JP2007284791A - プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法 - Google Patents

プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007284791A
JP2007284791A JP2007107219A JP2007107219A JP2007284791A JP 2007284791 A JP2007284791 A JP 2007284791A JP 2007107219 A JP2007107219 A JP 2007107219A JP 2007107219 A JP2007107219 A JP 2007107219A JP 2007284791 A JP2007284791 A JP 2007284791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
manufacturing
thin film
generator
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960134B2 (ja
Inventor
Hyun Jung Park
ヒュン・ジュン・パク
Ji-Weon Jeong
ジ−ウェオン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007284791A publication Critical patent/JP2007284791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960134B2 publication Critical patent/JP4960134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Abstract

【課題】プラズマ化学気相成長(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)工程で基材上に相異なる物性の多層薄膜構造を製造する方法を提供する。
【解決手段】プラズマ生成用混合ガスの比率を変化させない状態で、印加されるプラズマ周波数を変更して当該プラズマ周波数のプラズマ組成に対応する薄膜を順次形成する過程を含む構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ化学気相成長(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)法に基づく多層薄膜構造の製造方法に係り、より詳細には、PECVD工程によって基材上に相異なる物性の多層薄膜構造を製造する方法で、プラズマ生成用混合ガスの比率を変化させない状態で、印加されるプラズマ周波数(振動数)を変更して当該プラズマ周波数のプラズマ組成に対応する薄膜を順次形成する過程を含んでなる製造方法に関する。
近年、環境問題とエネルギー枯渇への関心が高まるに伴って、エネルギー資源に富む他、環境汚染を誘発する恐れがなく、且つ、エネルギー効率の高い代替エネルギーとしての太陽電池への関心も高まってきた。
太陽電池は、太陽熱を用いてタービンを回転させるのに必要な蒸気を発生させる太陽熱電池と、半導体の性質を用いて太陽光(photons)を電気エネルギーに変換する太陽光熱電池とに区分される。なかでも、光を吸収して電子と正孔を生成することによって光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光熱電池に対する研究が活発に行われている。
太陽光熱電池は、吸収される光の量によって光電変換効率が調節されるため、吸収された光の反射率を減少させることが重要である。したがって、光の反射率を減少させるべく反射防止膜を使用するか、電極端子を形成する時に太陽光を遮る面積を最小化する方法を使用する。とりわけ、高い反射率が得られる反射防止膜に対する様々な研究が行われ、現在も続けられている。
このような反射防止膜としては、通常、多層構造のシリコン窒化膜(silicone nitride)が好ましいと知られている。すなわち、相対的に高い屈折率を有する第1シリコン窒化膜上に低い屈折率を有する第2シリコン窒化膜をさらに形成すると、高い放射防止率が得られる。
このようなシリコン窒化膜は主にPECVD法によって形成され、したがって、多層構造のシリコン窒化膜を形成するためにはプラズマの混合ガス比率を変化させつつ蒸着を行わなければならない。しかしながら、混合ガスの比率を変化させるためにはPECVD反応チャンバーの雰囲気を完全に変えなければならず、それに伴う時間の消耗が避けられないだけでなく、大きな原料の損失、薄膜の組成均一度の劣化を招くという問題があった。
したがって、本発明は上記の問題点を根本的に解決できる方法として、太陽電池の反射防止膜のように同じ成分からなっているが、異なる組成を有する2またはそれ以上の薄膜からなる多層薄膜構造を形成するとき、反応チャンバーのガス雰囲気をそのまま維持した状態で、プラズマ周波数のみを変更する方法を用いることによって製造工程を革新的に短縮できる技術を提案する。
PECVD工程で、プラズマ周波数を変更して所定の効果を得る方法が、一部の先行技術で提案されているが、本発明におけるように多層薄膜構造を形成する方法への適用を教示または暗示しているものはない。
例えば、特許第3286951号公報には、成膜時に高周波電力を50〜100kHzの変調周期でデューティー(duty)比95〜40%として供給し、その真空槽内をクリーニング(cleaning)する時に高周波電力を変更しデューティ比80〜100%として供給することによって、該真空槽内に注入したエッチングガスでプラズマクリーニング(plasma cleaning)を行う技術が開示されている。
また、特許第2820070号公報には、薄膜の段差被覆性(step coverage)を向上させ、微細アルミニウム配線埋め込み特性(fine aluminum wiring embedding property)を向上させるために、複数の周波数間を周期的に変化する高周波電圧を原料ガスに印加して発生させたプラズマを使用することによって、印加される高周波電圧の周波数が大きい時に成膜される薄膜を、印加される高周波電圧の周波数が小さい時に成膜される薄膜と同質の薄膜に改質する技術が開示されている。
しかしながら、これらの特許は、多数の基板に成膜を行うに当たり、トレー(tray)電極やシャワープレート(shower plate)、リフレクター(reflector)などの部位に堆積された膜やパウダーを除去したり、優れた物性の薄膜を得るために成膜とともに改質をするにおいてプラズマ周波数を変更する技術で、本発明のように同じ成分からなるが組成を異にする多層薄膜構造を形成する際にプラズマ周波数を変化させる技術ではない。
特許第3286951号公報 特許第2820070号公報
したがって、本発明は、プラズマ化学気相成長(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)工程によって基材上に相異なる物性の多層薄膜構造を製造するとき、プラズマ生成用混合ガスの比率を変化させない状態で、印加されるプラズマ周波数(振動数)を変更することによって当該プラズマ周波数のプラズマ組成に対応する薄膜を順次形成する過程を含む多層薄膜構造の製造方法を提供する。
このため、本発明による多層薄膜構造の製造方法は、同じプラズマ生成用混合ガスであっても、印加されるプラズマ周波数(plasma frequency)を別にすると、混合ガスのイオン化率(ionization ratio)が変化されるという点に着目し、プラズマ周波数だけを変更することによって相異なる組成の薄膜を基材(base material)上に順次成長させる。
したがって、本発明によれば、プラズマ生成用混合ガスの比率を変化させず、プラズマ周波のみを選択的に変化させることによって希望する物性の多層薄膜構造を容易に製造できるため、このような多層薄膜構造の形成のためにチャンバー雰囲気を入れ替えなければならない従来技術に比べて、製造工程を大きく短縮でき、且つ、原料の損失を最小限に抑えることが可能になる。
なお、PECVD反応チャンバーでプラズマ周波数の変更は様々な方式によって達成可能である。その好適な一例に、PECVD装置には異なる周波数を提供する二またはそれ以上の発電機が備えられており、これらの発電機の選択的作動によってプラズマ周波数を変更する方式がある。場合によっては、当該構造においてプラズマ周波数印加時間を所定の周期に変更してプラズマ組成を決定しても良い。
本発明によれば、同じ成分からなっているが異なる組成を有する多層薄膜構造を製造するに当たり、プラズマ周波数のみを変更して連続過程で多層構造を形成するため、全般的な工程時間を短縮でき、かつ、原料の損失を減らして製造コストを低減できるほか、均一度の高い優れた物性の多層薄膜構造を製造可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明に係る多層薄膜構造の製造方法の好適な実施例について詳細に説明する。
図1には、本発明の一実施例によるシャワーヘッド型平板電極PECVD装置の模式図を示すが、これに本発明の範ちゅうが限定されるわけではない。
図1を参照すると、上部が開放された反応チャンバー100は、チャンバーカバー200によって覆われており、外部と遮断された反応空間が形成されている。反応空間内には、上下移送が可能で、電気的に接地されるサセプタ300が設置されており、基板400はサセプタ300上に安置されており、サセプタ300の内部には基板400を加熱するヒーターが装着されている。
サセプタ300上部の反応空間には2つの異なる外部RF発電機500,600にそれぞれ連結されるシャワーヘッド型平板電極700が設置されている。すなわち、第1RF発電機500は相対的に高い周波数を提供し、第2RF発電機600は相対的に低い周波数を提供する。平板電極700は中空の構造となっており、気体注入管800は平板電極700の内部と連通されている。平板電極700の底面には、小さい直径の吹込み穴720があいており、金属材質の平板電極700はプラズマによるアーク発生を防止するために表面が陽極化処理されている。
気体注入管800から注入されたプラズマ形成用混合ガスは、平板電極700でイオン化し、基板400上に所定蒸着されたのちガス排気管820から排気される。このようなイオン化過程で、高周波数の第1RF発電機500の作動によってイオン化した混合ガスで蒸着された薄膜と、低周波数の第2RF発電機600の作動によってイオン化した混合ガスで蒸着された薄膜とは、相異なる組成を持つようになる。このとき、RF発電機500,600の作動は順次に行われても良く、一定の時間間隔で繰返し行われても良い。
反応チャンバー100の側壁には、ロードロック部(図示せず)と反応空間とを連通または遮断させるスロットバルブ900が設置されており、ロードロック部からサセプタ300上に基板500を移送させる時にスロットバルブ900が開く。
本発明において、上記基材は、PECVD工程によって多層薄膜が形成されるものなら特に制限されることはなく、例えば、半導体製造用シリコンウエハー、TFT製造用ガラス基板、太陽電池製造用シリコンウエハーなどを使用することができる。場合によっては、このような基材上に1または2以上の薄膜が既に形成されていても良く、所定のドパントが注入されて部分的または全面的に活性化がなされていても良い。
