JP2011053954A - ソフトウェア更新装置 - Google Patents

ソフトウェア更新装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011053954A
JP2011053954A JP2009202809A JP2009202809A JP2011053954A JP 2011053954 A JP2011053954 A JP 2011053954A JP 2009202809 A JP2009202809 A JP 2009202809A JP 2009202809 A JP2009202809 A JP 2009202809A JP 2011053954 A JP2011053954 A JP 2011053954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
software
time zone
vehicle
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009202809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267390B2 (ja
Inventor
Yasunori Miyajima
靖典 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009202809A priority Critical patent/JP5267390B2/ja
Publication of JP2011053954A publication Critical patent/JP2011053954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267390B2 publication Critical patent/JP5267390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】ソフトウェア更新処理を行う時間帯の妥当性を利用者に判断させることができるソフトウェア更新装置を提供する。
【解決手段】車両3と通信可能に構成され、ユーザが車両3を使用しない空き時間帯に車両3のプログラム33を更新するソフトウェア更新装置であって、プログラム33の更新可能な空き時間帯を予測するスケジュール候補決定部13と、予測された空き時間帯をユーザに報知するスケジュール候補提示部14と、報知された空き時間帯の中から所定の空き時間帯を指定するユーザの操作を入力し、ユーザにより指定された空き時間帯でプログラム33の更新を行うリプログラム処理部15と、を備え、スケジュール候補提示部14は、空き時間帯をユーザに報知する際に、当該空き時間における車両3の予測される位置情報をあわせて報知することを特徴として構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ソフトウェア更新装置に関するものである。
従来、ソフトウェアの更新を行う装置として、ソフトウェアの更新対象である対象装置が使用されていない時間にソフトウェアの更新を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の装置は、対象装置の稼動状況に基づいて対象装置の空き時間帯を決定し、空き時間帯にソフトウェアの更新を行うものである。
特開2004−38616号公報
ところで、特許文献1記載のソフトウェア更新装置にあっては、稼動状況に基づいて受信装置の空き時間を決定するため、ソフトウェア更新装置側で決定された空き時間帯と実際の空き時間帯とが一致しているという保障は無い。このため、ソフトウェア更新装置側で決定した空き時間帯に受信装置が使用されることがある。
このような問題に対して、受信装置の利用者に候補となる空き時間帯を幾つか提示し、利用者により選択された空き時間帯にソフトウェアの更新を行うことが考えられる。しかしながら、利用者にとっては、候補となる空き時間帯を単に提示されただけでは本当に空き時間帯となるか否かの判断をすることが困難である。
そこで、本発明はこのような技術課題を解決するためになされたものであって、ソフトウェア更新処理を行う時間帯の妥当性を利用者に判断させることができるソフトウェア更新装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係るソフトウェア更新装置は、移動体と通信可能に構成され、利用者が前記移動体を使用しない空き時間帯に前記移動体のソフトウェアを更新するソフトウェア更新装置であって、前記ソフトウェアの更新可能な前記空き時間帯を予測する予測手段と、前記予測手段により予測された前記空き時間帯を前記利用者に報知する報知手段と、前記報知手段により報知された前記空き時間帯の中から所定の空き時間帯を指定する前記利用者の操作を入力する入力手段と、前記利用者により指定された前記空き時間帯で前記ソフトウェアの更新を行う更新手段と、を備え、前記報知手段は、前記空き時間帯を前記利用者に報知する際に、当該空き時間における前記移動体の予測される位置情報をあわせて報知することを特徴として構成される。
本発明に係るソフトウェア更新装置では、報知手段により、予測された空き時間帯と当該予測空き時間帯における予測された位置情報とが利用者に報知される。このため、利用者に対して、報知された位置情報に基づいて、報知された空き時間帯の妥当性を検証させることができる。よって、ソフトウェア更新処理を行う時間帯の妥当性を利用者に判断させることが可能となる。
ここで、前記予測手段は、前記移動体の稼動情報に基づいて前記ソフトウェアの更新可能な前記空き時間帯を予測してもよい。このように構成することで、稼動情報に基づいて移動体を使用しない可能性の高い空き時間帯を予測することができる。
また、前記予測手段は、前記ソフトウェアの更新に要する時間に基づいて前記ソフトウェアの更新可能な前記空き時間帯を予測することが好適である。このように構成することで、ソフトウェアの更新に要する時間を考慮して、空き時間帯においてソフトウェアの更新が可能であるか否かを判定することができるので、ソフトウェアの更新が可能な空き時間帯を予測することが可能となる。
本発明によれば、ソフトウェア更新処理を行う時間帯の妥当性を利用者に判断させることができる。
実施形態に係るソフトウェア更新装置を含むソフトウェア更新システムの構成を示す概要図である。 図1のソフトウェア更新システムの構成を示すブロック図である。 図1に示すソフトウェア更新装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示す車両のプログラムの更新に関する情報を示す表である。 図1に示す車両の使用状況を示す表である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態に係るソフトウェア更新装置は、例えば車両のプログラムのリモート更新(リプログラミング)に好適に採用されるものである。
最初に、本実施形態に係るソフトウェア更新装置を備えるソフトウェア更新システムについて説明する。図1は、実施形態に係るソフトウェア更新装置1を有するソフトウェア更新システムの構成を示す概要図である。図1に示すソフトウェア更新システムは、互いに通信可能な車両(移動体)3及びサーバ2を備えている。車両3は、更新可能なプログラム(ソフトウェア)を有しており、車両3のプログラムは、サーバ2が有するリプログラミングデータ12に基づいて、通信を介して更新可能に構成されている。
図2を用いて、ソフトウェア更新システムの構成について詳細に説明する。図2は、図1のソフトウェア更新システムの構成を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ2は、車両3のプログラムを更新するソフトウェア更新装置1を備えている。このソフトウェア更新装置1は、使用状況学習DB10、プログラム更新情報11、リプログラミングデータ12、スケジュール候補決定部(予測手段)13、スケジュール候補提示部(報知手段)14及びリプログラム処理部(更新手段)15を備えている。
使用状況学習DB10は、車両3の使用状況が格納・蓄積されるデータベースである。使用状況学習DB10は、例えば、車両3から送信された使用状況を格納する機能を有している。使用状況としては、例えば、車両位置、移動経路、使用回数、使用時間等が用いられる。使用状況を把握する方法として、例えば、時間帯に対応する使用回数及び車両位置が曜日ごとに格納された表が用いられる。車両位置は、例えば、自宅車庫、勤務先駐車場、他駐車場等、停止の目的をユーザが判断しやすいように区分されたものを用いてもよい。この表には、例えば過去数週間分の実績データが蓄積される。また、使用状況を把握する方法として、例えば、日に対応する使用回数が曜日、週ごとに格納された表が用いられてもよい。この表には、例えば、数ヶ月分の実績データが蓄積される。
プログラム更新情報11は、プログラムの更新に関する情報である。プログラム更新情報11として、例えば、プログラムを識別する識別子、当該プログラムの更新に要する時間(更新時間)及び更新を開始するスケジュールの候補が格納された表が用いられる。この表は、プログラムの属性や容量等に基づいて予め設定したものを用いればよい。
スケジュール候補決定部13は、使用状況学習DB10及びプログラム更新情報11を参照可能に構成されており、車両3の使用状況及びプログラムの更新時間に基づいて、車両3のプログラムを更新するスケジュールの候補を決定する機能を有している。スケジュール候補決定部13は、例えば、車両3の使用状況に基づいて、車両3がユーザ(利用者)に利用されていない空き時間を判定し、空き時間のうちプログラムの更新時間以上に時間を確保することができる空き時間を、プログラム更新が可能な空き時間であると予測する機能を有している。そして、スケジュール候補決定部13は、予測した空き時間に基づいてリプログラムのスケジュールの候補を決定する機能を有している。スケジュール候補決定部13は、条件を満たす空き時間が複数存在する場合には、リプログラムのスケジュールの候補を複数決定したり、所定の数に絞ったりする機能を有している。さらに、スケジュール候補決定部13は、スケジュールの候補に関する情報を、スケジュール候補提示部14及びリプログラム処理部15へ出力する機能を有している。
スケジュール候補提示部14は、スケジュール候補決定部13により出力されたスケジュールの候補の時間帯における過去の車両状況を参照し、当該スケジュールの候補の時間帯における車両状況を予測する機能を有している。そして、スケジュール候補提示部14は、スケジュール候補決定部13により出力されたスケジュールの候補に関する情報、及び、当該スケジュールの候補の時間帯における予測した車両状況を車両3へ送信する機能を有している。
リプログラミングデータ12は、車両3のプログラムを更新に用いられるデータである。リプログラム処理部15は、スケジュール候補決定部13が出力したスケジュールの候補のうちユーザにより選択されたスケジュールに基づいて、車両3のプログラムを更新する機能を有している。例えば、リプログラム処理部15は、ユーザにより選択されたスケジュールにより指定された時刻に、リプログラミングデータ12を参照して車両3のプログラムを更新する機能を有している。なお、ユーザによる選択操作は、図示しない通信装置が入力手段として機能することで車両3側から入力される。
サーバ2と通信可能に構成された車両3は、使用状況検出部30、ディスプレイ31、ユーザ選択操作部32及びプログラム33を備えている。
