JP2011050216A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011050216A
JP2011050216A JP2009198572A JP2009198572A JP2011050216A JP 2011050216 A JP2011050216 A JP 2011050216A JP 2009198572 A JP2009198572 A JP 2009198572A JP 2009198572 A JP2009198572 A JP 2009198572A JP 2011050216 A JP2011050216 A JP 2011050216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
center
permanent magnet
magnet
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009198572A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Aoyama
真大 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2009198572A priority Critical patent/JP2011050216A/ja
Publication of JP2011050216A publication Critical patent/JP2011050216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】電動機において、電気角に対する磁気抵抗の脈動を抑制するとともに、コギングトルク・トルクリプル・鉄損を低減することにある。
【解決手段】各々永久磁石群(5)は等間隔に配置され且つ二つの永久磁石(11・11)から構成され、この二つの永久磁石(11・11)はロータ中心(O)から外方に向かって開いたV字形状に配置され、ロータ中心(O)と永久磁石群(5)のV字形状中心(O)とを結ぶ直線(L)はステータ(3)の一つのティース(6)の幅方向中心(O)を通るように配列され、一つのティース(6)の両側左右方向に配置されたティース(6)を数えて各々二番目のティース(6・6)の幅方向中心(O・O)とロータ中心(O)とを結ぶ直線(L )内に一つの永久磁石群(5)が配置されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、電動機に係り、特に複数の永久磁石群を有するロータを備えた電動機に関する。
ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車等の車両において、駆動用のモータである電動機は、複数の永久磁石群を有するロータを備えるとともに、等間隔に配置されたティースと隣接するティース間に形成されたスロットとを有するステータを備えている。
電動機には、低回転域で、大トルクに加えて、広い可変速特性が求められる。これを実現するためには、リラクタンストルク(ステータの回転磁界による極とロータの突極との吸引力だけによって生ずるトルク)を有効的に使うことが有効であり、そのために、ロータの形状としては、二つの永久磁石をV字型に配置(V字型磁石配置)する方法が広く採用されている。
また、二つの永久磁石をV字型に配置(V字型磁石配置)する方法を採用した場合には、平板型配置に比べ、磁石開口度を調整することにより、磁気抵抗(リラクタンス)の微調整が可能になり、誘起電圧高調波含有率(THD)を下げることができ、高調波分による鉄損低減の効果がある。
特開2006−254629号公報 特開2003−134704号公報 特許文献1に係る回転電機のロータは、ロータ中心を中心とする電気角で127〜140度の範囲内に沿って磁石をV字型に配置し、誘起電圧高調波含有率(THD)を最小にするものである。 特許文献2に係る電動機の回転子(ロータ)は、回転子鉄心の外周に沿って複数配置された第一の永久磁石を設け、この第一の永久磁石のそれぞれについて、この第一の永久磁石の内周側に複数の第二の永久磁石を設け、この第二の永久磁石のそれぞれについて、この第二の永久磁石の内周側に前記第二の永久磁石よりも磁束密度の低い第三の永久磁石を設けて、磁気飽和を防止するものである。
ところが、従来、電動機においては、リラクタンストルクの比率が大きくなる、すなわち、突極比(二つのインダクタンスの比)が大きくなると、電気角に対する磁気抵抗の差が大きくなることから、トルクリプルの増加につながる。つまり、q軸(永久磁石間の軸)の磁路を確保し、リラクタンストルクを有効利用することができるV字型磁石配置は、磁石をロータの外径近くに配置した平板型磁石配置に場合に比べ、突極比が大きくなるため、トルクリプルが増加するという不具合が生ずる。
このようなトルクリプルの増加は、乗り心地に影響するため、できるだけ小さいことが望ましい。また、トルクリプル、すなわち高調波トルクは、電磁騒音増加にもつながり、運転者にとって不快な音となるため、できるだけ低減すべきことが望まれている。
また、上記の特許文献1では、かならずしも、トルクリプルが最小になるとは限らず、また、使用する磁石量を低減させる場合や、電動機のサイズが小さく且つ極数が8極以下の場合には、最適な条件とは言えなかった。
そこで、この発明の目的は、電気角に対する磁気抵抗の脈動を抑制するともに、コギングトルク・トルクリプル・鉄損を低減することができる電動機を提供することにある。
この発明は、複数の永久磁石群を有するロータを備えるとともに、等間隔に配置されたティースと隣接するティース間に形成されたスロットとを有するステータを備えた電動機において、各々永久磁石群は等間隔に配置され且つ二つの永久磁石から構成され、この二つの永久磁石はロータ中心から外方に向かって開いたV字形状に配置され、前記ロータ中心と前記永久磁石群のV字形状中心とを結ぶ直線は前記ステータの一つのティースの幅方向中心を通るように配列され、前記一つのティースの両側左右方向に配置されたティースを数えて各々二番目のティースの幅方向中心と前記ロータ中心とを結ぶ直線内に前記一つの永久磁石群が配置されていることを特徴とする。
この発明の電動機は、電気角に対する磁気抵抗の脈動を抑制するとともに、コギングトルク・トルクリプル・鉄損を低減することができる。
図1は電動機の部分断面図である。(実施例) 図2は一つのティースの両側左右方向に配置されたティースを数えて各々二番目のティースの幅方向中心とロータ中心とを結ぶ直線内(第1の角度θ=120度)に一つの永久磁石群を配置した電動機の部分断面図である。(実施例) 図3は一つのティースの両側左右方向に配置されたスロットを数えて各々二番目のスロットの幅方向中心とロータ中心とを結ぶ直線上(第2の角度θ)に二つの永久磁石の外端角部を位置した電動機の部分断面図である。(実施例) 図4は磁束のエネルギポテンシャル等位線を示す図である。(実施例) 図5は図4の磁束のエネルギポテンシャル等位線上に各々永久磁石群を配置した図である。(実施例) 図6はトルクリプルが最小となるフラックスバリア位置と磁石配置を示した図である。(実施例) 図7は一つのティースの両側左右方向に配置されたティースを数えて各々二番目のティースの幅方向中心とロータ中心とを結ぶ直線内(第1の角度θ=140度)に一つの永久磁石群を配置した電動機の部分断面図である。(実施例) 図8は第1の角度をθ=120度とθ=140度とで比較したトルクリプルを示す図である。 図9は8極機モデルにおいて磁束のエネルギポテンシャル等位線上に各々永久磁石群を配置した図である。(実施例) 図10は8極機モデルにおいてトルクリプルが最小となるフラックスバリアの位置と磁石配置とを示す図である。(実施例) 図11は第1の角度をθ=115度とθ=120度とで比較したトルクリプルを示す図である。 図12は一つのティースの両側左右方向に配置されたティースを数えて各々二番目のティースの幅方向中心とロータ中心とを結ぶ直線内(第1の角度θ=120度)に各々永久磁石を二層に配置した電動機の部分断面図である。(実施例) 図13は磁石埋込深さを示す電動機の部分断面図である。(実施例)
この発明は、電気角に対する磁気抵抗の脈動を抑制するとともに、コギングトルク・トルクリプル・鉄損を低減するという目的を、二つの永久磁石を特異な位置に配置して実現するものである。
図1〜図13は、この発明の実施例を示すものである。
図1において、1はハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車等の車両に搭載される電動機(モータ)である。
この電動機1は、三相の埋込磁石同期式(IPM)電動機であり、ロータ(回転子)2を備えるとともに、このロータ2の外周側に配置されたステータ(固定子)3を備える。
ロータ2は、3極対であり、磁性材料からなって円筒形状に形成され、ロータ軸4に固定されてこのロータ軸4の中心であるロータ中心Oを中心にステータ3内で回転するものであり、周方向で等間隔に配置された複数の永久磁石群5を有する。隣接する永久磁石群5・5は、夫々周方向に交互に磁極が異なるように配置されている。
ステータ3は、磁性材料からなって円筒形状に形成され、外周側のハウジングに固定されており、周方向で等間隔に配置された複数のティース6と、隣接するティース6・6間に形成された複数のスロット7とを有する。
また、ステータ3には、巻線相として、複数のU相コイル8と複数のV相コイル9と複数のW相コイル10とが、5ピッチ(5つのティース)毎で周方向に所定箇所に配置して各々巻き付けられている。
電動機1は、ロータ2に複数の永久磁石群5を備えて、ステータ3のU相コイル8とV相コイル9とW相コイル10とにより回転磁界を発生させ、永久磁石群5の磁界との相互作用によりロータ2と一体のロータ軸4を回転させる。
電動機1では、永久磁石によるトルクの他に、リラクタンストルク(ステータの回転磁界による極とロータの突極との吸引力だけによって生ずるトルク)が発生する。
そして、この電動機1のトルクは、マグネットトルク(ステータの回転磁界による極とロータの永久磁石の磁極との吸引力及び反発によって発生するトルク)とリラクタンストルクとを足し合わせた大きさとなる。このため、電動機1において、トルクリプルは、マグネットトルクとリラクタンストルクとの両方のリプルを足し合わせた大きさになる。
図1、図2に示すように、各々の永久磁石群5は、ロータ2の周方向で等間隔に配置され、且つ二つの永久磁石11・11から構成されている。
一つの永久磁石群5は、一つのティース6の両側左右方向に配置されたティース6を数えて、各々二番目のティース6・6の幅方向中心O・Oとロータ中心Oとを結ぶ直線C・C内(第1の角度(開度開口度):θ=120度)に配置されている。
これにより、電気角に対する磁気抵抗(リラクタンス)の脈動を抑制することが可能である。
図2に示すように、前記二つの永久磁石11・11は、磁石挿入孔12・12に埋め込まれ、ロータ中心Oから外方に向かって開いたV字形状に配置されている。
ロータ2には、各々磁石挿入孔12の長手方向の両端で、磁束の通過を阻止するフラックスバリア13・13が各々磁石挿入孔12に連続して形成されている。このフラックスバリア13・13は、磁石挿入孔12に永久磁石11を挿着した際に凹所として現出するものである。
図5に示すように、一つの永久磁石群5は、つまり、V字形状の二つの永久磁石11・11及びフラックスバリア13・13は、ロータ2を鉄心とした際に、電機子電流が鎖交する磁束線(磁束のエネルギポテンシャル等位線)の妨げにならないような位置に配置されている。
これにより、q軸(永久磁石間の軸)の磁束が最も通り易く、且つ、磁気抵抗(リラクタンス)の脈動を最小限に抑えることが可能になる。
また、図1、図2に示すように、ロータ2においては、二つの永久磁石11・11のV字形状中心O側で隣接するフラックスバリア13・13間(一つのティース6の幅方向中心O上)でセンタブリッジ14が形成されている。
ロータ中心Oと永久磁石群5のV字形状中心Oとを結ぶ直線Cは、ステータ3の一つのティース6の幅方向中心Oを通るように、つまり、一つの永久磁石群5の中央部と一つのティース6の中央部とを通るように、配列される。
図3に示すように、一つの永久磁石群5を構成する二つの永久磁石11・11の外端角部15・15は、一つのティース6の両側左右方向に配置されたスロット7を数えて、各々二番目のスロット7・7の幅方向中心O・Oとロータ中心Oとを結ぶ直線C・C上(第2の角度(磁石外端部角度):θ=90度)に位置している。
これにより、コギングトルク、トルクリプルをより低減することが可能である。
図4には、磁束のエネルギポテンシャル等位線が示されている。
そして、図5には、図4の磁束のエネルギポテンシャル等位線上に、V字形状の二つの永久磁石11・11を配置した状態を示す。
この結果、図6に示すように、第1の角度(磁石開口度)θと第2の角度(磁石外端部角度)θと磁束のエネルギポテンシャル等位線に沿うように(図4、図5参照)、V字型磁石配置をする3条件を満たすこととなり、コギングトルク、トルクリプル、鉄損をより低減することが可能である。
つまり、無負荷時のコギングトルク、負荷時のトルクリプルの増加の原因として、電気角において、スロット7によりステータ3の鎖交磁束が妨げられるタイミングが発生し、このため、磁気抵抗が高くなり、磁気抵抗の脈動が大きくなることが挙げられる。
その対策として、この実施例においては、上記の3条件を満たすことで解決できる。
以下に、この実施例に係る発明についての概要説明を追加する。
図7には、第1の角度(磁石開口度)θが140度の場合のV字型磁石配置の例を示す。
図8には、図7のV字型磁石配置の例(モデル)と図2のV字型磁石配置の例(モデル)とのトルクリプルを比較した図を示す。
前述の技術文献1で示したように、ロータ中心を中心とする電気角で127〜140度の範囲内に沿って二つの永久磁石をV字型に配置した場合に、トルクリプルが必ずしも最小になるとは限らないものである。
第1の角度(磁石開口度)θと第2の角度(磁石外端部角度)θとは、一磁極に対応するティースの数によって変わるものである。つまり、永久磁石が一つに対して6つのティースが対応している場合と、永久磁石が一つに対して6つのティース以外が対応している場合とでは、第1の角度(磁石開口度)θと第2の角度(磁石外端部角度)θとが異なる。
しかし、永久磁石が一つに対して6つのティース以外が対応している場合においても、同様の考え方で、磁気抵抗の脈動を抑えることができる。但し、トルクリプルの低減のためには、永久磁石が一つに対して6つのティースの対応関係が最も良く、その場合の第1の角度(磁石開口度)θは、電気角で120度のときで、第2の角度(磁石外端部角度)θが電気角で90度のときである。
ティースの幅が変わった場合において、全てのティースの幅が均等であれば、第1の角度(磁石開口度)θ及び第2の角度(磁石外端部角度)θの位置関係が同じ角度でも、電気角で同様の角度となる。
加えて、6極の埋込磁石同期式(IPM)電動機に限らず、全ての極数の構造においても、同様の考え方が成り立つ(図9、図10参照)。
同じ永久磁石の場合での第1の角度(磁石開口度)θの許容範囲としては、108度〜126度が望ましい。最も、トルクリプルが低減するのは、第1の角度(磁石開口度)θが電気角で120度のときである(図11参照)。
永久磁石の種類が異なる場合の第1の角度(磁石開口度)θの許容範囲としては、108度〜126度が望ましい。
永久磁石の種類が異なる場合の第1の角度(磁石開口度)θの許容範囲は、図5に示す磁石厚さによって決まる。一般に、磁石厚さは磁石温度が上昇し、保磁力が常温よりも低くなっている状態においても、弱め磁束制御時による逆磁界に耐えられるだけの保磁力を満たす磁石厚さであれば良い。
例えば、ジスプロシウムの含有量が多く保磁力の高い磁石を用いた場合、磁石厚さは5mmで良く、そのときの第1の角度(磁石開口度)θは115度となる。ジスプロシウムの含有量が多少低い磁石を用いた場合、磁石厚さは6mmで良く、そのときの第1の角度(磁石開口度)θは120度となる。ジスプロシウムの含有量が多い磁石は、磁束密度も低くなることから、必要に応じて選択すべきである。
電動機1の出力(P)を向上させるには、
P=D×L
の関係より、外径(D)の2乗、積厚(L)に比例して大きくなる。しかし、大出力化のためにロータの外径を大きくすると、車両駆動装置が大型化してしまうため、好ましくない。
限られたサイズで、出力密度を高くするには、磁石を極力浅く埋め込んで、d軸(永久磁石の中心軸)のパーミアンスを高く設計すべきである。
この実施例に係る第1の角度(磁石開口度)θと第2の角度(磁石外端部角度)θと磁束のエネルギポテンシャル等位線に沿うように(図4、図5参照)、V字型磁石配置をする3条件で、フラックスバリア13の位置と磁石配置とを固定しても、磁石埋め込み深さ(直線C上においてロータ2の外周面から永久磁石11の端部までの距離)Sに自由度がでる(図13参照)。
径が大きくロータ磁路に余裕がある場合は、図12に示すように、上記の3条件を満たしながら、二層のV字型磁石配置、つまり、二つの永久磁石11・11を二段でV字形状に重ねることにより、高トルク化に有効とすることができる。
しかし、径が小さくロータ磁路に余裕がない場合や、ロータの内径部に減速機等を組み合わせて十分に磁路が確保できない場合においては、図13に示すように、大トルクを実現する磁石埋め込み深さSは、8.0mm〜10mmにすることが望ましい。これにより、トルクリプルが低減することで、電機子磁束高調波含有率(THD)を低減することができ、高調波トルクの低減に加え、鉄損の低減にもつながる。
なお、この発明においては、電動機を、永久磁石を用いないリラクタンスモータとして設計する場合に、第1の角度(磁石開口度)θと第2の角度(磁石外端部角度)θと磁束のエネルギポテンシャル等位線に沿うように磁石配置の3条件を満たすことで、リラクタンストルクを最大限、トルクリプルを最小限に抑えることが可能となる。
この発明に係る電動機のロータ形状を、発電機(ジェネレータ)にも適用可能である。
1 電動機
2 ロータ
3 ステータ
4 ロータ軸
5 永久磁石群
6 ティース
7 スロット
8 U相コイル
9 V相コイル
10 W相コイル
11 永久磁石
12 磁石挿入孔
13 フラックスバリア
14 センタブリッジ
15 永久磁石の外端角部

Claims (3)

  1. 複数の永久磁石群を有するロータを備えるとともに、
    等間隔に配置されたティースと隣接するティース間に形成されたスロットとを有するステータを備えた電動機において、
    各々永久磁石群は等間隔に配置され且つ二つの永久磁石から構成され、
    この二つの永久磁石はロータ中心から外方に向かって開いたV字形状に配置され、
    前記ロータ中心と前記永久磁石群のV字形状中心とを結ぶ直線は前記ステータの一つのティースの幅方向中心を通るように配列され、
    前記一つのティースの両側左右方向に配置されたティースを数えて各々二番目のティースの幅方向中心と前記ロータ中心とを結ぶ直線内に前記一つの永久磁石群が配置されていることを特徴とする電動機。
  2. 前記一つの永久磁石群を構成する二つの永久磁石の外端角部は、前記一つのティースの両側左右方向に配置されたスロットを数えて各々二番目のスロットの幅方向中心と前記ロータ中心とを結ぶ直線上に位置していることを特徴とする請求項1に記載の電動機。
  3. 前記各々永久磁石群は、前記ロータを鉄心とした際に電機子電流が鎖交する磁束線の妨げにならないような位置に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の電動機。
JP2009198572A 2009-08-28 2009-08-28 電動機 Pending JP2011050216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198572A JP2011050216A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198572A JP2011050216A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011050216A true JP2011050216A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43835973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198572A Pending JP2011050216A (ja) 2009-08-28 2009-08-28 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011050216A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083114A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Suzuki Motor Corp 電動機
DE102012104052A1 (de) 2011-05-11 2012-11-15 Denso Corporation Elektromotor mit Permanentmagneten in dessen Stator
US20130106228A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Suzuki Motor Corporation Electric rotating machine
CN103095087A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 铃木株式会社 旋转电机
JP2013094020A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Suzuki Motor Corp 電動回転機
WO2013161474A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JP2015233368A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 富士電機株式会社 永久磁石式電動機
US20160087495A1 (en) * 2013-05-31 2016-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotary electric machine using permanent magnet
WO2017001105A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Robert Bosch Gmbh Permanent erregte elektrische maschine mit optimierter geometrie
WO2017012765A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Permanent erregte elektrische maschine mit optimierter geometrie
JP2017050965A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 日産自動車株式会社 回転電機の回転子構造
EP3261220A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-27 Volvo Car Corporation Electric machine
CN111193337A (zh) * 2020-01-19 2020-05-22 山东大学 一种电动汽车内置式永磁驱动电机及其电磁振动削弱方法
WO2024008886A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Jaguar Land Rover Limited Permanent magnet rotor for an electric machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10146031A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機およびそれを用いた電動車両
JP2007097387A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Toshiba Corp 回転電機
JP2010119287A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Ford Global Technologies Llc 永久磁石式回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10146031A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機およびそれを用いた電動車両
JP2007097387A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Toshiba Corp 回転電機
JP2010119287A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Ford Global Technologies Llc 永久磁石式回転電機

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083114A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Suzuki Motor Corp 電動機
US9184648B2 (en) 2011-05-11 2015-11-10 Denso Corporation Electric motor with permanent magnets in stator thereof
DE102012104052A1 (de) 2011-05-11 2012-11-15 Denso Corporation Elektromotor mit Permanentmagneten in dessen Stator
DE102012104052B4 (de) 2011-05-11 2019-03-28 Denso Corporation Elektromotor mit Permanentmagneten in dessen Stator
CN103095087A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 铃木株式会社 旋转电机
JP2013094020A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Suzuki Motor Corp 電動回転機
JP2013094021A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Suzuki Motor Corp 電動回転機
CN103095001A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 铃木株式会社 电动旋转机器
US9059621B2 (en) * 2011-11-02 2015-06-16 Suzuki Motor Corporation Electric rotating machine
US20130106228A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Suzuki Motor Corporation Electric rotating machine
JP2013225997A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
WO2013161474A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
US9748806B2 (en) 2012-04-23 2017-08-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Permanent magnet rotating electrical machine and a motor vehicle using same
US20160087495A1 (en) * 2013-05-31 2016-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotary electric machine using permanent magnet
US9780611B2 (en) * 2013-05-31 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotary electric machine using permanent magnet
JP2015233368A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 富士電機株式会社 永久磁石式電動機
WO2017001105A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Robert Bosch Gmbh Permanent erregte elektrische maschine mit optimierter geometrie
CN107787543A (zh) * 2015-06-30 2018-03-09 罗伯特·博世有限公司 具有优化的几何形状的永久励磁的电机
EP3317947B1 (de) 2015-06-30 2019-11-27 Robert Bosch GmbH Permanent erregte elektrische maschine mit optimierter geometrie
WO2017012765A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Permanent erregte elektrische maschine mit optimierter geometrie
JP2017050965A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 日産自動車株式会社 回転電機の回転子構造
EP3261220A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-27 Volvo Car Corporation Electric machine
US10270324B2 (en) 2016-06-23 2019-04-23 Volvo Car Corporation Electric machine
CN111193337A (zh) * 2020-01-19 2020-05-22 山东大学 一种电动汽车内置式永磁驱动电机及其电磁振动削弱方法
CN111193337B (zh) * 2020-01-19 2021-03-23 山东大学 一种电动汽车内置式永磁驱动电机及其电磁振动削弱方法
WO2024008886A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Jaguar Land Rover Limited Permanent magnet rotor for an electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011050216A (ja) 電動機
JP3748387B2 (ja) 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム
US7148597B2 (en) Permanent magnet rotating electric machine
JP6879140B2 (ja) 回転電機
JP5813254B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US20140210296A1 (en) Rotor for permanent magnet type motor, method of manufacturing rotor for permanent magnet type motor, and permanent magnet type motor
JP2008206308A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2008283823A (ja) 回転電機のロータおよびその製造方法
US10069365B2 (en) Three-phase electromagnetic motor with 8*n permanent magnet rotor and 6*n magnetic pole stator with 3*n windings around every other magnetic pole
JP4113353B2 (ja) 回転電機
JP2009050148A (ja) 広範囲定出力永久磁石式モータ
CN209805521U (zh) 直接起动同步磁阻电机转子结构、电机
JP5567775B2 (ja) ロータおよび回転電機
JP2013132124A (ja) 界磁子用コア
JP2010200480A (ja) 埋め込み磁石式モータ
JP4080273B2 (ja) 永久磁石埋め込み型電動機
JP2017055560A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2000253608A (ja) ブラシレスモータ
CN111953097A (zh) 旋转电机
JP4468740B2 (ja) モータ
JP2005039909A (ja) 永久磁石埋込型モータ
JP3840892B2 (ja) 永久磁石式回転電機
KR20220044429A (ko) 서로 다른 회전자 세그먼트들을 적층한 전기 모터 및 그 설계 방법
JP2011083114A (ja) 電動機
JP3818338B2 (ja) 永久磁石形モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140129