JP2011035745A - 印刷画像形成装置及びプログラム - Google Patents

印刷画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011035745A
JP2011035745A JP2009181201A JP2009181201A JP2011035745A JP 2011035745 A JP2011035745 A JP 2011035745A JP 2009181201 A JP2009181201 A JP 2009181201A JP 2009181201 A JP2009181201 A JP 2009181201A JP 2011035745 A JP2011035745 A JP 2011035745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identifier
color
color information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009181201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531491B2 (ja
Inventor
Kazuo Saito
和雄 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009181201A priority Critical patent/JP5531491B2/ja
Priority to US12/697,387 priority patent/US8755078B2/en
Publication of JP2011035745A publication Critical patent/JP2011035745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531491B2 publication Critical patent/JP5531491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷された文書の異同を目視により判別しやすいようにする。
【解決手段】色情報生成部は、予め決められた規則に従ってUUID53を3バイトずつの5つのグループを生成し、各グループをRGBのフルカラーの色として扱う。残りの1バイトを位置情報として扱う。印刷制御部は、プリンタに、UUID53から生成された色情報に従った色で表現されるUUID53を、位置情報により特定される紙文書50の長辺の上端からのオフセットDに印刷させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷画像形成装置及びプログラムに関する。
近年では、文書の不正利用を防止するなどの目的で、印刷する文書に識別子を付与し、文書を構成する各ページをその識別子と共に印刷する場合がある。この印刷される識別子は、文字列で表現されたり、コンピュータ等で処理しやすいようにQRコードやバーコード等にコード化されたりして印刷される。
ところで、プリンタが複数のユーザにより共用される場合、プリンタのトレイには、複数のユーザにより指示された印刷物が混在する場合があり得る。
特開2003−134275号公報
本発明は、文書に関連した識別子に基づいて印刷された文書の異同を目視により判別できるようにすることを目的とする。
本発明に係る印刷画像形成装置は、1又は複数のページからなる文書を取得する取得手段と、予め決められた規則に従い、取得した文書に割り付けられている当該文書に関連した識別子から色情報を生成する色情報生成手段と、生成した色情報に従った色で表現される前記識別子を文書に付加して出力する画像を形成する形成手段と、を有することを特徴とする。
また、予め決められた規則に従い、取得した文書に割り付けられている当該文書に関連した識別子から位置情報に生成する位置情報生成手段を有し、
前記形成手段は、位置情報により特定される印刷媒体上の位置に色情報に従った色で表現される前記識別子が印刷されるよう前記出力する画像を形成することを特徴とする。
また、前記色情報生成手段は、前記識別子を構成するビットデータを複数のグループに分類し、グループ毎に色を設定した色情報を生成することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、1又は複数のページからなる文書を取得する取得手段、予め決められた規則に従い、取得した文書に割り付けられている当該文書に関連した識別子から色情報を生成する色情報生成手段、生成した色情報に従った色で表現される前記識別子を文書に付加して出力する画像を形成する形成手段、として機能させる。
請求項1記載の発明によれば、文書に関連した識別子に基づいて、印刷された当該文書の異同を目視により判別できる印刷画像を形成することができる。
請求項2記載の発明によれば、文書に関連した識別子に基づいて、色で表現される識別子の印刷媒体上における印刷位置を決定することができる。
請求項3記載の発明によれば、文書に関連した識別子を、複数の色の組合せにより表現することができる。
実施の形態1におけるコンテンツセキュリティシステムの全体構成図である。 実施の形態1におけるクライアントPCを形成するコンピュータのハードウェア構成図である。 実施の形態1におけるクライアントPCのブロック構成図である。 実施の形態1において印刷対象の電子文書を印刷するまでの処理を示したフローチャートである。 実施の形態1において印刷された紙文書の一例を示した図である。 実施の形態2におけるコンテンツセキュリティシステムの全体構成図である。 実施の形態2における複合機のハードウェア構成図である。 実施の形態2におけるクライアントPC及び複合機のブロック構成図である。 実施の形態3における複合機のブロック構成図である。 実施の形態3において文書をコピーする処理を示したフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態におけるコンテンツセキュリティシステムの全体構成図である。コンテンツセキュリティシステムは、電子文書や紙文書に識別子を割り振って電子文書等の利用制御及び管理を行う。図1には、ユーザ認証サーバ1、セキュリティポリシーサーバ2、プリンタ3及びクライアントPC10がネットワーク4に接続された構成が示されている。本実施の形態では、クライアントPC10を本発明に係る印刷画像形成装置として設けた構成の一例を示している。ユーザ認証サーバ1は、ユーザ認証を一元的に管理するサーバである。クライアントPC10等の他の機器では、ユーザを認証して当該機器の利用ができるように制御されるが、その際、機器は、ユーザ認証サーバ1に問い合わせることでユーザ認証を行う。LDAPサーバ、あるいはWindows(登録商標) Active Directoryなどのサーバでよい。セキュリティポリシーサーバ2は、セキュリティで保護された電子文書(以下、「保護文書」とも称する)に対するアクセス権を管理する役割を持つ。例えばマイクロソフト社のWindows(登録商標) Rights Management Servicesやアドビ社のLiveCycle Policy Serviceなど既存のものでもよい。プリンタ3は、ネットワークに対応したプリンタであって、クライアントPC10等他の機器からの印刷要求に応じて印刷を行う。本実施の形態の場合、ユーザ認証サーバ1、セキュリティポリシーサーバ2及びプリンタ3は、既存の装置をそのまま利用してよい。
図2は、本実施の形態におけるクライアントPC10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態においてクライアントPC10を形成するコンピュータは、従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU11、ROM12、RAM13、ハードディスクドライブ(HDD)14を接続したHDDコントローラ15、入力手段として設けられたマウス16とキーボード17、及び表示装置として設けられたディスプレイ18をそれぞれ接続する入出力コントローラ19、通信手段として設けられたネットワークコントローラ20を内部バス21に接続して構成される。
なお、ユーザ認証サーバ1及びセキュリティポリシーサーバ2もコンピュータであることから、そのハードウェア構成は、図2と同じように図示することができる。
図3は、本実施の形態におけるクライアントPC10のブロック構成図である。なお、本実施の形態の説明に不要な構成要素については図から省略している。クライアントPC10は、文書取得部22、文書処理部23及び印刷制御部24を有している。文書取得部22は、印刷対象となる電子文書をHDD14で実現される記憶手段から読み出したり、ネットワーク4を介して取得したりする。文書処理部23は、取得した電子文書が保護文書でない場合、セキュリティポリシーサーバ2と通信して、その電子文書にセキュリティポリシーを付与して保護された電子文書(保護文書)にしたり、保護文書に対してセキュリティポリシー上で許可された範囲で、閲覧、編集、印刷などの処理を行ったりする文書アプリケーションにより実現される。
文書処理アプリケーションは、処理対象の電子文書に埋め込まれた文書識別子を読み取り、さらにユーザ認証の結果得られたユーザ情報と共に、セキュリティポリシーサーバ2に、対象のユーザが対象文書に対する権限(閲覧、編集、印刷など)を持っているかどうかを確認し、権利がある場合は、その権利範囲内で文書の利用を許可する。印刷時には、印刷データを生成し、電子文書に埋め込まれていた文書識別子と共にプリンタドライバに渡す。
印刷制御部24は、文書画像形成部25、コード生成部26及び色情報生成部27を有し、保護文書を印刷する際に電子文書に付与された文書識別子を用紙に埋め込んで印刷する機能を提供するプリンタドライバにより実現される。コード生成部26は、文書識別子をコード化して、バーコードやQRコード等のコードデータを生成する。色情報生成部27は、予め決められた規則に従い、文書識別子から色情報を生成する。更に、色情報生成部27は、予め決められた規則に従い、文書識別子から位置情報を生成する。文書画像形成部25は、印刷対象となる電子文書の印刷画像を形成する。その際、コード生成部26により生成されたデジタルコードを印刷画像に埋め込む。更に、色情報生成部27により生成された色情報に従った色で表現される文書識別子を、色情報生成部27により生成された位置情報に従った印刷用紙上の位置に印刷されるよう印刷画像に付加する。
クライアントPC10における各構成要素22〜24は、クライアントPC10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU11で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがインストールプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。以下の実施の形態においても同様である。
次に、本実施の形態において印刷対象の電子文書を印刷するまでの処理について図4に示したフローチャートを用いて説明する。
文書取得部22が印刷対象の電子文書を取得すると(ステップ101)、文書処理部23は、その取得した電子文書と共に取得したユーザ認証情報(ユーザID及びパスワード)をユーザ認証サーバ1へ送付することでユーザ認証を行う(ステップ102)。そして、文書処理部23は、その取得した電子文書の中に文書識別子のデジタルコードが埋め込まれているかどうかを確認することでその電子文書が保護文書かどうかを確認する。この確認処理は、既存の方法を用いてよいので説明を省略する。印刷対象の電子文書が保護文書でない場合には(ステップ103でN)、通常の印刷を行う(ステップ111)。つまり、文書処理部23が印刷制御部24に取得した電子文書を送ると、印刷制御部24は、その電子文書から印刷画像を形成し、その印刷画像をプリンタ3へ送信することで印刷を指示する。プリンタ3は、その印刷指示に応じて印刷画像を用紙に印刷する。
一方、印刷対象の電子文書が保護文書の場合(ステップ103でY)、文書処理部23は、保護文書の画像からデコードして得た文書識別子と、ユーザIDをパラメータとしてセキュリティポリシーサーバ2へ送ることで、そのユーザが対象の保護文書を印刷する権利があるかどうかを問い合わせる(ステップ104)。権利がある場合(ステップ105でY)、文書処理部23は、保護文書の画像と文書識別子を印刷制御部24へ渡す。なお、権利が無い場合(ステップ105でN)、印刷処理を中止する。この場合、権利がないなどのメッセージをディスプレイ18に表示するなどしてその旨をユーザに知らせてもよい。
なお、印刷画像の印刷により作成される紙文書を文書単位で識別可能にするために、紙文書には文書単位で固有の識別子(文書識別子)が割り当てられる。つまり、2回印刷した場合、1回目に印刷した紙文書と2回目に印刷した紙文書の文書識別子は異なることを想定している。これは派生と呼ばれ、派生関係をセキュリティポリシーサーバ2が管理することにより、手元の文書がどのような経路を経て来たものであるかという履歴を辿ることが可能になる。従って、文書処理アプリケーション内では、印刷の際に、保護文書に付与されていた文書識別子ではなく、これから印刷される紙文書のために文書識別子を新たに生成し、その生成した文書識別子をプリンタドライバに渡すことになる。また、セキュリティポリシーサーバ2で派生を管理するため、取得した保護文書の文書識別子と、紙文書の文書識別子との組を文書処理アプリケーションからセキュリティポリシーサーバ2へ通知するという処理を行う。この処理は従来からの手法を用いてもよい。
保護文書の画像及び文書識別子を受け取ると、印刷制御部24における文書画像形成部25は、保護文書の画像からプリンタ3で印刷可能な印刷画像を生成する(ステップ106)。次に、コード生成部26が文書識別子をバーコード等にコード化してデジタルコードを生成すると、文書画像形成部25は、このデジタルコードを保護文書の印刷画像に重畳する(ステップ107)。なお、重畳する位置等は、予め決められている。ここまでは従来の技術である。
本実施の形態では、さらに色情報生成部27が予め決められた規則に従って文書識別子から文書を識別するための色情報を生成する(ステップ108)。文書画像形成部25は、この色情報に従った色で表現される文書識別子を印刷画像に重畳する(ステップ109)。印刷制御部24は、このようにして形成した印刷画像をプリンタ3に送信することで、プリンタ3に印刷画像を印刷させる(ステップ110)。このようにして、デジタルコード及び色情報に従った色にて表現された文書識別子を含む紙文書50が印刷される。
ここで、本実施の形態において特徴的な色情報を生成する処理の一例、すなわち予め決められた規則の一例について図5を用いて詳述する。図5には、色で表現した文書識別子が印刷された紙文書50の一例が示されている。なお、図5には、QRコードにデジタルコード化された文書識別子51と色で表現した文書識別子52とを示し、文書の内容自体は省略している。
本実施の形態では、文書識別子として一意に特定可能な識別子UUID(Universally Unique Identifier)を用いている。UUIDは、16バイトのバイナリデータで表現される。本実施の形態においては、UUID53を先頭から24ビット(3バイト)ずつの5つのグループを生成し、各グループをRGBのフルカラーの色として扱う。例えば、図5に例示したUUID53における先頭グループの“AF679B”においては、赤色として“AF”が、緑色として“67”が、青色として“9B”が、それぞれ割り当てられる。そして、各色を予め決められた矩形の大きさの色情報に変換して、用紙の長辺のエッジ部52に印刷する。その際、予め決められた規則に従い16バイトのうち残りの1バイトを、長辺の上端からのオフセットD(0〜255mm)として扱う。このように、UUIDから変換により生成される色情報には、各グループの色に関する情報に加えて、各色を用紙上に印刷するときの形状及びその大きさ、更には、各色の並びや用紙上に印刷する位置を特定する情報など色で表現した文書識別子を印刷する際に必要な情報が含まれる。
以上のように、本実施の形態においては、文書識別子から生成した色情報に従った色で表現される識別子を保護文書の印刷画像に付加することによって目視可能な色で文書識別子が印刷されるよう印刷画像を形成する。保護文書が複数ページから構成される場合、文書識別子は、同じ色のパターンで各ページのエッジ部分に印刷される。UUIDは文書毎に異なるので、異なる文書であれば必ず異なる色のパターンで印刷される。
なお、色情報への変換方法は、上記の方法に限定されるものではない。例えば、プリンタ3で印刷可能な色空間がフルカラーでない場合は色空間を小さくして、複数の色の矩形を並べてもよいし、RGBではなくYMCKなど他の色空間として解釈してもよい。更に、色情報に代えて、諧調が異なる白黒の濃淡画像を用いてもよい。この場合、UUIDから生成したグループ毎に異なる濃度の濃淡画像を割り当てるようにすればよい。
また、本実施の形態では、UUIDを5つのグループに分けたが、このグループの数はこれに限定する必要はない。また、UUIDのビットの並び順に5分割したが、分割の方法もこれに限定する必要はない。
また、色の矩形の用紙上における印刷位置は、前述したように文書識別子の一部分を利用して計算によりその都度決めてもよいし、予め決められた固定の位置でもよい。位置情報を求める際に用いるUUIDのビットの数や位置もこの例に限定されない。また、本実施の形態では、色を求めた残りのビットデータにより印刷位置を求めたが、色を求めたビットデータを、位置を求めるときにも重複して用いてもよい。また、用紙の長辺だけではなく、短辺やあるいはすべての辺、あるいは文書識別子によって印字する辺を変えるなど、様々な位置決め方法が考えられる。本実施の形態において印刷する位置をエッジ部としたのは、保護文書の画像との重複を回避したいためであるが、文書の種類などによっては、必ずしもエッジ部としなくてもよい。
また、色を用紙に印刷する際の形状を矩形としたが、この矩形の大きさや形状も文書識別子から計算により求めてもよい。また、本実施の形態では、各色の矩形をエッジ部に沿って直線的に隙間なく印刷したが、各色の矩形の間隔及び並びについては、離れた位置に印刷したり、リング状に印刷するなど、図5に示した例に限定されない。更に、形状は必ずしも矩形とする必要はなく、円、三角形、星型等様々な形状でよい。また異なる大きさで印刷するようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、文書に関連した識別子として、UUIDを用いたが、例えば、当該保護文書に割り付けられたポリシーID等他の識別情報を用いてもよい。
以上の変形例については、後述する実施の形態において適用してもよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、文書識別子から色情報を生成する処理をクライアントPC10で行ったが、本実施の形態では、複合機により行う場合の例である。つまり、本実施の形態では、複合機を本発明に係る印刷画像形成装置として設けた構成の一例を示している。なお、本実施の形態において実施の形態1と同じ構成要素には同じ符号を付ける。
図6は、本実施の形態におけるコンテンツセキュリティシステムの全体構成図である。本実施の形態では、プリンタに代えて複合機30をネットワーク4に接続して構成している。複合機30は、プリント機能、コピー機能、紙文書の利用制御機能等各種機能を搭載した画像形成装置の一形態であり、プリンタと同様にクライアントPC10等他の機器からの印刷要求に応じて印刷を行う。
図7は、本実施の形態における複合機30のハードウェア構成図である。複合機30は、前述したようにプリント機能、コピー機能等各種機能を搭載した画像形成装置の一形態であり、コンピュータを内蔵した装置である。図7において、CPU31は、ROM39に格納されたプログラムにしたがってスキャナ34やプリンタエンジン36等本装置に搭載された各種機構の動作制御を行う。アドレスデータバス32は、CPU31の制御対象となる各種機構と接続してデータの通信を行う。操作パネル33は、ユーザからの指示の受け付け、情報の表示を行う。スキャナ34は、ユーザがセットした原稿を読み取り、電子データとしてHDD(Hard Disk Drive)35等に蓄積する。HDD35は、スキャナ34を使用して読み取った電子文書などを格納する。プリンタエンジン36は、CPU31で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字する。ネットワークコントローラ37は、ネットワーク4を接続し、印刷画像の受信等に利用される。RAM38は、プログラム実行時のワークメモリや電子データ送受信時の通信バッファとして利用される。ROM39は、本装置の制御やセキュリティに関する各種プログラムが格納されている。各種プログラムが実行されることで後述する各構成要素が所定の処理機能を発揮する。外部メディアインタフェース(I/F)40は、USBメモリ、フラッシュメモリ等の外部メモリ機器とのインタフェースである。
図8は、本実施の形態におけるクライアントPC10及び複合機30のブロック構成図である。なお、本実施の形態の説明に不要な構成要素については図から省略している。クライアントPC10は、文書取得部22、文書処理部23及び印刷制御部24を有している。このうち、文書取得部22及び文書処理部23は、実施の形態1と同じでよい。印刷制御部24は、文書画像形成部25を有し、保護文書を印刷する際に電子文書に付与された文書識別子を用紙に埋め込んで印刷する機能を提供するプリンタドライバにより実現される。つまり、クライアントPC10は、従来からある機器をそのまま利用してもよい。
複合機30は、印刷指示受付部41、画像形成部42及び印刷画像出力部43を有している。印刷指示受付部41は、クライアントPC10から送られてくる印刷指示を受け付ける。画像形成部42は、印刷画像を形成する。画像形成部42に含まれるコード生成部44及び色情報生成部45は、実施の形態1においてクライアントPC10の印刷制御部24に含まれているコード生成部26及び色情報生成部27と同様の機能を有している。印刷画像出力部43は、形成した印刷画像をプリンタエンジン36に送ることで印刷を実行する。
クライアントPC10における各構成要素22〜24は、クライアントPC10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU11で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、複合機30における各構成要素41〜43は、複合機30に内蔵されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU31で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
次に、本実施の形態において印刷対象の電子文書を印刷するまでの処理について説明する。本実施の形態における処理は、文書識別子からデジタルコード及び色情報を生成する処理を複合機30側で行うために、図4を用いて説明した実施の形態1と比べると、クライアントPC10と複合機30との間でのデータの受け渡しが発生すること以外、基本的には実施の形態1と同じである。従って、実施の形態1と重複する処理については適宜省略しながら説明する。
文書取得部22が印刷対象の電子文書を取得すると、文書処理部23は、ユーザ認証及び印刷の権利があることを確認し、また新たな文書識別子を取得する。印刷制御部24における文書画像形成部25は、保護文書の画像からプリンタ3で印刷可能な印刷画像を生成し、この生成した印刷画像及び当該保護文書の文書識別子と共に印刷指示を複合機30へ送る。
複合機30における印刷指示受付部41がクライアントPC10からの印刷指示を受け付けると、コード生成部44は、受け付けた文書識別子をバーコード等にコード化してデジタルコードを生成する。更に、色情報生成部45が受け付けた文書識別子から色情報を生成すると、画像形成部42は、このデジタルコード及び色情報に従った色で表現された識別子を保護文書の印刷画像に重畳する。印刷画像出力部43は、このようにして形成された印刷画像をプリンタエンジン36に送ることで印刷させる。このようにして、デジタルコード及び色情報に従った色で表現された文書識別子を含む紙文書50が印刷される。
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、印刷により紙文書50を得る場合の例を示したが、本実施の形態では、コピーにより紙文書50を得る場合の例について説明する。
図9は、本実施の形態における複合機30のブロック構成図である。実施の形態2と異なり、本実施の形態においては、クライアントPC10は不要である。
本実施の形態における複合機30は、ユーザ認証部46、利用可否問合せ部47、文書識別子生成部48、読取画像取得部49、識別子画像削除部54、画像形成部42及び印刷画像出力部55を有している。ユーザ認証部46は、複合機30を利用しようとするユーザの認証を行う。利用可否問合せ部47は、ユーザが利用しようとする文書及びその利用の種類において権利の有無をセキュリティポリシーサーバ2に問い合わせ、その結果を受け取る。文書識別子生成部48は文書識別子を新たに生成する。このユーザ認証部46、利用可否問合せ部47及び文書識別子生成部48における機能は、実施の形態1,2では文書処理部23が有していた。読取画像取得部49は、スキャナ34により読み取られた文書の画像を取得する。識別子画像削除部54は、読取画像から当該文書の文書識別子に関する画像を削除する。画像形成部42は、コピーにより印刷する画像を形成する。これは、実施の形態2と同じ構成要素である。印刷画像出力部55は、形成された画像をプリンタエンジン36を用いて用紙に印刷する。
複合機30における各構成要素42,46〜49,54,55は、複合機30に内蔵されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU31で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
次に、本実施の形態において印刷対象の文書をコピーする処理について図10に示したフローチャートを用いて説明する。
ユーザが複合機30のプラテンに紙文書(文書識別子情報が割り当てられている紙文書)を置き、コピーボタンを押すと、ユーザ認証部46は、ユーザにユーザ認証情報の入力を促す。ユーザによりユーザID及びパスワードが入力されると、ユーザ認証部46は、ユーザ認証情報(ユーザID及びパスワード)をユーザ認証サーバ1へ送付することでユーザ認証を行う(ステップ301)。ユーザ認証後、読取画像取得部49は、スキャンにより得られた紙文書の読取画像を取得する(ステップ302)。この読取画像に文書識別子のデジタルコードが埋め込まれているかどうかを確認することでその読み取った文書が保護文書かどうかを確認する。この確認処理は、既存の方法を用いてよいので説明を省略する。印刷対象の電子文書が保護文書でない場合には(ステップ303でN)、通常のコピー処理を行う(ステップ312)。
一方、読み取った文書が保護文書の場合(ステップ303でY)、利用可否問合せ部47は、読取画像からデコードして得られた文書識別子と、ユーザIDをパラメータとしてセキュリティポリシーサーバ2へ送ることで、そのユーザがコピー対象の文書をコピーする権利があるかどうかを問い合わせる(ステップ304)。権利が無い場合(ステップ305でN)、コピーを中止する。この場合、権利がないなどのメッセージを操作パネル33に表示するなどしてその旨をユーザに知らせてもよい。
一方、権利がある場合(ステップ305でY)、識別子画像削除部54は、読取画像からデジタルコードの画像を削除する。さらに、色情報に従った色により表された文書識別子の画像が印刷されている場合には、その画像も削除する(ステップ306)。
この処理は、紙文書のコピーなので文書が新たに派生する。よって、文書識別子生成部48は、文書識別子を新規に生成し(ステップ307)、その文書識別子と元の文書識別子とをパラメータとしてセキュリティポリシーサーバ2に文書が派生した旨の通知を行う。続いて、画像形成部42は、コード生成部26に、新たに生成された文書識別子をバーコード等にコード化してデジタルコードを生成させると、このデジタルコードを文書識別子が削除された後の読取画像に重畳する(ステップ308)。なお、重畳する位置等は、予め決められているが、削除したデジタルコードの画像領域と同じ位置であることが好適である。画像形成部42は、更に色情報生成部45に、予め決められた規則に従って文書識別子から文書を識別するための色情報を生成させる(ステップ309)、この色情報に従った色で表現される文書識別子を印刷画像に重畳する(ステップ310)。この文書識別子を画像に重畳させる処理は、実施の形態1と同じでよい。
印刷画像出力部55は、このようにして形成された読取画像をプリンタエンジン36を用いて印刷する(ステップ311)。このようにして、デジタルコード及び色情報にて表現された文書識別子を含む紙文書50が印刷される。
1 ユーザ認証サーバ、2 セキュリティポリシーサーバ、3 プリンタ、4 ネットワーク、10 クライアントPC、11,31 CPU、12,39 ROM、13,38 RAM、14,35 ハードディスクドライブ(HDD)、15 HDDコントローラ、16 マウス、17 キーボード、18 ディスプレイ、19 入出力コントローラ、20,37 ネットワークコントローラ、21 内部バス、22 文書取得部、23 文書処理部、24 印刷制御部、25 文書画像形成部、26 コード生成部、27 色情報生成部、30 複合機、32 アドレスデータバス、33 操作パネル、34 スキャナ、36 プリンタエンジン、40 外部メディアインタフェース(I/F)、41 印刷指示受付部、42 画像形成部、43 印刷画像出力部、44 コード生成部、45 色情報生成部、46 ユーザ認証部、47 利用可否問合せ部、48 文書識別子生成部、49 読取画像取得部、54 識別子画像削除部、55 印刷画像出力部。

Claims (4)

  1. 1又は複数のページからなる文書を取得する取得手段と、
    予め決められた規則に従い、取得した文書に割り付けられている当該文書に関連した識別子から色情報を生成する色情報生成手段と、
    生成した色情報に従った色で表現される前記識別子を文書に付加して出力する画像を形成する形成手段と、
    を有することを特徴とする印刷画像形成装置。
  2. 予め決められた規則に従い、取得した文書に割り付けられている当該文書に関連した識別子から位置情報に生成する位置情報生成手段を有し、
    前記形成手段は、位置情報により特定される印刷媒体上の位置に色情報に従った色で表現される前記識別子が印刷されるよう前記出力する画像を形成することを特徴とする請求項1に記載の印刷画像形成装置。
  3. 前記色情報生成手段は、前記識別子を構成するビットデータを複数のグループに分類し、グループ毎に色を設定した色情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の印刷画像形成装置。
  4. コンピュータを、
    1又は複数のページからなる文書を取得する取得手段、
    予め決められた規則に従い、取得した文書に割り付けられている当該文書に関連した識別子から色情報に生成する色情報生成手段、
    生成した色情報に従った色で表現される前記識別子を文書に付加して出力する画像を形成する形成手段、
    として機能させるプログラム。
JP2009181201A 2009-08-04 2009-08-04 印刷画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5531491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181201A JP5531491B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 印刷画像形成装置及びプログラム
US12/697,387 US8755078B2 (en) 2009-08-04 2010-02-01 Print image forming apparatus, computer readable medium storing program and method for forming print image having an overt identifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181201A JP5531491B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 印刷画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035745A true JP2011035745A (ja) 2011-02-17
JP5531491B2 JP5531491B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=43534631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009181201A Expired - Fee Related JP5531491B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 印刷画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8755078B2 (ja)
JP (1) JP5531491B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2736245A1 (de) * 2012-11-26 2014-05-28 Jürgen Lang Verfahren zur Erstellung eines gedruckten Dokuments mit einer Kodierung, Dokument mit einer Kodierung sowie Verwendung eines Dokuments mit Kodierung
JP6229325B2 (ja) * 2013-06-14 2017-11-15 株式会社リコー 情報処理装置、及び印刷処理プログラム
US9460356B2 (en) * 2014-02-17 2016-10-04 Docsolid Llc Quality assurance processing for a scanned document
US10931848B2 (en) 2015-06-08 2021-02-23 Docsolid Llc Adding a graphical symbol to a print stream for a document file
US10623601B2 (en) 2015-06-08 2020-04-14 Docsolid Llc Inserting a graphical symbol into a print stream for a document file that does not include the graphical symbol
US10264159B2 (en) 2015-06-08 2019-04-16 Docsolid Llc Managing printed documents in a document processing system
US10110771B2 (en) 2015-06-08 2018-10-23 Docsolid Llc Managing printed documents in a document processing system
US10621239B2 (en) 2015-06-08 2020-04-14 Docsolid Llc Managing printed documents in a document processing system
US10291796B2 (en) 2017-08-22 2019-05-14 Docsolid Llc Using labels in a document processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134275A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Sharp Corp 記録装置およびそれを用いたファクシミリ装置
JP2007150876A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sharp Corp 画像形成方法
JP2009071418A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄管理システム、文書廃棄管理装置及び文書廃棄管理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738471A (en) * 1987-03-30 1988-04-19 Allan Nielsen Method for checking the integrity of a series of printed sheets
US4978146B1 (en) * 1990-03-30 1999-06-01 Vanguard Identification System Method for making uniquely encoded transaction cards and related sheet products
JP2005157553A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラム
US7573594B2 (en) * 2004-05-28 2009-08-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for document reproduction management
WO2006041387A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Anoto Ab Methods and a system for a secure management of information from an electronic pen
US8756673B2 (en) * 2007-03-30 2014-06-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for sharing data
JP4424411B2 (ja) * 2007-11-15 2010-03-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
US8270036B2 (en) * 2009-01-23 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable data addition method and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134275A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Sharp Corp 記録装置およびそれを用いたファクシミリ装置
JP2007150876A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sharp Corp 画像形成方法
JP2009071418A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄管理システム、文書廃棄管理装置及び文書廃棄管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8755078B2 (en) 2014-06-17
US20110032547A1 (en) 2011-02-10
JP5531491B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531491B2 (ja) 印刷画像形成装置及びプログラム
JP4518056B2 (ja) 文書操作認証装置、及びプログラム
JP2008160760A (ja) 文書処理システムおよび文書処理指示装置および文書処理プログラム
JP2007199910A (ja) セキュリティポリシ付与装置、プログラム及び方法
JP2008227743A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
US20120188581A1 (en) Apparatus for managing output of encoded image-added document, control method thereof, and storage medium
JP2009199144A (ja) 情報処理装置および履歴情報管理プログラム
JP2010170233A (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP5023801B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2008182552A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP4853308B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4819725B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008035501A (ja) 複合機及びその制御方法と画像処理システム
JP2009033579A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、プログラムおよび記録媒体
JP5550467B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP4821629B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007208408A (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
JP2007026109A (ja) スキャナ装置およびプリンタ装置
JP2010267101A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012020477A (ja) 画像データの出力装置、方法、プログラム
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
JP2008102809A (ja) 電子文書管理装置
JP2006227832A (ja) サービス提供装置、情報端末装置、サービス提供システム、サービス提供方法
JP4793256B2 (ja) 文書処理装置および文書処理システム
JP6464812B2 (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees