JP2011039606A - 通信制御装置及び通信制御システム - Google Patents

通信制御装置及び通信制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011039606A
JP2011039606A JP2009183804A JP2009183804A JP2011039606A JP 2011039606 A JP2011039606 A JP 2011039606A JP 2009183804 A JP2009183804 A JP 2009183804A JP 2009183804 A JP2009183804 A JP 2009183804A JP 2011039606 A JP2011039606 A JP 2011039606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
block
unit
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009183804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4941517B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Yamazaki
伸洋 山崎
Hiroshi Shimoura
弘 下浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009183804A priority Critical patent/JP4941517B2/ja
Publication of JP2011039606A publication Critical patent/JP2011039606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941517B2 publication Critical patent/JP4941517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】受信したデータをリアルタイムに送信することができる通信制御装置及び通信制御システムを提供する。
【解決手段】転送部13は、制御部10の制御の下、受信バッファ12に記憶したデータをブロック毎に送信バッファ14へ転送する。送信部15で1ブロックのデータを送信している間に、複数のブロックのデータを受信部11で受信し、受信したデータをブロック毎に受信バッファ12に記憶する。制御部10は、送信部15で1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部としての機能を備える。制御部10は、1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、その間に受信した複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両等の安全運転や歩行者の安全などを支援する装置等に関し、特に、情報元装置から出力される情報を、車載機と通信可能な路側通信装置へ送信する通信制御装置及び該通信制御装置を備える通信制御システムに関する。
車両の安全運転支援や歩行者の安全を支援するために、道路を走行する車両の情報や歩行者等の情報を検出し、あるいは交通信号機の信号情報などを用いて、車両の運転者に安全運転に有用な情報を提供する路車協調システムなどに関する技術が開発されている。
例えば、中央装置、交通信号機、路上装置などを備え、中央装置は、各交差点がサービス交差点か否かを識別するための情報等を含むサービス交差点情報を複数の交通信号機へ送信する。そして、路上装置(例えば、光ビーコン)は、通信回線を介して接続された交通信号機からサービス交差点情報を受信し、車載機へ送信する。車載機は、サービス交差点情報に基づいて、サービス交差点の所在地を道路地図に重畳して報知情報を作成して運転者へ提供することにより、安全運転支援サービスを提供する情報提供システムが開示されている(特許文献1参照)。
上述のような情報提供システムでは、情報元装置である中央装置、交通信号機又は車両感知器などが送信したデータを、一旦情報中継装置が受信する。情報中継装置は、いずれの装置から送信されたデータをいずれの装置へ送信するかの制御を行い、例えば、車両感知器から受信したデータを光ビーコンなどの路側装置へ送信する。
特開2008−112255号公報
しかしながら、情報中継装置と車両感知器との間の伝送路は、例えば、LAN規格などが用いられデータの伝送速度は比較的高速である(例えば、10Mbps)。一方、情報中継装置と光ビーコンとの間の伝送路は、例えば、シリアル通信規格などが採用され、データの伝送速度はLAN規格等に比べて低速である(例えば、64Kbps)。また、車両感知器では、計測したデータを断続的に繰返し(例えば、100m秒経過の都度、所定サイズの1ブロックのデータを)情報中継装置へ送信する。例えば、1ブロックのデータのサイズが大きい場合(例えば、2Kバイト)、車両感知器と情報中継装置との間の伝送速度が10Mbpsであれば、車両感知器が1ブロックのデータを送信するのに要する時間は2msec程度であるため、車両感知器はこの1ブロックのデータを100msec毎に送信することができるが、情報中継装置と光ビーコンとの間の伝送速度が64kbpsであれば、情報中継装置が1ブロックのデータを送信するのに要する時間は250msec程度であるため、情報中継装置はこの1ブロックのデータを100msec毎に送信することができない。従って、情報中継装置で1ブロックのデータが複数送信待ちの状態になり、情報中継装置がこれらのデータを古いものから順に光ビーコンに送信すると、光ビーコンは車両感知器から送られてくるデータを大きく遅延して受信することになり、適切な安全運転支援に供することができなくなるおそれがある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、受信したデータをリアルタイムに送信することができる通信制御装置及び該通信制御装置を備える通信制御システムを提供することを目的とする。
第1発明に係る通信制御装置は、入力側の伝送路を経由して任意の間隔を開けて1ブロック毎にデータを受信する受信部と、該受信部で受信したデータを、入力側の伝送路よりも伝送速度が遅い出力側の伝送路を経由して1ブロック毎に送信する送信部とを備える通信制御装置において、1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部と、前記送信部で1ブロックのデータを送信中に前記受信部で複数のブロックのデータを受信した場合に、前記判定部で前記1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、前記複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する制御部とを備えることを特徴とする。
第2発明に係る通信制御装置は、第1発明において、前記受信部で受信したデータを記憶する受信バッファと、前記送信部で送信するデータを記憶する送信バッファと、前記受信バッファに記憶したデータを前記送信バッファへ転送する転送部とを備え、前記制御部は、前記送信バッファに記憶したデータのうち、直近に記憶されたブロックのデータを送信し、他のブロックのデータを送信しないように構成してあることを特徴とする。
第3発明に係る通信制御装置は、第1発明において、前記受信部で受信したデータを記憶する受信バッファと、前記送信部で送信するデータを記憶する送信バッファと、前記受信バッファに記憶したデータを前記送信バッファへ転送する転送部とを備え、前記転送部は、前記送信バッファに直近に記憶したブロックのデータの送信が開始されていない場合、該ブロックに上書きして前記受信バッファからデータを転送するように構成してあることを特徴とする。
第4発明に係る通信制御装置は、第2発明又は第3発明において、前記受信バッファに記憶したデータを出力用のデータに変換処理する処理部を備え、前記転送部は、前記処理部で処理したデータを前記送信バッファへ転送するように構成してあることを特徴とする。
第5発明に係る通信制御装置は、第1発明乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記受信部は、車両感知器が送出したデータを受信するようにしてあり、前記送信部は、車載機と通信可能な路側通信装置へデータを送信するように構成してあることを特徴とする。
第6発明に係る通信制御システムは、車両感知器と、車載機と通信可能な路側通信装置と、伝送路を経由して前記車両感知器から任意の間隔を開けて1ブロック毎にデータを受信する受信部及び該受信部で受信したデータを前記伝送路よりも伝送速度が遅い伝送路を経由して1ブロック毎に前記路側通信装置へ送信する送信部を有する通信制御装置とを備える通信制御システムにおいて、前記通信制御装置は、1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部と、前記送信部で1ブロックのデータを送信中に前記受信部で複数のブロックのデータを受信した場合に、前記判定部で前記1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、前記複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する制御部とを備えることを特徴とする。
第1発明及び第6発明にあっては、通信制御装置は、入力側の伝送路を経由して任意の間隔を開けて1ブロック毎にデータを受信する受信部と、受信したデータを、入力側の伝送路よりも伝送速度が遅い出力側の伝送路を経由して1ブロック毎に送信する送信部とを備える。入力側には、例えば、車両感知器が接続され、出力側には、例えば、路側通信装置(例えば、光ビーコン)が接続される。入力側の伝送路は、例えば、LAN規格などが用いられ、データの伝送速度は比較的高速である(例えば、10Mbps)。一方、出力側の伝送路は、例えば、シリアル通信規格などが採用され、データの伝送速度はLAN規格等に比べて低速である(例えば、64Kbps)。1ブロックは、例えば、複数のデータフレームで構成され、データフレームのサイズは、入力側や出力側で任意のサイズとすることができる。
通信制御装置は、1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する。なお、通信制御装置は、1ブロックのデータを送信している間に、複数のブロックのデータを受信する。通信制御装置は、1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、その間に受信した複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する。すなわち、1ブロックのデータを送信している間に、複数のブロックのデータを順次受信した場合、次に送信するブロックが直近に受信したブロックになるように制御する。これにより、通信制御装置は、常に最新のデータを送信することができ、受信したデータをリアルタイムに送信することができる。
第2発明にあっては、通信制御装置は、受信したデータを受信バッファに記憶する。この場合、データをブロック毎に分けて記憶することができる。通信制御装置は、受信バッファに記憶したデータを順次送信バッファへ転送する。この場合、データをブロック毎に転送することができる。通信制御装置は、1ブロックのデータを送信する場合、送信バッファに記憶したデータのうち、直近に記憶されたブロックのデータを送信し、他のブロックのデータを送信しないように制御する。これにより、通信制御装置は、常に最新のブロックのデータを送信することができ、受信したデータをリアルタイムに送信することができる。
第3発明にあっては、通信制御装置は、受信したデータを受信バッファに記憶する。この場合、データをブロック毎に分けて記憶することができる。通信制御装置は、受信バッファに記憶したデータを順次送信バッファへ転送する。この場合、データをブロック毎に転送することができる。通信制御装置は、1ブロックのデータを送信している間に、受信バッファから送信バッファへデータを転送する場合、送信バッファに直近に記憶したブロックのデータの送信が開始されていないときには、そのブロックのデータに上書きして受信バッファからのデータを転送する。これにより、受信バッファから送信バッファへ1ブロックのデータを転送する場合に、1ブロック分のデータ用の空き領域を確保する必要がないので、送信バッファの容量を小さくすることができる。
第4発明にあっては、通信制御装置は、受信バッファに記憶したデータを出力用のデータに変換処理する処理部を備え、処理部で処理したデータを送信バッファへ転送する。通信制御装置は、受信したデータをそのまま送信することもでき、あるいは、受信したデータに対して、所要の処理(データの編集、一部削除、追加等)を施し、処理後のデータを送信することもできる。これにより、提供する情報サービスの内容に応じた情報処理が可能となる。
第5発明にあっては、通信制御装置は、車両感知器が送出したデータを受信し、受信したデータを車載機と通信可能な路側通信装置(例えば、光ビーコン)へ送信する。これにより、車両感知器で計測したデータのうち最新のデータをリアルタイムで光ビーコン等へ送信することができる。
本発明によれば、常に最新のブロックのデータを送信することができ、受信したデータをリアルタイムに送信することができる。
情報提供サービスを変更する場合の保守作業を省力化できる。
通信制御システムの一実施の形態である情報中継システムを示す模式図である。 通信制御装置の一実施の形態である情報中継装置の構成の一例を示すブロック図である。 情報中継システムの処理手順を示すタイムチャートである。 受信バッファ及び送信バッファの状態の一例を示すタイムチャートである。 受信バッファ及び送信バッファの状態の他の例を示すタイムチャートである。
以下、本発明に係る通信制御装置及び通信制御システムの実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は通信制御システムの一実施の形態である情報中継システムを示す模式図であり、図2は通信制御装置の一実施の形態である情報中継装置1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、通信制御システムは、例えば、情報中継システムであり、通信制御装置としての情報中継装置1、交通信号制御機2、車両感知器としての画像式の車両感知器4、路側通信装置としての光ビーコン5、中央装置7などを備えている。なお、上述の各装置の数や設置場所は、一例であって図1で示す構成に限定されるものではない。
図1に示すように、交差点の四隅付近には信号灯器3が設置され、各信号灯器3は交通信号制御機2により制御される。交通信号制御機2は、信号情報を出力することができる。信号情報は、例えば、各信号灯器3の現在ステップにおける残り表示時間及び将来ステップにおける表示時間などを、例えば2サイクル分含む。
画像式の車両感知器4は、交差点に進入する道路上の感知領域40に存在する車両等を検知することができる。車両感知器4は、車両の存在、感知領域40に存在する車両の台数、車両の位置及び速度、車種、感知後の経過時間などの車両感知情報を出力することができる。なお、車両感知器4は、画像式に限定されるものではなく、超音波式など他の方式のものでもよい。
車両感知器4が設置された道路のさらに上流側の適宜の地点には、光ビーコン5を設置してある。光ビーコン5は、通信領域50において車載機6と双方向の通信を行うことができる。すなわち、光ビーコン5を経由して車載機6へ所要の情報が送信される。なお、光ビーコン5に代えて、電波ビーコンなどを用いることもできる。
情報中継装置1は、交差点付近の適宜の場所に設置することができる。情報中継装置1は、交通管制センタなどに設置され情報提供サービスの管理を行うための中央装置7、上述の交通信号制御機2、車両感知器4、及び光ビーコン5等と所定のインタフェース規格で接続される。なお、情報中継装置1は、別個の装置として設置することもできるが、交通信号制御機2や光ビーコン5に内蔵する構成としてもよい。
車両感知器4と情報中継装置1との間の伝送路(入力側の伝送路)は、例えば、LAN規格などが用いられ、データの伝送速度は比較的高速である(例えば、10Mbps)。一方、情報中継装置1と光ビーコン5との間の伝送路(出力側の伝送路)は、例えば、シリアル通信規格などが採用され、データの伝送速度はLAN規格等に比べて低速である(例えば、64Kbps)。
車両感知器4は、例えば、100m秒経過の都度、1ブロックのデータを情報中継装置1へ送信する。1ブロックのデータは、例えば、複数のデータフレームで構成される。1フレームのサイズは適宜設定することができ、例えば、246バイトであり、1ブロックを9フレームで構成することができる。
情報中継装置1は、同様に1ブロックのデータを光ビーコン5へ送信する。1ブロックのデータは、複数のデータフレームで構成され、例えば、1フレームを123バイトとすることができる。なお、車両感知器4が送信するデータのフレームサイズと同様のサイズを用いてもよい。
情報中継装置1は、中央装置7、交通信号制御機2、車両感知器4などが出力するデータを、光ビーコン5に割り当てられた情報提供サービスに応じて中継する。光ビーコン5は、情報中継装置1を経由して中継されたデータを取得し、取得したデータを登録情報として記憶する。また、情報中継装置1は、光ビーコン5が出力するデータを中央装置7、交通信号制御機2などに中継する。
中央装置7は、各光ビーコン5を経由して車載機6へ提供される情報提供サービスを、光ビーコン5に対応付けして定めたシステム情報を送信する。中央装置7が送信したシステム情報は、情報中継装置1を経由して光ビーコン5で受信される。光ビーコン5は、受信したシステム情報で定められた情報提供サービスに応じて所要のデータを車載機6へ送信する。なお、図1では、光ビーコンの数は1つであるが、交差点に進入する各道路の所定位置に設置することができ、1つの情報中継装置1が、複数の光ビーコンそれぞれへ所要のデータを送信することができる。
情報中継装置により提供されるサービスは、例えば、信号情報を提供する信号情報提供サービス、道路交通に関する規制内容を提供する規制情報提供サービス、道路上の障害物に関する情報を提供する障害物検知情報提供サービス、路面情報を提供する路面情報提供サービスなどであるが、これらに限定されるものではない。
図2に示すように、情報中継装置1は、情報中継装置1全体を制御する制御部10、受信部11、受信バッファ12、転送部13、送信バッファ14、送信部15、処理部16などを備えている。
受信部11は、入力側の伝送路を経由して車両感知器4から任意の間隔(例えば、100m秒経過の都度)を開けて送信された1ブロック毎にデータを受信する。
受信バッファ12は、受信部11で受信したデータを分けて記憶する。なお、データを記憶する場合、ブロック毎に記憶することができる。
転送部13は、制御部10の制御の下、受信バッファ12に記憶したデータを送信バッファ14へ転送する。なお、データの転送は、ブロック毎に行うことができる。
送信バッファ14は、送信部15で送信するデータを記憶する。なお、データを記憶する場合、ブロック毎に記憶することができる。
送信部15は、送信バッファ14に記憶したデータを1ブロック毎に光ビーコン5へ送信する。
処理部16は、受信バッファ12に記憶したデータを出力用のデータに変換処理する。処理部16で処理されたデータは、転送部13により送信バッファ14へ転送される。処理部16での処理は、例えば、データの編集、一部削除、追加等である。なお、処理部16での処理を行わずにデータを転送することもできる。処理部16を備えることにより、提供する情報サービスの内容に応じた情報処理が可能となる。
制御部10は、送信部15で1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部としての機能を備える。情報中継装置1は、送信部15で1ブロックのデータを送信している間に、複数のブロックのデータを受信部11で受信し、受信したデータをブロック毎に受信バッファ12に記憶する。制御部10は、1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、その間に受信した複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する。
すなわち、制御部10は、1ブロックのデータを送信している間に、複数のブロックのデータを順次受信した場合、次に送信するブロックが直近に受信したブロックになるように制御する。これにより、通信制御装置は、常に最新のデータを送信することができ、受信したデータをリアルタイムに送信することができる。
より具体的には、制御部10は、転送部13を制御して、受信バッファ12に記憶したデータをブロック毎に順次送信バッファ14へ転送する。制御部10は、1ブロックのデータの送信を開始する場合、送信バッファ14に記憶したデータのうち、直近に記憶されたブロックのデータを送信し、他のブロックのデータを送信しないように制御する。
また、制御部10は、別の方法によりデータの通信制御を行うこともできる。すなわち、制御部10は、転送部13を制御して、受信バッファ12に記憶したデータをブロック毎に順次送信バッファ14へ転送する。制御部10は、1ブロックのデータを送信している間に、受信バッファ12から送信バッファ14へデータを転送する場合、送信バッファ14に直近に記憶したブロックのデータの送信が開始されていないときには、そのブロックのデータに上書きして受信バッファ12からのデータを転送する。これにより、受信バッファ12から送信バッファ14へ1ブロックのデータを転送する場合に、1ブロック分のデータ用の空き領域を確保する必要がないので、送信バッファ14の容量を小さくすることができる。
次に、情報中継システムの動作について説明する。図3は情報中継システムの処理手順を示すタイムチャートである。図3に示すように、車両感知器4は、予め定められた間隔で(例えば、100m秒)でデータブロックA、B、C、D、E…を情報中継装置1へ送信する。データの1ブロックのサイズは、例えば、2Kバイトとすることができる。
情報中継装置1は、データブロックAを受信した場合、RAの時点で受信バッファ12に記憶し、SAの時点で送信バッファ14へ転送して記憶する。同様に、情報中継装置1は、データブロックB、C、D、Eを受信した場合、それぞれRB、RC、RD、REの時点で受信バッファ12に記憶し、SB、SC、SD、SEの時点で送信バッファ14へ転送して記憶する。
情報中継装置1は、SAの時点で送信バッファ14に記憶されたデータを光ビーコン5へ送信する。光ビーコン5との間の伝送路の伝送速度が比較的低速であるため、1ブロック分のデータブロックAの送信完了まで所要の時間を必要とする。このため、データブロックAを送信している間に、データブロックB、Cを受信することになる。
データブロックAがすべて送信された場合、光ビーコン5は、XAの時点でデータブロックAを登録する。これにより、光ビーコン5は、データブロックAを車載機6へ送信することが可能となる。
情報提供装置1は、データブロックAをすべて送信した場合(例えば、時点XA)、次のデータブロックを送信することができる。このXAの時点では、送信バッファ14には、データブロックB、Cの時間的順順序でデータが記憶されている。
情報提供装置1は、データブロックAの送信が完了したと判定したときは、その間に受信したデータブロックB、Cのうち、直近に受信したデータブロックCを送信し、他のブロックのデータであるデータブロックBは送信しないように制御する。
データブロックCがすべて送信された場合、光ビーコン5は、XCの時点でデータブロックCを登録する。これにより、光ビーコン5は、データブロックCを車載機6へ送信することが可能となる。
このように、通信制御装置1は、受信したデータブロックB、Cのうち、最新のデータブロックCを送信することができ、受信したデータをリアルタイムに送信することができる。なお、図3の例において、送信中に受信されるデータブロックの数は一例であって、図3に示す例に限定されるものではない。
図4は受信バッファ及び送信バッファの状態の一例を示すタイムチャートである。図4に示すように、情報中継装置1は、データブロックA、B、C、D、E…を所定の間隔で受信する。データブロックAを受信した場合、情報提供装置1は、データブロックAを受信バッファ12に記憶し、その後送信バッファ14に転送して記憶する。送信バッファ14にデータブロックAを記憶した後、情報提供装置1は、データブロックAを光ビーコン5へ送信する。
情報提供装置1は、同様に、データブロックBを受信した場合、データブロックBを受信バッファ12に記憶し、その後送信バッファ14に転送して記憶する。また、データブロックCを受信した場合、データブロックAに上書きしてデータブロックCを受信バッファ12に記憶し、その後送信バッファ14に転送して記憶する。この状態で、送信バッファ14には、時系列にデータブロックA、B、Cが記憶されている。
データブロックAの送信が完了した時点で、情報提供装置1は、直近に受信したデータブロックCを送信すべく送信バッファ14の所定位置(例えば、先頭のブロック)にデータブロックCを移動させる。なお、データブロックを実際に移動することなく、送信データの先頭アドレスを指定するポインタなどを送信データの先頭アドレスへ移動させてもよい。この場合、古いデータブロックBは、例えば、削除されて送信されることはない。以下、データブロックD、Eについても同様の処理が繰り返される。
図5は受信バッファ及び送信バッファの状態の他の例を示すタイムチャートである。図5の例と図4の例との違いは、図5の例では、情報提供装置1がデータブロックAを送信している間に、受信バッファ12から送信バッファ14へデータを転送する場合、送信バッファ14に直近に記憶したブロックのデータの送信が開始されていないときには、そのブロックのデータに上書きしてデータを転送する。すなわち、データブロックCを送信バッファ14に記憶する際に、直近に記憶(受信)したデータブロックBの送信が開始されていないので、データブロックCをBに上書きする。これにより、受信バッファ12から送信バッファ14へ1ブロックのデータを転送する場合に、1ブロック分のデータ用の空き領域を確保する必要がないので、送信バッファ14の容量を小さくすることができる。
上述の実施の形態において、各装置の設置場所や台数は図1の例に限定されるものではなく、道路状況、交通状況、情報提供の内容等に応じて、適宜変更することができる。また、信号灯器を備える交差点付近に限定されるものではなく、信号灯器がない交差点(優先道路と非優先道路が交差する地点)、道路の合流地点などにも各装置を設置することができる。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 情報中継装置
2 交通信号制御機
4 車両感知器
5 光ビーコン
6 車載機
7 中央装置
10 制御部
11 受信部
12 受信バッファ
13 転送部
14 送信バッファ
15 送信部
16 処理部

Claims (6)

  1. 入力側の伝送路を経由して任意の間隔を開けて1ブロック毎にデータを受信する受信部と、該受信部で受信したデータを、入力側の伝送路よりも伝送速度が遅い出力側の伝送路を経由して1ブロック毎に送信する送信部とを備える通信制御装置において、
    1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部と、
    前記送信部で1ブロックのデータを送信中に前記受信部で複数のブロックのデータを受信した場合に、前記判定部で前記1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、前記複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する制御部と
    を備えることを特徴とする通信制御装置。
  2. 前記受信部で受信したデータを記憶する受信バッファと、
    前記送信部で送信するデータを記憶する送信バッファと、
    前記受信バッファに記憶したデータを前記送信バッファへ転送する転送部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記送信バッファに記憶したデータのうち、直近に記憶されたブロックのデータを送信し、他のブロックのデータを送信しないように構成してあることを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記受信部で受信したデータを記憶する受信バッファと、
    前記送信部で送信するデータを記憶する送信バッファと、
    前記受信バッファに記憶したデータを前記送信バッファへ転送する転送部と
    を備え、
    前記転送部は、
    前記送信バッファに直近に記憶したブロックのデータの送信が開始されていない場合、該ブロックに上書きして前記受信バッファからデータを転送するように構成してあることを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。
  4. 前記受信バッファに記憶したデータを出力用のデータに変換処理する処理部を備え、
    前記転送部は、
    前記処理部で処理したデータを前記送信バッファへ転送するように構成してあることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の通信制御装置。
  5. 前記受信部は、
    車両感知器が送出したデータを受信するようにしてあり、
    前記送信部は、
    車載機と通信可能な路側通信装置へデータを送信するように構成してあることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  6. 車両感知器と、車載機と通信可能な路側通信装置と、伝送路を経由して前記車両感知器から任意の間隔を開けて1ブロック毎にデータを受信する受信部及び該受信部で受信したデータを前記伝送路よりも伝送速度が遅い伝送路を経由して1ブロック毎に前記路側通信装置へ送信する送信部を有する通信制御装置とを備える通信制御システムにおいて、
    前記通信制御装置は、
    1ブロックのデータの送信が完了したか否かを判定する判定部と、
    前記送信部で1ブロックのデータを送信中に前記受信部で複数のブロックのデータを受信した場合に、前記判定部で前記1ブロックのデータの送信が完了したと判定したときは、前記複数のブロックのうち、直近に受信した1ブロックのデータのみを送信し、他のブロックのデータは送信しないように制御する制御部と
    を備えることを特徴とする通信制御システム。
JP2009183804A 2009-08-06 2009-08-06 通信制御装置及び通信制御システム Active JP4941517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183804A JP4941517B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 通信制御装置及び通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183804A JP4941517B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 通信制御装置及び通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039606A true JP2011039606A (ja) 2011-02-24
JP4941517B2 JP4941517B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=43767338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183804A Active JP4941517B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 通信制御装置及び通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941517B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341673A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nippon Signal Co Ltd:The 動画像情報伝送システム
JP2003022493A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Ntt Docomo Shikoku Inc 信号機システム、信号機を用いた情報提供収集方法、信号機を用いた情報提供収集プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005339432A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 衝突防止システム及び車載装置、中継装置、及び歩行者用位置送信装置。
JP2008205765A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、無線通信装置、ipルータ装置、及び交通信号制御機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341673A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nippon Signal Co Ltd:The 動画像情報伝送システム
JP2003022493A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Ntt Docomo Shikoku Inc 信号機システム、信号機を用いた情報提供収集方法、信号機を用いた情報提供収集プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005339432A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 衝突防止システム及び車載装置、中継装置、及び歩行者用位置送信装置。
JP2008205765A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信システム、無線通信装置、ipルータ装置、及び交通信号制御機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4941517B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872705B2 (ja) 通信システム、通信方法、及びそのプログラム
JP4118197B2 (ja) 車車間通信方法及び装置
US8924141B2 (en) Information providing apparatus
WO2016098361A1 (ja) 路側制御装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
US20110254699A1 (en) Vehicle-mounted narrow-band wireless communication apparatus and roadside-to-vehicle narrow-band wireless communication system
JP5139126B2 (ja) 車車間通信システム並びに車載通信装置及び携帯通信装置
JP2006229398A (ja) 車両通信装置
JP2008305084A (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御装置、車載装置及び交通信号制御方法
JP2008294646A (ja) 車載通信装置
JP2005268925A (ja) 光ビーコンを用いたアップリンク方法と光ビーコン車載装置
US11257374B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and moving object
JP4957633B2 (ja) 無線通信システム
JP2016177638A (ja) 路側制御装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP5062292B2 (ja) 路車間通信システム及び車載装置
JP2010134865A (ja) 運転支援装置
JP7238443B2 (ja) 基地局及び車載装置
JP2023118835A (ja) 信号情報提供装置、信号情報提供方法及びプログラム
JP4941517B2 (ja) 通信制御装置及び通信制御システム
JP2006059250A (ja) Vics路上機及びvics路上機通信方法
JP5040768B2 (ja) 車両通信中継装置及び車両通信システム
JP4821167B2 (ja) 移動体通信システム
JP4826370B2 (ja) 無線通信装置及び通信システム
TWI613625B (zh) 交通管理系統及其交通管理方法
JP5293789B2 (ja) 通信システム、通信方法、及びそのプログラム
JP4893505B2 (ja) 無線usbを用いた車両間通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250