JP2011047055A - 電気錫メッキ方法 - Google Patents

電気錫メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011047055A
JP2011047055A JP2010276074A JP2010276074A JP2011047055A JP 2011047055 A JP2011047055 A JP 2011047055A JP 2010276074 A JP2010276074 A JP 2010276074A JP 2010276074 A JP2010276074 A JP 2010276074A JP 2011047055 A JP2011047055 A JP 2011047055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
tin ion
time
rate
ion production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010276074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592770B2 (ja
JP2011047055A5 (ja
Inventor
Yasuo Kunikata
康生 國方
Nobuaki Mizuki
信明 見月
Yorio Yanagihara
偉男 柳原
Katsuyuki Sato
克之 佐藤
Seiji Sugiyama
誠司 杉山
Teruaki Nakagawa
照章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010276074A priority Critical patent/JP5592770B2/ja
Publication of JP2011047055A publication Critical patent/JP2011047055A/ja
Publication of JP2011047055A5 publication Critical patent/JP2011047055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592770B2 publication Critical patent/JP5592770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 不溶性電極を用いた電気錫メッキ方法において、酸素吹込み時に同時に生成する錫スラッジの生成を低減できる制御方法を提供する。
【解決手段】 金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間で酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽と電解メッキ槽との間でメッキ液を循環して不溶性電極を用いて電気メッキする方法において、酸素吹込み量を調整して錫イオン生成速度を制御するにあたり、通板スケジュールから錫イオン消費予定速度の経時変化量を求め、該経時変化量に基づいて錫イオン生成速度を経時毎に区分化し、該区分毎に平均化した錫イオン生成速度を平均経時変化量とし、該区分毎の平均経時変化量に応じた錫イオン濃度が各区分内管理目標上下限値を超えない錫イオン生成速度となるように酸素吹込み量を調整する電気錫メッキ方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は、不溶性電極を用いた電気錫メッキ方法に関するものである。
従来、不溶性電極を用いた電気錫メッキする方法は溶性電極を用いた電気錫メッキする方法に比較して、陽極電極が溶解しないために、陰極のストリップと陽極電極との間隔が一定である。このためにメッキ付着量が一定となりメッキ品質が均一であるという利点がある。また、設備的にもメッキ用電極を交換する頻度が低いため、要員削減等の利点もある。一方、不溶性電極を用いた電気錫メッキする方法では、金属錫粒子を充填した金属錫溶解槽内の錫(Sn)溶解時に酸素を吹き込むことにより、錫(Sn)粒子表面にSnOが生成する。
上述した反応としては、Sn+1/2O2 → SnO
これにメッキ液中のH+ が反応し、Sn2+が生成する。
SnO+2H+ → Sn2++H2
しかし、溶存酸素の量が過剰になるとSnOが酸素と反応してSnO2 となり、このSnO2 は不溶性のため、メッキ液中でスラッジとなる。
SnO+1/2O2 → SnO2
上記錫イオンSn2+の酸化によるメッキ液中のスラッジの発生は錫イオンの効率を低下せしめ、かつ液送配管が詰まる等操業上の問題から頻繁にスラッジの回収除去しなければならず、また、このスラッジがメッキタンク内に排出されて電気メッキ板の表面に付着して美麗な外観を損なうと言う問題がある。従って、これらの錫イオンSn2+の酸化によるスラッジの発生を抑制する方法には金属錫溶解槽内に供給するメッキ液中の溶存酸素濃度を少なくすることが考えられる。しかしながら、上記のような反応を利用して金属錫を溶解するため、必要量の錫イオンSn2+を溶解して供給するにはそれに見合った酸素量が必要であり、メッキ液中の溶存酸素濃度を少なくする方法には限界がある。
そこで例えば特開平3−180493号公報(特許文献1)に開示されているように、錫イオンSn2+の酸化によるメッキ液中のスラッジの発生を抑制することを目的として、金属錫粒子を積極的に機械攪拌することによって、錫の溶解速度を速く、しかもスラッジの発生も少なくできる方法が提案されている。また、特開平4−131399号公報(特許文献2)には、不溶性陽極を設けた電気メッキ槽にメッキ液循環槽を介して連通した金属錫溶解槽の金属錫粒子に、溶存酸素が300ppm以下の電解メッキ液を供給する方法が提案されている。
特開平3−180493号公報 特開平4−131399号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されている方法は、金属錫粒子を積極的に機械攪拌することによって、錫の溶解速度を速く、しかもスラッジの発生も少なくできると言うものであるが、錫イオン消費量に応じたメッキ液循環量を調整しながらスラッジの発生を少なくするというものではない。また、特許文献2は、必ずしも厚目付け量のSnメッキにおいて、溶存酸素が300ppm以下の電解メッキ液によって目的のSnメッキが可能とはならないと言う問題がある。
一方、従来行われている錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化は次のような状態である。すなわち、図7は、従来による錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。この図に示すように、錫イオン濃度実績に対応して錫イオン生成速度を決定するため、金属錫溶解槽内に供給する吹込み量変更後メッキタンク内錫イオン濃度が安定するまでの追従遅れ時間が発生する。このため、錫イオン濃度が管理目標上下限値を超えることが発生する。例えば、薄目付け材から厚目付け材に変更する場合等において、錫イオンの供給が間に合わなくなることが発生する。この錫イオンの供給が間に合わなくなる場合は、オペレータが短時間に多量の酸素を投入してメッキ液循環量を増加させることにより、錫イオン濃度を確保することは可能となるが、しかし同時にスラッジも多量に発生することになる。
また、オペレータが錫イオン消費量を予測して酸素吹込み量およびメッキ液循環量を調整する方法では、細かな設定変更もできないこともあり、酸素吹込み量に余裕をもって調整をしてしまうため、スラッジの発生も多くなるという問題がある。
これらの問題を解決するため、発明者らは鋭意開発を進めた結果、メッキ槽の錫イオン濃度を管理範囲内に収めつつ、錫スラッジの発生を最小限に抑えるプロセスコンピュータ連動による錫イオン濃度の予測制御システムを提供することにある。
その発明の要旨とするところは、
(1)金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間で酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽と電解メッキ槽との間でメッキ液を循環して不溶性電極を用いて電気メッキする方法において、酸素吹込み量を調整して錫イオン生成速度を制御するにあたり、通板スケジュールから錫イオン消費予定速度の経時変化量を求め、該経時変化量に基づいて錫イオン生成速度を経時毎に区分化し、該区分毎に平均化した錫イオン生成速度を平均経時変化量とし、該区分毎の平均経時変化量に応じた錫イオン濃度が各区分内管理目標上下限値を超えない錫イオン生成速度となるように酸素吹込み量を調整することを特徴とする電気錫メッキ方法。
(2)前記(1)記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、錫イオン生成速度が増加する時間毎に区分し、該区分毎に錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
(3)前記(1)記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、錫イオン濃度が管理目標上下限値を超えない範囲で時間毎に区分し、該区分毎に錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
(4)前記(1)記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、平均化した錫イオン生成速度が増加する時間毎に区分し、該区分毎に平均化した錫イオン錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
(5)前記(1)記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、錫イオン濃度が管理目標上下限値を超えない範囲で時間毎に区分し、該区分毎に平均化した錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
(6)前記(1)〜(5)いずれか1項に記載の電気錫メッキ方法において、経時毎の区分内で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が生じた場合、経時毎の区分毎に平均化した錫イオン生成速度を、該区分内で補正することを特徴とする電気錫メッキ方法である。
(7)前記(6)記載の錫イオン生成速度補正量を、以下の式により求めることを特徴とする電気錫メッキ方法にある。
錫イオン生成速度補正量=経時毎区分内補正前迄の(錫イオン生成予定量−錫イオン生成実績量)/経時毎区分内補正後の残り時間
以上述べたように、本発明による電気錫メッキ方法を用いれば、錫イオン濃度が管理上下限度に収まる範囲で錫イオンを消費する時間内の平均消費予定速度に近づくので、錫スラッジを減少させることができる。この錫スラッジの減少によって、錫原単位の低減やメッキ設備への錫スラッジの付着が減ることによりメンテナンスの低減を図ることが出来る。また、このスラッジがメッキタンク内に排出されて電気メッキ板の表面に付着して美麗な外観を損なうことも減少される等の極めて優れた効果を奏するものである。
以下、本発明について図面に従って詳細に説明する。
図1は、本発明の実施に係る装置の全体概略図である。この図に示すように、金属錫溶解槽1で、金属錫供給装置2から開閉弁7を介して供給された金属錫粒子3をメッキ液循環槽4との間でメッキ液を循環させながら、酸素吹込みパイプ11から酸素を吹込み、金属錫を溶解する。一方、電解メッキ槽5とメッキ液循環槽4との間ではメッキ液を循環させながら、不溶性電極9を用いてストリップ10に電気錫メッキを行なうように構成されている。また、メッキ液循環槽4と電解メッキ槽5との間、またはメッキ液循環槽4と金属錫溶解槽1との間には、ポンプ6あるいは開閉弁7を設けたメッキ液循環パイプ8が接続されている。
メッキ液循環槽4から供給されたメッキ液は、金属錫溶解槽1と電解メッキ槽5を経て、再びメッキ液循環槽4に戻る循環二経路に形成されている。また、酸素吹込みパイプ11は、メッキ液循環槽4と金属錫溶解槽1の間に設けられたメッキ液循環パイプ8に連結されている。メッキ液循環槽4から送給されるメッキ液に酸素ガスを酸素吹込みパイプ11から供給しながら、金属錫溶解槽1を循環させる。この場合不溶性電極9を用いてストリップ10に電気錫メッキを行なうにつれ、減少する電解メッキ槽5内の錫イオン濃度はメッキ液循環槽4から補給される。なお、符号12はメッキ液循環槽4内の錫イオン濃度計を示す。
上述したようなメッキ液循環系において、錫イオン濃度を管理する必要がある。その場合に、これまでの操業上の知見から、錫スラッジ生成速度と錫イオン生成速度との間には次のような関係があることが判明した。
(錫スラッジ生成速度)∝(酸素吹込み量)2
(錫イオン生成速度) ∝(酸素吹込み量)
故に、(錫スラッジ生成速度)∝ (錫イオン生成速度)2
となり、錫イオン生成において、錫スラッジ生成を抑えるには、下記式より錫イオン消費期間中の平均の錫イオン消費予定速度を錫イオン生成速度とすればよいことが判る。
y=(x+x12 +(x+x22 +(x+x32 + … =nx2 +Σxi2
ここで、錫イオン生成速度:x+xi
平均錫イオン消費予定速度:x
スラッジ生成速度:y
ところが、錫イオン濃度はメッキ製品の光沢の良否と密接な関係があり、一般に錫イオン濃度は一定の狭い範囲に保つことが必要である。
すなわち、錫イオン消費期間中の平均の錫イオン消費予定速度を錫イオン生成速度とすれば、薄メッキ時にはメッキの進行に従って、メッキ液中の錫イオン濃度は増加を続け、逆に、厚メッキ時にはメッキの進行に従って、メッキ液中の錫イオン濃度は減少する。いずれの場合も、光沢不良が発生する可能性が出てくる。そこで、本発明においては、錫イオン生成量を制御する制御装置を用いて、プロセスコンピュータから通板スケジュールを受け、錫イオン消費予定速度を計算し、この錫イオン消費予定速度に基づいて一定区間毎に区分化し、この区分した錫イオン生成速度を平均化し、その平均した管理目標値内に収まる期間(時間)に応じたメッキ液循環タンク内の錫イオン濃度を制御すると言うものである。
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
図2は、本発明の実施例による錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。図2(a)は時間と錫イオン消費予測速度との関係を示す。図2(b)は時間と錫イオン生成速度との関係を示す。図2(c)は時間と錫イオン濃度との関係を示す。また、図2(d)は時間と錫スラッジ生成速度との関係を示している。この図に示すように、下記(1)〜(5)の手順により、どの期間の錫イオン消費予定速度を平均化するかを決め、錫イオン生成速度(経時変化)を決定する。
(1)錫イオン生成量を制御する制御装置を用いて、プロセスコンピュータから通板スケジュールを受け、錫イオン消費予定速度を計算し図2(a)を作成する。
(2)錫イオン生成速度が増加する期間の錫イオン生成速度を平均化し、錫イオン濃度の経時変化を計算する。
(3)現状の錫イオン濃度と図2(a)の錫イオン消費予定速度の経時変化と錫イオン生成速度の経時変化より、錫イオン濃度の経時変化を計算する。
(4)平均化する期間の錫イオン濃度が、管理目標上下限を超えるまで、(2)と(3)を繰り返す。
(5)上記(4)で平均化する期間の錫イオン濃度が、管理目標上下限を超えなかったケースの錫イオン生成速度の経時変化を錫イオン生成速度の経時変化計画値(図2b)とする。
上記手順により、錫イオン濃度の管理目標上下限値を超えずに、錫イオン生成速度を平準化でき、錫スラッジ生成速度を抑えることができる。これは図2(d)と図7(d)の比較でよくわかる。例えば、同一の錫イオン消費予定速度であっても、従来技術の錫スラッジ生成速度×時間=(錫スラッジ生成量)が100に対し、本発明によると79.5に下がっていることが判る。
図3は、本発明の他の実施例による錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。図3(a)は時間と錫イオン消費予定速度との関係を示す。図3(b)は時間と錫イオン生成速度との関係を示す。図3(c)は時間と錫イオン濃度との関係を示す。また、図3(d)は時間と錫スラッジ生成速度との関係を示している。この図に示すように、下記(1)〜(5)の手順を繰り返すことにより、どの期間の錫イオン消費予定速度を平均化するかを決め、錫イオン生成速度(経時変化)を決定する。
(1)錫イオン生成量を制御する制御装置を用いて、プロセスコンピュータから通板スケジュールを受け、錫イオン消費予定速度を計算し図3(a)を作成する。
(2)連続する2つの期間(時間)の錫イオン生成速度を平均化し、錫イオン濃度の経時変化を計算する。
(3)現状の錫イオン濃度と図3(a)の錫イオン消費予定速度の経時変化と錫イオン生成速度の経時変化より、錫イオン濃度の経時変化を計算する。
(4)平均化する期間の錫イオン濃度が、管理目標上下限を超えるまで、(2)と(3)を繰り返す。
(5)上記(4)で平均化した期間の錫イオン濃度が、管理目標上下限を超えなかったケースの錫イオン生成速度の経時変化を錫イオン生成速度の経時変化計画値とする。
上記手順により、錫イオン濃度の管理目標上下限値を超えずに、錫イオン生成速度を平準化でき、錫スラッジ生成速度を抑えることができる。これは図3(d)と図7(d)の比較でよくわかる。例えば、同一の錫イオン消費予定速度であっても、従来技術の錫スラッジ生成速度×時間=(錫スラッジ生成量)が100に対し、本発明によると80に下がっていることが判る。
経時毎の区分内の中途での錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生した場合、下記(1)〜(3)の手順により、錫イオン生成量を制御する制御装置を用いて差異を計算し、補正する。
(1)経時毎の区分内の1コイル処理完了毎に、錫イオン生成予定量(=錫イオン生成速度×予定時間)と錫イオン生成実績量(=錫イオン生成速度×実績時間)との差異を計算する。
(2)錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生した場合、該差異を経時毎の該区分内残り時間で割り、錫イオン生成補正量とする。
(3)当初予定の平均化した錫イオン生成量に、上記錫イオン生成補正量を加え、補正後の平均化した錫イオン生成量とする。
図4は、経時毎区分内の中途で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生した場合を示す図であり、経時毎区分内の1コイル目の処理時間がライン速度低下あるいはライン停止等の影響を受け、2倍になった例を示している。
すなわち、図4(a)(b)は錫イオン消費速度および錫イオン生成速度予定経時変化、図4(c)(d)は錫イオン消費速度および錫イオン生成速度実績経時変化を示す。図4(b)と図4(d)とを比較すると、区分内の1コイル処理完了時の錫イオン生成量実績が予定量に対し多くなっている。
図5は、図4に示す経時毎区分内の中途で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生したときの次コイル処理時のみで補正した場合での図である。この図5(a)(b)(c)は、区分内の1コイル処理完了時の錫イオン生成予定量図4(c)と錫イオン生成実績量図4(d)との間に差異を、次コイル処理時のみで補正した場合の錫イオン生成速度、錫イオン濃度、錫スラッジ生成速度の経時変化を示している。このように、経時毎区分内の中途で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生した場合での対応として、次コイル処理時のみで補正した場合には、図5(c)に示すように、スラッジ発生が多く生ずることが分かる。
図6は、本発明の第三の実施例による錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図であり、この図6(a)(b)(c)は、区分内の1コイル処理完了時の錫イオン生成予定量図4(c)と錫イオン生成実績量図4(d)との間に差異を生じた場合、区分内の残りの時間で均等に補正した場合の錫イオン生成速度、錫イオン濃度、錫スラッジ生成速度の経時変化を示している。このように、区分内の残りの時間で均等に補正した場合には、図5(c)と図6(c)とを比較して分かるように、次コイル処理時のみで補正した場合の錫スラッジ生成量(錫スラッジ生成速度×時間)が27に対し、区分内の残りの時間で均等に補正した場合の錫スラッジ生成量(錫スラッジ生成速度×時間)は22.5に下がっていることが分かる。
上述したように、本発明によれば、経時毎区分内の中途で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生した場合、区分内の残りの時間で錫イオン生成量を均等に補正するので錫スラッジを減少させることができる。
以上のように、本発明によれば、錫イオン濃度が管理目標上下限度に収まる範囲で、錫イオンを消費する時間内の平均の消費予定速度に近づくので、錫スラッジを減少させることができる。この錫スラッジの減少によって、錫原単位の低減やメッキ設備への錫スラッジの付着が減ることによりメンテナンスの低減を図ることが出来る。また、このスラッジがメッキタンク内に排出されて電気メッキ板の表面に付着して美麗な外観を損なうことも減少される。
本発明の実施に係る装置の全体概略図である。 本発明の実施例による錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。 本発明の他の実施例による錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。 経時毎区分内の中途で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生した場合を示す図である。 図4に示す経時毎区分内の中途で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が発生したときの次コイル処理時のみで補正した場合での図である。 本発明の第三の実施例による錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。 従来による錫イオン消費予定速度、錫イオン生成速度、錫イオン濃度および錫スラッジ生成速度の経時変化を示す図である。
1 金属錫溶解槽
2 金属錫供給装置
3 金属錫粒子
4 メッキ液循環槽
5 電解メッキ槽
6 ポンプ
7 開閉弁
8 メッキ液循環パイプ
9 不溶性電極
10 ストリップ
11 パイプ
12 錫イオン濃度計


特許出願人 新日本製鐵株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊 他1

Claims (7)

  1. 金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間で酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽と電解メッキ槽との間でメッキ液を循環して不溶性電極を用いて電気メッキする方法において、酸素吹込み量を調整して錫イオン生成速度を制御するにあたり、通板スケジュールから錫イオン消費予定速度の経時変化量を求め、該経時変化量に基づいて錫イオン生成速度を経時毎に区分化し、該区分毎に平均化した錫イオン生成速度を平均経時変化量とし、該区分毎の平均経時変化量に応じた錫イオン濃度が各区分内管理目標上下限値を超えない錫イオン生成速度となるように酸素吹込み量を調整することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  2. 請求項1記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、錫イオン生成速度が増加する時間毎に区分し、該区分毎に錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  3. 請求項1記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、錫イオン濃度が管理目標上下限値を超えない範囲で時間毎に区分し、該区分毎に錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  4. 請求項1記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、平均化した錫イオン生成速度が増加する時間毎に区分し、該区分毎に平均化した錫イオン錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  5. 請求項1記載の錫イオン生成速度での経時毎の区分化として、錫イオン濃度が管理目標上下限値を超えない範囲で時間毎に区分し、該区分毎に平均化した錫イオン生成速度を平均化することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の電気錫メッキ方法において、経時毎の区分内で錫イオン生成予定量と錫イオン生成実績量との間に差異が生じた場合、経時毎の区分毎に平均化した錫イオン生成速度を、該区分内で補正することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  7. 請求項6記載の錫イオン生成速度補正量を、以下の式により求めることを特徴とする電気錫メッキ方法。
    錫イオン生成速度補正量=経時毎区分内補正前迄の(錫イオン生成予定量−錫イオン生成実績量)/経時毎区分内補正後の残り時間
JP2010276074A 2004-08-05 2010-12-10 電気錫メッキ方法 Active JP5592770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276074A JP5592770B2 (ja) 2004-08-05 2010-12-10 電気錫メッキ方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228957 2004-08-05
JP2004228957 2004-08-05
JP2010276074A JP5592770B2 (ja) 2004-08-05 2010-12-10 電気錫メッキ方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009569A Division JP4884676B2 (ja) 2004-08-05 2005-01-17 電気錫メッキ方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011047055A true JP2011047055A (ja) 2011-03-10
JP2011047055A5 JP2011047055A5 (ja) 2012-03-22
JP5592770B2 JP5592770B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=38214930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276074A Active JP5592770B2 (ja) 2004-08-05 2010-12-10 電気錫メッキ方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5592770B2 (ja)
CN (1) CN1993502B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224891A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Nippon Steel Engineering Co Ltd 錫充填装置および錫充填方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5834986B2 (ja) * 2012-02-14 2015-12-24 三菱マテリアル株式会社 Sn合金電解めっき方法
CN103668419B (zh) * 2012-08-30 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种用于降低镀锡液制备过程中锡泥产生量的装置及其方法
CN105132998B (zh) * 2015-09-16 2017-10-17 中冶南方工程技术有限公司 一种自动加锡装置及其加锡方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295588A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Nkk Corp 錫めっき方法
JPH10219499A (ja) * 1997-02-13 1998-08-18 Nippon Steel Corp 錫溶解方法
JP2006070358A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Nippon Steel Corp 電気錫メッキ方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW412602B (en) * 1996-02-29 2000-11-21 Nippon Steel Corp High-speed continuous method for tin plating

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295588A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Nkk Corp 錫めっき方法
JPH10219499A (ja) * 1997-02-13 1998-08-18 Nippon Steel Corp 錫溶解方法
JP2006070358A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Nippon Steel Corp 電気錫メッキ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224891A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Nippon Steel Engineering Co Ltd 錫充填装置および錫充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5592770B2 (ja) 2014-09-17
CN1993502A (zh) 2007-07-04
CN1993502B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592770B2 (ja) 電気錫メッキ方法
CN1166539A (zh) 连续电镀中的电镀液成分浓度控制方法
JP4884676B2 (ja) 電気錫メッキ方法
CN110997989A (zh) 电解镀铜用阳极、及使用该阳极的电解镀铜装置
JP4718879B2 (ja) 電気錫メッキ方法
JP4262178B2 (ja) 電気錫メッキ方法
USRE34191E (en) Process for electroplating metals
US8980068B2 (en) Nickel pH adjustment method and apparatus
JP2015209550A (ja) 電解精錬方法
JP4242248B2 (ja) 不溶性陽極を使用する錫めっき方法
JPS6141799A (ja) 電気錫メツキ浴への錫イオン補給法
JP2009249642A (ja) 電気錫メッキ方法
JP2002004095A (ja) 不溶性陽極及びその給電方法
JP2012224891A (ja) 錫充填装置および錫充填方法
JP2004269955A (ja) 硫酸銅めっき装置およびめっき方法
JP4718985B2 (ja) 電気錫メッキ方法
JP2009191362A (ja) 溶融塩電解装置及びフッ素ガスの発生方法
JP2005226139A (ja) 表面平滑化銅箔及びその製造方法
JPH02122084A (ja) 過酸化水素水−硫酸系エッチング液における銅濃度制御法
JP3262635B2 (ja) めっき液への亜鉛イオンの供給方法
JP6497285B2 (ja) 電解設備の操業方法
JPS5941488A (ja) 鉄系電気メツキ浴濃度の自動制御方法
JP2001342589A (ja) 銅箔の製造方法及び製造装置
JP2011074463A (ja) 銅の電解精製方法
JPH0931699A (ja) 不溶性陽極を用いた電気錫めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350