使用状況検出部30は、車両3の使用状況を検出する機能を有している。使用状況検出部30は、例えば、カレンダや時計を参照して年月日、曜日、時刻等の時間情報を取得するとともに、車両3に備わるGPS(Global Positioning System)受信機(不図示)等から位置情報を取得する機能を有している。また、使用状況検出部30は、予め登録された停止場所の位置情報に基づいて、車両3が登録された位置情報に存在するか否か、存在する場合には登録された場所のうちどの場所に存在するのかを検出する機能を有している。登録された停止場所として、例えば、自宅車庫、勤務先駐車場、他駐車場等が用いられる。また、使用状況検出部30は、例えばイグニッションONの回数や位置情報等に基づいて、車両3の使用回数を取得する機能を有している。そして、使用状況検出部30は、時間情報に対して使用回数及び停止場所を関連付けして、サーバ2へ送信する機能を有している。送信された情報は、サーバ2の使用状況学習DB10に格納され蓄積される。
ディスプレイ31は、サーバ2から送信されたリプログラミングのスケジュールの候補及び予測位置情報を表示する機能を有している。また、ユーザ選択操作部32は、ディスプレイ31に表示されたスケジュールの候補を選択決定するユーザ操作を入力可能に構成されている。ユーザ選択操作部32として、例えばタッチパネルや操作ボタン等が用いられる。また、プログラム33は、例えば車両3の車両制御、走行制御、その他制御に関するプログラムであり、サーバ2のリプログラム処理部15により更新可能に構成されている。
上記構成のサーバ2及び車両3が互いに通信することにより車両3のプログラム33が更新される。
次に、本実施形態に係るソフトウェア更新装置1の動作について説明する。図3は、本実施形態に係るソフトウェア更新装置1の動作を示すフローチャートである。図3に示す制御処理は、例えば車両3のプログラム更新の要求を得たタイミングから、所定のタイミングで繰り返し実行される。
図3に示すように、ソフトウェア更新装置1は、使用状況入力処理から開始する(S10)。S10の処理は、スケジュール候補決定部13が実行し、使用状況学習DB10を参照して車両3の使用状況を入力する処理である。例えば、使用状況学習DB10には、図5(a)に示すように、月初めから数えた週番号を行、曜日を列としたカレンダ形式で使用回数を表現する表が格納されている。また、例えば、使用状況学習DB10には、図5(b)に示すように、時間帯を行、曜日を列とした時間割り形式で使用回数及び停止場所を表現する表が格納されている。停止場所は、自宅車庫、勤務先駐車場、他の駐車場に区分されている。スケジュール候補決定部13は、使用状況学習DB10を参照して、図5(a),(b)に示す表を入力する。S10の処理が終了すると、プログラム更新情報入力処理へ移行する(S12)。
S12の処理は、スケジュール候補決定部13が実行し、プログラム更新情報11を参照して更新するプログラムのリプログラミングに関する情報を入力する処理である。例えば、プログラム更新情報11には、図4に示すように、プログラム識別子、リプログラミングに要する時間、参考開始スケジュールを示す表が格納されている。スケジュール候補決定部13は、プログラム更新情報11を参照して、図4に示す表を入力する。S12の処理が終了すると、スケジュール候補決定処理へ移行する(S14)。
S14の処理は、スケジュール候補決定部13が実行し、S10及びS12の処理で入力した情報に基づいて、車両3のプログラムを更新するスケジュールの候補を決定する処理である。最初に、スケジュール候補決定部13は、図5(a)に示す表を参照し、表の中から所定の閾値以下の使用回数となった日を選択する。ここで閾値を例えば0とすると、太枠で示す日曜日(第2,4,5週)、金曜日(第1,3,5週)、土曜日(第4週)を候補の日として選択する。次に、スケジュール候補決定部13は、図4に示す表を用いて、表の中から更新対象プログラムの更新に要する時間を参照する。ここでは更新対象のプログラムが識別子Cのプログラムであるとすると、図4に示す表に基づいて、更新に要する時間は60分となる。そして、スケジュール候補決定部13は、図5(b)に示す表を参照し、図5(a)を用いて決定した日曜日、金曜日、土曜日のうち、車両3が使用されていない時間が連続して60分以上確保できると予測される時間帯を選択する。例えば、日曜日、金曜日、土曜日の0時から1時の時間帯をスケジュールの候補として選択する。なお、スケジュールの候補が多数存在する場合には、近い将来の順に所定の数のスケジュール候補を選択する。S14の処理が終了すると、スケジュール提示処理へ移行する(S16)。
S16の処理は、スケジュール候補提示部14が実行し、S14の処理で決定したスケジュールの候補と、当該スケジュールが示す時間帯における車両の予測停止場所とをあわせてユーザへ提示する処理である。スケジュール候補提示部14は、図5(b)に示す表を参照して、当該スケジュールが示す時間帯における車両の停止場所を予測する。そして、スケジュール候補提示部14は、車両3のディスプレイ31にスケジュール候補と予測停止場所とを表示させる。S16の処理が終了すると、ユーザ選択受付処理へ移行する(S18)。
S18の処理は、リプログラム処理部15が実行し、ユーザ操作を受付ける処理である。リプログラム処理部15は、車両3のユーザ選択操作部32により選択したユーザ操作を、車両3から通信を介して受付ける。S18の処理が終了すると、リプログラム実行処理へ移行する(S20)。
S20の処理は、リプログラム処理部15が実行し、車両3のプログラム33を更新する処理である。リプログラム処理部15は、S18の処理でユーザにより選択されたスケジュールが示す時間帯に、リプログラミングデータ12を用いてプログラム33を更新する。S20の処理が終了すると、図3に示す制御処理を終了する。
以上で図3に示す制御処理を終了する。図3に示す制御処理を実行することにより、ユーザにリプログラミングのスケジュールの候補を提示する際に、予測される車両の位置情報をあわせて提示することができるので、更新予定の時間帯が車両3の停止時間帯であるか否かを、ユーザに容易に判断させることが可能となる。
上述したように、本実施形態に係るソフトウェア更新装置1によれば、スケジュール候補提示部14により、予測された空き時間帯と当該予測空き時間帯における予測された位置情報とがユーザに報知される。このため、ユーザに対して、報知された位置情報に基づいて、報知された空き時間帯の妥当性を検証させることができる。よって、ソフトウェア更新処理を行う時間帯の妥当性をユーザに判断させることが可能となる。また、予定したリプログラミングの時間帯における車両の使用状況をユーザに検証させることができるので、車両が使用されていない時間帯にリプログラミングを確実に実施することが可能となる。よって、効率的にリプログラミングを実施することができる。
また、本実施形態に係るソフトウェア更新装置1によれば、スケジュール候補決定部13により、使用状況学習DB10に格納された使用状況に基づいて、プログラム33の更新可能な空き時間帯を予測することができる。よって、使用状況に基づいて車両3を使用しない可能性の高い空き時間帯を予測することができる。
また、スケジュール候補決定部13は、プログラム33の更新に要する時間に基づいてプログラム33の更新可能な空き時間帯を予測することができる。よって、プログラム33の更新に要する時間を考慮して、空き時間帯でプログラム33の更新が可能であるか否かを判定することができるので、ソフトウェアの更新が可能な空き時間帯を予測することが可能となる。
なお、上述した実施形態は本発明に係るソフトウェア更新装置の一例を示すものである。本発明に係るソフトウェア更新装置は、実施形態に係るソフトウェア更新装置に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で、実施形態に係るソフトウェア更新装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、上述した実施形態では、車両3がディスプレイ31を備えることで、ユーザにスケジュールの候補を報知できる構成とした例を説明したが、スピーカ等を用いてユーザにスケジュールの候補を報知する場合であってもよい。
また、上述した実施形態では、図5(b)に示す表を用いてプログラム33の更新の時間帯を決定する例を説明したが、例えば、図4に示すプログラムごとに予め設定されている参考開始スケジュールを用いてプログラム33の更新の時間帯を決定してもよい。
また、上述した実施形態では、図2に示すように、サーバ2側に、使用状況学習DB10、スケジュール候補決定部13及びスケジュール候補提示部14を備えている例を説明したが、上記構成要素は、車両3側に備えてもよい。
また、上述した実施形態では、移動体として車両を用いて説明したが、車両に限られるものではなく、駐車する移動体であればよく、バイク、自転車、電車等であっても良い。
さらに、上述した実施形態では、図5に示す表を用いて使用状況学習DB10の格納情報を説明したが、図5に示す表に限られるものではなく、例えば、時間帯を柔軟に定義したり、休日を任意に設定したり、祝日を考慮したり、駐車位置を柔軟に定義したものでもよい。
1…ソフトウェア更新装置、2…サーバ、3…車両、10…使用状況学習DB、11…プログラム更新情報、12…リプログラミングデータ、13…スケジュール候補決定部(予測手段)、14…スケジュール候補提示部(報知手段)、15…リプログラム処理部(更新手段)、30…使用状況検出部、31…ディスプレイ、32…ユーザ選択操作部、33…プログラム。

Claims (3)

  1. 移動体と通信可能に構成され、利用者が前記移動体を使用しない空き時間帯に前記移動体のソフトウェアを更新するソフトウェア更新装置であって、
    前記ソフトウェアの更新可能な前記空き時間帯を予測する予測手段と、
    前記予測手段により予測された前記空き時間帯を前記利用者に報知する報知手段と、
    前記報知手段により報知された前記空き時間帯の中から所定の空き時間帯を指定する前記利用者の操作を入力する入力手段と、
    前記利用者により指定された前記空き時間帯で前記ソフトウェアの更新を行う更新手段と、
    を備え、
    前記報知手段は、前記空き時間帯を前記利用者に報知する際に、当該空き時間における前記移動体の予測される位置情報をあわせて報知すること、
    を特徴とするソフトウェア更新装置。
  2. 前記予測手段は、前記移動体の稼動情報に基づいて前記ソフトウェアの更新可能な前記空き時間帯を予測する請求項1に記載のソフトウェア更新装置。
  3. 前記予測手段は、前記ソフトウェアの更新に要する時間に基づいて前記ソフトウェアの更新可能な前記空き時間帯を予測する請求項1又は2に記載のソフトウェア更新装置。
JP2009202809A 2009-09-02 2009-09-02 ソフトウェア更新装置 Expired - Fee Related JP5267390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202809A JP5267390B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 ソフトウェア更新装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202809A JP5267390B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 ソフトウェア更新装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011053954A true JP2011053954A (ja) 2011-03-17
