JP2011051961A - 近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法 - Google Patents

近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011051961A
JP2011051961A JP2009205084A JP2009205084A JP2011051961A JP 2011051961 A JP2011051961 A JP 2011051961A JP 2009205084 A JP2009205084 A JP 2009205084A JP 2009205084 A JP2009205084 A JP 2009205084A JP 2011051961 A JP2011051961 A JP 2011051961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
compound
pyrazin
imidazo
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009205084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515529B2 (ja
Inventor
Katsunori Teranishi
克倫 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mie University NUC
Original Assignee
Mie University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mie University NUC filed Critical Mie University NUC
Priority to JP2009205084A priority Critical patent/JP5515529B2/ja
Publication of JP2011051961A publication Critical patent/JP2011051961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515529B2 publication Critical patent/JP5515529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
生体あるいは生体成分を含んだ検体からの光透過性に優れた近赤外光を強く発する新規近赤外化学発光化合物を提供し、さらにはその発光化合物を用いた発光方法を提供すること。
【解決手段】
イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類とインドシアニン類が共有結合した近赤外光を発する発光化合物を合成する。この化合物を発光試薬の成分として用いることによって上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光実験や発光分析検査・診断に有用な近赤外光を発する発光化合物とその合成法、ならびにその発光法に関する。さらに詳しくは、近赤外光を化学反応により発するインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物、その合成法、及びインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成に必要な合成中間体、すなわちインドシアニン化合物のスクシンイミジル化合物、そのスクシンイミジル化合物の前駆体でありインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成前駆体となるカルボン酸化合物及びそのカルボン酸化合物の合成前駆体となるクロロ化合物に関する。さらには、インドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を含有する発光試薬及びその発光方法に関する。
これまでイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物は種々合成されており、それらは化学発光試薬として有用であることが知られている。これらのイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の中でCLA、MCLA、FCLA、Red-CLA、Green Chemiluminescent CD、EMPEC等は、活性酸素種の化学発光分析試薬としても用いられ、市販されている。しかし、これらの化学発光試薬から誘導される発光は、水溶液中、CLA、MCLA及びEMPECは青色、FCLA及びGreen Chemiluminescent CDは緑色、Red-CLAは紅色の光であり、被検体中の夾雑物による消光や被検体からの光透過性が低いという欠点、発光波長が重なる欠点があった。
それに対し、生体内からの光透過性が上記波長領域の光に比べて優れている近赤外光については、近赤外領域の励起光の照射により近赤外蛍光を発する近赤外蛍光物質が、長年、生体蛍光分析に用いられている。しかし、励起光を必要とせず近赤外光を発する近赤外化学発光物質は2007年までは見出されていなかった。そのような状況において、2008年に、本発明者は近赤外化学発光を示すイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を発明するに至った(特許文献1及び非特許文献1)。
特願2008−057476
Synthesisand characterization of near-infrared chemiluminescent probes, Teranishi, K.Proceedings of the 15th international symposium on bioluminescence and chemiluminescence,World Scienctific, 143-146 (2008).
