JP2011047468A - 密封型転がり軸受 - Google Patents

密封型転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2011047468A
JP2011047468A JP2009196419A JP2009196419A JP2011047468A JP 2011047468 A JP2011047468 A JP 2011047468A JP 2009196419 A JP2009196419 A JP 2009196419A JP 2009196419 A JP2009196419 A JP 2009196419A JP 2011047468 A JP2011047468 A JP 2011047468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
grease
outer peripheral
sealed
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595692B2 (ja
Inventor
Kenta Sakaguchi
健太 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2009196419A priority Critical patent/JP5595692B2/ja
Publication of JP2011047468A publication Critical patent/JP2011047468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595692B2 publication Critical patent/JP5595692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/726Sealings with means to vent the interior of the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 軸受の温度上昇に伴う軸受空間の内圧上昇を抑制して、グリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる密封型転がり軸受を提供する。
【解決手段】 この発明の密封型転がり軸受は、内輪1と外輪2の転走面1a,2a間に複数の転動体3が介在し、前記外輪2の内周面の両端にそれぞれ設けられた環状のシール取付溝2bに外周縁部9が嵌合して固定され内周縁部が前記内輪1に摺接する一対のシール部材5,5を設けている。前記シール部材5の外周縁部9に、前記シール取付溝2bを経由して内外輪1,2間の軸受空間6と軸受外部との間で通気可能となるスリット10,11,11を設けた。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば、自動車の補機など耐水性、耐グリース漏れ性が要求される密封型転がり軸受に関する。
軸受のグリース漏れは、軸受の温度上昇に伴う軸受空間の内圧上昇により、シール外部へ空気が流れることで発生する。このことから、従来の密封型玉軸受では、グリース漏れ対策としてシールの内径側リップ部つまりメインリップ部にスリットを設ける手法等が用いられている(特許文献1)。
特開2000−179560号公報、図1(B)
従来技術では、シールのメインリップ部にスリットがあるため、耐水性が劣ってしまう。軸受内に水等の異物が混入すると軸受寿命の低下につながる。
メインリップ部のスリットを無くすことで耐水性の向上は可能となるが、この場合、軸受の温度上昇に伴う軸受空間の内圧上昇により、グリース漏れが発生しやすくなる。グリース漏れは、軸受の寿命低下や周辺機器への悪影響を及ぼすことから、耐グリース漏れ性及び耐水性両方の対策が必要である。
特に、自動車補機に使用する軸受には、取付け状態の関係から耐水性が要求されるうえ、高回転数で使用され軸受の温度上昇が起こりやすいことから耐グリース漏れ性が要求されるため、耐グリース漏れ性及び耐水性両方の対策は必須である。
この発明の目的は、軸受の温度上昇に伴う軸受空間の内圧上昇を抑制して、グリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる密封型転がり軸受を提供することである。
この発明の密封型転がり軸受は、内輪と外輪の転走面間に複数の転動体が介在し、前記外輪の内周面の両端にそれぞれ設けられた環状のシール取付溝に外周縁部が嵌合して固定され内周縁部が前記内輪に摺接するシール部材を設けた密封型転がり軸受において、前記シール部材の外周縁部に、前記シール取付溝を経由して内外輪間の軸受空間と軸受外部との間で通気可能となるスリットを設けたことを特徴とする。
この構成によると、シール部材の外周縁部に、シール取付溝を介して軸受空間と軸受外部との間で通気可能となるスリットを設けたため、軸受の温度上昇に伴って軸受空間の内圧が上昇すると、軸受内の空気がスリットから逃げ軸受外部に排出される。この場合、軸受空間の内圧の上昇に従って軸受内の空気が放出されるため、急激な内圧上昇が発生せず軸受内部のグリースの排出を伴わない。また、シール部材の内周縁部が内輪に摺接するため、耐水性も向上する。よって、軸受内に水等の異物が浸入せず、軸受寿命の向上を図れる。したがって、グリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる。また、シール部材にスリットを設けるだけで対処でき、内外輪の追加工は不要なため、製造が簡単である。
前記内輪の外周面に環状のシール溝を設け、前記シール部材の内周縁部に、前記シール溝の内面に接するメインリップと、このメインリップよりも外径位置から軸方向内側へ延びて先端が内輪の外周面にシール隙間を介して近接するグリースリップとを設けても良い。グリースリップは、メインリップよりも外径位置にあるため、同メインリップの挙動の影響を受けず、前記シール隙間を維持できてラビリンスシール効果が保てる。また、グリースリップが無いシール部材に比べて、内輪の外周面に滞留したグリースを、グリースリップの外周面に沿って外径側へ円滑に流すことができる。換言すれば、内輪の外周面にグリースが滞留することを未然に防止することができる。
この密封型転がり軸受は自動車補機に使用されるものであっても良い。この密封型転がり軸受は、グリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができるため、耐水性が要求され、高回転数で使用され軸受の温度上昇が起こりやすい自動車補機に好適に適用し得る。
前記内輪のうち前記シール溝よりも軸方向外側に、このシール溝の底部よりも外径側に位置する端部外周面部を設け、前記シール部材の内周縁部に、前記端部外周面部の外周面に対向する外側リップを設けたものであっても良い。この場合、前記外側リップの先端と端部外周面部との間に接触シール部またはラビリンスシール隙間を形成することができる。したがって、耐水性の向上をより図れる。
前記転動体を保持する保持器を有し、前記内外輪間の軸受空間に封入するグリース封入量を、前記軸受空間のうちの転動体および保持器が公転する空間を除いた空間である静止空間に対する容積比である静止空間容積比で20%以上80%以下の封入量としても良い。
本件出願人によるグリース漏れ試験の結果から、グリース封入量が静止空間容積比で80%強を超えると、グリース漏れが確認された。また、グリース封入量と、軸受の温度上昇との関係を確認すると、グリース封入量が静止空間容積比85%以上で温度上昇が大きくなっている。このためグリース封入量の上限値は80%が望ましい。また、グリース封入量と軸受寿命の関係について試験したところ、グリース封入量が静止空間容積比で20%未満の場合、軸受寿命の低下が顕著となった。このため、グリース封入量の上限値は20%が望ましい。
前記内外輪間の軸受空間に封入するグリースのちょう度を389未満としても良い。前記「ちょう度」とは、グリースの硬さを表すものであり、油の粘度に相当するものである。この「ちょう度」は、25℃で金属製円すいを自重で貫入させたときの貫入深さを、mm単位で読み10倍した値で示す。
本件出願人により、ちょう度とグリース漏れ量の関係について試験した。この試験において、グリースにおける基油の割合を増やすことで、ちょう度を変化させた。同試験において、グリースのちょう度が389以上でグリース漏れが確認された。したがって、グリースのちょう度の上限値は389が望ましい。
前記シール部材のスリットを、前記外周縁部の円周方向複数箇所に設けても良い。この場合、円周方向複数箇所のスリットから、軸受空間の内圧の低下が円滑に行われる。よって、軸受空間の内圧上昇をより抑制して、グリース漏れ防止を図ることが可能となる。
前記シール部材の円周方向複数箇所のスリットは、前記外周縁部の外径面に設けたスリットと、前記外周縁部の軸方向内側の内壁面に設けたスリットとを有するものであっても良い。軸受空間の内圧上昇時、順次、前記内壁面に設けたスリット、前記外径面に設けたスリットを介して通気させ得る。
前記外径面に設けたスリットと、前記軸方向内側の内壁面に設けたスリットとを周方向にずらした位置に設けても良い。このようにスリットの周方向位置をずらすことで、軸受外部からの水の浸入防止を図り、且つ、軸受内の空気を円滑に放出することができる。
この発明の密封型転がり軸受は、内輪と外輪の転走面間に複数の転動体が介在し、前記外輪の内周面の両端にそれぞれ設けられた環状のシール取付溝に外周縁部が嵌合して固定され内周縁部が前記内輪に摺接するシール部材を設けた密封型転がり軸受において、前記シール部材の外周縁部に、前記シール取付溝を経由して内外輪間の軸受空間と軸受外部との間で通気可能となるスリットを設けたため、軸受の温度上昇に伴う軸受空間の内圧上昇を抑制して、グリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる。
(A)は、この発明の一実施形態に係る密封型転がり軸受の断面図、(B)は同軸受の内輪シール溝付近の拡大断面図である。 同密封型転がり軸受のシール部材の拡大断面図である。 同シール部材の正面図(図2のIII-III線端面図)である。 同シール部材の要部拡大断面図である。 軸受空間の内圧上昇時、順次、スリットを介して通気させる状態を表す要部拡大断面図である。 (A)は同シール部材を軸方向内側から見た正面図、(B)は外周縁部の軸方向内側の内壁面に設けたスリットを示す拡大図、(C)は外周縁部の外径面に設けたスリットを示す拡大図である。 耐水性効果確認試験の試験機の断面図である。 同耐水性効果確認試験の試験結果を表す図である。 耐グリース漏れ性効果確認試験の試験結果を表す図である。 グリース封入量とグリース漏れの関係の試験結果を表す図である。 グリース封入量と軸受寿命の関係の試験結果を表す図である。 グリースのちょう度とグリース漏れ量の関係の試験結果を表す図である。 この発明の一実施形態にかかる密封型転がり軸受をアイドラプーリに設けた断面図である。 この発明の一実施形態にかかる密封型転がり軸受をオルタネータに設けた断面図である。
この発明の一実施形態を図1ないし図6と共に説明する。
この実施形態に係る密封型転がり軸受は、例えば、自動車の補機など耐水性、耐グリース漏れ性が要求される軸受に適用される。但し、密封型転がり軸受は自動車用に限定されるものではない。この密封型転がり軸受は、図1に示すように、内輪1と外輪2の転走面1a,2a間に、複数の転動体3を介在させ、これら転動体3を保持する保持器4を設け、両側にシール部材5,5を設けたものである。例えば、転動体3はボールからなり、この場合、軸受は深溝玉軸受とされている。
内外輪1,2間の軸受空間6にはグリースが封入される。このグリースのちょう度が389未満のグリースを軸受空間6に封入している。この軸受空間6に封入するグリース封入量を、静止空間容積比で20%以上80%以下の封入量としている。
前記保持器4は、ボールを保持するポケットPtを、環状体4aの円周方向の複数箇所に有する冠形状のものである。各ポケットPtの内面は、ボールの外面に沿った凹球面状の曲面形状とされている。環状体4aの隣合うポケットPt,Pt間の部分は連結部となる。
シール部材5等について説明する。
図2に示すように、シール部材5は、ゴム状の弾性体7と、鋼板等から成る芯金8とで構成される。図1(A)、図2に示すように、外輪2の内周面の両端には、環状のシール取付溝2b,2bがそれぞれ設けられ、これらシール取付溝2b,2bに、一対のシール部材5,5の外周縁部9が嵌合して固定される。図1(A),(B)に示すように、内輪1の外周面の両端には、環状のシール溝1b,1bがそれぞれ設けられる。前記シール取付溝2bおよびシール溝1bは旋削仕上げとされている。内輪1には、転走面1aに対する肩部となる外周面1c、シール溝1b、および端部外周面部1dが形成される。外周面1cは、端部外周面部1dの外周面よりも径方向外方位置に配置される。シール溝1bは、断面略U字状の溝であり、軸方向内側の側壁面1baおよび他方の側壁面1bbを傾斜面としてある。
図3ないし図6に示すように、シール部材5の外周縁部9の円周方向複数箇所には、シール取付溝2bを経由して軸受空間6と軸受外部との間で通気可能となるスリット10,11,11を設けている。スリット10とスリット11とは、周方向にずらした位置(この例では90度位相をずらした位置)に配置している。また、これらスリット10,11にわたって連通する連通路Ra(図3、図4)が円周方向に延びるように形成されている。円周方向複数箇所のスリットは、前記外周縁部9の外径面に設けたスリット10と、前記外周縁部9の軸方向内側の内壁面に設けたスリット11,11とを有する。図5(A)〜(C)に示すように、軸受空間6の内圧上昇時、順次、スリット11、連通路Ra、スリット10を介して通気させるようになっている。
図3、図6(A)に示すように、スリット11,11は、前記外周縁部9における内壁面の180度対称位置に設けられる。各スリット11は、図2ないし図4に示すように、例えば、内壁面表面から芯金8の円筒部8aの端面付近まで凹矩形状の断面形状に形成される。スリット10は、図3、図6(A)に示すように、スリット11,11に対して90度位相をずらした一箇所に形成している。スリット10は、外径面表面から芯金8の円筒部8aの外方位置まで半円筒孔状に形成される。
図1(B)、図2に示すように、シール部材5には、内径端の近傍に内外面が凹んだくびれ部12を設けている。内輪1のシール溝1bから軸方向内側へ続く外周面1cと、前記側壁面1baとの角部に面取り1bcが形成される。シール部材5の内周縁部には、前記面取り1bcおよび外周面1cにシール隙間13を介して近接するグリースリップ14を設けている。このグリースリップ14を、くびれ部12よりも基端側である外径側部分に設けている。グリースリップ14は、その外径面14aを軸方向外側に向かうに従って径方向外方へ傾斜する傾斜面とし、グリースリップ14の先端面を内輪端面に略平行な面とし、内径面14bを内輪外周面1cに略平行な面としている。
また、シール部材5には、シール溝1bの内面つまり側壁面1baに先端が接触するメインリップ15と、内輪1における端面付近の端部外周面部1dの外周面に対向する外側リップ16とを設けている。この外側リップ16の先端と端部外周面部1dの外周面との間に接触シール部またはラビリンスシール隙間を形成し得る。前記端部外周面部1dは、シール溝1bの底部よりも外径側に位置する。前記メインリップ15と外側リップ16とを、くびれ部12の先端側となる内径側で軸方向の内外に各々突出させて設けている。
耐水性効果確認試験について説明する。
シール部材5の外周縁部9にスリット10,11,11を設けた発明品(表1の仕様において「外径スリット品」と称す)と、シール部材5の内周縁部にスリットを設けた比較品(同表1の仕様において「内径スリット品」と称す)の耐水性を比較する試験を行った。
図7に示すように、試験機は、主に、ハウジング17と、ケーシング18と、軸19と、攪拌羽根20と、図示外の回動駆動源とを有する。ハウジング17の嵌合孔17aに、試験対象となる一対の試験軸受BR1,BR1の各外輪2が嵌合される。これら試験軸受BR1,BR1の内輪1に軸19が圧入嵌合される。また、内輪端面間に内輪間座21を介在させ、外輪端面間に外輪間座22を介在させている。ハウジング17の外径面には、径方向外方に突出するフランジ部17aが設けられ、このフランジ部17aにケーシング18が一体に連結されている。このケーシング18内部に、軸19の一端が挿入され且つこの軸19の一端に攪拌羽根20が回転自在に設けられる。また、ケーシング18内部には泥水23が所定の泥水位P1で供給されている。この例では、前記泥水位P1を外輪外径の下端位置に設定している。軸19の他端を前記回転駆動源により回転駆動することで、試験軸受BR1,BR1を介して攪拌羽根20を回転させる。これにより、攪拌羽根20がケーシング18内部の泥水23を試験軸受BR1,BR1にはねかける。運転時間経過後、試験軸受BR1,BR1の試験前後の質量変化量を計測する。この質量変化量が大きい程耐水性に劣る。
試験条件は次表1の通りである。
Figure 2011047468
試験結果は次表2および図8の通りである。
Figure 2011047468
表2において、No.1〜4のいずれのサンプルも攪拌羽根から近い方の軸受で、各仕様それぞれn=2実施している。
試験結果より、この発明の外径スリット品は、従来技術の内径スリット品よりも試験前後の質量変化量が小さく耐水性がある。
耐グリース漏れ性効果確認試験について説明する。
シール部材5の外周縁部9にスリット10,11,11を設け、且つ、シール部材5の内周縁部にグリースリップ14を設けた発明品(以下の表3の仕様において「グリースリップ+外径スリット」と称す)と、比較品のグリース漏れ試験を行った。比較品のうちシール部材の内周縁部にスリットを設け、且つ、シール部材の内周縁部にグリースリップを設けたものを、次表3の仕様において「グリースリップ+内径スリット」と称す。比較品のうちシール部材の内周縁部にスリットを設け、グリースリップを設けないものを、次表3の仕様において「内径スリット(グリースリップ無し)」と称す。
試験条件は次表3の通りである。
Figure 2011047468
試験結果は次表4および図9の通りである。
Figure 2011047468
試験結果より、グリースリップはグリース漏れに対して有効である。
グリース封入量について説明する。
グリース封入量とグリース漏れの関係について試験を行った。この試験条件は、グリース潤滑、軸受サイズ6204、内輪回転速度10000r/min、ラジアル荷重67Nである。試験結果を図10に示す。
また、グリース封入量と軸受寿命の関係について試験を行った。この試験条件は、グリース潤滑、軸受サイズ6206、内輪回転速度20000r/min、ラジアル荷重490Nである。試験結果を図11に示す。
図10に示すように、グリース漏れ試験の結果から、グリース封入量が静止空間容積比で80%強を超えると、グリース漏れが確認された。また、グリース封入量と、軸受の温度上昇との関係を確認すると、グリース封入量が静止空間容積比85%以上で温度上昇が大きくなっている。このためグリース封入量の上限値は80%が望ましい。また、図11に示すように、グリース封入量が静止空間容積比で20%未満の場合、軸受寿命の低下が顕著となった。このため、グリース封入量の上限値は20%が望ましい。
グリースのちょう度について説明する。
グリースのちょう度とグリース漏れ量の関係について試験を行った。
試験条件は、次表5の通りである。この試験において、グリースにおける基油の割合を増やすことで、ちょう度を変化させた。
Figure 2011047468
試験結果は次表6および図12の通りである。
Figure 2011047468
この試験において、グリースのちょう度が389以上でグリース漏れが確認された。したがって、グリースのちょう度の上限値は389が望ましい。
以上説明した密封型転がり軸受によると、シール部材5の外周縁部9に、シール取付溝2bを介して軸受空間6と軸受外部との間で通気可能となるスリット10,11,11を設けたため、軸受の温度上昇に伴って軸受空間6の内圧が上昇すると、軸受内の空気がスリット10,11,11を介して逃げ軸受外部に排出される。この場合、軸受空間6の内圧の上昇に従って軸受内の空気が放出されるため、急激な内圧上昇が発生せず軸受内部のグリースの排出を伴わない。また、シール部材5の内周縁部のメインリップ15が、内輪1の側壁面1baに摺接するため、耐水性も向上する。よって、軸受内に水等の異物が浸入せず、軸受寿命の向上を図れる。したがって、グリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる。
シール部材5におけるグリースリップ14は、メインリップ15よりも外径位置にあるため、同メインリップ15の挙動の影響を受けず、シール隙間13を維持できてラビリンスシール効果が保てる。また、グリースリップ14が無いシール部材に比べて、内輪1の外周面1cに滞留したグリースを、グリースリップ14の外周面14aに沿って外径側へ円滑に流すことができる。換言すれば、内輪1の外周面1cにグリースが滞留することを未然に防止することができる。これにより、シール溝1bからのグリース漏れ防止をより図ることができる。さらに、シール部材5の内周縁部に、内輪端部外周面部1dの外周面に対向する外側リップ16を設けたため、この外側リップ16の先端と端部外周面部1dとの間にラビリンス隙間を形成することができる。したがって、耐水性の向上をより図れる。
シール部材5のスリット10,11,11を、外周縁部9の円周方向複数箇所に設けたため、これら複数箇所のスリット10,11,11から、軸受空間6の内圧の低下が円滑に行われる。よって、軸受空間6の内圧上昇をより抑制して、グリース漏れ防止を図ることが可能となる。外径面に設けたスリット10と、軸方向内側の内壁面に設けたスリット11とを周方向にずらした位置に設けたため、軸受外部からの水の浸入防止を図り、且つ、軸受内の空気を円滑に放出することができる。
図1〜図6に示した密封型転がり軸受を、アイドラプーリ、オルタネータ等の自動車補機に用いることができる。
図13は、この発明の一実施形態にかかる密封型転がり軸受をアイドラプーリに設けた断面図である。この実施形態では、軸Shの外周に同軸受を嵌合し、この軸受によりプーリPLを回転自在に支持している。このアイドラプーリ用軸受によると、前述のシール部材によりグリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる。
図14は、この発明の一実施形態にかかる密封型転がり軸受をオルタネータに設けた断面図である。この実施形態では、オルタネータONTにおいて、オルタネータ用軸受NN1,NN2にシャフトSh1が挿入され、突き出た端部にプーリPLが取り付けられている。プーリPLには、図示していない伝動ベルトが掛けられる係合溝PL1が設けられる。このオルタネータ用軸受NN1,NN2によると、前述のシール部材によりグリース漏れ防止を図ると共に、耐水性を向上することができる。
他の実施形態として、この発明の密封型転がり軸受を、深溝玉軸受以外のアンギュラ玉軸受、自動調心玉軸受等に適用することも可能である。図1の冠形状の保持器に代えて、鉄板波形の保持器としても良い。また、保持器無しの転がり軸受を適用することも可能である。シール部材の複数箇所のスリットの配設位置は、図3に示す位置に限定されるものではない。
1…内輪
1b…シール溝
2…外輪
1a,2a…転走面
2b…シール取付溝
3…転動体
4…保持器
5…シール部材
6…軸受空間
9…外周縁部
10,11,11…スリット
14…グリースリップ
15…メインリップ

Claims (9)

  1. 内輪と外輪の転走面間に複数の転動体が介在し、前記外輪の内周面の両端にそれぞれ設けられた環状のシール取付溝に外周縁部が嵌合して固定され内周縁部が前記内輪に摺接するシール部材を設けた密封型転がり軸受において、
    前記シール部材の外周縁部に、前記シール取付溝を経由して内外輪間の軸受空間と軸受外部との間で通気可能となるスリットを設けたことを特徴とする密封型転がり軸受。
  2. 請求項1において、前記内輪の外周面に環状のシール溝を設け、前記シール部材の内周縁部に、前記シール溝の内面に接するメインリップと、このメインリップよりも外径位置から軸方向内側へ延びて先端が内輪の外周面にシール隙間を介して近接するグリースリップとを設けた密封型転がり軸受。
  3. 請求項2において、自動車補機に使用される密封型転がり軸受。
  4. 請求項2または請求項3において、前記内輪のうち前記シール溝よりも軸方向外側に、このシール溝の底部よりも外径側に位置する端部外周面部を設け、前記シール部材の内周縁部に、前記端部外周面部の外周面に対向する外側リップを設けた密封型転がり軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、前記転動体を保持する保持器を有し、前記内外輪間の軸受空間に封入するグリース封入量を、前記軸受空間のうちの転動体および保持器が公転する空間を除いた空間である静止空間に対する容積比である静止空間容積比で20%以上80%以下の封入量とした密封型転がり軸受。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記内外輪間の軸受空間に封入するグリースのちょう度を389未満とした密封型転がり軸受。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、前記シール部材のスリットを、前記外周縁部の円周方向複数箇所に設けた密封型転がり軸受。
  8. 請求項7において、前記シール部材の円周方向複数箇所のスリットは、前記外周縁部の外径面に設けたスリットと、前記外周縁部の軸方向内側の内壁面に設けたスリットとを有する密封型転がり軸受。
  9. 請求項8において、前記外径面に設けたスリットと、前記軸方向内側の内壁面に設けたスリットとを周方向にずらした位置に設けた密封型転がり軸受。
JP2009196419A 2009-08-27 2009-08-27 密封型転がり軸受 Active JP5595692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196419A JP5595692B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 密封型転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196419A JP5595692B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 密封型転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047468A true JP2011047468A (ja) 2011-03-10
JP5595692B2 JP5595692B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43834002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196419A Active JP5595692B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 密封型転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5595692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509850A (ja) * 2014-03-27 2017-04-06 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 回転軸用ハウジングおよびシール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194215U (ja) * 1986-05-29 1987-12-10
JPH01158824U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02
JP2002139056A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Ntn Corp 回転方向性玉軸受
JP2002364656A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
JP2003013976A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Ntn Corp 転がり軸受
JP2005105238A (ja) * 2003-01-06 2005-04-21 Nsk Ltd 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
JP2009047233A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ntn Corp 玉軸受
JP2009150408A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Ntn Corp オルタネータ用転がり軸受

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194215U (ja) * 1986-05-29 1987-12-10
JPH01158824U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02
JP2002139056A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Ntn Corp 回転方向性玉軸受
JP2002364656A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
JP2003013976A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Ntn Corp 転がり軸受
JP2005105238A (ja) * 2003-01-06 2005-04-21 Nsk Ltd 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
JP2009047233A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ntn Corp 玉軸受
JP2009150408A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Ntn Corp オルタネータ用転がり軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509850A (ja) * 2014-03-27 2017-04-06 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 回転軸用ハウジングおよびシール
US10393268B2 (en) 2014-03-27 2019-08-27 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Rotary shaft housing and seal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5595692B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8523449B2 (en) Rolling bearing
JP2007107588A (ja) 転がり軸受
WO2012114726A1 (ja) 複列アンギュラ玉軸受
EP2383482A1 (en) Rolling bearing device with fluid bypass passage-ways.
JP2010138933A (ja) 玉軸受及びこれを用いたオルタネータ用軸受
WO2018034245A1 (ja) 軸受装置、及び工作機械用主軸装置
JP5371230B2 (ja) オルタネータ用軸受
JP2016023669A (ja) 密封転がり軸受
JP2011208662A (ja) 転がり軸受
JP5595692B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2009275719A (ja) 深溝玉軸受
JP2018159392A (ja) 転がり軸受
US7384198B2 (en) Rolling bearing
US10001171B2 (en) Rolling bearing
JP2012047269A (ja) 玉軸受
JP2007010008A (ja) 密封ころがり軸受
JP5146189B2 (ja) 転がり軸受
JP2005321006A (ja) 転がり軸受装置
JP2011236983A (ja) 両シール付き玉軸受
JP2007116887A (ja) モータ用シャフト
JP2008121830A (ja) オルタネータ用軸受
JP7454362B2 (ja) 回転装置の軸受潤滑構造
JP2005188729A (ja) 油浴潤滑式伝動装置の軸封部構造
JP2013167346A (ja) 転がり軸受
JP2006077950A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250