JP5267390B2 JP5267390B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43942883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202809A Expired - Fee Related JP5267390B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 ソフトウェア更新装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267390B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002231A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 トヨタ自動車株式会社 制御装置
JP2012243157A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp プログラム更新指示装置
JP2013182303A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nec Corp 仮想マシン管理システム、方法、およびプログラム
WO2013142444A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Qualcomm Incorporated Improving the user experience of the connected automobile
JP2013254245A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2015022621A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 データファイルの更新装置、その更新方法及び更新プログラム
JP2015191502A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 更新スケジュール管理装置及びプログラム
JP2017215888A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 住友電気工業株式会社 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP2018037022A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
JP2018151741A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、プログラム更新方法およびプログラム更新用プログラム
DE112017006422T5 (de) 2016-12-20 2019-09-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Bordeigene Aktualisierungsvorrichtung, Aktualisierungssystem und tragbare Kommunikationseinrichtung
WO2020054622A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社デンソー センター装置、リプログデータの配信システム及びリプログデータの配信計画作成プログラム
JP2020070742A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 制御装置
US11144295B2 (en) 2016-03-02 2021-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Program updating system, program updating method, and computer program
CN117331291A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 上海红岩临芯半导体科技有限公司 涂胶显影设备单元均衡流片的调度方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185114A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ntt Docomo Inc ダウンロードシステム、通信端末、サーバ、ダウンロード方法
JP2004206390A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェア管理装置及びソフトウェア管理サーバ
JP2004249914A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載装置
JP2005043960A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サーバ、オンラインパッチ処理方法及びプログラム
JP2005157509A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd 通信端末
JP2006115036A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nec Corp 携帯電話機及びそれに用いるプログラム自動更新方法並びにそのプログラム
JP2010128581A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Hitachi Ltd 予防保守装置および予防保守方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185114A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ntt Docomo Inc ダウンロードシステム、通信端末、サーバ、ダウンロード方法