しかしながら、上記近赤外化学発光を示すイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物には、発光強度が微弱であるという問題点があった。又、近赤外領域以外の発光が少なからずあり、検体からの光透過性の観点から近赤外領域以外の発光を低減することが望まれている。これらの課題を解決するため、本発明は、近赤外光の発光強度が従来の化合物よりも高い化学発光化合物、その合成法、その合成上必要な合成中間体、発光試薬、さらには発光法を提供する。
本発明は、
<1>次式で示されるインドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物である。
(式中のRは、アルキル基、アルコキシル基、アリール基であり、Mは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、m、n、pは、それぞれ1以上7以下の整数である。)
<2>次に、次式で示されるスルホインドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなるスルホインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物である。
(式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
<3>次に、次式で示されるスクシンイミジル化合物である。
(式中のRは、アルキル基、アルコキシル基、アリール基であり、Mは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、m、n、pは、それぞれ1以上7以下の整数である。)
<4>次に、次式で示されるスクシンイミジル化合物である。
(式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
<5>次に、次式で示されるカルボン酸化合物である。
(式中のRは、アルキル基、アルコキシル基、アリール基であり、Mは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、m、n、pは、それぞれ1以上7以下の整数である。)
<6>次に、次式で示されるカルボン酸化合物である。
(式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
<7>次に、次式で示されるスルホインドシアニン化合物である。
(式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
<8>次に、本発明に係わるインドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなる化合物の合成法は、化学式3(化3)又は化学式4(化4)で示されるスクシンイミジル化合物と次式で示されるイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物とを反応させることを特徴とする。
<9>次に、本発明に係わるインドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなる化合物の合成法は、化学式5(化5)又は化学式6(化6)で示されるカルボン酸化合物と化学式8(化8)で示されるイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物とを脱水縮合反応させることを特徴とする。
<10>次に、化学式5(化5)又は化学式6(化6)で示されるカルボン酸化合物をスクシンイミジル化し、化学式3(化3)又は化学式4(化4)で示されるスクシンイミジル化合物を合成することを特徴とする。
<11>次に、前記インドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなる化合物を含有することを特徴とする化学発光試薬である。
<12>さらに、前記化学発光試薬を検体溶液と接触させ、発光強度を測定することを特徴とする発光分析方法である。
本発明の化学式1(化1)又は化学式2(化2)で示される近赤外光を発するインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物によれば、従来品よりも近赤外発光強度が高く、発光検出が向上する。又、化学式3(化3)又は化学式4(化4)で示されるスクシンイミジル化合物によれば、カルボニル基が活性化されており、本発明のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成に有用な前駆体となる。又、化学式5(化5)又は化学式6(化6)で示されるカルボン酸化合物によれば、本発明のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成に有用な前駆体となり、本発明のスクシンイミジル化合物の合成に有用な前駆体となる。又、本発明のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成法によれば、インドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の有用な合成を提供することができる。
本発明のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を含有する発光試薬は、近赤外化学発光を提供することができる。又、本発明のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を含有する発光試薬を用いる発光法によれば、新規な近赤外化学発光を提供することができる。
化学式2(化2)で示される化合物及び先行技術文献に記載の化合物(化13)のヒポキサンチン−キサンチンオキシダーゼ系におけるスーパーオキサイドアニオンとの反応により誘起された化学発光の発光スペクトル。(発光反応条件:化学式2で示される化合物及び化学式13で示される化合物の濃度は10μMである。)
<1.近赤外光発光化合物>
本発明の近赤外光を発する化学発光化合物は、インドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなる化学式1(化1)で示されるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物である。この時、化学式1(化1)中のmは、8以上では水溶性が低下するため7以下が好ましく、3〜5が合成しやすい。nは、8以上では発光強度が低下するため7以下が好ましく、2〜4が合成しやすい。pは、発光検出器の特性に依存するものであり、7以下が好ましい。
又、化学式1(化1)中のRは、長鎖官能基では水溶性が低下する。水溶性と発光強度を確保するには、メチル、エチル、ブチル等のアルキル基、芳香族基、エーテル基等が好ましく、メチル基が最も合成効率が高い。
したがって、本発明におけるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物としては、化学式2(化2)のものがより好ましく例示される。
<2.近赤外光発光化合物の合成法>
本発明におけるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物は、以上の通りのものであり、その合成法は、化学式3(化3)又は化学式4(化4)と、化学式8(化8)で示されるイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物とを溶液中において反応させることにより成し遂げられる。
本発明におけるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成法は、化学式5(化5)又は化学式6(化6)と、化学式8(化8)で示されるイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物とを溶液中において脱水縮合反応させることによっても成し遂げられる。
前記の化学式3(化3)又は化学式4(化4)で示されるスクシンイミジル化合物の合成は、化学式5(化5)又は化学式6(化6)で示されるカルボン酸化合物をスクシンイミジル化することにより成し遂げられる。
なお、化学式(化3)又は化学式4(化4)で示されるスクシンイミジル化合物は、化学式1(化1)又は化学式2(化2)で示されるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成前駆体、化学式5(化5)又は化学式6(化6)で示されるカルボン酸化合物は、前記インドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物の合成前駆体又は前記スクシンイミジル化合物の前駆体、化学式7(化7)で示されるスルホインドシアニン化合物は、前記カルボン酸化合物の合成前駆体となる他、蛍光化合物そのものとして、又は蛍光ラベル化剤として利用可能である。
<3.近赤外光発光化合物の合成法(合成経路の一例)>
化学式2(化2)に示される化合物、スクシンイミジル化合物(化4)、カルボン酸化合物(化6)は、一例として次式に示した合成経路に従って合成することができる。
<化学式9(化9)中の工程1>
化学式9中の化学式12で示される新規インドシアニン化合物は、例えば非特許文献2に記載の方法により合成する4-(2,3,3-trimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonate(化学式9中の化学式10)と、特許文献2に記載の方法により合成する1-(2-carboxyethyl)-2,3,3-trimethyl-3H-indolium-5-sulfonate(化学式9中の化学式11)と、2-[6-acethlphenylamino]1,3,5-hexatrienyl]-3,3-dimethyl-5-sulfo-1-(4-sulfobutyl)3-H-indoliumとをモル比1:1:1の混合比で、メタノール中、酢酸ナトリウム及びN-[(3-(アニリノメチレン)-2-クロロ-1-シクロヘキセン-1-イル)メチレン]アニリン塩酸を加え、室温から70℃で1時間から3時間反応することにより得ることができる。
特開平08−259826 Cyaninedye labeling reagents: sulfoindocyanine succinimidyl esters, R. B. Mujumdar, L.A. Ernst, S. R. Mujumdar, C. J. Lewis, A. S. Waggoner, Bioconjugate Chem., 4,105-111 (1993).
<化学式9(化9)中の工程2>
化学式6(化6)で示される新規インドシアニン化合物は、インドシアニン化合物(化12)をメタノール中、ナトリウムメトキシドやカリウムメトキシドなどの金属アルコキシドを加え、室温から70℃で1時間から50時間反応することにより得ることができる。
<化学式9(化9)中の工程3>
化学式4(化4)で示されるインドシアニン化合物は、インドシアニン化合物(化6)をピリジンとN,N-ジメチルホルムアミドとの混合液中で、室温から80℃で30分から2時間、N,N-ジスクシイミジルカーボネートと反応することにより得ることができる。
<化学式9(化9)中の工程4>
化学式2(化2)で示される発光化合物は、化学式6(化6)と化学式8(化8)とをピリジンと燐酸緩衝液の混合液中で、0℃から50℃で30分から24時間、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドやWSCなどの脱水縮合剤を加えることにより得ることができる。
<化学式9(化9)中の工程5>
化学式2(化2)で示される発光化合物は、化学式4(化4)と化学式8(化8)とをピリジンと燐酸緩衝液の混合液中で、0℃から50℃で30分から24時間、反応することによっても得ることができる。
<4.近赤外光発光化合物を含有する発光試薬、発光方法>
本発明の発光試薬は、化学式1(化1)又は化学式2(化2)で示されるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を含有する発光試薬である。
さらに、本発明の発光試薬は、以上の通りのインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を含有するものであれば、その他の物質、例えば、溶剤、緩衝剤、安定剤、界面活性剤等を含有してもよい。
そして、本発明は、発光方法をも提供する。すなわち、本発明の発光方法では、前記の発光試薬を検体溶液に添加、混合するなどして接触させ、インドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物によって発せられる光の強度を測定する。
この時、添加する発光試薬の量等の分析条件は特に限定されない。具体的には、発光試薬の濃度は、発光系に影響を与えない程度であればよい。又、発光は、検体に影響を与えない温度範囲で行なえばよい。例えば、一般に生体を検体とし、水溶液中で分析を行なう場合には、約10℃〜40℃の温度範囲が好ましい。
さらに、本発明のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物によって発せられる光の発光波長は、極大波長約800nmであるため生体成分による消光は少なく検体からの光透過性がよい。なお、検体により発光波長は多少変動する。
<5.定義等>
本発明において、「アルキル基」とは、置換基を有していてもよい炭素数1個〜20個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基をいい、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコサニルなどの直鎖の基、又は分岐状に結合した基をいう。
本発明において、「アルコキシル基」とは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、メチキシエトキシ、メトキシプロポキシ、エトキシエトキシ、エトキシプロポキシ、メトキシエトキシエトキシ基などの炭素数1個〜20個のアルコキシル基が直鎖上に又は分岐状に結合したものなどを挙げることができる。
本発明において、「アリール基」とは、フェニル、ナフチルなどの炭素数6〜20個の芳香族炭化水素を挙げることができる。
以下に本発明の好適な一実施の形態を実施例によって具体的に説明するが、本発明の技術的範囲は下記の実施形態によって限定されるものでなく、本発明の範囲で様々に改変して実施することができる。
<実施例1:化学式12(化12)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(2-carboxyethyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-chlorocyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonateの合成(工程1)>
化学式10(化10)で示される4-(2,3,3-trimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonate(1.0g)、化学式11(化11)で示される1-(2-carboxyethyl)-2,3,3-trimethyl-3H-indolium-5-sulfonate (0.82g)、N-[(3-(アニリノメチレン)-2-クロロ-1-シクロヘキセン-1-イル)メチレン]アニリン塩酸(0.96g)、酢酸ナトリウム(0.88g)、メタノール(24mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。メタノールを減圧除去し、残渣に水(50mL)及びクロロホルム(50mL)を加え分配した。さらに水層をクロロホルム(50mL×5回)で洗浄し、水層を減圧濃縮した。残渣を0.1%TFA水溶液に溶解し、ODSカラムクロマトグラフィーに供し、水とアセトニトリルの混合液で溶出した。目的物の溶出液を減圧濃縮し、目的物0.67gを青緑固体として得た。以下に目的物の機器分析データを示す。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 25 oC, TMS:0.0 ppm) 1.65 (6H, s),
1.67 (6H, s), 1.75 (2H, quin, J = 7.3 Hz), 1.83 (4H, m), 2.60 (2H, t, J
= 7.3 Hz), 2.70 (6H, m), 4.26 (2H, t, J = 7.3 Hz), 4.38 (2H, t, J
= 7.3 Hz), 6.34 (1H, d, J = 14 Hz), 6.45 (1H, d, J = 14 Hz), 7.30
(1H, d, J = 8.5 Hz), 7.47 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.62 (1H, d,d, J
= 1.2, 8.5 Hz), 7.67 (1H, d,d, J = 1.2, 8.5 Hz), 7.74 (1H, d, J =
1.2 Hz), 7.81 (1H, d, J = 1.2 Hz), 8.18 (1H, d, J = 14 Hz), 8.29
(1H, d, J = 14 Hz)
ESI-MS m/z calcd for C37H43N2O11S3Cl
822.17, found 823.23 [M+1]
<実施例2:化学式6(化6)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(2-carboxyethyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-methoxycyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonateの合成(工程2)>
化学式12(化12)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(2-carboxyethyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-chlorocyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonate(0.2g)、メタノール(12mL)、カリウムブトキシド(0.56g)の混合物を50℃で12時間撹拌し、次に氷冷下において水(20mL)、1N HCl水溶液(5mL)を加え中和した。反応液を減圧濃縮し、残渣を0.1%TFA水溶液に溶解し、ODSカラムクロマトグラフィーに供した。水とアセトニトリルの混合液で溶出し、溶出液を減圧濃縮し、目的物0.20gを青緑色固体として得た。以下に目的物の機器分析データを示す。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 23 oC, TMS:0.0 ppm) 1.65 (6H, s),
1.67 (6H, s), 1.70-1.85 (6H, m), 2.55-2.65 (6H, m), 2.70 (2H, t, J = 7.3
Hz), 3.95 (3H, s), 4.21 (2H, br.), 4.35 (2H, br.), 6.20 (1H, d, J = 14.1
Hz), 6.28 (1H, d, J = 14.7 Hz), 7.27 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.42
(1H, d, J = 8.0 Hz), 7.62 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7. 65 (1H, d, J
= 8.0 Hz), 7.72 (1H, s), 7.79 (1H, s), 7.95 (1H, d, J = 14.1 Hz), 8.06
(1H, d, J = 14.7 Hz)
ESI-MS m/z calcd for C38H46N2O12S3
818.22, found 819.19 [M+1]
<実施例3:化学式4(化4)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(3-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yloxy)-3-oxopropyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-methoxycyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonateの合成(工程3)>
化学式6(化6)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(2-carboxyethyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-methoxycyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonate(0.15g)、N,N-ジスクシイミジルカーボネート(0.7g)、ピリジン(3mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)の混合物を、50℃で40分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を塩化メチレンとメタノールの混合液に溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに供した。塩化メチレンとメタノールの混合液で溶出し、目的物を含む溶出液を減圧濃縮し、目的物0.143gを青色固体として得た。以下に目的物の機器分析データを示す。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 23 oC, TMS:0.0 ppm) 1.63 (6H, s),
1.66 (6H, s), 1.70-1.85 (6H, m), 2.55 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.60 (4H,
Br.), 2.78 (4H, s), 3.25 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.94 (3H, s), 4.23 (2H,
br.), 4.43 (2H, br.), 6.08 (1H, d, J = 13.3 Hz), 6.35 (1H, d, J =
14.6 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.45 (1H, d, J = 8.5 Hz),
7.56 (1H, d, d, J = 1.2, 8.5 Hz), 7.66 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.67
(1H, s), 7.80 (1H, s), 7.88 (1H, d, J = 13.3 Hz), 8.10 (1H, d, J
= 14.6 Hz)
ESI-MS m/z calcd for C42H49N3O14S3
915.24, found 916.11 [M+1]
<実施例4:化学式2(化2)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-2-methoxy-3-((E)-2-(1-(3-(2-(3-(6-(4-methoxyphenyl)-3-oxo-3,7-dihydroimidazo[1,2-a]pyrazin-2-yl)propanamido)ethylamino)-3-oxopropyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)cyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonateの合成(工程4)>
化学式4(化4)で示される4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(3-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yloxy)-3-oxopropyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-methoxycyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonate(0.05g)と化学式8(化8)で示されるN-(2-aminoethyl)-3-(6-(4-methoxyphenyl)-3-oxo-3,7-dihydroimidazo[1,2-a]pyrazin-2-yl)propanamide(0.0087g)をピリジン(0.6mL)及び0.1M燐酸緩衝液(pH7.4、0.25mL)の混合液中、水素置換し室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を0.1%TFA水溶液で溶解し、本溶液をODSカラムクロマトグラフィーに供した。水とアセトニトリルの混合液で溶出し、目的物の溶出液を減圧濃縮し、目的物0.009gを黄緑色固体として得た。以下に目的物の機器分析データを示す。
1H NMR (500 MHz, D2O, 22 oC, Aceton:2.07 ppm) 1.21
(6H, s), 1.38 (6H, s), 1.52 (2H, br.), 1.62 (2H, br.), 2.37 (2H, t, J =
7.3 Hz), 2.45 (2H, br.), 2.72 (4H, m), 3.00 (4H, m), 3.42 (3H, s), 3.46 (3H,
s), 3.62 (2H, br.), 4.00 (2H, br.), 5.25 (1H, br.), 5.55 (1H, br.), 6.48 (2H,
d, J = 7.9 Hz), 6.78 (1H, br.), 6.93 (1H, br.), 7.10 (2H, d, J =
7.9 Hz), 7.35 (1H, s), 7.40 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.48 (1H, br.), 7.55
(3H, m), 7.63 (1H, s), 7.83 (1H, s)
ESI-MS m/z calcd for C56H65N7O14S3
1155.38, found 1156.33 [M+1]
<実施例5:化学式2(化2)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-2-methoxy-3-((E)-2-(1-(3-(2-(3-(6-(4-methoxyphenyl)-3-oxo-3,7-dihydroimidazo[1,2-a]pyrazin-2-yl)propanamido)ethylamino)-3-oxopropyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)cyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonateの合成(工程5)>
化学式6(化6)で示される化合物4-(2-((E)-2-((E)-3-((E)-2-(1-(2-carboxyethyl)-3,3-dimethyl-5-sulfoindolin-2-ylidene)ethylidene)-2-methoxycyclohex-1-enyl)vinyl)-3,3-dimethyl-5-sulfo-3H-indolium-1-yl)butane-1-sulfonate(0.03g)、化学式8(化8)で示されるN-(2-aminoethyl)-3-(6-(4-methoxyphenyl)-3-oxo-3,7-dihydroimidazo[1,2-a]pyrazin-2-yl)propanamide(0.017g)、WSC HCl(0.22g)、ピリジン(0.6mL)及び0.1M燐酸緩衝液(pH7.4、0.05mL)の混合物を、水素置換し室温で2時間攪拌した。反応液にアセトンを加え、生成した固体と上澄み液とを分離した後、固体を0.1%TFA水溶液で溶解し、本溶液をODSカラムクロマトグラフィーに供した。水とアセトニトリルの混合液で溶出し、目的物の溶出液を減圧濃縮し、目的物0.007gを黄緑色固体として得た。
<実施例6:発光スペクトル及び発光強度の測定>
KCl(0.2M)、EDTA(0.1mM)、3-モルホリノプロパンスルホン酸(MOPS)(20mM)を含む緩衝水溶液(pH7.2、0.1mL)に25℃で、ヒポキサンチン水溶液(0.3mM、0.1mL)、インドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物(前記式(化10))の水溶液(0.1mM、25μL)及びキサンチンオキシダーゼ水溶液(0.18unit/20μL)を加え、ルミフルスペクトロキャプチャー(アトー社製)を用いて発光スペクトルを測定した。図1に発光スペクトルを示す。先行技術文献に記載の化合物(化13)の発光スペクトルでは、極大発光波長は約790nmであるのに対し、化学式2(化2)に示した化合物の極大発光波長は約803nmであった。それぞれの極大発光波長における発光強度の比較では、化学式2(化2)に示した化合物は約3倍の発光強度を示した。近赤外領域以外の発光は、先行技術文献に記載の化合物(化13)に比べ化学式2(化2)に示した化合物の方が低かった。

Claims (12)

  1. 次式で示されるインドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなるインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物。
    (式中のRは、アルキル基、アルコキシル基、アリール基であり、Mは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、m、n、pは、それぞれ1以上7以下の整数である。)
  2. 次式で示されるスルホインドシアニン類とイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン類が共有結合してなるスルホインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物。
    (式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
  3. 次式で示されるスクシンイミジル化合物。
    (式中のRは、アルキル基、アルコキシル基、アリール基であり、Mは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、m、n、pは、それぞれ1以上7以下の整数である。)
  4. 次式で示されるスクシンイミジル化合物。
    (式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
  5. 次式で示されるカルボン酸化合物。
    (式中のRは、アルキル基、アルコキシル基、アリール基であり、Mは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、m、n、pは、それぞれ1以上7以下の整数である。)
  6. 次式で示されるカルボン酸化合物。
    (式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
  7. 次式で示されるスルホインドシアニン化合物。
    (式中のMは、HあるいはNa、K、Mg、Caなどのアルカリ金属、アルカリ土類金属である。)
  8. 請求項3又は請求項4に記載のスクシンイミジル化合物と次式で示されるイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物との縮合反応により、請求項1に記載のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物又は請求項2に記載のスルホインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を合成する方法。
  9. 請求項5又は請求項6に記載のカルボン酸化合物と請求項8に記載のイミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物との脱水縮合反応により、請求項1に記載のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物又は請求項2に記載のスルホインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を合成する方法。
  10. 請求項5又は請求項6に記載のカルボン酸化合物のスクシンイミジル化反応により、請求項3又は請求項4に記載のスクシンイミジル化合物を合成する方法。
  11. 請求項1に記載のインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物又は請求項2に記載のスルホインドシアニン結合型イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-オン化合物を含有することを特徴とする発光試薬。
  12. 請求項11に記載の発光試薬を検体溶液と接触させ、発光強度を測定することを特徴とする分析方法。

JP2009205084A 2009-09-04 2009-09-04 近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法 Active JP5515529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009205084A JP5515529B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009205084A JP5515529B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011051961A true JP2011051961A (ja) 2011-03-17
JP5515529B2 JP5515529B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43941350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205084A Active JP5515529B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515529B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005227A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Mie Univ 血管透過性亢進評価剤、血管透過性亢進評価方法、および血管透過性亢進評価装置
WO2016072984A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A new class of stable heptamethine cyanine fluorophores and biomedical applications thereof
US10561729B2 (en) 2016-08-11 2020-02-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Near-IR light-cleavable conjugates and conjugate precursors
JP2021513988A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 チルドレンズ ナショナル メディカル センターChildren’S National Medical Center 胆道系及び腎臓系の蛍光マーカーとして使用するためのヘプタメチン系シアニン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060121503A1 (en) * 2004-10-25 2006-06-08 Zhenjun Diwu Reactive 1,3'-crosslinked carbocyanines and their BIOCONJUGATE
WO2009078970A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Biotium, Inc. Fluorescent compounds
WO2009077750A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Ucl Business Plc Fluorescent marker for cell death in the eye

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060121503A1 (en) * 2004-10-25 2006-06-08 Zhenjun Diwu Reactive 1,3'-crosslinked carbocyanines and their BIOCONJUGATE
WO2009078970A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Biotium, Inc. Fluorescent compounds
WO2009077750A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Ucl Business Plc Fluorescent marker for cell death in the eye
JP2011506418A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ユーシーエル ビジネス ピーエルシー 眼における細胞死についての蛍光マーカー
JP2011506673A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 バイオティウム, インコーポレイテッド 蛍光性化合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005227A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Mie Univ 血管透過性亢進評価剤、血管透過性亢進評価方法、および血管透過性亢進評価装置
WO2016072984A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A new class of stable heptamethine cyanine fluorophores and biomedical applications thereof
US10280307B2 (en) 2014-11-05 2019-05-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Class of stable heptamethine cyanine fluorophores and biomedical applications thereof
US10876003B2 (en) 2014-11-05 2020-12-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Class of stable heptamethine cyanine fluorophores and biomedical applications thereof
US10561729B2 (en) 2016-08-11 2020-02-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Near-IR light-cleavable conjugates and conjugate precursors
US10874739B2 (en) 2016-08-11 2020-12-29 The Unites States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Near-IR light-cleavable conjugates and conjugate precursors
JP2021513988A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 チルドレンズ ナショナル メディカル センターChildren’S National Medical Center 胆道系及び腎臓系の蛍光マーカーとして使用するためのヘプタメチン系シアニン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5515529B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899046B2 (ja) 新規ルシフェリン誘導体
JP4713343B2 (ja) 蛍光プローブ
JP5228190B2 (ja) パーオキシナイトライト蛍光プローブ
JP5588962B2 (ja) プロテアーゼ測定用蛍光プローブ
US7955859B2 (en) Fluorescent labeling compound
JPWO2014106957A1 (ja) 非対称Siローダミン及びロドールの合成
JP5515529B2 (ja) 近赤外光発光化合物、その合成法及びその発光法
JP2016050296A (ja) 蛍光色素結合セレンテラジン
WO2018003686A1 (ja) 酵素特異的な細胞内滞留性赤色蛍光プローブ。
US8258171B2 (en) pH-sensitive fluorescent probe
JP5292570B2 (ja) 新規マレイミド誘導体
US20210395606A1 (en) Chromophoric structures for macrocyclic lanthanide chelates
US20030049714A1 (en) Novel fluorogenic substrates for hydrolytic enzymes
JP2007238489A (ja) 化学発光性化合物及びそれから成る標識剤
US10203333B2 (en) Electronically neutral metal complexes as biological labels
JP6011974B2 (ja) 新規ハロゲン化水素塩
US9250232B2 (en) Fluorescent probe
JP5388004B2 (ja) 近赤外光発光化合物およびその発光法
JP2004101389A (ja) アルミニウムイオン及び/又は第二鉄イオン測定用プローブ
JP2012008084A (ja) 活性酸素測定方法及び活性酸素測定装置
CN112898228B (zh) 基于混合组装的混合聚集体fret探针及其在检测线粒体自噬中的用途
WO2022004744A1 (ja) 新規複素環式化合物及びその塩、並びに、発光基質組成物
JPWO2007111345A1 (ja) 活性酸素測定用試薬
JP2023059377A (ja) 蛍光性化合物及びこれを用いた蛍光標識生体物質
JP2012020978A (ja) 近赤外生物発光基質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250