JP2011048633A - 電圧発生器 - Google Patents

電圧発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011048633A
JP2011048633A JP2009196607A JP2009196607A JP2011048633A JP 2011048633 A JP2011048633 A JP 2011048633A JP 2009196607 A JP2009196607 A JP 2009196607A JP 2009196607 A JP2009196607 A JP 2009196607A JP 2011048633 A JP2011048633 A JP 2011048633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
power supply
output voltage
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5429686B2 (ja
Inventor
Yasuo Sakamaki
康雄 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009196607A priority Critical patent/JP5429686B2/ja
Publication of JP2011048633A publication Critical patent/JP2011048633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429686B2 publication Critical patent/JP5429686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】定電圧電源から供給される電力を基に所望の電圧を出力する電圧発生器において、出力電圧値にかかわらず、電力のロスを削減する。
【解決手段】電源電圧に基づいて、入力電圧を増幅した出力電圧を出力する電圧増幅器と、定電圧電源から供給された電圧を、電圧増幅器の電源電圧に変換して出力するDC−DCコンバータと、電圧増幅器の出力電圧値の設定を受け付け、受け付けた出力電圧値に基づいて、入力電圧値を設定する出力電圧設定部と、DC−DCコンバータの出力電圧値を、電圧増幅器の出力電圧値に応じて可変させる供給電源電圧設定部とを備えた電圧発生器。
【選択図】図1

Description

本発明は、定電圧電源から供給される電力を基に所望の直流電圧を発生させる電圧発生器に関する。
定電圧電源から供給される電力を基に所望の直流電圧を発生させる電圧発生器が知られている。図4は、従来の電圧発生器の構成例を示すブロック図である。本図に示すように、電圧発生器100は、制御部110、DAC(DAコンバータ)120、電圧増幅器130を備えて構成される。
電圧増幅器130は、電源電圧として、定電圧電源から±Vccの定電圧が供給され、DAC120が出力する電圧Viを増幅して出力電圧Voを出力する。ここでは、簡単のため、出力電圧Voは、−Vcc〜+Vccの範囲で出力することができるものとする。電圧増幅器130の増幅率は既知であり、所望の出力電圧Voが定まれば、必要な入力電圧Viの値を得ることができる。
DAC120は、ディジタル信号Dsを入力し、あらかじめ定められた変換規則に従って、アナログ電圧Viに変換する。制御部110は、DAC120に出力するディジタル信号Dsを生成する出力電圧設定部111を備えている。
このような構成の電圧発生器100において−Vcc〜+Vccの範囲内の所望の出力電圧Voを得るためには、出力電圧設定部111が、出力電圧Voに対応した入力電圧Viを定め、さらに、DAC120に電圧Viを出力させるためのディジタル信号Dsを設定する。そして、出力電圧設定部111が、設定されたディジタル信号DsをDAC120に出力することにより、出力電圧Voを得ることができる。
特開2008−209998号公報
例えば、定電圧電源の±Vccを±10Vとし、最大10Wの電力を供給することができるものとする。この場合、電圧発生器100は、−10V〜+10Vの範囲内で任意の電圧Voを発生させることができる。
ところで、定電圧電源の供給電力が10Wであるから、出力電圧Voとして最大の10Vを出力する場合、定電圧電源から流れる電流は1Aとなり、10Wの出力を得ることができる。
しかしながら、定電圧電源は、常に±10Vを出力するため、出力電圧Voとして1Vを出力する場合も、定電圧電源から流れる電流は1Aであり、電圧発生器100の出力は1Wとなる。すなわち、定電圧電源として10Wの電力が供給可能であるのにもかかわらず、1Wの出力しか得られず、9Wの電力が電圧増幅器130における発熱等でロスされることになる。
そこで、本発明は、定電圧電源から供給される電力を基に所望の電圧を出力する電圧発生器において、出力電圧値にかかわらず、出力電力のロスを削減することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電圧発生器は、電源電圧に基づいて、入力電圧を増幅した出力電圧を出力する電圧増幅器と、定電圧電源から供給された電圧を、前記電圧増幅器の電源電圧に変換して出力するDC−DCコンバータと、前記電圧増幅器の出力電圧値の設定を受け付け、受け付けた出力電圧値に基づいて、前記入力電圧値を設定する出力電圧設定部と、前記DC−DCコンバータの出力電圧値を、前記電圧増幅器の出力電圧値に応じて可変させる供給電源電圧設定部とを備えたことを特徴とする。
本発明では、効率の高いDC−DCコンバータ用い、出力電圧値に応じて電圧増幅器の電源電圧値を変化させるようにしている。このため、出力電圧値が低い場合でも電圧増幅器に多くの電流を流すことができ、出力電力が低下することを防いでいる。このため、出力電圧値にかかわらず、電力のロスを削減することができる。
ここで、前記供給電源電圧設定部は、前記DC−DCコンバータの出力電圧値の大きさを前記電圧増幅器の出力電圧値の大きさ以上に設定するとともに、前記電圧増幅器の出力電圧値の大きさが小さいほど前記DC−DCコンバータの出力電圧値の大きさを小さく設定することができる。
本発明によれば、定電圧電源から供給される電力を基に所望の電圧を出力する電圧発生器において、出力電圧値にかかわらず、電力のロスを削減することができる。
本実施形態の電圧発生器の構成を示すブロック図である。 本実施形態の電圧発生器の処理を説明するフローチャートである。 本実施形態の電圧発生器の別構成を示すブロック図である。 従来の電圧発生器の構成例を示すブロック図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態の電圧発生器の構成を示すブロック図である。本図に示すように電圧発生器1は、制御部10、DAC(DAコンバータ)20、電圧増幅器30、DC−DCコンバータ40a、DC−DCコンバータ40bを備えて構成される。
DC−DCコンバータ40aは、定電圧電源から+Vccの定電圧を入力し、所望の正の直流電圧Vaに変換して出力する。また、DC−DCコンバータ40bは、定電圧電源から−Vccの定電圧を入力し、所望の負の直流電圧−Vaに変換して出力する。以下では、特に区別する必要がない場合には、DC−DCコンバータ40aとDC−DCコンバータ40bとをDC−DCコンバータ40と総称する。
ここでは、簡単のため、DC−DCコンバータ40の効率を100%とする。すなわち、入力された電力をそのまま出力することができるものとする。もちろん、DC−DCコンバータ40は、実装上は高効率であることが好ましいが、100%の効率である必要はない。
DC−DCコンバータ40は、例えば、デューティ比を変化させることで出力電圧を調整する降圧型スイッチング電源等を用いることができる。ただし、出力電圧を制御可能な高効率のDC−DCコンバータであれば本発明に適用することができる。
電圧増幅器30は、電源電圧として、DC−DCコンバータ40から±Vaの定電圧が供給され、DAC20が出力する電圧Viを増幅して出力電圧Voを出力する。ここでは、簡単のため、出力電圧Voは、電源電圧と等しい−Va〜+Vaの範囲で出力することができるものとする。もちろん、実装上は、電圧増幅器30の最大出力電圧が電源電圧よりΔb小さくなるものとして、出力電圧Voが−Va+ΔVb〜Va−ΔVbの範囲であってもよい。
電圧増幅器30の増幅率は既知であり、所望の出力電圧Voが定まれば、必要な入力電圧Viの値を得ることができる。
DAC20は、ディジタル信号Dsを入力し、あらかじめ定められた変換規則に従って、アナログ電圧Viに変換して出力する。
制御部10は、DAC20に出力するディジタル信号Dsを生成する出力電圧設定部11と、DC−DCコンバータ40が出力する電圧±Vaを設定する供給電源電圧設定部12とを備えている。制御部10は、ソフトウェアで構成してもよいし、ハードウェアで構成してもよい。
供給電源電圧設定部12は、DC−DCコンバータ40の出力電圧値Vaの大きさを電圧増幅器30の出力電圧値Voの大きさ以上に設定するとともに、電圧増幅器30の出力電圧値Voが小さいほどDC−DCコンバータ4の出力電圧値Vaを小さく設定する。
より具体的には、供給電源電圧設定部12は、電圧発生器1が出力する電圧Voを生成するために必要最小限の電源電圧±Vaを電圧増幅器30に供給するようにDC−DCコンバータ40を制御する。すなわち、電源電圧Vaとして、Voを生成するようにDC−DCコンバータ40aを制御し、電源電圧−Vaとして、−Voを生成するようにDC−DCコンバータ40bを制御する。ただし、多少のマージンを設けるようにしてもよい。
なお、電圧増幅器30の最大出力電圧が電源電圧よりΔb小さくなる場合には、それぞれの出力電圧が、Vo+ΔVb、−Vo−ΔVbとなるようにDC−DCコンバータ40a、DC−DCコンバータ40bを制御する。このときも必要に応じてマージンを設けるようにしてもよい。
このような構成の電圧発生器1において所望の出力電圧Voを得る場合の手順について図2のフローチャートを参照して説明する。まず、制御部10に対して所望の出力電圧Voを設定する(S101)。
次いで、出力電圧設定部11が、設定された出力電圧Voに対応した入力電圧Viを定め、さらに、DAC20に電圧Viを出力させるためのディジタル信号Dsを設定する(S102)。また、供給電源電圧設定部12が、設定された出力電圧Voに対応した電源電圧Vaを設定する(S103)。本例では、上述のように、電源電圧VaとしてVoに等しい値を設定する。
そして、設定されたディジタル信号Ds、電源電圧Vaに基づいて動作を開始する(S104)。具体的には、ディジタル信号DsをDAC20に出力する。これにより、DAC20から電圧増幅器30に電圧Viが印加されることになる。また、設定された電圧±Vaを出力するようにDC−DCコンバータ40を制御する。これにより、電圧発生器1の出力電圧として所望のVoが得られることになる。
本実施形態において、DC−DCコンバータ40は、入力電力を効率100%で出力することができるものとしているため、定電圧電源から供給された電力をそのまま出力することができる。このため、電圧発生器1の出力電圧にかかわらず、定電圧電源から供給された電力を出力することができることになり、電力のロスを大幅に削減される。
例えば、定電圧電源の±Vccを±10Vとし、最大10Wの電力を供給することができるものとする。この場合、DC−DCコンバータ40は、0〜±10Vの範囲内で任意の電圧±Vaを生成することができ、電圧発生器1は、−10V〜+10Vの範囲内で任意の電圧Voを発生させることができる。
電圧発生器1の出力電圧Voとして最大の10Vを出力する場合、DC−DCコンバータ40aは、電源電圧Vaとして10Vを電圧増幅器30に出力する。このとき、DC−DCコンバータ40aから流れる電流は1Aとなり、10Wの出力を得ることができる。
また、出力電圧Voとして1Vを出力する場合、電源電圧Vaは、1Vで足りるため、10W出力可能なDC−DCコンバータ40aは10Aの電力を流すことができる。したがって、10Wの出力を得ることができ、ロスを大幅に低下させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、定電圧電源から供給される電力を基に所望の電圧を出力する電圧発生器において、出力電圧値にかかわらず、電力のロスを削減することができる。
なお、図1に示した構成例では、電圧増幅器30に大きさの等しい正負の電源電圧を供給していたが、正負の電源電圧の大きさは異なっていてもよい。また、図3に示すように一方の電源電圧を供給する構成としてもよい。本図に示す電圧発生器2は、DC−DCコンバータ50が出力する電圧Vaを電圧増幅器30に入力し、他の電源入力端子を接地する構成としている。このような構成においても、DC−DCコンバータ50が出力する電圧Vaを、電圧増幅器30が電圧Voを出力するために必要最小限の電圧値とすることで、電力のロスを大幅に削減することができる。
1…電圧発生器
2…電圧発生器
10…制御部
11…出力電圧設定部
12…供給電源電圧設定部
30…電圧増幅器
40…DC−DCコンバータ
50…DC−DCコンバータ
100…電圧発生器
110…制御部
111…出力電圧設定部
130…電圧増幅器

Claims (2)

  1. 電源電圧に基づいて、入力電圧を増幅した出力電圧を出力する電圧増幅器と、
    定電圧電源から供給された電圧を、前記電圧増幅器の電源電圧に変換して出力するDC−DCコンバータと、
    前記電圧増幅器の出力電圧値の設定を受け付け、受け付けた出力電圧値に基づいて、前記入力電圧値を設定する出力電圧設定部と、
    前記DC−DCコンバータの出力電圧値を、前記電圧増幅器の出力電圧値に応じて可変させる供給電源電圧設定部とを備えたことを特徴とする電圧発生器。
  2. 請求項1に記載の電圧発生器であって、
    前記供給電源電圧設定部は、前記DC−DCコンバータの出力電圧値の大きさを前記電圧増幅器の出力電圧値の大きさ以上に設定するとともに、前記電圧増幅器の出力電圧値の大きさが小さいほど前記DC−DCコンバータの出力電圧値の大きさを小さく設定することを特徴とする電圧発生器。
JP2009196607A 2009-08-27 2009-08-27 電圧発生器 Active JP5429686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196607A JP5429686B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 電圧発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196607A JP5429686B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 電圧発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048633A true JP2011048633A (ja) 2011-03-10
JP5429686B2 JP5429686B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43834882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196607A Active JP5429686B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 電圧発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429686B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217914A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Nissei Denko Kk 直流安定化電源装置
JPH0686540A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd マイコン制御型安定化電源回路
JPH06222847A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 直流電源装置
JPH0795765A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JPH07202576A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーアンプ
JPH09244754A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Kikusui Electron Corp 補正装置
JPH11355073A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 増幅回路
JP2004201466A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp 直流定電圧電源回路
JP2008125179A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2008209998A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Yokogawa Electric Corp 電圧発生器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217914A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Nissei Denko Kk 直流安定化電源装置
JPH0686540A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd マイコン制御型安定化電源回路
JPH06222847A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 直流電源装置
JPH0795765A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JPH07202576A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーアンプ
JPH09244754A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Kikusui Electron Corp 補正装置
JPH11355073A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 増幅回路
JP2004201466A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp 直流定電圧電源回路
JP2008125179A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2008209998A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Yokogawa Electric Corp 電圧発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5429686B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10250135B2 (en) Fast response control circuit and control method thereof
JP5901635B2 (ja) ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータ及びそのスイッチング方法
US11251700B2 (en) Voltage regulation circuit of single inductor and multiple outputs and control method
TWI479788B (zh) 開關型調節器控制器及控制方法
JP5464695B2 (ja) Dc−dcコンバータ、直流電圧変換方法
JP5889307B2 (ja) ブリッジトポロジーを用いるスイッチドモード電力コンバータ装置及びその制御方法
TWI448056B (zh) 適應性調整固定導通時間之電路與適應性調整固定導通時間之方法
US8643354B2 (en) Multi-phase switching regulator and driver circuit and control method thereof
RU2632820C2 (ru) Цифровое уравнивающее ток устройство, аналоговое уравнивающее ток устройство, способ и система уравнивания тока
US20120086418A1 (en) Multi-phase switching regulator and driver circuit and control method thereof
JP5369750B2 (ja) 電源回路及びその動作制御方法
JP2013062941A (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP2008047945A (ja) アンプ装置
JP2007325478A (ja) スイッチング電源回路
JP2015149837A (ja) スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
TW201419721A (zh) 電荷幫浦模組及其電壓產生方法
JP2011147324A (ja) スイッチング電源回路
JP5429686B2 (ja) 電圧発生器
KR101393928B1 (ko) Dc-dc컨버터의 제어시스템 및 제어방법
JP2011066726A (ja) 増幅装置
CN107960142B (zh) 用于处理电感器电流的设备和方法
JP2013059186A (ja) 電源回路及びその制御方法
JP2017051067A (ja) Dc−dcコンバータおよび電源装置
JP2010246194A (ja) 電源変調回路
JP2010074892A (ja) 電源回路、電源回路のスイッチング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131124