JP2004206390A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェア管理装置及びソフトウェア管理サーバ
JP2004249914A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載装置
JP2005043960A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サーバ、オンラインパッチ処理方法及びプログラム
JP2005157509A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd 通信端末
JP2006115036A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nec Corp 携帯電話機及びそれに用いるプログラム自動更新方法並びにそのプログラム
JP2010128581A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Hitachi Ltd 予防保守装置および予防保守方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002231A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 トヨタ自動車株式会社 制御装置
US9031715B2 (en) 2010-06-29 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device
JP2012243157A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp プログラム更新指示装置
JP2013182303A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nec Corp 仮想マシン管理システム、方法、およびプログラム
JP2015514033A (ja) * 2012-03-19 2015-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 接続された自動車のユーザエクスペリエンスを向上させること
WO2013142444A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Qualcomm Incorporated Improving the user experience of the connected automobile
CN104204851A (zh) * 2012-03-19 2014-12-10 高通股份有限公司 改进关连的机动车的用户体验
US9417329B2 (en) * 2012-03-19 2016-08-16 Qualcomm Incorporated User experience of the connected automobile
JP2013254245A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2015022621A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社東芝 データファイルの更新装置、その更新方法及び更新プログラム
JP2015191502A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 更新スケジュール管理装置及びプログラム
US11144295B2 (en) 2016-03-02 2021-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Program updating system, program updating method, and computer program
JP2017215888A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 住友電気工業株式会社 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP2018037022A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
WO2018043381A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
CN109643254A (zh) * 2016-09-02 2019-04-16 株式会社自动网络技术研究所 车载更新系统、车载更新装置及通信装置的更新方法
CN109643254B (zh) * 2016-09-02 2022-05-17 株式会社自动网络技术研究所 车载更新系统、车载更新装置及通信装置的更新方法
DE112017006422T5 (de) 2016-12-20 2019-09-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Bordeigene Aktualisierungsvorrichtung, Aktualisierungssystem und tragbare Kommunikationseinrichtung
JP2018151741A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、プログラム更新方法およびプログラム更新用プログラム
US20210191713A1 (en) * 2018-09-11 2021-06-24 Denso Corporation Center device, reprogramming data distribution system, and reprogramming data distribution plan creation program product
JP2020042568A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社デンソー センター装置、リプログデータの配信システム及びリプログデータの配信計画作成プログラム
WO2020054622A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社デンソー センター装置、リプログデータの配信システム及びリプログデータの配信計画作成プログラム
JP7234548B2 (ja) 2018-09-11 2023-03-08 株式会社デンソー センター装置、リプログデータの配信システム及びリプログデータの配信計画作成プログラム
US11836482B2 (en) * 2018-09-11 2023-12-05 Denso Corporation Center device, reprogramming data distribution system, and reprogramming data distribution plan creation program product
JP2020070742A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 制御装置
CN111120122A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 丰田自动车株式会社 控制装置
US11436488B2 (en) 2018-10-30 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device
CN111120122B (zh) * 2018-10-30 2023-04-11 丰田自动车株式会社 控制装置
CN117331291A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 上海红岩临芯半导体科技有限公司 涂胶显影设备单元均衡流片的调度方法及系统
CN117331291B (zh) * 2023-12-01 2024-03-19 上海红岩临芯半导体科技有限公司 涂胶显影设备单元均衡流片的调度方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267390B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267390B2 (ja) ソフトウェア更新装置
JP2011047925A5 (ja)
JP6447534B2 (ja) 保守作業管理システム
JP2014146130A (ja) 空き駐車スペース誘導支援システム
JP2009217397A (ja) スケジュール管理装置、スケジュール管理方法、スケジュール管理プログラム、および記録媒体
WO2016108207A1 (en) Infotainment system for recommending a task during a traffic transit time
CN102474291B (zh) 便携式终端的信息显示方法和使用该方法的设备
JP2011058958A (ja) スケジューリングシステム、スケジューリング装置および方法
KR101543087B1 (ko) 네비게이션의 목적지 자동 설정 시스템 및 방법
JP2011150379A (ja) 生産計画変更方法および生産計画変更装置
JP6951046B2 (ja) 情報処理装置
JP2013127724A (ja) アプリケーション選択装置、アプリケーション選択手段、及びアプリケーション選択プログラム
JP6291108B2 (ja) 電子機器、スケジュール表示方法及びスケジュール表示プログラム
KR101029670B1 (ko) 이동통신단말기의 스케쥴관리 방법
KR102281712B1 (ko) 위치 정보에 기반한 사용자 추천 서비스를 제공하기 위한 예측 모델을 구축하는 방법 및 시스템
JP6269230B2 (ja) 出発予定時刻通知システム、出発予定時刻通知方法、及び出発予定時刻通知プログラム
JP2011163860A (ja) アラーム及びスケジュール機能付き端末、その目覚まし時刻変更方法及びそのプログラム
JP2010127814A (ja) ナビゲーション装置、および、そのメニュー表示方法
JP6976548B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2007212173A (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JP2009092464A (ja) 施設案内装置、施設案内方法、施設案内システムおよびプログラム
KR102292374B1 (ko) 경로 안내 방법 및 장치
JP2019101726A (ja) 労働管理システムおよびコンピュータプログラム
JP2011070574A (ja) 車両管理システム、サーバ装置、およびナビゲーション装置
KR100939732B1 (ko) 네비게이션 단말기를 이용한 일정 관리 방법 및 이를 위한네비게이션 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5267390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees