JP2011044684A - 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011044684A
JP2011044684A JP2009272188A JP2009272188A JP2011044684A JP 2011044684 A JP2011044684 A JP 2011044684A JP 2009272188 A JP2009272188 A JP 2009272188A JP 2009272188 A JP2009272188 A JP 2009272188A JP 2011044684 A JP2011044684 A JP 2011044684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
tunnel junction
junction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009272188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300701B2 (ja
Inventor
Gyung-Min Choi
慶 敏 崔
Byoung Chul Min
丙 ▲吉▼ 閔
Keiko Shin
慶 浩 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2011044684A publication Critical patent/JP2011044684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300701B2 publication Critical patent/JP5300701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/305Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling
    • H01F41/307Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling insulating or semiconductive spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/123Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] thin films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/115Magnetic layer composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法に関する。
【解決手段】磁気トンネル接合デバイスは、i)(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む第1磁性層と、ii)第1磁性層の上に位置する絶縁層と、iii)絶縁層の上に位置し、(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む第2磁性層とを含む。第1磁性層および第2磁性層は垂直磁気異方性を有し、Aおよび前記Bはそれぞれ金属元素であり、CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素である。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法に関するものである。より詳しくは、本発明は、非晶質垂直磁気異方性物質を利用した磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法に関するものである。
最近、多様な種類のメモリが開発されている。例えば、メモリとして磁気ランダムアクセスメモリ(magnetic random access memory、MRAM)、相転移ランダムアクセスメモリ(phase−change random access memory、PRAM)および抵抗ランダムアクセスメモリ(resistive random access memory、RRAM)等が開発されている。
前述したメモリの中で磁気ランダムアクセスメモリは磁気トンネル接合(magnetic tunnel junction、MTJ)素子を情報保存素子として利用する。磁気トンネル接合素子は、メモリーセル内に含まれて強磁性トンネル接合を形成する。磁気トンネル接合素子は磁性層、絶縁層および磁性層の構造からなり、電流は絶縁層をトンネリングして流れる。ここで、2つの磁性層の相対的な磁化方向が互いに同一な場合、磁気トンネル接合素子は低い抵抗値を有する。反対に、2つの磁性層の相対的な磁化方向が互いに異なる場合、磁気トンネル接合素子は高い抵抗値を有する。前述した低い抵抗値および高い抵抗値はそれぞれデジタル情報として0および1に対応する。
前述したデジタル情報を長時間維持する能力を熱的安定性と定義する。熱的安定性は磁気トンネル接合素子の磁性層の異方性エネルギーの大きさに比例する。磁気トンネル接合素子の素材として使用される水平磁気異方性強磁性体の異方性エネルギーの大部分は形態異方性エネルギーであるので、全体異方性エネルギーの大きさが小さい。このような限界を克服するために、磁気トンネル接合素子の素材として使用される垂直磁気異方性強磁性体は高い結晶異方性エネルギーを有する。したがって、磁気トンネル接合素子の全体異方性エネルギーの大きさが大きいので、磁気トンネル接合素子はその体積が小さくても高い熱的安定性を有する。
再生信号値を増加させ、熱的安定性を向上させた磁気トンネル接合デバイスを提供する。また、前述した磁気トンネル接合デバイスの製造方法を提供する。
本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスは、i)(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む第1磁性層と、ii)第1磁性層の上に位置する絶縁層と、iii)絶縁層の上に位置し、(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む第2磁性層とを含む。第1磁性層および第2磁性層は垂直磁気異方性を有し、Aおよび前記Bはそれぞれ金属元素であり、CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素である。
AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であることができる。BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であることができる。絶縁層はD100−zの化学式を有する化合物を含み、DはLi(リチウム)、Be(ベリリウム)、Na(ナトリウム)、Mg(マグネシウム)、Nb(ニオブ)、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Ta(タンタル)、Ba(バリウム)、Pd(パラジウム)、Zr(ジルコニウム)、Ho(ホルミウム)、K(カリウム)、およびAg(銀)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、EはO(酸素)、N(窒素)、C(炭素)、H(水素)、Se(セレン)、Cl(塩素)、およびF(フッ素)からなる群より選択された一つ以上の元素であることができる。第1磁性層および第2磁性層のうち、一つ以上の磁性層は立方晶系または正方晶系であることができる。
本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスは、i)第2磁性層および絶縁層の間に位置する水平磁気異方性磁性層と、ii)第2磁性層の上に位置する結晶性誘導層とをさらに含むことができる。水平磁気異方性磁性層はFe、CoFe、およびCoFeBからなる群より選択された一つ以上の元素を含むことができる。第1磁性層および第2磁性層のうち、一つ以上の磁性層に含まれている化合物が(Fe100−xPd100−xまたは(Fe100−xPt100−xの化学式を有する場合、結晶性誘導層はPd、Pt、AuおよびFeからなる群より選択された一つ以上の元素を含むことができる。本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスはi)第1磁性層および絶縁層の間に位置する他の水平磁気異方性磁性層、およびii)第1磁性層の下に位置する他の結晶性誘導層をさらに含むことができる。
本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスは、i)結晶性誘導層と、ii)結晶性誘導層の上に位置し、(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む垂直磁気異方性磁性層と、iii)垂直磁気異方性磁性層の上に位置する水平磁気異方性磁性層と、iv)水平異方性磁性層の上に位置する絶縁層、v)絶縁層の上に位置する水平磁気異方性磁性層と、vi)水平磁気異方性磁性層の上に位置する垂直磁気異方性誘導層とを含む。AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であることができる。
本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスの製造方法は、i)非晶質を含む第1磁性層を提供する段階と、ii)第1磁性層の上に絶縁層を提供する段階と、iii)絶縁層の上に非晶質を含む第2磁性層を提供する段階と、iv)第1磁性層、絶縁層および第2磁性層を熱処理して、第1磁性層および第2磁性層を結晶化する段階とを含む。
第1磁性層を提供する段階および第2磁性層を提供する段階において、第1磁性層および第2磁性層はそれぞれ(A100−x100−yの化学式を有し、AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素であることができる。第1磁性層および第2磁性層を結晶化する段階において、第1磁性層および第2磁性層は垂直磁気異方性を有することができる。第1磁性層および前記第2磁性層を結晶化する段階において、第1磁性層、絶縁層、および第2磁性層を300℃乃至600℃で熱処理することができる。
本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスの製造方法は、i)第2磁性層および絶縁層の間に水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、ii)第2磁性層の上に結晶性誘導層を提供する段階とをさらに含むことができる。本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスの製造方法は、i)第1磁性層および絶縁層の間に他の水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、ii)第1磁性層の下に他の結晶性誘導層を提供する段階とをさらに含むことができる。
本発明の一実施例による磁気トンネル接合デバイスの製造方法は、i)結晶性誘導層を提供する段階と、ii)結晶性誘導層の上に(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む磁性層を提供する段階と、iii)磁性層の上に水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、iv)水平磁気異方性磁性層の上に絶縁層を提供する段階と、v)絶縁層の上に水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、vi)水平磁気異方性磁性層の上に垂直磁気異方性誘導層を提供する段階と、vii)結晶性誘導層、磁性層、水平磁気異方性磁性層、絶縁層、水平磁気異方性磁性層、および垂直磁気異方性誘導層を熱処理して、磁性層を結晶化する段階とを含む。磁性層を結晶化する段階において、磁性層は垂直磁気異方性を有し、磁性層は(A100−x100−yの化学式を有し、AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素である。
非晶質磁性層の上に絶縁層を蒸着させるので、絶縁層が低い平たん指数を有して蒸着される。したがって、高い再生信号値を有する磁気トンネル接合デバイスを製造することができる。また、非晶質磁性層を熱処理してその結晶構造を回復させることによって、磁性層が垂直磁気異方性を有する。したがって、高い熱的安定性を有する磁気トンネル接合デバイスを製造することができる。その結果、磁気トンネル接合デバイスの再生信号値および熱的安定性とも高めることによって、磁気トンネル接合デバイスを磁気ランダムアクセスメモリまたは超高周波振動子などに使用することができる。
本発明の第1実施例による磁気トンネル接合デバイスの概略的な断面図である。 図1の磁気トンネル接合デバイスの製造方法を概略的に示すフローチャートである。 第1磁性層、絶縁層および第2磁性層が順次に積層された熱処理前の磁気トンネル接合デバイスを概略的に示す図である。 本発明の第2実施例による磁気トンネル接合デバイスの概略的な断面図である。 本発明の第3実施例による磁気トンネル接合デバイスの概略的な断面図である。 本発明の第1実験例によって製造した磁気トンネル接合デバイスのX線回折グラフである。 本発明の第2実験例によって製造した磁気トンネル接合デバイスの磁性層の熱処理前および熱処理後の磁気履歴曲線である。
ある部分が他の部分の「の上に」あると言及する場合、これは他の部分の直上にあるか、またはその間に他の部分が存在することができる。対照的に、ある部分が他の部分の「真上に」あると言及する場合、その間に他の部分が存在しない。
第1、第2、および第3等の用語は多様な部分、成分、領域、層、および/またはセクションを説明するために使用されるが、これに限られない。これらの用語はある部分、成分、領域、層またはセクションを他の部分、成分、領域、層、またはセクションと区別するためにのみ使用される。したがって、以下で説明する第1部分、成分、領域、層、またはセクションは本発明の範囲を逸脱しない範囲内で第2部分、成分、領域、層、またはセクションと言及される。
ここで使用される専門用語は単に特定の実施例を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。ここで使用される単数形態は、文句がこれと明確に反対の意味を示さない限り複数形態も含む。明細書で使用される「含む」の意味は特定の特性、領域、定数、段階、動作、要素、および/または成分を具体化し、他の特性、領域、定数、段階、動作、要素、および/または成分の存在や付加を除外するのではない。
「の下」、「の上」等の相対的な空間を示す用語は、図面に示している一部分の他の部分に対する関係をより容易に説明するために使用することができる。このような用語は図面で意図する意味と、共に使用中である装置の他の意味や動作を含むように意図される。例えば、図面中の装置の上下を反対にすれば、他の部分の「下」にあることと説明されたある部分は他の部分の「上」にあることと説明される。したがって、「下」という例示的な用語は上方および下方を全て含む。装置は90°回転または他の角度で回転することができ、相対的な空間を示す用語もこれによって解釈される。
異なるように定義していないが、ここで使用される技術用語および科学用語を含むすべての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が一般的に理解する意味と同一の意味を有する。通常使用される辞典に定義された用語は関連技術文献と現在開示された内容に符合する意味を有することと追加解釈され、定義されない限り理想的或いは非常に公式的な意味として解釈されない。
断面図を参照して説明している本発明の実施例は、本発明の理想的な実施例を具体的に示す。その結果、図解の多様な変形、例えば、製造方法および/または仕様の変形が予想される。したがって、実施例は示している領域の特定の形態に限定されず、例えば、製造による形態の変形も含む。例えば、扁平であると示されたり説明された領域は、一般的に粗いか、または粗くて非線形である特性を有することができる。また、鋭い角度を有することと示された部分はラウンディングされることができる。したがって、図面に示された領域は元来概略的なものに過ぎず、これらの形態は領域の正確な形態を示すように意図されたのではなく、本発明の範囲を縮小しようと意図されたものではない。
以下で記載する「平たん指数」という用語は、薄膜界面の垂直方向に界面の高低偏差を示す指数と解釈される。平たん指数が低いほど界面高さが一定な界面、即ち、平らな界面を意味する。反対に、平たん指数が高いほど高さ変化が激しい界面、即ち、屈曲が激しい界面を意味する。素子の再生信号を増大させるためには、絶縁層の平たん指数を低くして平らな界面を形成するのが好ましい。
図1は、本発明の第1実施例による磁気トンネル接合デバイス100の断面構造を概略的に示す。図1の磁気トンネル接合デバイス100の断面構造は単に本発明を例示するためのものであり、本発明がここに限定されるのではない。したがって、磁気トンネル接合デバイス100の断面構造を他の形態に変形することができる。
図1に示すように、磁気トンネル接合デバイス100は第1磁性層10、絶縁層20、および第2磁性層30を含む。第1磁性層10は固定磁性層として機能し、第2磁性層30は自由磁性層として機能する。磁気トンネル接合デバイス100の熱的安全性を高めるために、L1系合金のように整列された結晶構造を回復時垂直磁気異方性を有する強磁性体物質で第1磁性層10および第2磁性層30を形成する。
第1磁性層10および第2磁性層30は、それぞれ(A100−x100−yの化学式を有する素材を含む。ここで、AおよびBはそれぞれ金属元素であることができる。より具体的に、AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、またはCr(クロム)であることができる。また、BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、またはAl(アルミニウム)であることができる。そして、CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、またはHf(ハフニウム)であることができる。
100−xの化学式を有する合金は整列された構造を有する。整列された構造は、立方晶系または正方晶系構造であることができる。立方晶系の例としてはL1結晶構造が挙げられる。また、正方晶系の例としてはL1結晶構造が挙げられる。Cは熱処理前にA100−xの化学式を有する合金を非晶質化するために添加する。前述した第1磁性層10および第2磁性層30は、それぞれ異なる素材または同一の素材で形成することができる。
一方、絶縁層20はD100−zの化学式を有する化合物を含み、前記DはLi(リチウム)、Be(ベリリウム)、Na(ナトリウム)、Mg(マグネシウム)、Nb(ニオブ)、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Ta(タンタル)、Ba(バリウム)、Pd(パラジウム)、Zr(ジルコニウム)、Ho(ホルミウム)、K(カリウム)、およびAg(銀)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記EはO(酸素)、N(窒素)、C(炭素)、H(水素)、Se(セレン)、Cl(塩素)、およびF(フッ素)からなる群より選択された一つ以上の元素である。例えば、絶縁層20の素材として酸化マグネシウム(MgO)を使用することができる。
絶縁層20は立方晶系構造を有することができる。立方晶系の例としてはB1結晶構造が挙げられる。絶縁層は磁気トンネル接合デバイス100の再生信号値を増大させるために、薄膜界面の板面に垂直な方向に沿って(001)方向性を有することができる。
図1に矢印で示したように、第1磁性層10および第2磁性層30は熱処理によってその結晶構造を回復した後には垂直磁気異方性を有する。したがって、優れた熱的安定性および高い再生信号値を有する磁気トンネル接合デバイス100を製造することができる。以下、図2および図3を通して、前述した図1の磁気トンネル接合デバイス100の製造方法について、より詳細に説明する。
図2は、図1の磁気トンネル接合デバイス100の製造方法のフローチャートを概略的に示す。
図2に示したように、磁気トンネル接合デバイス100の製造方法は、i)第1磁性層10(図1に示す、以下、同一)を提供する段階(S10)、ii)第1磁性層10上に絶縁層20(図1に示す、以下、同一)を提供する段階(S20)、iii)絶縁層20上に第2磁性層30(図1に示す、以下、同一)を提供する段階(S30)、およびiv)第1磁性層10、絶縁層20および第2磁性層30を熱処理する段階(S40)を含む。その他、磁気トンネル接合デバイス100の製造方法は、他の段階をさらに含むことができる。
まず、段階(S10)では磁気トンネル接合デバイス100を製造するために第1磁性層10を提供する。第1磁性層10は蒸着方法によって形成することができる。整列された結晶構造を有する場合、垂直磁気異方性を有する強磁性体物質に非晶質化元素を添加して、蒸着時垂直磁気異方性を持たずに第1磁性層10を製造する。第1磁性層10は段階(S40)での熱処理を通して結晶構造を回復することによって垂直磁気異方性を有する。
第1磁性層10が結晶構造を有する場合、磁性層の結晶格子定数と絶縁層20の結晶格子定数との差が大きいこともある。この場合、(001)方向性を有する絶縁層20を第1磁性層10の上で成長させにくい。また、(001)方向性を有する絶縁層20が第1磁性層10の上で成長しても、第1磁性層10の結晶格子定数と絶縁層20の結晶格子定数との差が大きいので、絶縁層20の平たん指数が高くなる。特に、垂直磁気異方性の高いL1構造の合金の格子定数は、絶縁層20の素材として使用される酸化マグネシウムの格子定数と大きな差を有する。したがって、L1構造の合金上に酸化マグネシウムをB1結晶構造の(001)方向に成長させにくい。さらに、酸化マグネシウムをL1構造の合金上に成長させても、両者間の大きな格子定数の差によって絶縁層20の平たん指数が大きくなり、磁気トンネル接合デバイスの再生信号値を低くする。
しかし、本発明の第1実施例では非晶質からなる第1磁性層10を提供するので、絶縁層20が第1磁性層10の上で(001)方向性を有してよく成長する。また、第1磁性層10が非晶質である場合、結晶構造が存在しない。したがって、第1磁性層10が絶縁層20との結晶構造の差を誘発しないので、絶縁層20の平たん指数が低くなる。その結果、磁気トンネル接合デバイスの再生信号値を大きく増加させることができ、磁気トンネル接合デバイスの抵抗を大幅低くすることができる。
その次に、段階(S20)では第1磁性層10の上に絶縁層20を提供する。即ち、絶縁層20は、第1磁性層10の上で(001)方向性を有して蒸着される。また、絶縁層20の平たん指数が低くなる。
段階(S30)では絶縁層20の上に第2磁性層30を提供する。第2磁性層30は非晶質からなる。第2磁性層30は、段階(S10)の第1磁性層10と同様の方法を利用して製造することができる。
図3は、第1磁性層10、絶縁層20、および第2磁性層30が順次に積層された熱処理前の磁気トンネル接合デバイスを概略的に示す。
磁気トンネル接合デバイスを熱処理する前には非晶質からなる第1磁性層10および第2磁性層30が結晶性を有しないので、垂直磁気異方性を有しない。したがって、図3に示したように、第1磁性層10および第2磁性層30は、その磁化モーメントがx軸方向、即ち、水平方向に沿って位置する。
再び図2を参照すれば、段階(S40)では前述した方法で製造した第1磁性層10、絶縁層20、および第2磁性層30を熱処理する。高温で十分な時間の間、第1磁性層10、絶縁層20、および第2磁性層30を熱処理することによって、(A100−x100−yの化学式を有する第1磁性層10および第2磁性層30が整列された結晶構造に回復されるようにする。より具体的には、他の元素の拡散による磁気トンネル接合の性能低下を防止するために、300℃乃至600℃で数分乃至数時間熱処理することができる。
熱処理によって非晶質強磁性体になった第1磁性層10および第2磁性層30は整列された結晶構造に変換されながら垂直磁気異方性を有する。つまり、本発明の第1実施例では第1磁性層10および第2磁性層30をそれぞれ非晶質状態で蒸着して磁気トンネル接合デバイスを製造した後、磁気トンネル接合デバイスを熱処理する。したがって、第1磁性層10および第2磁性層30の垂直磁気異方性を誘導することによって磁気トンネル接合デバイス100の再生信号値を高め、小さい体積を有しながらも熱的安全性を高めることができる。その結果、信号特性が優れた素材で第1磁性層10、第2磁性層30、および絶縁層20を製造しながら磁気トンネル接合デバイス100の垂直磁気異方性を確保することができる。
図4は、本発明の第2実施例による磁気トンネル接合デバイス200の概略的な断面構造を示す。図4の磁気トンネル接合デバイス200は、図1の磁気トンネル接合デバイス100と類似しているので、同一の部分には同一符号を使用し、その詳細な説明は省略する。
図4に示したように、磁気トンネル接合デバイス200は第1磁性層10、絶縁層20、第2磁性層30、水平異方性磁性層40、42、および結晶性誘導層50、52を含む。水平異方性磁性層40、42は磁性層10、30と絶縁層20との結晶構造の差が大きすぎて整合がなされない場合にこれを補完するために使用する。また、磁気トンネル接合デバイス200の再生信号値を高めるために、水平異方性磁性層40、42を使用することもできる。
この場合、絶縁層20は水平異方性磁性層40、42と整合をなし、第1磁性層10および第2磁性層30は結晶性誘導層50、52と整合をなす。垂直異方性を有する第1磁性層10および第2磁性層30は、水平異方性磁性層40、42と整合をなさないが、磁気的に連結される。その結果、第1磁性層10および第2磁性層30の強い垂直異方性が水平異方性磁性層40、42の磁気モーメントを垂直に整列させるので、磁気トンネル接合デバイス200に垂直磁気異方性磁気トンネル接合を実現することができる。
水平異方性磁性層40、42は高いスピン分極率を有し、格子定数において絶縁層20との差が小さい。水平異方性磁性層40、42の素材としてはFe、CoFe、またはCoFeBなどを使用することができる。
一方、結晶性誘導層50、52は、非晶質からなる第1磁性層10および第2磁性層30が絶縁層20と接触せずに熱処理によって整列された結晶構造を有するように形成する。例えば、第1磁性層10および第2磁性層30の素材としてFePdBまたはFePtBなどを使用する場合、結晶性誘導層50、52の素材としてPd、Pt、AuまたはFeなどを(100)方向性を有するように成長させて使用することができる。
前述のように、第1磁性層10および第2磁性層30と絶縁層20の結晶構造の差が大きすぎても、水平異方性磁性層40、42および結晶性誘導層50、52を利用することによって磁気トンネル接合デバイス200の垂直磁気異方性を実現することができる。
図5は、本発明の第3実施例による磁気トンネル接合デバイス300の概略的な断面構造を示す。図5の磁気トンネル接合デバイス300は、図4の磁気トンネル接合デバイス200と類似しているので、同一の部分には同一符号を使用し、その詳細な説明は省略する。
図5に示したように、磁気トンネル接合デバイス300は第1磁性層10、絶縁層20、水平磁気異方性磁性層40、結晶性誘導層50、水平磁気異方性磁性層60、および垂直磁気異方性誘導層62を含む。
図5の磁気トンネル接合デバイス300の絶縁層20の上部構造は図4の磁気トンネル接合デバイス200の絶縁層20の上部構造と相違し、残りの部分は互いに同一である。
図5に示したように、磁気トンネル接合デバイス300には垂直磁気異方性誘導層として一方には非晶質からなる物質を使用し、他方には結晶質物質を使用することっができる。熱処理後には非晶質からなる物質は第1磁性層10になり、結晶質物質はそのまま垂直磁気異方性誘導層62になる。図5には絶縁層20の下部に垂直磁気異方性誘導層として非晶質からなる物質を使用した場合を示す。この場合、絶縁層20の下部構造は図4の磁気トンネル接合デバイス200の絶縁層20の下部構造と同一である。
図5に示したように、磁気トンネル接合デバイス300の絶縁層20の上部には水平磁気異方性磁性層60および結晶質の垂直磁気異方性誘導層62が形成される。例えば、水平磁気異方性磁性層60の素材としてCoFeB合金を使用し、垂直磁気異方性誘導層62の素材として多層構造のCo/Pt合金を使用することができる。
以下、実験例を通して本発明を詳細に説明する。このような実験例は単に本発明を例示するためのものであり、これに限定されるのではない。
実験例1
磁性層、絶縁層および磁性層が順次に積層された磁気トンネル接合デバイスを製造した。磁性層は元素含有量1:1のFe50Pd50合金に20at%のホウ素を添加して(Fe50Pd508020からなる磁性層を製造した。Fe50Pd50合金は整列された結晶構造を有し、垂直磁気異方性を有する。ここにホウ素を添加することによって磁性層を非晶質化した。磁性層の厚さは3nmであった。
その次に、磁性層の上に絶縁層を蒸着した。絶縁層の素材は酸化マグネシウムであり、絶縁層の厚さは10nmであった。また、前述した(Fe50Pd508020からなる磁性層を絶縁層上に蒸着した。
図6は、前述した実験例1によって製造した磁気トンネル接合デバイスのX線回折グラフを示す。
図6に示したように、2θが約43°である位置でX線回折ピークが観察された。これは、絶縁層であるMgOが(001)方向性を有して成長したことを意味する。したがって、磁性層上で絶縁層が(001)方向性を有して成長したことがわかった。また、絶縁層が非晶質化された磁性層上に蒸着されたので、絶縁層の平たん指数も低いことと予測された。
実験例2
(001)方向性を有するMgOからなる単結晶基板上にPt層を(001)方向性を有するように40nm蒸着した。ここで、Pt層は40nmの厚さを有し、非晶質磁性層の結晶性誘導層として機能した。その次に、(Fe50Pd508020からなる磁性層をPt層の上に非晶質状態で蒸着した。(Fe50Pd508020からなる磁性層の厚さは10nmであった。磁性層を蒸着して500℃で1時間熱処理した。
図7は、本発明の第2実験例によって製造した磁気トンネル接合デバイスに含まれている(Fe50Pd508020からなる磁性層の熱処理前および熱処理後の垂直磁気履歴曲線を示す。図7において細線は熱処理前の非晶質状態の正規磁化図を示しており、太線は熱処理した後の結晶構造を回復した状態の正規磁化図を示す。
図7に示したように、(Fe50Pd508020からなる磁性層を熱処理する前には磁場によって磁化度が比例して増加して、薄膜状態で蒸着された形態によって発生する減磁場(demagnetization field)値である7000Oe付近で飽和された。(Fe50Pd508020からなる磁性層の飽和磁気モーメント値は560emu/ccであり、その蒸着形態が薄膜である場合、減磁場値は7000Oeになった。つまり、(Fe50Pd508020からなる磁性層を熱処理する前には結晶構造がないので、磁性層の垂直磁気異方性は確保されず、磁性層は水平磁気異方性を有した。しかし、(Fe50Pd508020からなる磁性層を熱処理した後、磁性層の磁化度は減磁場値、つまり、7000Oeよりずっと小さい1000Oe付近で飽和された。つまり、熱処理した後、(Fe50Pd508020からなる磁性層の結晶構造が回復されながら垂直磁気異方性が確保された。
本発明は、以下の特許請求の範囲の概念および範囲を逸脱しない限り、多様な修正および前記の記載によって変形が可能であることを本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に理解できる。
10 第1磁性層
20 絶縁層
30 第2磁性層
40、42 水平異方性磁性層
50、52 結晶性誘導層
60 水平磁気異方性磁性層
62 垂直磁気異方性誘導層
100、200、300 磁気トンネル接合デバイス

Claims (17)

  1. (A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む第1磁性層と、
    前記第1磁性層の上に位置する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に位置し、(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む第2磁性層と
    を含み、
    前記第1磁性層および前記第2磁性層は垂直磁気異方性を有し、
    前記Aおよび前記Bはそれぞれ金属元素であり、前記CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素であることを特徴とする磁気トンネル接合デバイス。
  2. 前記AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  3. 前記BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であることを特徴とする請求項2に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  4. 前記絶縁層はD100−zの化学式を有する化合物を含み、前記DはLi(リチウム)、Be(ベリリウム)、Na(ナトリウム)、Mg(マグネシウム)、Nb(ニオブ)、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Ta(タンタル)、Ba(バリウム)、Pd(パラジウム)、Zr(ジルコニウム)、Ho(ホルミウム)、K(カリウム)、およびAg(銀)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記EはO(酸素)、N(窒素)、C(炭素)、H(水素)、Se(セレン)、Cl(塩素)、およびF(フッ素)からなる群より選択された一つ以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  5. 前記第1磁性層および前記第2磁性層のうちの一つ以上の磁性層は立方晶系または正方晶系であることを特徴とする請求項1に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  6. 前記第2磁性層および前記絶縁層の間に位置する水平磁気異方性磁性層と、
    前記第2磁性層の上に位置する結晶性誘導層と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  7. 前記水平磁気異方性磁性層はFe、CoFe、およびCoFeBからなる群より選択された一つ以上の元素を含むことを特徴とする請求項6に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  8. 前記第1磁性層および前記第2磁性層のうちの一つ以上の磁性層に含まれている前記化合物が(Fe100−xPd100−xまたは(Fe100−xPt100−xの化学式を有する場合、前記結晶性誘導層はPd、Pt、Au、およびFeからなる群より選択された一つ以上の元素を含むことを特徴とする請求項6に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  9. 前記第1磁性層および前記絶縁層の間に位置する他の水平磁気異方性磁性層と
    前記第1磁性層の下に位置する他の結晶性誘導層と
    をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の磁気トンネル接合デバイス。
  10. 結晶性誘導層と、
    前記結晶性誘導層の上に位置し、(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む垂直磁気異方性磁性層と、
    前記垂直磁気異方性磁性層の上に位置する水平磁気異方性磁性層と、
    前記水平異方性磁性層の上に位置する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に位置する水平磁気異方性磁性層と、
    前記水平磁気異方性磁性層の上に位置する垂直磁気異方性誘導層と
    を含み、
    前記AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であることを特徴とする磁気トンネル接合デバイス。
  11. 非晶質を含む第1磁性層を提供する段階と、
    前記第1磁性層の上に絶縁層を提供する段階と、
    前記絶縁層の上に非晶質を含む第2磁性層を提供する段階と、
    前記第1磁性層、前記絶縁層、および前記第2磁性層を熱処理して、前記第1磁性層および前記第2磁性層を結晶化する段階と
    を含むことを特徴とする磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
  12. 前記第1磁性層を提供する段階および前記第2磁性層を提供する段階において、前記第1磁性層および前記第2磁性層はそれぞれ(A100−x100−yの化学式を有し、前記AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素であることを特徴とする請求項11に記載の磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
  13. 前記第1磁性層および前記第2磁性層を結晶化する段階において、前記第1磁性層および前記第2磁性層は垂直磁気異方性を有することを特徴とする請求項11に記載の磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
  14. 前記第1磁性層および前記第2磁性層を結晶化する段階において、前記第1磁性層、前記絶縁層および前記第2磁性層を300℃乃至600℃で熱処理することを特徴とする請求項11に記載の磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
  15. 前記第2磁性層および前記絶縁層の間に水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、
    前記第2磁性層の上に結晶性誘導層を提供する段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
  16. 前記第1磁性層および前記絶縁層の間に他の水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、
    前記第1磁性層の下に他の結晶性誘導層を提供する段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
  17. 結晶性誘導層を提供する段階と、
    前記結晶性誘導層の上に(A100−x100−yの化学式を有する化合物を含む磁性層を提供する段階と、
    前記磁性層の上に水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、
    前記水平磁気異方性磁性層の上に絶縁層を提供する段階と、
    前記絶縁層の上に水平磁気異方性磁性層を提供する段階と、
    前記水平磁気異方性磁性層の上に垂直磁気異方性誘導層を提供する段階と、
    前記結晶性誘導層、前記磁性層、前記水平磁気異方性磁性層、前記絶縁層、前記水平磁気異方性磁性層、および前記垂直磁気異方性誘導層を熱処理して、前記磁性層を結晶化する段階と
    を含み、
    前記磁性層を結晶化する段階において前記磁性層は垂直磁気異方性を有し、
    前記磁性層は(A100−x100−yの化学式を有し、前記AはFe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、およびCr(クロム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記BはPt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Hg(水銀)、およびAl(アルミニウム)からなる群より選択された一つ以上の元素であり、前記CはB(ホウ素)、C(炭素)、Ta(タンタル)、およびHf(ハフニウム)からなる群より選択された一つ以上の非晶質化元素であることを特徴とする磁気トンネル接合デバイスの製造方法。
JP2009272188A 2009-08-21 2009-11-30 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法 Active JP5300701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090077492A KR101115039B1 (ko) 2009-08-21 2009-08-21 자기터널접합 디바이스 및 그 제조 방법
KR10-2009-0077492 2009-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044684A true JP2011044684A (ja) 2011-03-03
JP5300701B2 JP5300701B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42245996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272188A Active JP5300701B2 (ja) 2009-08-21 2009-11-30 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8841006B2 (ja)
EP (1) EP2287863B1 (ja)
JP (1) JP5300701B2 (ja)
KR (1) KR101115039B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204432A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101115039B1 (ko) * 2009-08-21 2012-03-07 한국과학기술연구원 자기터널접합 디바이스 및 그 제조 방법
JP5725735B2 (ja) * 2010-06-04 2015-05-27 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US8817426B2 (en) 2011-10-17 2014-08-26 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor having CoFeBTa in pinned and free layer structures
KR101308105B1 (ko) 2011-11-18 2013-09-12 한국과학기술연구원 수직자화 박막 구조체 및 그 제조 방법
KR101901323B1 (ko) 2011-12-21 2018-09-27 삼성전자주식회사 자기저항요소 및 이를 포함하는 메모리소자
US9490054B2 (en) * 2012-10-11 2016-11-08 Headway Technologies, Inc. Seed layer for multilayer magnetic materials
KR101537449B1 (ko) * 2013-10-10 2015-07-16 한양대학교 산학협력단 다층박막 제조방법 및 이에 의해 제조된 다층박막을 포함하는 mtj 구조
US9831422B2 (en) * 2015-10-21 2017-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory devices having perpendicular magnetic tunnel junction
US9780299B2 (en) 2015-11-23 2017-10-03 Headway Technologies, Inc. Multilayer structure for reducing film roughness in magnetic devices
US10115892B2 (en) 2015-11-23 2018-10-30 Headway Technologies, Inc. Multilayer structure for reducing film roughness in magnetic devices
US10438638B2 (en) * 2016-03-07 2019-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a magnetic layer in a magnetic junction usable in spin transfer or spin orbit torque applications using a sacrificial oxide layer
US9966528B2 (en) * 2016-03-07 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a magnetic layer in a magnetic junction usable in spin transfer torque applications using a sacrificial oxide layer
US10490732B2 (en) 2016-03-11 2019-11-26 Toshiba Memory Corporation Magnetic memory device with sidewall layer containing boron and manufacturing method thereof
TWI688131B (zh) 2016-09-14 2020-03-11 日商東芝記憶體股份有限公司 半導體裝置
US10283246B1 (en) 2017-10-20 2019-05-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. MTJ structures, STT MRAM structures, and methods for fabricating integrated circuits including the same
CN108062450B (zh) * 2018-01-03 2021-03-16 中国铁路设计集团有限公司 高铁隧道穿越区域内地面沉降严重区的设计方法
CN112962122B (zh) * 2021-02-01 2022-03-15 浙江工业大学 一种高矫顽力B掺杂FePt薄膜的制备方法
CN114002252B (zh) * 2021-12-31 2022-04-26 季华实验室 多层薄膜材料的垂直磁各向异性检测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098523A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
WO2009038105A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Japan Science And Technology Agency 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法
JP2009081315A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2009081314A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2009081216A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009212156A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びこれを用いた磁気メモリ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846543B2 (en) * 1999-04-20 2005-01-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Thin film magnetic recording disk with ruthenium-aluminum layer
US6436526B1 (en) * 1999-06-17 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-resistance effect element, magneto-resistance effect memory cell, MRAM and method for performing information write to or read from the magneto-resistance effect memory cell
US6845038B1 (en) * 2003-02-01 2005-01-18 Alla Mikhailovna Shukh Magnetic tunnel junction memory device
JP2004311607A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Canon Inc 磁性体、磁気記録媒体、磁気記録再生装置、情報処理装置及びその製造方法
US20050202287A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Seagate Technology Llc Thermally isolated granular media for heat assisted magnetic recording
JP4444241B2 (ja) 2005-10-19 2010-03-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ランダムアクセスメモリ、電子カード及び電子装置
US7732881B2 (en) 2006-11-01 2010-06-08 Avalanche Technology, Inc. Current-confined effect of magnetic nano-current-channel (NCC) for magnetic random access memory (MRAM)
US8593862B2 (en) * 2007-02-12 2013-11-26 Avalanche Technology, Inc. Spin-transfer torque magnetic random access memory having magnetic tunnel junction with perpendicular magnetic anisotropy
JP2009081215A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
US8932667B2 (en) * 2008-04-30 2015-01-13 Seagate Technology Llc Hard magnet with cap and seed layers and data storage device read/write head incorporating the same
US8169753B2 (en) * 2008-11-21 2012-05-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-plane (CPP) read sensor with ferromagnetic amorphous buffer and polycrystalline seed layers
US8133332B2 (en) * 2009-02-12 2012-03-13 Seagate Technology Llc Method for preparing FePt media at low ordering temperature and fabrication of exchange coupled composite media and gradient anisotropy media for magnetic recording
KR101115039B1 (ko) * 2009-08-21 2012-03-07 한국과학기술연구원 자기터널접합 디바이스 및 그 제조 방법
US8648589B2 (en) * 2009-10-16 2014-02-11 HGST Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor employing nitrogenated Cu/Ag under-layers with (100) textured growth as templates for CoFe, CoFeX, and Co2(MnFe)X alloys
US8907436B2 (en) * 2010-08-24 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic devices having perpendicular magnetic tunnel junction
KR102082328B1 (ko) * 2013-07-03 2020-02-27 삼성전자주식회사 수직 자기터널접합을 구비하는 자기 기억 소자
US9236564B2 (en) * 2013-12-11 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing an engineered magnetic layer including Heusler layers and an amorphous insertion layer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098523A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
WO2009038105A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Japan Science And Technology Agency 金属ガラス及びそれを用いた磁気記録媒体並びにその製造方法
JP2009081216A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009081315A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2009081314A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2009212156A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びこれを用いた磁気メモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204432A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5300701B2 (ja) 2013-09-25
KR101115039B1 (ko) 2012-03-07
EP2287863B1 (en) 2017-11-15
US8841006B2 (en) 2014-09-23
US20140349416A1 (en) 2014-11-27
US9263668B2 (en) 2016-02-16
KR20110019886A (ko) 2011-03-02
EP2287863A1 (en) 2011-02-23
US20110045320A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300701B2 (ja) 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造方法
KR102211377B1 (ko) 수직 자기 이방성을 갖는 자기 디바이스 응용을 위한 고온 어닐링 후의 보자력 유지
KR101706613B1 (ko) 자기 이방성 강화층과 결정화 장벽층을 포함하는 수직 mtj 적층
JP6690838B2 (ja) 強磁性トンネル接合体、これを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス並びに強磁性トンネル接合体の製造方法
TW201721916A (zh) 具有底電極介面材料之垂直自旋轉移力矩記憶體(psttm)裝置
US20220059755A1 (en) Magnetoresistive stack/structure and methods therefor
JP5429480B2 (ja) 磁気抵抗素子、mram、及び磁気センサー
EP3933948A1 (en) Magnetoresistive stack, seed region therefor and method of manufacturing same
TW201724592A (zh) 具有透過有著高溫穩定性的金屬層耦合的自由磁性層的垂直自旋力矩轉移記憶體(pSTTM)裝置
JP2009170556A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子及びスピンmos電界効果トランジスタ
KR101661275B1 (ko) 메모리 소자
KR102169622B1 (ko) 메모리 소자
JP6857421B2 (ja) 強磁性トンネル接合体、それを用いたスピントロニクスデバイス、及び強磁性トンネル接合体の製造方法
US10516097B2 (en) Memory device
KR101537715B1 (ko) 메모리 소자
WO2010023833A1 (ja) 磁気抵抗素子とその製造方法、該製造方法に用いる記憶媒体
KR102432900B1 (ko) 수직 자화막 및 이를 포함하는 자기 장치
KR101705125B1 (ko) 메모리 소자
KR101308105B1 (ko) 수직자화 박막 구조체 및 그 제조 방법
JP2018517272A (ja) 磁気トンネル接合の磁気電極を形成する方法および磁気トンネル接合を形成する方法
JP5389370B2 (ja) 強磁性薄膜材料とその製造方法
KR101698532B1 (ko) 메모리 소자
WO2010026703A1 (ja) 磁気抵抗素子とその製造方法、該製造方法に用いる記憶媒体
KR101583783B1 (ko) 메모리 소자
Liu et al. Effect of Pt doping Ni on the structural and magnetic properties of hexagonal MnNiGa alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250