを特徴とするプラズマ生成電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199127A JP5363918B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199127A JP5363918B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011054280A true JP2011054280A (ja) | 2011-03-17 |
JP5363918B2 JP5363918B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=43943093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009199127A Expired - Fee Related JP5363918B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5363918B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230633A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 放電用電極の構造 |
JPH04363835A (ja) * | 1990-10-15 | 1992-12-16 | Matsushita Electron Corp | ガス放電管およびその駆動方法 |
JPH07296718A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Nec Corp | ガス放電表示パネルの製造方法 |
JPH10125237A (ja) * | 1995-12-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 |
JP2003253451A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-10 | Nagaoka Univ Of Technology | 基材表面に被膜を形成する反応を促進する方法及び該方法に使用する装置 |
JP2004107686A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Tokita Cvd Systems Kk | 大気開放型cvd装置 |
JP2007239083A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Nagaoka Univ Of Technology | 基材表面に金属酸化物膜を形成する方法及び該方法に使用する大気開放型cvd装置のノズル |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009199127A patent/JP5363918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02230633A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | 放電用電極の構造 |
JPH04363835A (ja) * | 1990-10-15 | 1992-12-16 | Matsushita Electron Corp | ガス放電管およびその駆動方法 |
JPH07296718A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Nec Corp | ガス放電表示パネルの製造方法 |
JPH10125237A (ja) * | 1995-12-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 |
JP2003253451A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-10 | Nagaoka Univ Of Technology | 基材表面に被膜を形成する反応を促進する方法及び該方法に使用する装置 |
JP2004107686A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Tokita Cvd Systems Kk | 大気開放型cvd装置 |
JP2007239083A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Nagaoka Univ Of Technology | 基材表面に金属酸化物膜を形成する方法及び該方法に使用する大気開放型cvd装置のノズル |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012055147; 河口晋之介、大塩茂夫、齋藤秀俊: '"大気開放型CVD法によるMgO結晶膜の形態"' 2004年春季第51回応用物理学関係連合講演会講演予稿集 第2分冊, 20040328, pp.651, 応用物理学会 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5363918B2 (ja) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101281168B1 (ko) | 전계 방출 전극, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 전계 방출소자 | |
TWI334166B (en) | Silicon dot forming method and silicon dot forming apparatus | |
CN105408517B (zh) | 铜膜形成用组合物及使用其的铜膜的制造方法 | |
JP4516457B2 (ja) | 酸化マグネシウム薄膜の改質方法 | |
JP4265409B2 (ja) | Si−Si結合を有する有機Si含有化合物を用いたSi含有薄膜の形成方法 | |
CN111411324A (zh) | 氧化铪薄膜沉积方法 | |
JP4730768B2 (ja) | 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜 | |
JP5363918B2 (ja) | 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 | |
TWI521076B (zh) | 石墨烯鍍層之製造方法 | |
CN105621388B (zh) | 单壁碳纳米管水平阵列及其制备方法与应用 | |
JP2000222944A (ja) | Ito透明導電膜付き基板およびito透明導電膜の成膜方法 | |
Liu et al. | Effects of carbon content in iron catalyst coatings on the growth of vertically aligned carbon nanotubes on smooth silicon surfaces by thermal chemical vapor deposition | |
JP2011054281A (ja) | 酸化マグネシウム膜およびその成膜方法、ならびにプラズマ生成電極 | |
US20080233763A1 (en) | Method of achieving uniform length of carbon nanotubes (cnts) and method of manufacturing field emission device (fed) using such cnts | |
JP2010225518A (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2008108541A (ja) | 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜 | |
CN100580843C (zh) | 提高PDP统计放电延迟时间的MgO薄膜制备方法 | |
Soler et al. | Hot-wire chemical vapor deposition of few-layer graphene on copper substrates | |
KR19990074745A (ko) | 격벽용 금형장치와 그 제조방법 | |
JP2010192736A (ja) | 原子層成長装置および方法 | |
JP2006128446A (ja) | プラズマcvd方法及び装置 | |
JP2010186788A (ja) | 原子層成長装置および方法 | |
JP2006092765A (ja) | 画像表示装置用金属部材の製造方法 | |
US20090202738A1 (en) | Process for making capacitors by direct heating of electrodes | |
Akasaka et al. | Structured MgO coated electrodes to reduce the inception voltage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |