JP2011047480A - 転がり軸受の軌道部材の製造方法 - Google Patents

転がり軸受の軌道部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011047480A
JP2011047480A JP2009197078A JP2009197078A JP2011047480A JP 2011047480 A JP2011047480 A JP 2011047480A JP 2009197078 A JP2009197078 A JP 2009197078A JP 2009197078 A JP2009197078 A JP 2009197078A JP 2011047480 A JP2011047480 A JP 2011047480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
bolt insertion
insertion hole
turning
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009197078A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Kurashita
義一 蔵下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2009197078A priority Critical patent/JP2011047480A/ja
Publication of JP2011047480A publication Critical patent/JP2011047480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/46Gap sizes or clearances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 熱処理工程においてボルト挿通孔の寸法誤差が生じても軌道部材を組み付けることができるとともに、熱処理後の軌道の旋削工程において、旋削工具が破損したり軌道部材が損傷したりするのを防止することができる転がり軸受の軌道部材の製造方法を提供する。
【解決手段】 孔開け工程において、ボルト挿通孔2eの孔径Dを、熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるように、ボルト10の軸部10aの外径dよりも所定寸法大径に形成して、熱処理工程によりボルト挿通孔2eに寸法誤差が生じても外輪2をハウジング52に組み付け可能とした。また、熱処理工程前において、外輪2の両端面2dのボルト挿通孔2eに対応する部分に環状溝21を形成して、熱処理工程後の両端面2dの旋削工程においてボルト挿通孔2eにより断続切削が生じるのを回避した。
【選択図】 図2

Description

本発明は、転がり軸受の軌道部材の製造方法に関する。
従来、例えば風力発電機の主軸に用いられる転がり軸受として、図5に示すように、外輪102と2つの内輪103とを互いに同軸に配置し、これら外輪102と内輪103との間に、円錐ころからなる複数の転動体104を介在した円錐ころ軸受が知られている。前記外輪102の内周には2列の外側軌道面102aが、前記内輪103の外周には内側軌道面103aが、それぞれ形成されており、これら各軌道面102a,103aとの間に保持器105で保持された前記転動体104が転走可能に配列されている。
また、外輪102には、これをボルト111によりハウジング112に固定するために、軸方向に貫通するボルト挿通孔106が周方向に所定間隔をあけて複数形成されている(例えば、特許文献1参照)。
ボルト111は、外輪102の軸方向両端面102bをハウジング112と蓋部材113とにより挟み込んだ状態で、蓋部材113に形成されたボルト挿通孔113aおよびハウジング112のボルト挿通孔106に挿通されるとともに、雄ねじ部111aがハウジング112に形成された雌ねじ部112aに螺合されている。
前記円錐ころ軸受101の外輪102の製造方法は、例えば図6に示すように、熱間鍛造等で形成された環状素材に旋削加工を施して、前記外輪軌道面102aおよび軸方向の前記両端面102bに所定の取り代を有するブランクを形成する第1旋削工程121と、前記ブランクに前記ボルト挿通孔106を形成する孔開け工程122と、孔開け工程122後に前記ブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程123と、熱処理工程123後に外輪軌道面102aおよび両端面102bを研削代を残して旋削する第2旋削工程124と、第2旋削工程124後に外輪軌道面102aおよび両端面102bを研削仕上げする研削工程125とをこの順に行うものである。
特開2007−263305号公報
前記従来の製造方法では、孔開け工程122後に熱処理工程123が行われるため、熱処理工程123において、前記ブランクが熱処理歪みによって変形することにより、ボルト挿通孔106のピッチ寸法やピッチ円直径寸法に誤差が生じることになる。このため、外輪102をハウジング112に組み付ける際に、ボルト挿通孔106を前記雌ねじ部112aやボルト挿通孔113aと一致させることができなくなり、外輪102を組み付けることができない場合があった。この問題を解決するために、熱処理工程123後に孔開け工程122を行うことが考えられる。しかし、この場合は、熱処理によって硬化されたブランクにボルト挿通孔106を形成することになる。このため、ボルト挿通孔106を形成するために、超硬ドリル等の高価な切削工具を使用しなければならず、製造コストが増大することになり、好ましくない。
また、前記従来の製造方法によれば、熱処理工程123後の第2旋削工程124で熱処理により硬化された前記両端面102bを旋削することになる。しかも、第2旋削工程124では、前記両端面102bのボルト挿通孔106部分を旋削するため、この部分を旋削する際に断続切削が生じる。このため、旋削工具には、第2旋削工程124時に強い衝撃が繰り返し作用することになる。この結果、旋削工具の刃先が欠けてその寿命が短くなるとともに、この刃先の欠けた旋削工具により外輪102の両端面102bが損傷するという問題があった。
さらに、研削工程125では、前記両端面102bのボルト挿通孔106部分を研削するため、この部分を研削する際に断続研削が生じる。このため、砥石には、研削工程125時に強い衝撃が繰り返し作用することになる。よって、通常の研削条件で研削すると、砥石が破損し易く、砥石の寿命が短くなる。この結果、前記外輪軌道102aの研削条件ではこの衝撃を緩和するために、例えば、研削時の砥石の回転速度を低下させる必要があり、十分な研削を行うには研削時間を延長する必要があることから、研削工程の効率が悪化するという問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、熱処理工程においてボルト挿通孔に寸法誤差が生じても軌道部材を組み付けることができるとともに、熱処理後の旋削工程における断続切削を回避することができ、旋削工具が破損したり軌道部材が損傷したりするのを防止し、また、研削工程における砥石の寿命延長と研削の効率向上を図ることができる転がり軸受の軌道部材の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法は、軸受用鋼からなる環状素材を旋削して軸方向の両端面に所定の取り代を有するブランクを形成する第1旋削工程と、前記ブランクの両端面に開口するボルト挿通孔を形成する孔開け工程と、前記ボルト挿通孔を形成したブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程と、前記熱処理工程後に前記両端面を旋削する第2旋削工程と、を含む転がり軸受の軌道部材の製造方法であって、前記孔開け工程で、前記ボルト挿通孔の孔径を、前記熱処理工程での熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成し、前記熱処理工程よりも前に、前記両端面の前記ボルト挿通孔に対応する部分に、前記第2旋削工程で当該ボルト挿通孔により断続切削が生じるのを回避するための環状溝を形成することを特徴としている。
本発明によれば、孔開け工程において、ボルト挿通孔の孔径を、熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成するようにしたので、その後の熱処理工程における熱処理歪みによってボルト挿通孔に寸法誤差が生じても、このボルト挿通孔を介して軌道部材をハウジング等の所定箇所に組み付けることができる。また、ブランクの両端面のボルト挿通孔に対応する部分に環状溝を形成するようにしたので、この環状溝によって第2旋削工程において断続切削が生じるのを回避することがでる。したがって、旋削工具が破損したり軌道部材が損傷するのを防止することができる。
また、本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法は、軸受用鋼からなる環状素材を旋削して軸方向の両端面に所定の取り代を有するブランクを形成する第1旋削工程と、前記ブランクの両端面に開口するボルト挿通孔を形成する孔開け工程と、前記ボルト挿通孔を形成したブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程と、前記熱処理工程後に前記両端面を研削代を残して旋削する第2旋削工程と、前記第2旋削工程後に前記両端面を研削仕上げする研削工程と、を含む転がり軸受の軌道部材の製造方法であって、前記孔開け工程で、前記ボルト挿通孔の孔径を、前記熱処理工程での熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成し、前記熱処理工程よりも前に、前記両端面の前記ボルト挿通孔に対応する部分に、前記第2旋削工程および研削工程で当該ボルト挿通孔により断続切削および断続研削が生じるのを回避するための環状溝を形成することを特徴としている。
本発明によれば、孔開け工程において、ボルト挿通孔の孔径を、熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成するようにしたので、その後の熱処理工程における熱処理歪みによってボルト挿通孔に寸法誤差が生じても、ボルト挿通孔を介して軌道部材をハウジング等の所定箇所に組み付けることができる。また、ブランクの両端面のボルト挿通孔に対応する部分に環状溝を形成するようにしたので、この環状溝によって第2旋削工程および研削工程において断続切削が生じるのを回避することができる。したがって、旋削工具が破損したり軌道部材が損傷するのを防止することができ、また、研削工程における砥石の寿命延長と研削の効率向上を図ることができる。
また、本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法は、軸受用鋼からなる環状素材を旋削して軸方向の両端面に所定の研削代を有するブランクを形成する旋削工程と、前記ブランクの両端面に開口するボルト挿通孔を形成する孔開け工程と、前記ボルト挿通孔を形成したブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程と、前記熱処理工程後に前記両端面を研削仕上げする研削工程と、を含む転がり軸受の軌道部材の製造方法であって、前記孔開け工程で、前記ボルト挿通孔の孔径を、前記熱処理工程での熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成し、前記熱処理工程よりも前に、前記両端面の前記ボルト挿通孔に対応する部分に、前記研削工程で当該ボルト挿通孔により断続研削が生じるのを回避するための環状溝を形成してもよい。
本発明によれば、孔開け工程において、ボルト挿通孔の孔径を、熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成するようにしたので、その後の熱処理工程における熱処理歪みによってボルト挿通孔に寸法誤差が生じても、ボルト挿通孔を介して軌道部材をハウジング等の所定箇所に組み付けることができる。また、ブランクの両端面のボルト挿通孔に対応する部分に環状溝を形成するようにしたので、この環状溝によって研削工程において断続切削が生じるのを回避することができる。したがって、研削工程における砥石の寿命延長と研削の効率向上を図ることができる。
また、前記孔開け工程よりも前に、前記環状溝を旋削加工により形成するすることが好ましい。この場合は、環状溝を形成する際に断続切削が生じるのを回避することができるので、環状溝形成時に旋削工具が破損するのを防止することができる。
本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法によれば、熱処理工程においてボルト挿通孔に寸法誤差が生じても軌道部材を組み付けることができる。また、熱処理後の旋削工程における断続切削を回避することができるので、旋削工具が破損したり軌道部材が損傷するのを防止することができる。
本発明の製造方法により製造された外輪を組み付けた転がり軸受を示す要部断面図である。 本件発明の転がり軸受の外輪とボルトとを分解した状態を示す要部拡大断面図である。 本件発明の転がり軸受の外輪の製造方法の一実施形態を示す工程図である。 本件発明の転がり軸受の外輪の製造方法の他の実施形態を示す工程図である。 従来の転がり軸受を示す要部断面図である。 従来の転がり軸受の外輪の製造方法を工程順に示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の製造方法により製造された外輪が組み付けられた転がり軸受を示す断面図である。この転がり軸受1は、風力発電機の主軸支持構造に適用され、軌道部材としての外輪2および2つの内輪3と、転動体としての円錐ころ4とを有する複列円錐ころ軸受とされている。なお、転がり軸受1は、例えば外輪2の外径が約1.9m、内輪3の内径が約1.5mであり、非常に大型のものである。
外輪2の内周面2aには2列の外輪軌道面2bが形成され、2つの内輪3は軸方向に並べて配置され、各内輪3の外周面には内輪軌道面3aが形成されている。各外輪軌道面2bと各内輪軌道面3aとの間には複数の前記円錐ころ4が介在し、各円錐ころ4は保持器5によって周方向に所定間隔をあけて保持されている。2つの内輪3の間には間座6が設けられており、この間座6には軸受内部に潤滑油を供給するための油孔6aが径方向に貫通形成されている。
各内輪3の内周面は、風力発電機の主軸51に形成された嵌合面51aに嵌合されている。この嵌合面51aの軸方向一方側(図1の左側)には、径方向内方に延びる当接面51bが形成されており、この当接面51bには雌ねじ部51cが軸方向に形成されている。また、当接面51bの径方向内端には、軸方向一方側に延びる嵌合面51dが形成されており、この嵌合面51dには、押さえリング7の内周面が嵌合されている。この押さえリング7の軸方向他方側(図1の右側)の端面は、当接面51bおよび内輪3の軸方向一方側の端面に当接しており、押さえリング7は、この当接した状態で雌ねじ部51cに螺合されたボルト8によって主軸51に固定されている。
前記嵌合面51aの軸方向他方側には、径方向外方に延びる当接面51eが形成されている。この当接面51eと内輪3との間の嵌合面51aには、環状の押さえリング9の内周面が嵌合されている。押さえリング9の軸方向両端面は、当接面51eおよび内輪3の軸方向他方側の端面に当接している。したがって、2つの内輪3は、前記一対の押さえリング7,9によって軸方向の移動が規制されている。
主軸51の内部には、前記間座6の油孔6aに一端が連通している油供給孔51fが軸方向に延びて形成されている。
外輪2の外周面2cは、風力発電機のハウジング52に形成された嵌合面52aに嵌合されている。嵌合面52aの軸方向一方側には、径方向内方に延びる当接面52bが形成されており、この当接面52bには、軸方向に延びる雌ねじ部52cが所定のPCD(ピッチ円直径)および周方向に所定のピッチで複数形成されている。また、当接面52bには、外輪2の軸方向一方側の端面2dが当接している。外輪2の軸方向他方側の端面2dは、ハウジング52の軸方向他方側の端面52eと同一平面上にあり、これら両端面2d、52eには蓋部材53が当接している。蓋部材53には軸方向に貫通するボルト挿通孔53aが、前記雌ねじ部52cと略同一のPCDおよびピッチで周方向に複数形成されている。
外輪2には、軸方向に貫通するボルト挿通孔2eが前記雌ねじ部52cと略同一のPCDおよびピッチで周方向に複数形成されている。蓋部材53のボルト挿通孔53aおよび外輪2のボルト挿通孔2eにはボルト10の軸部10aが挿通され、この軸部10aの先部に形成された雄ねじ部10a1がハウジング52の雌ねじ部52cに螺合されている。したがって、外輪2は、ハウジング52と蓋部材53によって軸方向から挟まれた状態でハウジング52に固定されている。ボルト10の頭部10bと蓋部材53との間にはワッシャ11が設けられている。
ハウジング52の内周、および蓋部材53の内周には、径方向内方に突出する取付部52d,53bがそれぞれ形成されている。各取付部52d,53bには、環状のシール部材12が、環状の押さえリング13およびボルト14により固定されている。各シール部材12の内周面は、前記押さえリング7,9の外周面にそれぞれ摺接している。
図2も参照して、外輪2の軸方向両端面2dには、全周に亘って環状溝21がそれぞれ形成されている。各環状溝21は、前記ボルト挿通孔2eに対応させて設けられており、各環状溝21の底部に各ボルト挿通孔2eが開口している。各環状溝21は、図の場合円弧状断面のものであり、その径方向の長さCは、ボルト挿通孔2eの孔径Dよりも大きく設定されている。これらの環状溝21は、後述する第2旋削工程や研削工程においてボルト挿通孔2eが存在することにより断続切削および断続研削が生じるのを回避するためのものである。
図3は、前記転がり軸受1の外輪2の製造方法を示す工程図である。この製造方法においては、まず軸受鋼等の軸受用鋼を熱間鍛造して環状素材31を作製し(図3a参照)、この環状素材31に旋削加工を施して、内周面2a、外側軌道面2b、外周面2cおよび両端面2dに所定の取り代を有するブランク32を形成する(第1旋削工程:図3b参照)。
次に、前記ブランク32の両端面2dに前記環状溝21をそれぞれ旋削にて形成する(図3c参照)。ここで、環状溝21の断面形状は、全周方向に亘って同じ形状となるように形成する。これは、環状溝21の旋削を効率的に行うとともに、環状溝21とブランク32の両端面2dとの境界が環状になり、第2旋削工程や研削工程において、断続旋削や断続研削が生じにくくするためである。
その後、前記ブランク32に軸方向両端の環状溝21に開口する複数のボルト挿通孔2eを形成する(孔開け工程:図3d参照)。このボルト挿通孔2eは、ドリルによって外輪2を切削して軸方向に貫通させることにより形成する。その際、ボルト挿通孔2eの孔径Dは、次工程となる熱処理工程においてブランク32に熱処理歪みが生じた場合に、その熱処理歪みによるボルト挿通孔2eの寸法誤差を吸収できるように、ボルト10の軸部10aの外径dよりも所定寸法大径に形成される(図2参照)。
ここで、「所定寸法」とは、前記熱処理歪みによってボルト挿通孔2eのPCD寸法およびピッチ寸法に誤差が生じても、外輪2をハウジング52に組み付ける際に、外輪2の周方向に複数形成されている各ボルト挿通孔2eを、ハウジング52の各雌ねじ部52cおよび蓋部材53の各ボルト挿通孔53aと略一致させることができ、この状態で前記ボルト10の軸部10aをボルト挿通孔53a、2eに挿通して雄ねじ部10a1を雌ねじ部52cに螺合できる程度の寸法であることを意味する。
前記ボルト挿通孔2eを形成した後、ブランク32に焼入れ焼き戻し等の熱処理を施して、当該ブランク32を軸受外輪に要求される所定の硬さ、例えばHRC58〜64程度に硬化させる。
この熱処理工程が終了すると、外側軌道面2bおよび両端面2dをバイト等の旋削工具を用いて研削代を残した状態で旋削する(第2旋削工程:図3e参照)。この際、前記環状溝21によってボルト挿通孔2e部分の切削を省略することができるので、当該ボルト挿通孔2eに起因する断続切削を回避することができる。
第2旋削工程が終了すると、内周面2a、外側軌道面2b、外周面2cおよび両端面2dを研削仕上げする(研削工程:図3f参照)。この際、前記環状溝21によって、ボルト挿通孔2e部分の研削を省略することができるので、当該ボルト挿通孔2eに起因する断続研削を回避することができる。さらに、外輪軌道面2bを超仕上げすることにより、外輪2の製造が完了する。
以上のように、本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法によれば、孔開け工程においてボルト挿通孔2eを形成する際に、その孔径Dを、次工程の熱処理歪みによってボルト挿通孔2eのPCD寸法およびピッチ寸法に誤差が生じても、その寸法誤差を吸収できるようにボルト10の軸部10aの外径dよりも所定寸法大径に形成するようにしたので、外輪2をハウジング52に組み付ける際に、各ボルト挿通孔2eを、ハウジング52の各雌ねじ部52cおよび蓋部材53の各ボルト挿通孔53aと略一致させることができる。したがって、この状態でボルト10を各ボルト挿通孔53a、2eに挿通して雌ねじ部52cに螺合させることができるので、前記寸法誤差が生じても、外輪2をハウジング52に組み付けることができる。
また、熱処理後にブランク32の両端面2dを旋削する第2旋削工程では、予め形成されたボルト挿通孔2eが存在することに起因して断続切削が生じるのを、環状溝21によって回避することができる。このため、旋削工具に強い衝撃が作用して刃先が欠けて破損するという不具合が発生するのを防止することができる。したがって、旋削工具の寿命を長くすることができるとともに、外輪2の両端面2dが損傷するのを防止することができる。
また、熱処理工程よりも前に環状溝21を形成するようにしたので、熱処理によりブランク32を硬化させる前に、環状溝21を形成することができる。したがって、環状溝21を旋削形成する際に、旋削工具が欠けて破損するのを防止することができる。
さらに、孔開け工程よりも前に環状溝21を形成するようにしたので、環状溝21を形成する際に、断続切削が生じるのを回避することができる。したがって、旋削工具が欠けて破損するのをさらに効果的に防止することができる。
また、本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法によれば、熱処理後の研削工程において、前工程で形成されたボルト挿通孔2eが存在することに起因して断続研削が生じるのを環状溝21によって回避することができる。このため、砥石に強い衝撃が作用して砥石が破損するという不都合が発生するのを抑制することができる。したがって、砥石の寿命を長くすることができるとともに、研削工程の効率を向上させることができる。
図4は、本発明の転がり軸受の外輪の製造方法の他の実施形態を示す工程図である。なお、この実施形態の外輪の構成は、前記実施形態に係る外輪と同様であるため、以下の説明では、前記実施形態と同一符号で示す。この製造方法においては、まず軸受鋼等の軸受用鋼を熱間鍛造して環状素材31を作製し(図4a参照)、この環状素材31に旋削加工を施して、外輪2の内周面2a、外側軌道面2b、外周面2cおよび両端面2dに所定の研削代を有するブランク32を形成する(第1旋削工程:図4b参照)。
次に、前記ブランク32の両端面2dに環状溝21をそれぞれ旋削にて形成する(図4c参照)。ここで、環状溝21の断面形状は、全周方向に亘って同じ形状となるように形成する。これは、環状溝21の旋削を効率的に行うとともに、環状溝21とブランク32の両端面2dとの境界が環状になり、研削工程において、断続研削が生じにくくするためである。
その後、前記ブランク32に軸方向両端の環状溝21に開口する複数のボルト挿通孔2eを形成する(孔開け工程:図4d参照)。このボルト挿通孔2eは、ドリルによって外輪2を切削して軸方向に貫通させることにより形成する。その際、ボルト挿通孔2eの孔径Dは、次工程となる熱処理工程においてブランク32に熱処理歪みが生じた場合に、その熱処理歪みによるボルト挿通孔2eの寸法誤差を吸収できるように、ボルト10の軸部10aの外径dよりも所定寸法大径に形成される(図2参照)。
ここで、「所定寸法」とは、前記熱処理歪みによってボルト挿通孔2eのPCD寸法およびピッチ寸法に誤差が生じても、外輪2をハウジング52に組み付ける際に、外輪2の周方向に複数形成されている各ボルト挿通孔2eを、ハウジング52の各雌ねじ部52cおよび蓋部材53の各ボルト挿通孔53aと略一致させることができ、この状態で前記ボルト10の軸部10aをボルト挿通孔53a、2eに挿通して雄ねじ部10a1を雌ねじ部52cに螺合できる程度の寸法であることを意味する。
前記ボルト挿通孔2eを形成した後、ブランク32に焼入れ焼き戻し等の熱処理を施して、当該ブランク32を軸受外輪に要求される所定の硬さ、例えばHRC58〜64程度に硬化させる。
この熱処理工程が終了すると、内周面2a、外側軌道面2b、外周面2cおよび両端面2dを研削仕上げする(研削工程:図4e参照)。この際、前記環状溝21によって、ボルト挿通孔2e部分の研削を省略することができるので、当該ボルト挿通孔2eに起因する断続研削を回避することができる。さらに、外輪軌道面2bを超仕上げすることにより、外輪2の製造が完了する。
本発明の転がり軸受の軌道部材の製造方法によれば、熱処理後の研削工程において、前工程で形成されたボルト挿通孔2eが存在することに起因して断続研削が生じるのを環状溝21によって回避することができる。このため、砥石に強い衝撃が作用して砥石が破損するという不都合が発生するのを抑制することができる。したがって、砥石の寿命を長くすることができるとともに、研削工程の効率を向上させることができる。
なお、前記各実施形態においては、ボルト挿通孔2eを形成する孔開け工程の前に環状溝21を形成する場合を示したが、ボルト挿通孔2eを形成した後に環状溝21を形成してもよい。ただし、旋削工具や砥石の破損防止という観点では、孔開け工程の前に環状溝21を形成することが好ましい。
また、第2旋削工程後に外側軌道面2bを研削仕上げする前記実施形態においては、研削工程を省略する場合もある。また、第2旋削工程後の外側軌道面2bの研削工程に替えて、第2旋削工程後に外側軌道面2bをラップ加工するなど、研削仕上げ以外の工程を行うことができることはもちろんである。
さらに、前記各実施形態では軌道部材の製造方法として、外輪2の製造方法について説明したが、内輪にボルト挿通孔を貫通形成し、このボルト挿通孔にボルトを挿通して内輪を回転軸側に固定するようにした転がり軸受の場合には、この内輪の製造方法に適用することも可能である。この場合、前記「所定寸法」とは、ブランクに熱処理歪みが生じることによってボルト挿通孔のPCD寸法およびピッチ寸法に誤差が生じても、内輪を回転軸側に組み付ける際に、内輪の周方向に複数形成した各ボルト挿通孔を、回転軸側に形成された各雌ねじ部と略一致させることができ、この状態でボルトの軸部を内輪のボルト挿通孔に挿通してボルトの雄ねじ部を前記雌ねじ部に螺合できる程度の寸法であることを意味する。
また、転がり軸受1は、円錐ころ軸受に限らず、深溝玉軸受やアンギュラ玉軸受等の他の一般的な転がり軸受に適用することも可能である。
1:転がり軸受、2:外輪(軌道部材)、2d:端面、2e:ボルト挿通孔、ボルト:10、軸部:10a、21:環状溝、31:環状素材、32:ブランク、D:孔径、外径:d

Claims (4)

  1. 軸受用鋼からなる環状素材を旋削して軸方向の両端面に所定の取り代を有するブランクを形成する第1旋削工程と、
    前記ブランクの両端面に開口するボルト挿通孔を形成する孔開け工程と、
    前記ボルト挿通孔を形成したブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程と、
    前記熱処理工程後に前記両端面を旋削する第2旋削工程と、を含む転がり軸受の軌道部材の製造方法であって、
    前記孔開け工程で、前記ボルト挿通孔の孔径を、前記熱処理工程での熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成し、
    前記熱処理工程よりも前に、前記両端面の前記ボルト挿通孔に対応する部分に、前記第2旋削工程で当該ボルト挿通孔により断続切削が生じるのを回避するための環状溝を形成する
    ことを特徴とする転がり軸受の軌道部材の製造方法。
  2. 軸受用鋼からなる環状素材を旋削して軸方向の両端面に所定の取り代を有するブランクを形成する第1旋削工程と、
    前記ブランクの両端面に開口するボルト挿通孔を形成する孔開け工程と、
    前記ボルト挿通孔を形成したブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程と、
    前記熱処理工程後に前記両端面を研削代を残して旋削する第2旋削工程と、
    前記第2旋削工程後に前記両端面を研削仕上げする研削工程と、を含む転がり軸受の軌道部材の製造方法であって、
    前記孔開け工程で、前記ボルト挿通孔の孔径を、前記熱処理工程での熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成し、
    前記熱処理工程よりも前に、前記両端面の前記ボルト挿通孔に対応する部分に、前記第2旋削工程および研削工程で当該ボルト挿通孔により断続切削および断続研削が生じるのを回避するための環状溝を形成する
    ことを特徴とする転がり軸受の軌道部材の製造方法。
  3. 軸受用鋼からなる環状素材を旋削して軸方向の両端面に所定の研削代を有するブランクを形成する旋削工程と、
    前記ブランクの両端面に開口するボルト挿通孔を形成する孔開け工程と、
    前記ボルト挿通孔を形成したブランクを所定の硬さに硬化させる熱処理工程と、
    前記熱処理工程後に前記両端面を研削仕上げする研削工程と、を含む転がり軸受の軌道部材の製造方法であって、
    前記孔開け工程で、前記ボルト挿通孔の孔径を、前記熱処理工程での熱処理歪みによる寸法誤差を吸収できるようにボルトの軸部の外径よりも所定寸法大径に形成し、
    前記熱処理工程よりも前に、前記両端面の前記ボルト挿通孔に対応する部分に、前記研削工程で当該ボルト挿通孔により断続研削が生じるのを回避するための環状溝を形成する
    ことを特徴とする転がり軸受の軌道部材の製造方法。
  4. 前記孔開け工程よりも前に、前記環状溝を旋削加工により形成する請求項1〜3に記載の転がり軸受の軌道部材の製造方法。
JP2009197078A 2009-08-27 2009-08-27 転がり軸受の軌道部材の製造方法 Pending JP2011047480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197078A JP2011047480A (ja) 2009-08-27 2009-08-27 転がり軸受の軌道部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197078A JP2011047480A (ja) 2009-08-27 2009-08-27 転がり軸受の軌道部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011047480A true JP2011047480A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43834011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197078A Pending JP2011047480A (ja) 2009-08-27 2009-08-27 転がり軸受の軌道部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011047480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013094615A1 (ja) * 2011-12-21 2015-04-27 中西金属工業株式会社 ころ軸受用保持器及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020271A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ntn Corp インホイールモータの軸受装置
JP2008248912A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jtekt Corp 自動調心軸受の外輪の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020271A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ntn Corp インホイールモータの軸受装置
JP2008248912A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jtekt Corp 自動調心軸受の外輪の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013094615A1 (ja) * 2011-12-21 2015-04-27 中西金属工業株式会社 ころ軸受用保持器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008248912A (ja) 自動調心軸受の外輪の製造方法
WO2014045934A1 (ja) 風力・潮力発電用軸受
JP2011106544A (ja) クロスローラベアリング
JP6306326B2 (ja) 複列形保持器付き針状ころ軸受
JP2013036596A (ja) 円すいころ軸受およびその取付構造
JP6449689B2 (ja) 車輪用軸受装置
US20160123385A1 (en) Rolling bearing
JP2008138865A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006095629A (ja) 複列アンギュラ玉軸受の外輪の軌道面の加工方法
JP2011047480A (ja) 転がり軸受の軌道部材の製造方法
US20160178001A1 (en) Double-row spherical roller bearing, manufacturing method and wind turbine bearing arrangement
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
CN112460148A (zh) 滚动轴承及其安装方法
JP2009150490A (ja) 車軸用軸受装置
JP2011185364A (ja) 転がり軸受用軌道輪、転がり軸受、及び転がり軸受装置
JP2017082824A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの外輪の製造方法
JP2004150482A (ja) 円すいころ軸受用内輪部材の製造方法、円すいころ軸受用内輪部材、車軸用円すいころ軸受装置
JP2010190292A (ja) 転がり軸受装置及びその製造方法
JP4433778B2 (ja) 軸受軌道部材の製造方法
JP2013204678A (ja) 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法
JP5823437B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2006144985A (ja) 二つ割り転がり軸受
JP2009041682A (ja) ピンタイプ保持器およびころ軸受
JP2010190291A (ja) 円環状部材の製造方法
JP2009067193A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224