上記方法で製造される薄膜は同じ成分からなるが、組成を別にする薄膜で、例えば、太陽電池の反射防止膜として用いられる多層シリコン窒化膜などがあるが、これに限定されることはない。このような反射防止膜を構成するシリコン窒化膜は、高い屈折率を有する下層薄膜と低い屈折率を有する上層薄膜とがシリコンウエハー上に順次に積層されている構造を有する。ここで、下層薄膜及び上層薄膜ともにそれぞれSi及びNを構成成分とするが、これらの成分比(組成)が変わることによって異なる屈折率(物性)の薄膜となる。
したがって、好適な一例において、前記基材は、太陽電池製造用シリコンウエハーであり、前記多層薄膜は、相異なる屈折率を有する多層構造の反射防止膜でありうる。
PECVD工程によってシリコンウエハー上にシリコン窒化膜を形成するとき、反応ガスとして、例えばSiHとNHを含む混合ガスを図1に示すPECVD装置の反応チャンバーに供給して化学的蒸着を行うことができる。通常、PECVD反応チャンバーには雰囲気ガスとして不活性ガスが充填され、当該不活性ガスの好ましい例には、N、Arなどが挙げられる。
好適な一例において、多層のシリコン窒化膜を形成するPECVDチャンバーには、高周波数発電機として5〜50MHz発電機と低周波数発電機として10〜500kHz発電機が共に設置されており、これら高周波数発電機と低周波数発電機の作動を順次に行うことによって異なる屈折率を有する多層反射防止膜が製造できる。場合によっては、1ないし60秒の時間間隔で高周波数発電機と低周波数発電機を交互に作動させることで薄膜の屈折率を調節しても良い。
本発明はまた、上記方法で製造された多層薄膜構造を含む電子素子を提供する。このような電子素子の代表としては、多層薄膜構造の反射防止膜を含む太陽電池モジュールが挙げられる。
多層薄膜構造からなる反射防止膜を含む太陽電池モジュールの構成と該太陽電池モジュールの製造方法は当業界で公知のもので、その説明は本明細書では省略するものとする。
以下、実施例に挙げて本発明についてより詳細に説明する。ただし、下記の実施例に本発明の範ちゅうが限定されるわけではない。
まず、図1に示すようなPECVD装置において、第1RF発電機として13.56MHzの高周波数発電機を設置し、第2RF発電機として10〜500kHzの低周波数発電機を設置した。本実験で第2RF発電機の印加周波数は約450kHzと設定した。また、シリコンウエハー上に多層のシリコン窒化物を蒸着するために、下記表1のように工程条件を設定した。
Figure 2007284791
[実施例1]
第1RF発電機のみを稼動して13.56MHzを印加した状態で、反応ガス(混合ガス)のSiH4とNH3との組成比(NH/SiH)を0.6〜2.0の範囲で変化させつつシリコンウエハー上にシリコン窒化膜を蒸着し、そのシリコン窒化膜の屈折率をそれぞれ測定した。
また、第2RF発電機のみを稼動して450kHzを印加した状態で、上記と同じ方法でシリコン窒化膜を蒸着し、その屈折率をそれぞれ測定した。
また、第1RF発電機と第2RF発電機を約10秒の間隔で交互に稼動して13.56MHzと450kHzを交互に印加した状態で、上記と同じ方法でシリコン窒化膜を蒸着し、屈折率をそれぞれ測定した。
これらの測定結果を図2に示す。図2から、反応ガスの組成比だけでなく、印加されたプラズマ周波数によって相異なる屈折率のシリコン窒化膜が得られたことがわかる。例えば、1.0の反応ガス組成比(NH/SiH)で、第1RF発電機の稼動によって屈折率2.07のシリコン窒化膜が得られ、第2RF発電機の稼動によって屈折率1.96のシリコン窒化膜が得られ、第1RF発電機と第2RF発電機を交互に稼動することによって屈折率1.99のシリコン窒化膜が得られた。
[実施例2]
高屈折率のシリコン窒化膜上に低屈折率のシリコン窒化膜が積層されている反射防止膜をシリコンウエハーに形成するために、上記表1の工程条件で反応ガスの組成比(NH3/SiH4)を1.0とし、第1RF発電機を90秒間稼動して屈折率2.07のシリコン窒化膜を厚さ40nmに蒸着し、1〜2秒間の休息後に、第2RF発電機を98秒間稼動して屈折率1.96のシリコン窒化膜を厚さ40nmに蒸着することで、多層構造の反射防止膜を製造した。
[比較例1]
高屈折率のシリコン窒化膜上に低屈折率のシリコン窒化膜が積層されている反射防止膜をシリコンウエハーに形成するために、上記表1の工程条件で、まず反応ガスの組成比(NH/SiH)を1.0とし、第1RF発電機を90秒間稼動して屈折率2.07のシリコン窒化膜を厚さ40nmに蒸着した。その後、反応ガスの注入を中断した状態で、雰囲気ガスのみを60秒間注入してチャンバーの雰囲気を一新した。再度、反応ガスの組成比(NH/SiH)を1.5としてチャンバー内に注入し、第1RF発電機を98秒間稼動して屈折率1.96のシリコン窒化膜を厚さ40nmに蒸着することで、多層構造の反射防止膜を製造した。
[結果分析]
上記実施例2及び比較例1からわかるように、シリコンウエハー上に同じ多層構造の反射防止膜を製造するに当たり、本発明による実施例2では印加周波数の変更過程で1〜2秒程度の時間だけがかかったのに対し、比較例1ではチャンバー雰囲気の一新及び薄膜の再蒸着のために少なくとも1〜2分以上がかかり、全般的な工程時間において大きな差があった。
また、比較例1では、チャンバー雰囲気の一新過程において多量の反応ガス損失が避けられなかったし、実施例1で製造された多層薄膜構造に比べて、低屈折率シリコン窒化膜において屈折率の均一度が劣ることが確認された。
以上では具体例に挙げて本発明を説明してきたが、本発明の範ちゅう及び技術思想の範囲内で様々な変形及び修正が可能であることは、当業者にとっては明白であり、それらの変形及び修正は添付の特許請求の範囲に属する。
本発明の一実施例によるシャワーヘッド型平板電極PECVD装置を示す模式図である。 本発明の実施例1における実験結果を示すグラフである。
符号の説明
100 チャンバ
300 サセプタ
400 基板
500 第1RF発電機
600 第2RF発電機
700 平板電極
720 吹込み穴
800 気体注入管
820 ガス排気管
900 スロットバルブ

Claims (10)

  1. プラズマ化学気相成長(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)工程によって基材上に相異なる物性の多層薄膜構造を製造する方法であって、プラズマ生成用混合ガスの比率を変化させない状態で、
    印加されるプラズマ周波数を変更して当該プラズマ周波数のプラズマ組成に対応する薄膜を順次形成する過程を含むことを特徴とする製造方法。
  2. 前記PECVD工程のための装置には、相異なる周波数を提供する二またはそれ以上の発電機が備えられており、これらの発電機の選択的作動によってプラズマ周波数を変更することを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記発電機のプラズマ周波数の印加時間を所定の周期に変更してプラズマ組成を決定することを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記基材は、半導体製造用シリコンウエハー、TFT製造用ガラス基板、または太陽電池製造用シリコンウエハーであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記基材は、太陽電池製造用シリコンウエハーであり、前記多層薄膜は相異なる屈折率を有する多層構造の反射防止膜であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記反射防止膜は、シリコン窒化膜であることを特徴とする、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記シリコン窒化膜は、SiH及びNHを含む混合ガスとNまたはAr雰囲気ガスとがPECVD装置の反応チャンバーに供給されることによって形成されることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記PECVD装置には、高周波数発電機として5〜50MHz発電機と低周波数発電機として10〜500kHz発電機が設置されており、前記高周波数発電機と低周波数発電機を順次に作動させてプラズマ組成を変化させることを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記高周波数発電機と低周波数発電機を1ないし60秒の間隔で交互に作動させて、所定の屈折率を持つシリコン窒化膜を形成することを特徴とする、請求項8に記載の製造方法。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項による方法で製造された多層薄膜構造の反射防止膜を含んでなる太陽電池モジュール。
JP2007107219A 2006-04-17 2007-04-16 プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法 Expired - Fee Related JP4960134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060034356A KR20070102764A (ko) 2006-04-17 2006-04-17 Pecvd 법에 기반한 다층 박막 구조의 제조방법
KR10-2006-0034356 2006-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007284791A true JP2007284791A (ja) 2007-11-01
JP4960134B2 JP4960134B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38605169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107219A Expired - Fee Related JP4960134B2 (ja) 2006-04-17 2007-04-16 プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070243386A1 (ja)
JP (1) JP4960134B2 (ja)
KR (1) KR20070102764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157358A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 浜松ホトニクス株式会社 光学部品の製造方法及び光学部品
WO2013021705A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 Sppテクノロジーズ株式会社 窒化膜の製造装置及びその製造方法、並びにその製造プログラム
JP2013125964A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Samsung Sdi Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
JP2021013044A (ja) * 2020-11-06 2021-02-04 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2023095999A1 (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 주식회사 아이에스티이 Sicn 박막 형성 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497413B1 (ko) * 2008-08-28 2015-03-02 주식회사 뉴파워 프라즈마 용량 결합 플라즈마 반응기 및 이를 이용한 플라즈마 처리 방법 및 이것에 의해 제조된 반도체 장치
KR101507390B1 (ko) * 2008-08-29 2015-03-31 주식회사 뉴파워 프라즈마 용량 결합 플라즈마 반응기
DE102010000002B4 (de) * 2010-01-04 2013-02-21 Roth & Rau Ag Verfahren zur Abscheidung von Mehrlagenschichten und/oder Gradientenschichten
CN102234759A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 亚洲太阳科技有限公司 用于薄膜太阳能电池制造的镀膜方法
KR101869949B1 (ko) 2013-09-03 2018-06-21 주식회사 원익아이피에스 복합막 증착방법 및 기판 처리 장치
US9390910B2 (en) * 2014-10-03 2016-07-12 Applied Materials, Inc. Gas flow profile modulated control of overlay in plasma CVD films
KR102393372B1 (ko) 2014-11-11 2022-05-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US9761439B2 (en) * 2014-12-12 2017-09-12 Cree, Inc. PECVD protective layers for semiconductor devices
US10246772B2 (en) * 2015-04-01 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Plasma enhanced chemical vapor deposition of films for improved vertical etch performance in 3D NAND memory devices
CN106282965B (zh) * 2016-08-31 2019-09-20 东方日升新能源股份有限公司 太阳能电池硅片的等离子增强化学气相沉积法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897208A (ja) * 1995-08-11 1996-04-12 Nec Corp プラズマ化学気相成長法とその装置及び多層配線の製造方法
JPH08236460A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Canon Inc 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220477A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Japan Solar Energ Kk 太陽電池の製造方法
JPS60208813A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置とその製造方法
JPS62150726A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4877641A (en) * 1988-05-31 1989-10-31 Olin Corporation Process for plasma depositing silicon nitride and silicon dioxide films onto a substrate
US4837185A (en) * 1988-10-26 1989-06-06 Intel Corporation Pulsed dual radio frequency CVD process
JPH0562971A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Electric Co Ltd 窒化シリコン膜の形成方法
KR100223328B1 (ko) * 1995-12-29 1999-10-15 김영환 고반사율 기판의 노광빛의 반사를 줄이기 위한반사저지박막제조방법
US7233029B2 (en) * 2003-01-17 2007-06-19 Fujifilm Corporation Optical functional film, method of forming the same, and spatial light modulator, spatial light modulator array, image forming device and flat panel display using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236460A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Canon Inc 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH0897208A (ja) * 1995-08-11 1996-04-12 Nec Corp プラズマ化学気相成長法とその装置及び多層配線の製造方法
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157358A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 浜松ホトニクス株式会社 光学部品の製造方法及び光学部品
JP2012242450A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Hamamatsu Photonics Kk 光学部品の製造方法及び光学部品
CN103582830A (zh) * 2011-05-16 2014-02-12 浜松光子学株式会社 光学部件的制造方法以及光学部件
US9372285B2 (en) 2011-05-16 2016-06-21 Hamamatsu Photonics K.K. Production method for optical component and optical component
CN103582830B (zh) * 2011-05-16 2016-08-31 浜松光子学株式会社 光学部件的制造方法以及光学部件
WO2013021705A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 Sppテクノロジーズ株式会社 窒化膜の製造装置及びその製造方法、並びにその製造プログラム
JP2013125964A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Samsung Sdi Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
JP2021013044A (ja) * 2020-11-06 2021-02-04 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2023095999A1 (ko) * 2021-11-24 2023-06-01 주식회사 아이에스티이 Sicn 박막 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4960134B2 (ja) 2012-06-27
KR20070102764A (ko) 2007-10-22
US20070243386A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960134B2 (ja) プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法
US9230796B2 (en) A-Si seasoning effect to improve SiN run-to-run uniformity
US7919416B2 (en) Method of forming conformal dielectric film having Si-N bonds by PECVD
JP2019515505A (ja) プラズマ処理チャンバでのインシトゥチャンバ洗浄効率向上のためのプラズマ処理プロセス
KR101225632B1 (ko) 광전 변환 소자 제조 장치
JP2011023655A (ja) 窒化シリコン薄膜成膜方法および窒化シリコン薄膜成膜装置
JP4881153B2 (ja) 水素化シリコンオキシカーバイド膜の生成方法。
US20130213575A1 (en) Atmospheric Pressure Plasma Generating Apparatus
JP2004095953A (ja) 窒化シリコンの堆積膜形成方法
JP2004296526A (ja) プラズマcvd装置
JP2013125761A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
CN101233621A (zh) 用于钝化衬底表面的方法
JP5105898B2 (ja) シリコン系薄膜の成膜方法
JP5053595B2 (ja) Dlc膜の形成方法及びdlc膜の製造装置
JP2001214277A (ja) 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
KR100997110B1 (ko) Pecvd 법에 기반한 박막 구조의 제조방법
KR20040096380A (ko) 산화 금속막 증착 챔버의 세정 방법 및 이를 수행하기위한 증착 장치
JP2006019593A (ja) アモルファス太陽電池の成膜装置、及び、その製造方法
JP2010073970A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
CN102709176B (zh) Mim型电容中绝缘体二氧化硅薄膜的制备方法
KR20090104941A (ko) 솔라셀 제조장치
KR100448718B1 (ko) 플라즈마를 이용한 화학기상증착장치
KR20080036273A (ko) 고밀도 플라즈마 화학기상증착설비 및 그의 방법
JP3167995B2 (ja) 層間絶縁膜の作製方法
JP2003179043A (ja) プラズマcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees