JP2013204678A - 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法 - Google Patents

複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013204678A
JP2013204678A JP2012073888A JP2012073888A JP2013204678A JP 2013204678 A JP2013204678 A JP 2013204678A JP 2012073888 A JP2012073888 A JP 2012073888A JP 2012073888 A JP2012073888 A JP 2012073888A JP 2013204678 A JP2013204678 A JP 2013204678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
race ring
raceway
double row
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012073888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013204678A5 (ja
Inventor
Tetsuya Tsujii
哲也 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012073888A priority Critical patent/JP2013204678A/ja
Publication of JP2013204678A publication Critical patent/JP2013204678A/ja
Publication of JP2013204678A5 publication Critical patent/JP2013204678A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/16Force connections, e.g. clamping by wedge action, e.g. by tapered or conical parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】アキシャルすきまを容易かつ効率的に調整することができる複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法を提供する。
【解決手段】複列アンギュラ玉軸受1の内輪2を構成する互いに分離された第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とを、各軌道輪部材21,22に跨って設けたテーパ孔62に、テーパピン61を嵌合させることにより連結する。軸受を仮組立てした後、再度組立てる際に、テーパピン61を、仮組立てしたときのテーパ孔62と同じテーパ孔62に嵌合させる。テーパ孔62は、第1軌道輪部材21と第1軌道輪部材21とを連結した状態で同時に仕上げ加工する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複列転がり軸受及びその組立て方法、並びに複列転がり軸受の一対の軌道輪部材を連結する連結機構を製造する方法に関する。
従来、転動体を2列配列した複列転がり軸受として、外輪及び内輪のいずれか一方の軌道輪を、軸方向中央部で2分割した複列アンギュラ玉軸受が提供されている(例えば特許文献1参照)。
図5は従来の複列アンギュラ玉軸受の一例を示す要部断面図である。この複列アンギュラ玉軸受は旋回座用の大型軸受であり、内周に2列の外輪軌道面102を有する外輪101と同芯に、外周に前記外輪軌道面102に対向する2列の内輪軌道面104を有する内輪103を設け、前記外輪軌道面102と内輪軌道面104との間に、保持器108によって保持された転動体としての複数の玉109を介在している。
前記内輪103は、外輪101に組み込むことができるように、軸方向中央で2分割されている。内輪103は、その軸方向一方側の第1軌道輪部材105と軸方向他方側の第2軌道輪部材106とを、複数本のボルト107によって連結することにより構成されている。前記第1軌道輪部材105の内端面105aと第2軌道輪部材106の内端面106aとは、外輪101の軸方向中央で突き合わされている。また、各軌道輪部材105,106の外周には、それぞれ1列の前記内輪軌道面104が形成されている。
前記複数本のボルト107は、それぞれ第1軌道輪部材105の外側端面105b側から第2軌道輪部材106の軸方向の途中部まで延びており、第1軌道輪部材105を挿通した状態で、その雄ねじ部分が、第2軌道輪部材106に設けられた雌ねじ110に螺合されている。また、各ボルト107は、周方向に沿って所定間隔毎に設けられている。
前記複列アンギュラ玉軸受のアキシャルすきまは、当該軸受の回転精度や回転寿命を確保するために、適正な値に調整されている。このアキシャルすきまの調整は以下の(a)〜から(e)に示す方法で行われている。
(a)まず、前記外輪101と、互いに分離された第1軌道輪部材105及び第2軌道輪部材106との間に、保持器108によって保持された複数の玉109を配置した状態で、第1軌道輪部材105と第2軌道輪部材106とをボルト107によって連結して軸受を仮組立てする。
(b)次に、仮組立てした軸受のアキシャルすきまを測定する。
(c)その後、ボルト107を取り外して第1軌道輪部材105と第2軌道輪部材106とを分離させる。
(d)次に、前記アキシャルすきまの測定値と、適正なアキシャルすきま隙間との差に相当する量だけ、各軌道輪部材105,106の内端面105a,106aの少なくとも一方を研磨する。
(e)研磨が終了すると、(a)と同様にして軸受を再度組立てる。
特開2006−220174号公報
ところが、前記したアキシャルすきまの調整方法では、ボルト107とボルト孔111との間にすきまがあることから、アキシャルすきまを測定したときと軸受を再度組立てたときの、両軌道輪部材105、106の周方向及び径方向の相対位置がずれ易い。このため、計算通りにアキシャルすきまを調整することが困難である。そこで、適正なアキシャルすきまになるまで、前記(a)〜(e)の工程を何度も繰り返す必要があり、アキシャルすきまの調整に多くの工数を必要とするという問題があった。
この発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、アキシャルすきまを容易かつ効率的に調整することができる複列転がり軸受及びその組立て方法、並びに複列転がり軸受の連結機構の製造方法を提供することを目的とする。
(1)前記目的を達成するための本発明に係る複列転がり軸受は、2列の第1軌道面を有する第1軌道輪と、この第1軌道輪と同芯に設けられ、前記第1軌道面に対向する2列の第2軌道面を有する第2軌道輪と、前記第1軌道面と第2軌道面との間に配置された転動体とを備え、前記第1軌道輪が、軸方向に互いに分離され、それぞれ1列の前記第1軌道面を有する第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とにより構成されているとともに、前記第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とが、それぞれの内端面どうしを突き合わせた状態で、周方向に沿って所定間隔毎に設けられた複数の連結機構によって連結されている複列転がり軸受であって、前記複数の連結機構が、テーパピンを用いる複数の第1連結機構と、ボルトを用いる複数の第2連結機構とを備え、前記第1連結機構が、先端部に設けられた雄ねじと、この雄ねじから後端に向かって漸次拡径するテーパ面とを有するテーパピンと、前記第1軌道輪部材の外端面から第2軌道輪部材の軸方向途中部にかけて軸方向に延びるとともに、前記テーパピンが、そのテーパ面を合致させた状態で嵌合されたテーパ孔と、前記第2軌道輪部材の前記各テーパ孔の内奥部に設けられ、前記テーパピンの雄ねじが螺合された雌ねじと、を備えることを特徴としている。
このような構成の複列転がり軸受によれば、複数の第1連結機構のテーパピンが、第1軌道輪部材と第2軌道輪部材の相対位置を規定する位置決めピンとして機能するので、軸受のアキシャルすきまの調整作業において、軸受を仮組立てした場合と再度組立てた場合とにおいて、第1軌道輪部材と第2軌道輪部材との周方向及び径方向の相対位置がずれるのを抑制することができる。この結果、軸受のアキシャルすきまを容易かつ効率的に調整することができる。
(2)本発明に係る複列転がり軸受の組立て方法は、前記(1)に記載の複列転がり軸受の組立て方法であって、前記第2軌道輪と、互いに分離された第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材との間に、転動体を配置した状態で、第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材とを第1連結機構によって連結して複列転がり軸受を仮組立てする工程と、仮組立てした複列転がり軸受のアキシャルすきまを測定する工程と、仮組立てした複列転がり軸受の第1軌道輪部材と第2第1軌道輪とを分離する工程と、測定したアキシャルすきまの値に応じて第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材の少なくとも一方の内端面を研磨する工程と、前記第2軌道輪と、互いに分離された第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材との間に、転動体を配置した状態で、各テーパピンを、仮組立てしたときのテーパ孔と同じテーパ孔にそれぞれ嵌合させて、複列転がり軸受を再度組立てる工程と、をこの順に含むことを特徴としている。
この複列転がり軸受の組立て方法によれば、複列転がり軸受を再度組立てる際に、各テーパピンを、仮組立てしたときのテーパ孔と同じテーパ孔にそれぞれ嵌合させるので、つまり、軸受を仮組立てしたときと再度組立てたときの第1軌道輪部材と第2軌道輪部材との周方向の組み合わせ位置を一致させた状態で、両軌道輪部材を連結するので、第1軌道輪部材と第2軌道輪部材の径方向及び周方向の相対位置がずれるのをより効果的に抑制することができる。このため、軸受のアキシャルすきまをさらに容易かつ効率的に調整することができる。
また、本発明に係る複列転がり軸受の連結機構の製造方法は、前記(1)に記載の複列転がり軸受の第1連結機構を製造する方法であって、第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材の熱処理前のブランクに、前記雌ねじと、前記テーパ孔に対応するテーパ状にて加工取り代を有する下穴とを形成する工程と、前記雌ねじ及び下穴が形成されたブランクを熱処理する工程と、熱処理された前記ブランクの下穴を除く所定部を研磨仕上げして第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材を形成する工程と、前記第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とを、それぞれの下穴どうしを一致させた状態で連結する工程と、前記第1軌道輪部材と第2軌道輪部材のそれぞれの下穴に、同時に仕上げ加工を施してテーパ孔を形成する工程と、をこの順に含むことを特徴としている。
この連結機構の製造方法によれば、磨仕上げされた第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とを連結した状態で、第1軌道輪部材と第2軌道輪部材のそれぞれの下穴に、同時に仕上げ加工を施すので、テーパ孔を高精度に形成することができる。このため、軸受を仮組立てした場合と再度組立てた場合とにおいて、第1軌道輪部材と第2軌道輪部材との周方向及び径方向の相対位置がずれるのをより効果的に抑制することができる。このため、軸受のアキシャルすきまをさらに容易かつ効率的に調整することができる。
本発明によれば、複列転がり軸受のアキシャルすきまを容易かつ効率的に調整することができる。
本発明の一実施形態に係る複列転がり軸受を示す要部断面図である。 前記複列転がり軸受の連結機構を分解した状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複列転がり軸受の組立て方法を示す工程図である。 本発明の一実施形態に係る複列転がり軸受の連結機構の製造方法を示す工程図である。 従来の複列アンギュラ玉軸受を示す要部断面図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る複列アンギュラ玉軸受1を示す要部断面図である。この複列アンギュラ玉軸受1は、旋回座用の大型軸受であって、外周に2列の第1軌道面20を有する環状の内輪(第1軌道輪)2と、この内輪2と同芯に設けられ、内周に前記第1軌道面20に対向する2列の第2軌道面30を有する環状の外輪(第2軌道輪)3と、前記第1軌道面20と第2軌道面30との間に配置された転動体としての複数の玉4と、各玉4を所定間隔毎に保持する保持器5とを備えている。
内輪2は、軸方向中央において2分割されたものであり、その軸方向一方側の第1軌道輪部材21と、軸方向他方側の第2軌道輪部材22とによって構成されている。第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とは、それぞれの内端面21a,22aどうしを突き合わせた状態で、周方向に沿って所定間隔毎に設けられた複数の連結機構6によって連結されている。また、2列の第1軌道面20は、それぞれ玉4に対して斜接している。
複数の連結機構6は、図2aにも示すテーパピン61を用いた複数の第1連結機構6Aと、図2bに示すボルト65を用いた複数の第2連結機構6Bとを備えている。第1連結機構6Aは、周方向に沿った例えば4〜6箇所に等間隔で設けられており、その相互間に第2連結機構6Bが設けられている。
テーパピン61は、その先端部に形成された雄ねじ61aと、この雄ねじ61aから後端面(図1の右側端面)に向かって漸次拡径するテーパ面61bとを有している。また、テーパピン61の後端面には、六角レンチを係合させるための係合溝61cが形成されている。
前記テーパピン61は、軸受用鋼や機械構造用炭素鋼等を熱処理して硬化させたものであり、そのテーパ面61bは研磨仕上げされている。
第1軌道輪部材21及び第2軌道輪部材22には、テーパピン61を嵌合させるためのテーパ孔62が形成されている。このテーパ孔62は、第1軌道輪部材21の外端面21b(図1の右端面)から第2軌道輪部材22の途中部にかけて形成されている。テーパ孔62は第1軌道輪部材21の外端面21bから第2軌道輪部材22の途中部に向かって漸次縮径しており、その傾斜角度はテーパピン61の傾斜角度と同一である。したがって、テーパピン61はテーパ孔62に合致した状態で嵌合されている。
また、テーパ孔62の内奥部である第2軌道輪部材22の外端面22b側には、雌ねじ63が形成されており、この雌ねじ63にテーパピン61の雄ねじ61aが螺合している。
ボルト65を用いた第2連結機構6Bは、第1軌道輪部材21側に、ボルト65が挿通するボルト孔65aを有しており、第2軌道輪部材22側にボルト65が螺合する雌ねじ65bを有している(図2b参照)。
外輪3は外周にフランジ部31が設けられたものであり、その2列の第2軌道面30は、それぞれ玉4に対して斜接している。
保持器5は玉4を収容するポケットを周方向に沿って所定間隔毎に形成した環状のものである。
また、前記内輪2と外輪3との間の環状空間は、円環状のシール部材7によって密封されている。
なお、前記内輪2、外輪3及び玉4は、それぞれ軸受鋼や浸炭鋼等の軸受用鋼によって形成されているとともに、熱処理されて所定の硬さに硬化されている。
以上の構成の複列アンギュラ玉軸受1は、第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とを連結している第1連結機構6Aが、各軌道輪部材21,22に設けたテーパ孔62に、テーパピン61を嵌合させたものであるので、第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22との相対位置を精度よく位置決めすることができる。このため、複列アンギュラ玉軸受1のアキシャルすきまを調整する作業において、複列アンギュラ玉軸受1を仮組立てした場合と、再度組立てた場合とにおいて、第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22との周方向及び径方向の相対位置がずれるのを抑制することができる。したがって、複列アンギュラ玉軸受1のアキシャルすきまを容易かつ効率的に調整することができる。
図3は前記実施形態に係る複列アンギュラ玉軸受1の組立て方法を示す工程図である。この組立て方法においては、まず、互いに分離された第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とを、保持器5に保持された玉4とともに、外輪3の内周内方に配置する(図3a参照)。このとき、第1軌道輪部材21のテーパ孔62部分と、第2軌道輪部材22のテーパ孔62部分とがほぼ連続するように、両者の位置をほぼ一致させておく。
この状態で、テーパ孔62にテーパピン61を差し込み、係合溝61cに係合させた六角レンチによってテーパピン61を回転させて、テーパピン61の雄ねじ61aを、第2軌道輪部材22の雌ねじ63にねじ込み、最終的にテーパピン61をテーパ孔62に締め付けて嵌合させる(図3b参照)。この際、テーパピン61の締付トルクが一定になるように管理するのが好ましい。同様にして他の第1連結機構6Aのテーパ孔62に、テーパピン61を順次嵌合させることにより、複列アンギュラ玉軸受1を仮組立することができる(図3b参照)。
次に、仮組立てした複列アンギュラ玉軸受1のアキシャルすきまを測定する(図3c参照)。その後、第1連結機構6Aのテーパピン61をテーパ孔62から抜いて、第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とを分離する(図3d参照)。これにより、仮組立てした複列アンギュラ玉軸受1を分解することができる。
次に、複列アンギュラ玉軸受1のアキシャルすきまの測定値に応じて各軌道輪部材21,22の内端面21a,22aの少なくとも一方を研磨する(図3d参照)。この研磨取り代の合計は、アキシャルすきまの測定値と設計上のアキシャルすきまとの差に相当する値である。
その後、互いに分離された第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とを、保持器5に保持された玉4とともに、外輪3の内周内方に再配置し、テーパ孔62にテーパピン61を差し込む。このとき、仮組立てしたときのテーパ孔62と同じテーパ孔62にテーパピン61を差し込む。これにより、複列アンギュラ玉軸受1を仮組立てしたときと再度組立てたときの第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22との周方向の組み合わせ位置を一致させることができる。なお、前記テーパ孔62に差し込むテーパピン61は、仮組立てしたときのテーパ孔62に嵌合したものと同一のものであるのが好ましい。
次いで、係合溝61cに係合させた六角レンチによってテーパピン61を回転させて、テーパピン61の雄ねじ61aを、第2軌道輪部材22の雌ねじ63にねじ込み、最終的に、テーパピン61をテーパ孔62に締め付けて嵌合させる。また、第2連結機構6Bのボルト65も用いて、第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22とをボルト止めする。以上により、所望のアキシャルすきまに調整された複列アンギュラ玉軸受1を得ることができる。
以上の組立て方法においては、複列アンギュラ玉軸受1を再度組立てる際に、各テーパピン61を、仮組立てしたときのテーパ孔62と同じテーパ孔62にそれぞれ嵌合させるので、第1軌道輪部材21と第2軌道輪部材22との周方向及び径方向の相対位置がずれるのをより効果的に抑制することができる。このため、複列アンギュラ玉軸受1のアキシャルすきまをさらに容易かつ効率的に調整することができる。
図4は前記第1連結機構6Aの製造方法を示す工程図である。この製造方法においては、まず、各軌道輪部材21,22を得るための環状のブランクB1,B2を作成する(図4a参照)。このブランクB1,B2は、各軌道輪部材21,22に対応する形状であって、所要部に研磨取り代を有している。
次に、各ブランクB1,B2の第1連結機構6Aを形成する箇所に、テーパ孔62に対応する形状の下穴B1a,B2aを形成する(図4b参照)。この下穴B1a,B2aには、研磨取り代を設けておく。また、ブランクB2にはテーパピン61の雄ねじ61aと螺合する雌ねじ63を形成する。さらに、ブランクB1及びB2の第2連結機構6Bを形成する箇所に、ボルト孔65a及び雌ねじ65b(図2b参照)をそれぞれ形成する。
次に、各ブランクB1,B2に熱処理を施して、所定の硬さに硬化させる(図4c参照)。その後、各ブランクB1,B2の内周面、両端面、及び第1軌道面20に対応する部分を研磨仕上げして、第1軌道輪部材21及び第2軌道輪部材22を形成する(図4d参照)。
次に、下穴B1a及び下穴B2aの相対位置を一致させた状態で、第2連結機構6Bによって第1軌道輪部材21と第1軌道輪部材21とを仮連結し(図4e参照)、この仮連結した状態で、第1軌道輪部材21の下穴B1aと、第2軌道輪部材22の下穴B2aとを、同時に研磨仕上げしてテーパ孔62を完成させる(図4f参照)。
このように、前記第1連結機構6Aの製造方法においては、第1軌道輪部材21の下穴B1aと、第2軌道輪部材22の下穴B2aとを、同時に研磨仕上げしてテーパ孔62を形成するので、各軌道輪部材21,22に跨るテーパ孔62を、芯ずれを生じることなく高精度に形成することができる。このため、複列アンギュラ玉軸受1のアキシャルすきまをさらに容易かつ効率的に調整することができる。
なお、前記下穴B1a,B2aの仕上げ加工は、前記した研磨加工の他、旋削加工であってもよい。
この発明は前記実施形態に限定されるものではない。例えば第1連結機構6Aは、少なくとも対向する2箇所、より好ましくは3箇所以上設けられていればよい。また、複列アンギュラ玉軸受として内輪を2分割したものを示したが、外輪を2分割したものであってもよい。
さらに、この発明は、前記複列アンギュラ玉軸受の他、複列円すいころ軸受にも適用して実施することができる。
1:複列アンギュラ玉軸受(複列転がり軸受)、2:内輪(第1軌道輪)、20:第1軌道面、21:第1軌道輪部材、21a:第1軌道輪部材の内端面、21b:第1軌道輪部材の外端面、22:第2軌道輪部材、22a:第2軌道輪部材の内端面、22b:第2軌道輪部材の外端面、3:外輪(第2軌道輪)、30:第2軌道面、4:玉(転動体)、6:連結機構、61:テーパピン、62:テーパ孔、61a:雄ねじ、63:雌ねじ、65:ボルト、6A:第1連結機構、6B:第2連結機構

Claims (3)

  1. 2列の第1軌道面を有する第1軌道輪と、この第1軌道輪と同芯に設けられ、前記第1軌道面に対向する2列の第2軌道面を有する第2軌道輪と、前記第1軌道面と第2軌道面との間に配置された転動体とを備え、前記第1軌道輪が、軸方向に互いに分離され、それぞれ1列の前記第1軌道面を有する第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とにより構成されているとともに、前記第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とが、それぞれの内端面どうしを突き合わせた状態で、周方向に沿って所定間隔毎に設けられた複数の連結機構によって連結されている複列転がり軸受であって、
    前記複数の連結機構が、テーパピンを用いる複数の第1連結機構と、ボルトを用いる複数の第2連結機構とを備え、
    前記第1連結機構が、
    先端部に設けられた雄ねじと、この雄ねじから後端に向かって漸次拡径するテーパ面とを有するテーパピンと、
    前記第1軌道輪部材の外端面から第2軌道輪部材の軸方向途中部にかけて軸方向に延びるとともに、前記テーパピンが、そのテーパ面を合致させた状態で嵌合されたテーパ孔と、
    前記第2軌道輪部材の前記各テーパ孔の内奥部に設けられ、前記テーパピンの雄ねじが螺合された雌ねじと、を備えることを特徴とする複列転がり軸受。
  2. 請求項1記載の複列転がり軸受の組立て方法であって、
    前記第2軌道輪と、互いに分離された第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材との間に、転動体を配置した状態で、第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材とを第1連結機構によって連結して複列転がり軸受を仮組立てする工程と、
    仮組立てした複列転がり軸受のアキシャルすきまを測定する工程と、
    仮組立てした複列転がり軸受の第1軌道輪部材と第2第1軌道輪とを分離する工程と、
    測定したアキシャルすきまの値に応じて第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材の少なくとも一方の内端面を研磨する工程と、
    前記第2軌道輪と、互いに分離された第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材との間に、転動体を配置した状態で、各テーパピンを、仮組立てしたときのテーパ孔と同じテーパ孔にそれぞれ嵌合させて、複列転がり軸受を再度組立てる工程と、
    をこの順に含むことを特徴とする複列転がり軸受の組立て方法。
  3. 請求項1記載の複列転がり軸受の第1連結機構を製造する方法であって、
    第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材の熱処理前のブランクに、前記雌ねじと、前記テーパ孔に対応するテーパ状にて加工取り代を有する下穴とを形成する工程と、
    前記雌ねじ及び下穴が形成されたブランクを熱処理する工程と、
    熱処理された前記ブランクの下穴を除く所定部を研磨仕上げして第1軌道輪部材及び第2軌道輪部材を形成する工程と、
    前記第1軌道輪部材と第2軌道輪部材とを、それぞれの下穴どうしを一致させた状態で連結する工程と、
    前記第1軌道輪部材と第2軌道輪部材のそれぞれの下穴に、同時に仕上げ加工を施してテーパ孔を形成する工程と、
    をこの順に含むことを特徴とする複列転がり軸受の連結機構の製造方法。
JP2012073888A 2012-03-28 2012-03-28 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法 Pending JP2013204678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073888A JP2013204678A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073888A JP2013204678A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204678A true JP2013204678A (ja) 2013-10-07
JP2013204678A5 JP2013204678A5 (ja) 2015-05-21

Family

ID=49523998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073888A Pending JP2013204678A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013204678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043111A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 Ntn株式会社 Ctスキャナ装置用複列アンギュラ玉軸受
US11391322B2 (en) * 2020-02-11 2022-07-19 Aktiebolaget Skf Rolling bearing, in particular, a large-diameter rolling bearing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013540A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Thk Co Ltd 複列旋回軸受
JP2006266458A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ntn Corp 転がり軸受
JP2010001924A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nsk Ltd 組合せ軸受
JP2010190324A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Jtekt Corp 軌道部材および軌道部材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013540A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Thk Co Ltd 複列旋回軸受
JP2006266458A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ntn Corp 転がり軸受
JP2010001924A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nsk Ltd 組合せ軸受
JP2010190324A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Jtekt Corp 軌道部材および軌道部材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043111A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 Ntn株式会社 Ctスキャナ装置用複列アンギュラ玉軸受
JP2016061317A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 Ntn株式会社 Ctスキャナ装置用複列アンギュラ玉軸受
CN106662145A (zh) * 2014-09-16 2017-05-10 Ntn株式会社 Ct扫描装置用双列角接触球轴承
US20170254359A1 (en) * 2014-09-16 2017-09-07 Ntn Corporation Double row angular ball bearing for ct scanning device
US10208789B2 (en) 2014-09-16 2019-02-19 Ntn Corporation Double row angular ball bearing for CT scanning device
US11391322B2 (en) * 2020-02-11 2022-07-19 Aktiebolaget Skf Rolling bearing, in particular, a large-diameter rolling bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101195279B1 (ko) 허브 유닛과 구름 베어링장치 및 그 제조방법 및 구름베어링장치의 조립장치 및 그 조립방법
US8998731B2 (en) Wheel bearing device
EP2189674B1 (en) Bearing device for wheel
WO2011077903A1 (ja) 車輪用軸受装置
US9956607B2 (en) Method for manufacturing rolling bearing unit
JP2011106544A (ja) クロスローラベアリング
JP5826788B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
EP0752543B1 (en) Eccentric orbiting type planetary gear device, and its manufacturing method
US20130239400A1 (en) Method of Manufacturing Continuously Variable Transmission Variator Component and Chuck Apparatus for Manufacturing Variator Component
JP2013204678A (ja) 複列転がり軸受及びその組立て方法並びに連結機構の製造方法
JP2009097720A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013204678A5 (ja)
JP2010137766A (ja) 車輪用軸受装置のための接合方法及び接合用治具
JP6554883B2 (ja) 旋回座軸受
JP2014137097A (ja) ころがり軸受及び軸受ユニット
JP2007062502A (ja) 車輪取付構造及び車輪取付方法
JP2656824B2 (ja) 旋回座軸受の軌道輪およびその製造方法
JP5425610B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010116144A (ja) 車輪用軸受装置
WO2011132706A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5642343B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2010044344A1 (ja) 車輪用軸受装置
JPH0741943Y2 (ja) 分割型旋回座軸受の軌道輪
JP5410265B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010190292A (ja) 転がり軸受装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510