JP2011045173A - 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置 - Google Patents

集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011045173A
JP2011045173A JP2009190835A JP2009190835A JP2011045173A JP 2011045173 A JP2011045173 A JP 2011045173A JP 2009190835 A JP2009190835 A JP 2009190835A JP 2009190835 A JP2009190835 A JP 2009190835A JP 2011045173 A JP2011045173 A JP 2011045173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connection
cables
fixing member
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009190835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583372B2 (ja
Inventor
Mikio Nakamura
幹夫 中村
Hiroshi Suzushima
浩 鈴島
Fukashi Yoshizawa
深 吉沢
Hideji Miyahara
秀治 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009190835A priority Critical patent/JP5583372B2/ja
Priority to US12/859,987 priority patent/US9124026B2/en
Publication of JP2011045173A publication Critical patent/JP2011045173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583372B2 publication Critical patent/JP5583372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】集合ケーブルを接続対象の部材の接続面と直交配置できない場合であっても、小型化を維持しつつ各ケーブルを接続すること。
【解決手段】本発明のある実施の形態において、集合ケーブル1は、複数のケーブル3と、各ケーブル3を固定するケーブル固定部材5とで構成される。ケーブル固定部材5は、各ケーブル3を接続対象の回路基板11と接続する際に回路基板11の接続面と対向配置される対向面を有し、各ケーブル3の先端部の軸方向を対向面に沿って配列させた状態で、これら各ケーブル3の先端部を固定する。そして、このケーブル固定部材5の対向面の所定位置において各ケーブル3の中心導体31の側面の一部が露出され、この露出部分に各ケーブル3の中心導体31を外部と電気的に接続するための接続部41が形成されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置に関するものである。
従来から、被検者の体内に挿入されて被検部位の観察を行う内視鏡が知られており、医療分野等で広く利用されている。この内視鏡の先端部回路では、複数のケーブルを一括して接続することができる集合ケーブルが用いられ、接続端子部分として機能する硬質部の長さを短くすることによって小型化を実現している。例えば、硬質部を形成する配列ブロックを用いて複数のケーブルを固定した集合ケーブルが知られている(例えば特許文献1を参照)。この特許文献1には、各ケーブルの先端面を露出させた配列ブロックの端面を、電極部を設けた回路基板の平面部と接続する集合ケーブル(複合ケーブル)の構成が開示されている。
特許第3863583号明細書
特許文献1の技術では、集合ケーブルの軸方向を回路基板の平面部と直交配置して接続する場合を想定している。このため、集合ケーブルを接続対象の部材の接続面と直交配置できない場合には、これらの接続が困難であった。
本発明は、上記に鑑みなされたものであって、集合ケーブルを接続対象の部材の接続面と直交配置できない場合であっても、小型化を維持しつつ各ケーブルを接続可能な集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる集合ケーブルは、複数のケーブルと、前記各ケーブルを接続対象の部材と接続する際に前記部材の接続面と対向配置される対向面を有し、前記各ケーブルの先端部の軸方向を前記対向面に沿って配列させた状態で、該各ケーブルの先端部を固定するケーブル固定部材と、を備え、前記ケーブル固定部材の前記対向面の所定位置において前記各ケーブルの芯線の側面が露出され、該露出部分に、前記各ケーブルの前記芯線を前記部材と接続するための接続部が形成されたことを特徴とする。
また、本発明にかかる集合ケーブルは、上記の発明において、前記各ケーブルの前記芯線の外周には外部導体が形成されており、前記対向面の前記接続部が形成された位置とは別の所定位置において前記各ケーブルの前記外部導体の側面が露出され、該露出部分に、前記各ケーブルの前記外部導体を前記部材と接続するための接続部がさらに形成されたことを特徴とする。
また、本発明にかかる電子回路モジュールは、上記構成の集合ケーブルと、接続面上に前記集合ケーブルの前記接続部と接続されるケーブル接続用電極が形成された部材と、を備え、前記接続部と前記ケーブル接続用電極とが接続されたことを特徴とする。
また、本発明にかかる電子回路モジュールは、上記の発明において、前記接続部および前記ケーブル接続用電極は、前記接続面上に前記対向面が対向配置された際に互いに接続可能な前記対向面および前記接続面上の各位置に形成されたことを特徴とする。
また、本発明にかかる電子回路モジュールは、上記の発明において、前記接続部と接続される前記部材が別個の部材を含むことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像装置は、上記構成の集合ケーブルと、接続面上に前記集合ケーブルの前記接続部と接続されるケーブル接続用電極が形成された部材と、前記接続面上に実装された撮像素子と、を備え、前記接続部のうちの1つが前記撮像素子と電気的に接続されたことを特徴とする。
本発明によれば、接続対象の部材の接続面と対向配置される対向面を有するケーブル固定部材によって、複数のケーブルの先端部を、この先端部の軸方向を対向面に沿って配列させた状態で固定するようにしている。そして、このケーブル固定部材の対向面の所定位置において各ケーブルの芯線の側面が露出され、各ケーブルの芯線を接続対象の部材と接続するための接続部が形成されるようにしている。したがって、集合ケーブルを接続対象の部材の接続面と直交配置できない場合であっても、小型化を維持しつつ各ケーブルを接続することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態の集合ケーブルの構成例を模式的に示した斜視図である。 図2は、実施の形態の集合ケーブルの平面図である。 図3は、図2のA−A矢視断面図である。 図4は、図2のB−B矢視断面図である。 図5は、図2のC−C矢視断面図である。 図6は、実施の形態の集合ケーブルを適用した撮像装置の構成を説明する説明図である。 図7は、変形例の集合ケーブルを適用した電子回路モジュールを示す斜視図である。 図8は、変形例の集合ケーブルの平面図である。 図9は、変形例の集合ケーブルの正面図である。 図10は、図8のD−D矢視断面図である。 図11は、他の変形例の集合ケーブルの構成例を模式的に示した斜視図である。 図12は、他の変形例の集合ケーブルの平面図である。 図13は、図12のE−E矢視断面図である。 図14は、他の変形例の集合ケーブルの正面図である。 図15は、他の変形例の集合ケーブルの平面図である。 図16は、図15のF−F矢視断面図である。 図17は、他の変形例の集合ケーブルの正面図である。
以下、図面を参照し、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態の集合ケーブル1の構成例を模式的に示した斜視図である。また、図2は、集合ケーブル1の平面図である。そして、図3は、図2のA−A矢視断面図であり、図4は、図2のB−B矢視断面図であり、図5は、図2のC−C矢視断面図である。なお、図1〜図5では、2本のケーブル3を束ねた集合ケーブルを示しているが、集合ケーブルを構成するケーブルの本数は必要に応じて適宜選択することができる。
図1〜図5の各図に示すように、集合ケーブル1は、2本のケーブル3と、これら各ケーブル3を固定するブロック状のケーブル固定部材5とで構成される。
各ケーブル3は、例えば同一径の同軸ケーブルであり、図1に示すように、中心導体(芯線)31の外周に内部絶縁体32を介して外部導体(シールド線)33が形成され、この外部導体33の外周に外部絶縁体34が設けられて構成される。
ケーブル固定部材5は、樹脂等で形成される。実施の形態1では、ケーブル固定部材5の底面を対向面とし、各ケーブル3の先端部の軸方向を対向面に沿って配列させた状態で、これら各ケーブル3の先端部を固定する。
このケーブル固定部材5の対向面(底面)には、図3や図4に示すように、ケーブル3下方の所定の中心導体接続位置において各ケーブル3の中心導体31の側面の一部が露出され、この露出部分に各ケーブル3の中心導体31を外部と電気的に接続するための接続部41が形成されている。さらに、ケーブル固定部材5の対向面には、図3や図5に示すように、ケーブル3下方の中心導体接続位置とは別の所定の外部導体接続位置において、各ケーブル3の外部導体33の側面の一部が露出され、この露出部分に各ケーブル3の外部導体33をそれぞれ外部と電気的に接続するための接続部43が形成されている。
この集合ケーブル1を作製する際には、各ケーブル3の先端部の先端部の軸方向が対向面に沿うよう配列させた状態で、これら各ケーブル3の先端部をケーブル固定部材5によって固定する。その後、ケーブル固定部材5の対向面の中心導体接続位置において各ケーブル3の中心導体31の側面をそれぞれ露出させ、露出部分に金属膜をめっきして接続部41を形成する。また、ケーブル固定部材5の対向面の外部導体接続位置において各ケーブル3の外部導体33の側面をそれぞれ露出させ、露出部分に金属膜をめっきして接続部43を形成する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、接続対象の部材の接続面と対向配置される対向面を有するケーブル固定部材5によって、複数のケーブル3の先端部の軸方向を対向面に沿って配列させた状態で、これら各ケーブル3の先端部を固定するようにしている。そして、このケーブル固定部材5の対向面の所定の中心導体接続位置において各ケーブル3の中心導体31の側面が露出され、各ケーブル3の中心導体31をそれぞれ接続対象の部材と接続するための接続部41が形成されるようにしている。また、ケーブル固定部材5の対向面の所定の外部導体接続位置において各ケーブル3の外部導体33の側面が露出され、各ケーブル3の外部導体33をそれぞれ接続対象の部材と接続するための接続部43が形成されるようにしている。したがって、集合ケーブル1を接続対象の部材の接続面と直交配置できない場合であっても、小型化を維持しつつ各ケーブルを接続することができる。
この集合ケーブル1は、電子回路モジュールに適用され、接続部41,43を介して接続対象の部材である例えば基板と接続される。ここで、基板は、配線パターンが形成された配線基板であってもよいし、内部に電子回路が実装されたものであってもよい。
また、集合ケーブル1は、例えば内視鏡の先端部分に具備される撮像装置に適用することができる。図6は、本実施の形態の集合ケーブル1を適用した撮像装置10の構成を説明する説明図である。なお、図6において、集合ケーブル1の一部を切り欠いてその断面を示している。
図6に示す撮像装置10は、回路基板11と、回路基板11の接続面である主面上に実装された撮像素子13と、撮像素子13の上面に載置されたプリズム15とを備える。この回路基板11の接続面(主面)には、撮像素子13や図示しない電子部品等の実装領域を避けた所定位置に、集合ケーブル1のケーブル固定部材5の対向面に形成された接続部41,43とそれぞれ接続されるケーブル接続用電極(突起電極)111,113が形成されている。より詳細には、各ケーブル3の中心導体31をそれぞれ露出させて形成した接続部41と接続されるケーブル接続用電極111と、各ケーブル3の外部導体33をそれぞれ露出させて形成した接続部43と接続されるケーブル接続用電極113とが2列に配列されて形成されている。
ここで、集合ケーブル1においてケーブル固定部材5の対向面に形成される接続部41,43および回路基板11の接続面上に形成されるケーブル接続用電極111,113は、回路基板11の接続面に対してケーブル固定部材5の対向面が対向配置された際に互いに接続可能な対向面および接続面上の各位置にそれぞれ形成されるようになっている。
そして、集合ケーブル1と回路基板11とを接続する際には、ケーブル固定部材5の対向面と回路基板11の接続面とを対向配置し、対向面の接続部41,43とケーブル接続用電極111,113とを例えば半田等で接続する。
なお、上記した実施の形態では、接続対象の部材を基板として例示したが、電子部品や電子回路モジュールに集合ケーブルを接続する場合にも同様に適用できる。
また、上記した実施の形態では、ケーブル固定部材5の底面を対向面とする場合について説明したが、上面側を対向面として接続部を形成するようにしてもよい。図7は、本変形例の集合ケーブル1bを適用した電子回路モジュール20を示す斜視図である。なお、図7では、5本のケーブル3を束ねてケーブル固定部材5bで固定した集合ケーブル1bを示している。
本変形例の集合ケーブル1bは、ケーブル固定部材5bの上面を対向面とし、上面に載置された例えばコンデンサ等の電子部品である接続対象の部材71,73と各ケーブル3とを接続する。ここで、ケーブル固定部材5b上に載置される2つの部材71,73は、接続面である底面に不図示のケーブル接続用電極が形成されて構成される。
この電子回路モジュール20を製造する際には、ケーブル固定部材5bの対向面(上面)の所定の中心導体接続位置や外部導体接続位置で各ケーブル3の中心導体や外部導体の側面を適宜露出させて接続部を形成する。そして、ケーブル固定部材5bの対向面(上面)を接続対象の部材71,73の接続面と対向させ、対向面の接続部と部材71,73の接続面に形成されたケーブル接続用電極とを例えば半田等で接続する。
本変形例によれば、ケーブル固定部材5bの上面に電子部品等を実装することができる。例えば、図6に示した撮像装置10に本変形例の電子回路モジュール20の構成を適用すれば、ケーブル固定部材5b上のスペースを利用して電子部品を実装できる。したがって、装置の高密度化が実現できるとともに、回路基板の撮像素子や電子部品等の実装領域の面積を狭めることができ、より一層小型化が図れる。
また、上記した実施の形態では、各ケーブル3の先端部の軸方向を対向面に沿って1列に配列させてケーブル固定部材5で固定することとした。これに対し、上記した変形例で説明したように、ケーブル固定部材の底面と上面とをそれぞれ対向面とする場合には、各ケーブルを2段に配列することもできる。具体的には、底面側の部材と接続するケーブルを下段の底面側に配列させ、上面側の部材と接続するケーブルを上段の上面側に配列するようにしてもよい。
また、多数のケーブルを束ねて集合ケーブルを作製する場合には、各ケーブルの先端部を除いて立体的に束ねておくことができる。図8は、本変形例の集合ケーブル1cの平面図であり、図9は、集合ケーブル1cの正面図である。図10は、図8のD−D矢視断面図である。図8〜図10では、6本のケーブル3を束ねてケーブル固定部材5cで固定した集合ケーブル1cを示している。
図8や図9に示すように、ケーブル固定部材5cは、各ケーブル3の先端部の軸方向を対向面である例えば底面に沿って配列させた状態で、これら各ケーブル3の先端部を固定する。ここで、ケーブル固定部材5cの対向面である底面の所定の中心導体接続位置や外部導体接続位置において、図9中に破線で示すように各ケーブル3の中心導体や外部導体の側面が露出されており、不図示の接続部が形成されている。一方、図8や図10に示すように、各ケーブル3は、ケーブル固定部材5cによって固定される先端部を除いて立体的に束ねられる。
また、上記した実施の形態では、ケーブル固定部材5の対向面において各ケーブル3の中心導体31や外部導体33の側面を個別に露出させて接続部41,43を形成することとしたが、これに限定されるものではない。
図11は、本変形例の集合ケーブル1dの構成例を模式的に示した斜視図である。また、図12は、集合ケーブル1dの平面図であり、図13は、図12のE−E矢視断面図である。図14は、集合ケーブル1dの正面図である。本変形例では、図11〜図14の各図に示すように、ケーブル固定部材5dの対向面を研磨して段差を設けることによって、中心導体31や外部導体33を露出させる構成としている。
本変形例によれば、ケーブル固定部材5dを一度に加工して各ケーブル3の中心導体31や外部導体33を露出させることができる。したがって、接続部を容易に形成することができ、コスト削減が実現できる。この場合には、接続対象の部材に形成されるケーブル接続用電極は、中心導体31用のケーブル接続用電極と外部導体33用のケーブル接続用電極とがケーブル3の径方向に沿って交互に配列されて形成される。なお、接続対象の部材の接続面において集合ケーブル1dの段差部分と嵌合する形状の電極部を形成し、段差部分と電極部とを嵌合させることによって、各ケーブル3の中心導体31や外部導体33を接続対象の部材と接続するようにしてもよい。
また、図15は、他の変形例の集合ケーブル1eの平面図であり、図16は、図15のF−F矢視断面図である。図17は、集合ケーブル1eの正面図である。図15〜図17の各図に示すように、ケーブル固定部材5eの対向面に2段階で段差を設け、中心導体31と外部導体33とを段階的に露出させる構成としてもよい。本変形例の場合も同様に、接続部を容易に形成することができ、コスト削減が実現できる。また、接続対象の部材の接続面において集合ケーブル1eの段差部分と嵌合する形状の電極部を形成し、段差部分と電極部とを嵌合させることによって、各ケーブル3の中心導体31や外部導体33を接続対象の部材と接続するようにしてもよい。
なお、本変形例によれば、ケーブル固定部材5eの1段目の段差において各ケーブル3の外部導体31をそれぞれ露出させることができる。この場合には、接続対象の部材に形成されるケーブル接続用電極のうち、各ケーブル3の外部導体33とのケーブル接続用電極を、突起電極にかえて共通の電極として形成することとしてもよい。
以上のように、本発明の集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置は、集合ケーブルを接続対象の部材の接続面と直交配置できない場合に小型化を維持しつつ各ケーブルを接続するのに適している。
1,1b,1c,1d,1e 集合ケーブル
3 ケーブル
31 中心導体(芯線)
32 内部絶縁体
33 外部導体
34 外部絶縁体
5,5b,5c,5d,5e ケーブル固定部材
41,43 接続部
10 撮像装置
11 回路基板
111,113 ケーブル接続用電極
13 撮像素子
15 プリズム
20 電子回路モジュール
71,73 部材

Claims (6)

  1. 複数のケーブルと、
    前記各ケーブルを接続対象の部材と接続する際に前記部材の接続面と対向配置される対向面を有し、前記各ケーブルの先端部の軸方向を前記対向面に沿って配列させた状態で、該各ケーブルの先端部を固定するケーブル固定部材と、
    を備え、
    前記ケーブル固定部材の前記対向面の所定位置において前記各ケーブルの芯線の側面が露出され、該露出部分に、前記各ケーブルの前記芯線を前記部材と接続するための接続部が形成されたことを特徴とする集合ケーブル。
  2. 前記各ケーブルの前記芯線の外周には外部導体が形成されており、
    前記対向面の前記接続部が形成された位置とは別の所定位置において前記各ケーブルの前記外部導体の側面が露出され、該露出部分に、前記各ケーブルの前記外部導体を前記部材と接続するための接続部がさらに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の集合ケーブル。
  3. 請求項1または2に記載の集合ケーブルと、
    接続面上に前記集合ケーブルの前記接続部と接続されるケーブル接続用電極が形成された部材と、
    を備え、
    前記接続部と前記ケーブル接続用電極とが接続されたことを特徴とする電子回路モジュール。
  4. 前記接続部および前記ケーブル接続用電極は、前記接続面上に前記対向面が対向配置された際に互いに接続可能な前記対向面および前記接続面上の各位置に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電子回路モジュール。
  5. 前記接続部と接続される前記部材が別個の部材を含むことを特徴とする請求項3または4に記載の電子回路モジュール。
  6. 請求項1または2に記載の集合ケーブルと、
    接続面上に前記集合ケーブルの前記接続部と接続されるケーブル接続用電極が形成された部材と、
    前記接続面上に実装された撮像素子と、
    を備え、
    前記接続部のうちの1つが前記撮像素子と電気的に接続されたことを特徴とする撮像装置。
JP2009190835A 2009-08-20 2009-08-20 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置 Expired - Fee Related JP5583372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190835A JP5583372B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
US12/859,987 US9124026B2 (en) 2009-08-20 2010-08-20 Cable assembly, electronic circuit module, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190835A JP5583372B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011045173A true JP2011045173A (ja) 2011-03-03
JP5583372B2 JP5583372B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43604400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190835A Expired - Fee Related JP5583372B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9124026B2 (ja)
JP (1) JP5583372B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144102A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 オリンパス株式会社 ケーブル実装構造体、ケーブル接続構造体、内視鏡装置およびケーブル実装構造体の製造方法
WO2018116471A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 オリンパス株式会社 ケーブル構造体、実装モジュールおよび内視鏡
JP2018137234A (ja) * 2018-04-05 2018-08-30 オリンパス株式会社 ケーブル実装構造体、ケーブル接続構造体、内視鏡装置およびケーブル実装構造体の製造方法
WO2019097588A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造、撮像装置および内視鏡
JP2019118762A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 オリンパス株式会社 内視鏡の基板ユニット
JP2019525411A (ja) * 2016-07-28 2019-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気ケーブル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289288B2 (ja) * 2014-07-02 2018-03-07 オリンパス株式会社 実装用ケーブル、および集合ケーブル
JP5945653B1 (ja) * 2014-10-20 2016-07-05 オリンパス株式会社 固体撮像装置およびこの固体撮像装置を備えた電子内視鏡
JP6700608B2 (ja) * 2016-12-27 2020-05-27 住友電装株式会社 保護管及びハーネス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143728A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Cable Ltd 極細多心ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP3863583B2 (ja) * 1995-09-28 2006-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2008258053A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Olympus Corp ワイヤケーブルの端末接合構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206462A (en) * 1990-07-13 1993-04-27 Sumitomo Wiring System Ltd. Flat multicore wire and method of forming the same wire
US5710393A (en) * 1995-05-17 1998-01-20 The Whitaker Corporation Modular array termination for multiconductor electrical cables
US6388198B1 (en) * 1999-03-09 2002-05-14 International Business Machines Corporation Coaxial wiring within SOI semiconductor, PCB to system for high speed operation and signal quality
TW200832449A (en) * 2006-10-23 2008-08-01 Sumitomo Electric Industries Coaxial cable and method for manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863583B2 (ja) * 1995-09-28 2006-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2003143728A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Cable Ltd 極細多心ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2008258053A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Olympus Corp ワイヤケーブルの端末接合構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144102A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 オリンパス株式会社 ケーブル実装構造体、ケーブル接続構造体、内視鏡装置およびケーブル実装構造体の製造方法
JP2019525411A (ja) * 2016-07-28 2019-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気ケーブル
US20190296465A1 (en) * 2016-07-28 2019-09-26 3M Innovative Properties Company Electrical cable
US11217918B2 (en) * 2016-07-28 2022-01-04 3M Innovative Properties Company Electrical cable
WO2018116471A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 オリンパス株式会社 ケーブル構造体、実装モジュールおよび内視鏡
US10770811B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Olympus Corporation Cable structure, mount module, and endoscope
WO2019097588A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造、撮像装置および内視鏡
JP2019118762A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 オリンパス株式会社 内視鏡の基板ユニット
JP7029296B2 (ja) 2018-01-11 2022-03-03 オリンパス株式会社 内視鏡の基板ユニット
JP2018137234A (ja) * 2018-04-05 2018-08-30 オリンパス株式会社 ケーブル実装構造体、ケーブル接続構造体、内視鏡装置およびケーブル実装構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110042140A1 (en) 2011-02-24
US9124026B2 (en) 2015-09-01
JP5583372B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583372B2 (ja) 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
JP4366356B2 (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
US10653306B2 (en) Electronic circuit unit, imaging unit, and endoscope
JP6012842B2 (ja) 絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
US10158188B2 (en) Cable connection structure, ultrasonic probe, and ultrasonic endoscope system
JP6371414B2 (ja) 実装用ケーブル、および実装用ケーブルの製造方法
JP2008052930A (ja) 水密コネクタ及びその製造方法
US9774151B2 (en) Cable connection structure
JPWO2016189679A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
US10211551B2 (en) Electronic circuit module
JP2008112636A (ja) 多心同軸ケーブルおよびその製造方法
US8513536B2 (en) Electronic circuit module and method of connecting coaxial cable
JP6188479B2 (ja) 基板モジュール
JP6695366B2 (ja) 撮像モジュール
JP6641330B2 (ja) 撮像モジュール付きカテーテル
JP7029296B2 (ja) 内視鏡の基板ユニット
US8390737B2 (en) Imaging module
JP2018093907A (ja) 内視鏡端部筐体、内視鏡端部構造及び内視鏡
WO2020115813A1 (ja) 半導体装置、内視鏡、および、半導体装置の製造方法
JP5229198B2 (ja) 細径同軸ケーブルハーネス及びその製造方法
JP2009104817A (ja) ケーブル接続構造および電子回路基板
JP2005230404A (ja) 電子内視鏡の信号ケーブル接続構造
JP2006051260A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2006061327A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2005251680A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5583372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees