JP2011033735A - 光学装置及び画像形成装置 - Google Patents

光学装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011033735A
JP2011033735A JP2009178417A JP2009178417A JP2011033735A JP 2011033735 A JP2011033735 A JP 2011033735A JP 2009178417 A JP2009178417 A JP 2009178417A JP 2009178417 A JP2009178417 A JP 2009178417A JP 2011033735 A JP2011033735 A JP 2011033735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical device
engagement groove
support shaft
engagement piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009178417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102258B2 (ja
Inventor
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009178417A priority Critical patent/JP5102258B2/ja
Publication of JP2011033735A publication Critical patent/JP2011033735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102258B2 publication Critical patent/JP5102258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 fθレンズの角度調整が容易で、調整後の固定を確実に行うことのできる光学装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 主走査方向に延びる長板状のfθレンズと、該fθレンズを保持し装置本体に固定するレンズホルダを備えた光学装置であって、前記レンズホルダは、前記fθレンズの長手方向両端を保持する端面保持部と、少なくとも一部の周面が円弧状の筒状であって前記fθレンズの長手方向外側に突出する支持軸と、前記端面保持部の一端から外側に延出する係合片とを備え、前記装置本体の内部側面には、前記支持軸を回転可能に支持する受け部と、前記係合片と係合して前記fθレンズの主走査方向の移動を規制する係合溝が設けられ、前記支持軸を前記受け部に載置し、前記係合片と前記係合溝とが係合した状態で所定の角度で位置決めされた前記fθレンズが、前記係合溝に注入された接着剤により固定されることを特徴とする光学装置とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、走査線の湾曲を補正することのできる光学装置、及びこれを備える画像形成装置に関するものである。
プリンタ,複写機等の電子写真方式の画像形成装置において、露光装置としてレーザスキャナ等の光学装置が使用される。レーザスキャナの半導体レーザで発生された光は、ポリゴンミラーで反射され、fθレンズ等を通って反射ミラーで反射され、最終的に均一帯電後の感光体ドラム表面を母線方向に沿って主走査し、さらに感光体ドラムの回転により副走査を行う。
上述の主走査によって感光体ドラム表面に形成される走査線は、湾曲することがある。その原因の1つとして、反射ミラーの湾曲(反り)があげられる。反射ミラーを高い精度で反りがないように製造することは困難であり、また、組み付け時に反りが発生することもある。走査線が湾曲した場合には、露光によって感光体ドラム上に形成された静電潜像が歪み、さらにはトナー像が歪み、最終的なシート上の画像が歪んでしまう。特に、4個の感光体ドラムを有する4色のタンデム方式の画像形成装置にあっては、各色の感光体ドラム上の走査線の湾曲が色ずれとなって顕著に現れる。
上記の問題を解決する技術として、例えば特許文献1に示されるfθレンズの角度を調整することで走査線の湾曲を補正する技術が知られている。
ここで、fθレンズの角度調整後には接着やネジによる固定が必要である。
しかし、ネジによる固定では、長期間の使用によって装置の振動等でネジが緩むと再度の調整が必要となり、使用者では調整が困難であるという問題がある。
一方、接着による固定は、一度固定してしまうと再度の調整が困難であり、調整ミスを起こしてしまうと部品を無駄に消費してしまうという問題がある。
また、接着面積が小さいとネジ固定と同様に使用経過によって接着剥がれが生じ再調整が必要となる可能性もある。
特開2001−194609号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記の問題を鑑み、fθレンズの角度調整が容易で、調整後の固定を確実に行うことのできる光学装置及び画像形成装置を提供することである。
請求項1に係る発明は、主走査方向に延びる長板状のfθレンズと、該fθレンズを保持し装置本体に固定するレンズホルダを備えた光学装置であって、前記レンズホルダは、前記fθレンズの長手方向両端を保持する端面保持部と、少なくとも一部の周面が円弧状の筒状であって前記fθレンズの長手方向外側に突出する支持軸と、前記端面保持部の一端から外側に延出する係合片とを備え、前記装置本体の内部側面には、前記支持軸を回転可能に支持する受け部と、前記係合片と係合して前記fθレンズの主走査方向の移動を規制する係合溝が設けられ、前記支持軸を前記受け部に載置し、前記係合片と前記係合溝とが係合した状態で所定の角度で位置決めされた前記fθレンズが、前記係合溝に注入された接着剤により固定されることを特徴とする光学装置に関する。
請求項2に係る発明は、前記端面保持部の他端には前記端面保持部を突出させた突出部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学装置に関する。
請求項3に係る発明は、前記係合溝に接着剤を流し込むための注入溝が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学装置に関する。
請求項4に係る発明は、前記支持軸を押え付ける板バネを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の光学装置に関する。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の光学装置を備える画像形成装置に関する。
請求項1に係る発明によれば、主走査方向に延びる長板状のfθレンズと、該fθレンズを保持し装置本体に固定するレンズホルダを備えた光学装置であって、前記レンズホルダは、前記fθレンズの長手方向両端を保持する端面保持部と、少なくとも一部の周面が円弧状の筒状であって前記fθレンズの長手方向外側に突出する支持軸と、前記端面保持部の一端から外側に延出する係合片とを備え、前記装置本体の内部側面には、前記支持軸を回転可能に支持する受け部と、前記係合片と係合して前記fθレンズの主走査方向の移動を規制する係合溝が設けられ、前記支持軸を前記受け部に載置し、前記係合片と前記係合溝とが係合した状態で所定の角度で位置決めされた前記fθレンズが、前記係合溝に注入された接着剤により固定されることにより、fθレンズの角度調整が容易となり、加えて調整後の固定を確実に行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、端面保持部の他端には端面保持部を突出させた突出部が形成されているため、他端の突出部が調整用の持ち手となるのでfθレンズの角度調整を容易に行うことができる。さらに、一端の係合片が係合溝と接着面を形成するので接着面積を広くでき、確実に接着できる。
請求項3に係る発明によれば、係合溝に接着剤を流し込むための注入溝が形成されていることにより、fθレンズの角度調整後、容易に接着剤を接着面に流し込むことができるので確実に接着できる。
請求項4に係る発明によれば、支持軸を押え付ける板バネを有することにより、fθレンズの角度調整後、接着剤硬化までにレンズホルダから手を離しても板バネによってレンズホルダが押えられるので角度がずれない。
請求項5に係る発明によれば、請求項1乃至4の何れかに記載の光学装置を備えることにより、fθレンズの角度調整が容易で、調整後の固定を確実に行うことのできる画像形成装置とすることができる。
本発明に係る画像形成装置の内部構造を示す概略図である。 本発明に係る光学装置の走査動作を説明する図である。 本発明に係る光学装置のfθレンズユニットを示す図である。 本発明に係る光学装置のfθレンズユニットを取り外した状態を示す図である。 本発明に係る光学装置の部分拡大斜視図である。
以下、本発明に係る光学装置及び画像形成装置の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係る光学装置を露光装置として備える画像形成装置の内部構造を示す概略図である。
本発明に係る画像形成装置(100)は、図1ではプリンタを例示しているが、これに限定されるものではなく複写機やファクシミリ等であっても良い。
本発明に係る画像形成装置(100)は図1に示すように、光学装置(10)を露光装置として備えており、他に感光体ドラム(20)、現像装置(30)、一次転写ローラ(40)、転写ベルト(50)、二次転写ローラ(60)、給紙ユニット(70)、定着装置(80)、排紙部(90)等を備える。
画像形成装置(100)による画像形成動作は、まず帯電装置(図示せず)で感光体ドラム(20)が帯電され、次いで光学装置(10)によって光が感光体ドラム(20)に走査されることで、感光体ドラム(20)が露光されて感光体ドラム(20)上に静電潜像が形成される。これが現像装置(30)によって現像されることで、トナー像が形成される。
各色ドラムで形成されたトナー像は、一次転写ローラ(40)によって中間転写ベルト(50)上に転写され、重ね合わされてフルカラー画像を形成する。中間転写ベルト(50)上に転写されたフルカラー画像は、給紙ユニット(70)から送られる用紙に二次転写ローラ(60)によって転写され、定着される。
その後、定着装置(80)によってトナーが用紙に定着され、排紙部(90)へ排紙する。
図2は本発明に係る光学装置の走査動作を説明するための図で、前方視した概略断面図である。
本発明に係る光学装置(10)は、図2に示すようにfθレンズユニット(1)、ポリゴンミラー(2)、反射ミラー(3)等を備える。
光学装置(10)は、レーザ光発振器(図示せず)から発光したレーザ光(L)をコリメータレンズ、シリンドリカルレンズ(何れも図示せず)を通して、ポリゴンミラー(2)に照射する。ポリゴンミラー(2)は高速回転しながらレーザ光(L)を反射し、反射されたレーザ光(L)はfθレンズユニット(1)及び反射ミラー(3)を介して感光体ドラム(20)の表面をその母線に沿って主走査する。
上記した走査動作時において、反射ミラー(3)の製造精度や、組み付けによって反射ミラー(3)に湾曲(反り)があると走査線が湾曲してしまうが、本発明では従来技術と同様にfθレンズの角度調整を行うことにより、これを補正する。
以下、角度調整の機構について詳述する。
図3は、fθレンズユニット(1)を示す図である。
なお、図3において図左方が装置前方、右方が装置後方である。
図3に示すように、fθレンズユニット(1)は、fθレンズ(11)と、fθレンズ(11)を保持するレンズホルダ(12)とを備えている。レンズホルダ(12)は、fθレンズ(11)の長手方向(左右方向)両端を保持する端面保持部(121)を備えている。レンズホルダ(12)は、fθレンズ(11)の短手方向(上下方向)の両端も保持している。
レンズホルダ(12)は板金部材からなり、その左右方向両端部に設けられた端面保持部(121)には、支持軸(13)がかしめ固定されている。
支持軸(13)は、fθレンズ(11)の長手方向外側に突出しており、後述する受け部(4)により回転可能に支持される。
なお、図3では示されていないが、レンズホルダ(12)の紙面奥側(fθレンズ(11)で隠れている部分)は、fθレンズ(11)に合わせて開口している。
また、支持軸(13)は図示例では円筒形としているが、これに限定されず、半円筒形等周面の一部が円弧状の筒形であっても良い。
レンズホルダ(12)の後端側の端面保持部(121)には、その上端部と下端部に夫々、端面保持部(121)を延伸した突出部(121a)、係合片(121b)が形成されている。
突出部(121a)、係合片(121b)は図3では夫々上端、下端から上方、下方に延伸する方形状の突起としているが、これに限定されるものではない。また、図3ではレンズホルダ(12)の後端側に形成しているが、前端側に形成しても良い。
図4は、fθレンズユニット(1)を取り外した状態の光学装置(10)の装置本体を示す部分拡大図である。図5は、光学装置(10)の部分拡大斜視図である。
なお、図4,5は装置後方部分(fθレンズユニット(1)の後端部分)を示す。
図4に示すように光学装置(10)の装置本体は、fθレンズユニット(1)を支持するための受け部(4)と、受け部(4)との間に端面保持部(121)を挟みfθレンズユニット(1)の主走査方向の移動を規制する係合溝(5)を備える。
なお、受け部(4)は図4では、V字形状としてfθレンズユニット(1)の副走査方向の移動を規制している。また、受け部(4)の形状はV字形状に限定されず支持軸(13)に倣う円弧状等であっても良い。
図5に示すように、受け部(4)に支持軸(13)を載置して、fθレンズユニット(1)を光学装置(10)に組み付ける。
fθレンズユニット(1)は、受け部(4)上で支持軸(13)によって回動自在であり、端面保持部(121)が係合溝(5)によって規制され主走査方向への移動が規制されるので、fθレンズ(11)の角度を容易に調整することができる。
この時、突出部(121a)を持ち手とすることができるので作業性が良く、又、接着剤を注入して固定する際に調整した位置からずれないように押えることができる。
また、係合片(121b)により、係合溝(5)と端面保持部(121)の接触面積が大きくなる、即ち接着面積が大きくなるので、確実に接着固定でき、長期間の使用により剥がれを生じる虞を低減できる。
係合溝(5)には図4に示すように、接着剤を流し込むための注入溝(51)を設けても良い。
接着剤の注入作業が容易になり、注入作業時に組立作業者の過失によってfθレンズ(11)の角度のズレが生じる虞を低減でき、確実に接着できるからである。
なお、接着剤は特には限定されないが、例えば光硬化性樹脂接着剤を用いるのが良い。
また、図5に示すように支持軸(13)を受け部(4)に押え付ける板バネ(6)を備えていても良い。
fθレンズ(11)の角度調整後、接着剤硬化までに突出部(121a)から手を離しても板バネ(6)によって支持軸(13)を押さえて固定できるので、fθレンズユニット(1)の角度、即ちfθレンズ(11)の角度がずれることを防止できるからである。
なお、本実施形態では板バネ(6)は支持軸(13)を受け台(4)に押え付ける板バネとしたが、これに限定されるものではなく、例えば端面保持部(121)を係合溝(5)に押え付ける板バネであっても良い。
本発明は、露光装置として使用されるレーザスキャナ等の光学装置、及びこれを備える複写機、プリンタ、FAX等の電子写真方式の画像形成装置に対して好適に利用されるものである。
100 画像形成装置
10 光学装置
1 fθレンズユニット
11 fθレンズ
12 レンズホルダ
121 端面保持部
121a 突出部
121b 係合片
13 支持軸
5 係合溝
51 注入溝
6 板バネ

Claims (5)

  1. 主走査方向に延びる長板状のfθレンズと、該fθレンズを保持し装置本体に固定するレンズホルダを備えた光学装置であって、
    前記レンズホルダは、前記fθレンズの長手方向両端を保持する端面保持部と、少なくとも一部の周面が円弧状の筒状であって前記fθレンズの長手方向外側に突出する支持軸と、前記端面保持部の一端から外側に延出する係合片とを備え、
    前記装置本体の内部側面には、前記支持軸を回転可能に支持する受け部と、前記係合片と係合して前記fθレンズの主走査方向の移動を規制する係合溝が設けられ、
    前記支持軸を前記受け部に載置し、前記係合片と前記係合溝とが係合した状態で所定の角度で位置決めされた前記fθレンズが、前記係合溝に注入された接着剤により固定されることを特徴とする光学装置。
  2. 前記端面保持部の他端には前記端面保持部を突出させた突出部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  3. 前記係合溝に接着剤を流し込むための注入溝が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記支持軸を押え付ける板バネを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の光学装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の光学装置を備える画像形成装置。
JP2009178417A 2009-07-30 2009-07-30 光学装置及び画像形成装置 Active JP5102258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178417A JP5102258B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 光学装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178417A JP5102258B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 光学装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033735A true JP2011033735A (ja) 2011-02-17
JP5102258B2 JP5102258B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=43762891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178417A Active JP5102258B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 光学装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102258B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190822A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置の走査レンズ取付構造
JP2001194609A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Canon Inc 偏向走査装置
JP2002040348A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Ricoh Co Ltd レーザ走査光学ユニット
JP2003090951A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 帯板状部材の取付機構
JP2007219243A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kyocera Mita Corp 光素子保持体、及び光走査ユニット
JP2008046400A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 支持構造、光走査装置の取付構造、光走査装置、及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190822A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置の走査レンズ取付構造
JP2001194609A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Canon Inc 偏向走査装置
JP2002040348A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Ricoh Co Ltd レーザ走査光学ユニット
JP2003090951A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 帯板状部材の取付機構
JP2007219243A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kyocera Mita Corp 光素子保持体、及び光走査ユニット
JP2008046400A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 支持構造、光走査装置の取付構造、光走査装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5102258B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174324B2 (ja) 光素子保持体、及び光走査ユニット
JP2006065310A (ja) 走査線湾曲補正機構を有する光学走査装置
JP3913979B2 (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
JP4565021B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5923898B2 (ja) 現像装置
US20100309278A1 (en) Optical scanning device, beam curvature correction method and image forming apparatus
JP2006017881A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2015163921A (ja) 光偏向装置および画像形成装置
US8878887B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus equipped with the same
JP6292410B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007072238A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5102258B2 (ja) 光学装置及び画像形成装置
JP2001117040A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP2018120177A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP6641843B2 (ja) 定着装置
JP2008145952A (ja) 走査光学装置
JP6886319B2 (ja) 光走査装置および前記光走査装置を備えた画像形成装置
JP2011051128A (ja) 光走査装置及びこれを備えたカラー画像形成装置
JP2008122678A (ja) 走査光学装置および画像形成装置
JP2007219244A (ja) ミラー調整機構、光走査ユニット、及びミラー調整方法
JP2011107388A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4057992B2 (ja) 光走査装置における反射鏡の支持方法及び光走査装置並びに画像形成装置
WO2017195530A1 (ja) 光走査装置および光走査装置を備えた画像形成装置
JP2008046553A (ja) レーザースキャナユニット
JP4571157B2 (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150