JP2011040126A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011040126A
JP2011040126A JP2009185094A JP2009185094A JP2011040126A JP 2011040126 A JP2011040126 A JP 2011040126A JP 2009185094 A JP2009185094 A JP 2009185094A JP 2009185094 A JP2009185094 A JP 2009185094A JP 2011040126 A JP2011040126 A JP 2011040126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
circuit board
head device
shield case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009185094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5655202B2 (ja
Inventor
Shigeo Nakajima
中嶋  茂雄
Yoichi Isono
陽市 磯野
Katsuhisa Azuma
賀津久 東
Yukihiko Takita
幸彦 瀧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2009185094A priority Critical patent/JP5655202B2/ja
Publication of JP2011040126A publication Critical patent/JP2011040126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655202B2 publication Critical patent/JP5655202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】外来ノイズの影響を抑えてシールド効果を発揮することが可能な磁気ヘッド装置を提供する。
【解決手段】磁気ヘッド装置10は、回路基板11、磁気ヘッド20、制御IC40を備え、回路基板11の一方の面に磁気ヘッド20が、他方の面に制御IC40が実装されている。磁気ヘッド20が実装される回路基板11の側にはベタパターン12が形成されており、ベタパターン12を接地電位とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、磁気データの読み取り又は書き込みを行う磁気ヘッドが実装された回路基板が配置された磁気ヘッド装置に関するものである。
例えば、磁気データを記録する磁気記録媒体としては、クレジットカード,プリペイドカード又はキャッシュカード等のカード状媒体がある。このカード状媒体に形成された磁気ストライプには、例えば保有者ID等の磁気データが記録されている。磁気データの読み取り又は書き込みを行うには、磁気ストライプを磁気ヘッドに接触・摺動することとなるが、磁気ヘッドから出力される信号は数ミリボルト程度の微弱な信号であるため、外来ノイズの影響を受けやすいことから、ノイズ対策が必要となっている。外来ノイズは、磁気ヘッド外部から侵入するノイズであり、例えば、磁気ヘッドが媒体に接触、摺動している際に発生しやすい静電気、または、回路基板に搭載された電子部品から発生する電(磁)波等である。
例えば、特許文献1に記載された磁気ヘッド装置においては、図6に示すように、磁気ヘッド3、記録/再生増幅器5が搭載された回路基板1からなり、回路基板1はシールド効果と機械的剛性を確保するため導電性鋼板7との合板構造となっている。導電性鋼板7は接地電位にあり、磁気ヘッド3はこの導電性鋼板7に取り付けられている。
特開平6−333203号公報(明細書[0008]、図2)
しかしながら、特許文献1に示す磁気ヘッド装置では、シールド効果のために回路基板を導電性鋼板との合板構造とした場合、導電性鋼板が追加必要となるためコストアップになる。
また、特許文献1に示す磁気ヘッド装置では、磁気ヘッドと記録/再生増幅器とを回路基板の同じ面に配置しているので、磁気ヘッドは、記録/再生増幅器から発生する外来ノイズの影響を受けやすいという問題がある。
さらに、導電性鋼板が回路基板と合板構造であるので、回路基板との密着性や、磁気ヘッドが導電性鋼板上に実装されるので、磁気ヘッドとの密着性が十分でないと、シールド効果が薄れてしまう。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、比較的低コストで外来ノイズの影響を受けにくい磁気ヘッド装置を提供することにある。
以上のような課題を解決するために、本発明は、以下のものを提供する。
(1) 回路基板に磁気ヘッドが実装された磁気ヘッド装置において、磁気ヘッドは磁気コア及びコイルを収納するシールドケースを備え、シールドケースの背面に回路基板が配置されており、回路基板には、シールドケースと対向する面にベタパターンが形成されていることを特徴とする磁気ヘッド装置。
本発明によれば、回路基板のベタパターンが形成されている側に、ベタパターンと対向してシールドケースを配置していることから、シールドケース内に収納する磁気コアやコイル等を、外部で発生した外来ノイズからシールドすることができる。したがって、外来ノイズの侵入を防止することができ、外来ノイズの影響を受けにくくなる。
シールドケースの背面に回路基板が配置されている態様としては、回路基板によってシールドケースの背面に蓋をした状態や、回路基板を磁気ヘッド内部に実装して、回路基板がシールドケース内に収容されている状態などがあげられる。
(2) 前記回路基板のシールドケースとは反対側の面には、コイルと電気的に接続される電子部品が実装されていることを特徴とする磁気ヘッド装置。
本発明によれば、回路基板の一方側にシールドケースが実装され、回路基板の他方側に電子部品が実装されることから、磁気ヘッドを構成する磁気コア等と電子部品との位置関係を遠ざけ、電子部品から発生する外来ノイズの影響を抑えることができる。
(3) 電子部品は樹脂で封止されているとともに、樹脂の色は電子部品が視認できない不透明であることを特徴とする磁気ヘッド装置。
本発明によれば、回路基板の他方側に実装された電子部品が不透明な樹脂で封止されていることから、電子部品から信号を盗み取るような行為を不可能にし、セキュリティを向上することができる。
本発明に係る磁気ヘッド装置は、シールドケース内に収納されている磁気ヘッドは、外部で発生した外来ノイズからシールドすることができる。これにより、外来ノイズの侵入を防止することができ、外来ノイズの影響を受けにくくなる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置10の斜視図である。
図1(a)において、磁気ヘッド装置10は、回路基板11を介して、一方の面(図示下側の面)に磁気ヘッド20が実装され、他方の面(図示上側の面)に磁気信号処理(記録/再生)回路を構成する制御IC40や復調IC30等の電子部品が実装されている。また、回路基板11の他方の面には、磁気ヘッド20の端子ピン21が突出した状態で半田付けされ、上位装置200(図3参照)に接続される信号線50が電気的に接続されている。また、図1(b)は、回路基板11において、制御IC40等の電子部品が実装された面を不透明な樹脂70で封止した状態を示す斜視図である。
次に、磁気ヘッド装置10及び磁気ヘッド20の具体的な構成について、図2を用いて詳述する。図2は、本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置10及び磁気ヘッド20の具体的構成を説明するための断面図である。
磁気ヘッド装置10は、主として回路基板11、磁気ヘッド20、制御IC40、復調IC30を備え、回路基板11には、制御IC40及び信号線50が実装された磁気信号処理(記録/再生)回路Cを有する。なお、磁気ヘッド20からの出力信号を処理する復調IC30と磁気ヘッド装置10全体を制御する制御IC40とは、回路基板11のスペースにより別体として分けているが、1つのICで構成してもよい。
回路基板11は、磁気ヘッド20が実装された面にはベタパターン12が形成され、反対側には、電子部品(例えば、復調IC30,制御IC40)等が実装されている。また、回路基板11には、磁気ヘッド20から出力される磁気信号を処理する磁気信号処理(記録/再生)回路Cのパターン配線が形成されている。
なお、本実施の形態では、このパターン配線が形成されている反対側には、パターン配線が形成されていないベタ部分にベタパターンが形成されており、接地電位されている。このベタパターンは、主として、実装されている電子部品等から発生する外来ノイズをベタパターンに流している。
また、シールドケース22にはアース端子80(図1参照)が取り付けられており、このアース端子80がベタパターン12と電気的に接続されていることで、シールドケース22とベースパターン12とが等電位に保つことができるようになっている。このように、ベタパターン12を接地電位(フレームグランド)とすることによって、シールドケース22上に帯電した電荷をベタパターン12に流すことができるようにしている。
磁気ヘッド20は、記録媒体に記録されている磁気データの読み取り又は書き込みを行うものであり、図2に示すように、磁気コア23a、23bやコアホルダ26、コイル28等がシールドケース22内に収納されている。シールドケース22の背面、すなわち、端子ピン21が突出している側の面は、回路基板11に形成されたベタパターン12に当接するとともに、その外周面には導電性接着剤等でベタパターン12に固着されている。すなわち、シールドケース22の背面が回路基板11で塞がれようになっている。さらに、回路基板11にベタパターン12が形成されているので、シールドケース22の外部で発生した外来ノイズがシールドケース22内に収納されている磁気コア23a、23b等に侵入することを防いでいる。
また、本実施の形態では、回路基板11に形成されたベタパターン12は接地電位となっていることから、磁気ヘッド20が静電気で帯電した場合でも、ベタパターン12と電気的に接続されたシールドケース22から静電気を逃すことができるので、回路基板11上に実装された制御IC30等に静電気等の外来ノイズが流れることを抑制することができる。
なお、磁気ヘッド20は、磁気記録媒体に接触、摺動した状態で磁気情報信号の記録再生が行なわれるため、接触時に静電気が発生しやすく、この静電気は、外来ノイズとして記録再生信号に悪影響を与える問題となる。
本実施の形態では、磁気ヘッド20は、3つのデータトラック(チャンネルともいう)に対応して3組の磁気コアを備えた3チャンネル磁気ヘッドである。具体的には、磁気ヘッド20は、3組のコアホルダ26と、各コアホルダ26で保持された一対の磁気コア23a、23bと、一対の磁気コア23a、23bの間に位置する磁気遮蔽板29とを有し、3組の、一対の磁気コア23a、23bを3つのデータトラックに対応するように配置されてシールドケース22に収納されている。なお、磁気遮蔽板29は、3組の隣合う磁気コアの間に配置され、各磁気コア23間の漏洩磁束を遮蔽している。すなわち、各組に形成された磁気ギャップGから漏れた磁力を磁気遮蔽板29が遮り、隣接する磁気コア23との間に磁界が生じるのを抑えている。一対の磁気コア23a、23bはパーマロイ等の高透磁率磁性薄板の積層体から構成され、これら一対の磁気コア23a、23bを突き合わせ、接合してリング状に構成されており、先端の突き合わせ面には磁気ギャップ材を介在させて磁気ギャップGが形成されている。
そして、シールドケース22内のコアホルダ26及び一対の磁気コア23a、23bの周りに、樹脂24を充填して、一対の磁気コア23a、23bの先端をシールドケース22の窓25から露出させた状態で固めるようにしている。したがって、シールドケース22の窓25には、3組の磁気コア23の周りを囲むように樹脂24が露出している。換言すれば、3組の磁気コア23は、磁気記録媒体に形成された3データトラックに摺動される摺動面、すなわちシールドケース22の上面に形成された窓25に磁気ギャップGを臨ませて固定されている。
一対の磁気コア23a、23bの図示後方には、コイルボビン27が装着され、コイルボビン27には、記録、再生の信号電流が流されるコイル28が所定数巻回されている。コイルボビン27は、一対の磁気コア23a、23bとコイル28間との絶縁を得ている。また、コイルボビン27には、巻回されたコイル28の端末を絡げる2つの端子ピン21が形成されている。シールドケース22の背面は、磁気ヘッド20の後方、すなわち、端子ピン21が突出される側の面となっている。本実施の形態において、磁気ヘッド20は3チャンネル磁気ヘッドであるので、図1に示すように、3組の磁気コア23に対応して6本の端子ピン21が突出している。
さらに、各端子ピン21は、図1(a)、図2に示すように、回路基板11に形成された貫通孔を貫通し、ベタパターン12が形成されていない反対側の面で回路基板12に形成されたランド部分(図示省略)に半田付けされて電気的に接続されている。なお、貫通孔は、端子ピン21がベタパターン12には接触しないように隙間をもった径で形成されている。
シールドケース22は、磁気コア23などを外来ノイズから保護するためのもので、磁気記録媒体と接触、摺動する部分に窓25を設けて磁気コア23等を露出させるようにしている。シールドケース22(の外周面)には、図1(a)に示すように、アース端子80が設けられており、アース端子80により、シールドケース22は接地されている。また、本実施の形態では、アース端子80は、回路基板11に形成されているベタパターン12と電気的に接続されており、接地電位されている。
このような磁気ヘッド20及び磁気信号処理(記録/再生)回路Cからなる回路基板11においては、コイル28と磁気信号処理(記録/再生)回路Cの間の距離も短いので、外来ノイズが混入することはなく外来ノイズの影響を受けることはない
3組の磁気コア23は、上述したように突き合わせた状態になっており、3つの磁気ギャップGと磁路を構成するように設けられている。コアホルダ26は、低コストで容易に製作し得る非磁性材の鋳造品、例えばアルミダイキャストや亜鉛ダイキャスト等によって構成することが好ましいが、これらに限定されるものではない。
図3は、本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置10の電気的構成を示すブロック図である。
図3において、本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置10は、主として、磁気ヘッド20と、制御IC40や復調IC30とで構成されている。復調IC30は、磁気ヘッド20から出力される磁気信号を処理する回路として、AMP回路32、復調回路33、インターフェース部34が構成されている。制御IC40は、磁気ヘッド装置10全体を制御する回路して、CPU31、RAM35、ROM36を備えている。なお、RAM35及び/又はROM36は、CPU31内に組み込まれていてもよい(内蔵ROM等)。ROM36には、磁気ヘッド装置20が、磁気記録媒体に記録された磁気データの読取りや磁気記録媒体への磁気データの記録を行うための基本プログラム等が格納されており、RAM35は、CPU31のワーキングエリアとして機能する。また、制御IC40と復調IC30とは別々のICチップでもよく、1チップとして構成されていてもよい。
CPU31は、磁気ヘッド装置10の制御中枢を司るものであって、磁気ヘッド装置10の統合的な制御を行う。磁気ヘッド20による再生信号は、AMP(増幅)回路32において増幅・波形整形され、復調回路33において復調された後(読み取り信号の2値化、すなわちA/D変換などを行った後)、RS232C等のインターフェース部34を介してCPU31に送られる。なお、A/D変換を行う復調回路33は、CPU31に内蔵されていても構わない。また、CPU31は、I/F回路(図示せず)を介して上位装置(PC200)と通信する。
図4は、本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置を磁気カードリーダに搭載した部分断面図である。
磁気カードリーダ1は、カード状の磁気記録媒体上の磁気ストライプに記録された磁気データの読取りやカード状媒体への磁気データの記録を行う装置である。図4に示すように、磁気カードリーダ1は、図示しないカード状磁気記録媒体が挿入されるカード挿入口6aと、フレーム4,4とが対向するように配置し、挿入されたカード状磁気記録媒体が搬送されるカード搬送路6と、カード搬送路6に配置され搬送されるカード状磁気記録媒体の磁気データを読取りおよび搬送されるカード状磁気記録媒体への磁気データの記録を行う磁気ヘッド装置10を備えている。また、本実施の形態では、磁気カードリーダ1は、カード搬送路6内においてカード状磁気記録媒体をユーザが手動で走行させて、カード状磁気記録媒体に記録されている磁気データを読み取る手動式の磁気カードリーダである。
磁気ヘッド装置10は、図1及び図4に示すように、接着剤によって板バネ60等の弾性体に固着されている。板バネ60自体の弾性力で磁気ヘッド装置10に付勢力を付与し、カード状磁気記録媒体に所定の押圧力で接触、摺動するようにしている。また、板バネ60には、磁気ヘッド装置10を挟んでその両端に、小孔60aと60bが形成されている。
このような磁気ヘッド装置10は、図4に示すように、磁気カードリーダ1の磁気カード挿入口6aの近傍に配置されている。磁気カードリーダ1のフレーム4には、支持板2a、2bが設けられており、この支持板2a、2bにピン3a、3bが植立されている。このピン3a、3bには、板バネ60の小孔60a、60bが嵌挿されている。また、ピン3bには、コイルスプリング5が挿通されており、コイルスプリング5は、磁気ヘッド装置20が固着された板バネ60の一方側と共に、カード状記録媒体の搬送路に向かって付勢する付勢力を付与している。なお、コイルスプリング5のバネ圧は、板バネ60の弾性力と同等に設定し、磁気ヘッド装置20の上下動に対するバランスを保持している。
このように構成された磁気カードリーダ1は、カード状磁気記録媒体がカード搬送路6内を搬送されると、磁気ヘッド装置10は、板バネ60の弾性力とコイルスプリング5の付勢力とにより、カード状磁気記録媒体に対して所定の押圧力を付与しながらカード状磁気記録媒体に形成された磁気ストライプに接触・摺動する。磁気ヘッド装置10は、磁気ヘッド20によって磁気ストライプに記録されている磁気データを読み取りまたは書き込みが行なわれる。
[実施形態の主な効果]
以上説明したように、本実施形態に係る磁気ヘッド装置10によれば、磁気ヘッド20をベタパターン12によって外部からの外来ノイズの侵入をシールドするため、シールド効果や外来ノイズ対策を従来に比べて安価で実現することができる。
また、磁気ヘッド20と回路基板11とを銅線等によって接続するのに比べて、磁気ヘッド20上に回路基板11を配置することから、磁気ヘッド20から電子部品までの配線パターン、銅線等が短くなる結果、外来ノイズの影響を抑えることができる。また、磁気ヘッド20と電子部品との間に回路基板11が位置し、磁気ヘッド20と電子部品との位置関係を遠ざけていることから、外来ノイズの影響を抑えることができる。さらに、磁気ヘッド20と回路基板11との銅線が短いので、高いS/Nの信号の授受が達成できる。
また、回路基板11の磁気ヘッド20が実装された側の面がベタパターン12となっており、かかるベタパターン12を接地電位(フレームグランド)とすることで、磁気ヘッド20が静電気で帯電した場合にも、制御IC40や復調IC30等の電子部品が実装された回路基板11側に静電気が飛びにくくなり、電子部品の静電気による悪影響を抑えることができる。
さらに、磁気ヘッド20とは反対側に実装された電子部品は不透明な樹脂70で封止されていることから、信号線50がどの電子部品に接続されているかなど、信号の特定を不可能にする構成を採用することによって、セキュリティを向上することができる。
また、磁気ヘッド装置10を磁気カードリーダ1に用いることで、外来ノイズの影響を抑えることができ、セキュリティを向上することができる。
さらに、磁気ヘッド20が静電気で帯電した場合でも、ベタパターン12を接地電位(フレームグランド)しているので、微弱な磁気信号に静電気がのることを防ぐことができ、リードエラーを起こすことを防止できる。
また、抗磁力の高い磁気カードに磁気データを書込みする場合、抗磁力に応じた適正なライト電流、すなわち、大きな電流が必要となるが、シールドケース22内に収納されている磁気コア等から発生する外来ノイズはベタパターン12より、この外来ノイズを逃がすことができる。これにより、回路基板11に実装された電子部品等に悪影響を抑えることができる。
[他の実施の形態]
図5は、本発明の他の実施の形態に係る磁気ヘッド装置10'の概要を示す模式図であり、(a)は磁気コア23a,23bの先端を露出させた状態、(b)はシールドケース22の内部構造を示す図である。
図5では、3組の磁気コア23a、23bがシールドケース22内に設けられ、磁気ヘッド装置10'は、ベタパターン12'が形成された回路基板11'を磁気ヘッド20'内部に実装している。磁気コア23a、23bは3組に限られるものではないが、磁気コア23a、23bがシールドケース22内に設けられることによって、シールド効果を発揮することができる。
このような磁気ヘッド20'及び磁気信号処理(記録/再生)回路Cにおいては、磁気信号処理回路Cが磁気ヘッド20'のシールドケース22の中に格納され、シールドケース22がアース端子(図示せず)により接地されており、また磁気コア23a、23bに巻回されているコイルと磁気信号処理回路Cの間の距離は短いので、外来ノイズが混入することは少なくなり、外来ノイズの影響を受けにくくなる。
本実施の形態では、磁気ヘッドは3チャンネル磁気ヘッドであるが、これに限定されるものではない。また、磁気ヘッド装置は磁気カードリーダ以外の磁気データを読込みまたは書き込みする装置であってもよい。
本発明に係る磁気ヘッド装置及びそれを備えた磁気カードリーダは、ベタパターンが形成された回路基板によってシールド効果やノイズ対策を安価に実現することができるものとして有用である。
本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置の概要を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置及び磁気ヘッドの具体的構成を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る磁気ヘッド装置を磁気カードリーダに搭載した部分断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る磁気ヘッド装置の概要を示す図である。 従来の磁気ヘッド装置の概要を示す概略図である。
1 磁気カードリーダ
10,10' 磁気ヘッド装置
11 回路基板
12 ベタパターン
20 磁気ヘッド
21 ヘッド端子
22 シールドケース
30 復調IC
40 制御IC
50 信号線
60 板バネ
70 樹脂

Claims (3)

  1. 回路基板に磁気ヘッドが実装された磁気ヘッド装置において、
    前記磁気ヘッドは磁気コア及びコイルを収納するシールドケースを備え、該シールドケースの背面に前記回路基板が配置されており、
    前記回路基板には、前記シールドケースと対向する面にベタパターンが形成されていることを特徴とする磁気ヘッド装置。
  2. 前記回路基板の前記シールドケースとは反対側の面には、前記コイルと電気的に接続される電子部品が実装されていることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド装置。
  3. 前記電子部品は樹脂で封止されているとともに、該樹脂の色は電子部品が視認できない不透明であることを特徴とする請求項2記載の磁気ヘッド装置。
JP2009185094A 2009-08-07 2009-08-07 磁気ヘッド装置 Expired - Fee Related JP5655202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185094A JP5655202B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185094A JP5655202B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040126A true JP2011040126A (ja) 2011-02-24
JP5655202B2 JP5655202B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=43767728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185094A Expired - Fee Related JP5655202B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655202B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274636A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Alps Electric Co Ltd 電気素子と磁気ヘッドおよびそれらの取付構造
JPH08171738A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波重畳装置とこれを用いた光学ヘッド
JP2003187411A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Canon Electronics Inc 磁気ヘッド装置
JP2007294664A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Pioneer Electronic Corp 電子基板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274636A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Alps Electric Co Ltd 電気素子と磁気ヘッドおよびそれらの取付構造
JPH08171738A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波重畳装置とこれを用いた光学ヘッド
JP2003187411A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Canon Electronics Inc 磁気ヘッド装置
JP2007294664A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Pioneer Electronic Corp 電子基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5655202B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3062310B1 (en) Card reader and method of controlling card reader
JPH11238218A (ja) アクチュエータ及び該アクチュエータを具備した磁気ディスク装置
MY127058A (en) Magnetic recording transducer with electronic shield
CN102473418B (zh) 磁头及包括该磁头的读卡器
JP5690226B2 (ja) カードリーダ
US4459680A (en) Magnetic bubble memory cassette
US3744040A (en) Magnetic head construction
JP5655202B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2006107341A (ja) 情報保持体のアクセス装置及びこのアクセス装置を組み込んだ電子機器
MY122759A (en) Magnetic read/write head having electromagnetic field cancellation element
WO2020202879A1 (ja) カードリーダ
CN100435211C (zh) 盘装置
JPH08241386A (ja) 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JPS57164429A (en) Magnetic recording body
JP4213498B2 (ja) 情報書込/読出装置及びこれを用いた情報書込/読出システム
JP2000187807A (ja) マルチ磁気ヘッド
JP2004295774A (ja) 非接触型情報記録媒体
JPH0370853B2 (ja)
JP2008276042A (ja) 銘板
JP5648170B2 (ja) 磁気ヘッド及びそれを備えた磁気カードリーダ
WO2014195993A1 (ja) 磁気ヘッド、磁気記録媒体処理装置
JP2006091964A (ja) 両面非接触icシート
JPH06267016A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62275790A (ja) 薄膜電磁変換器
JP5378240B2 (ja) カード用通信制御体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees