JP2011027129A - 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法 - Google Patents

管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011027129A
JP2011027129A JP2009170434A JP2009170434A JP2011027129A JP 2011027129 A JP2011027129 A JP 2011027129A JP 2009170434 A JP2009170434 A JP 2009170434A JP 2009170434 A JP2009170434 A JP 2009170434A JP 2011027129 A JP2011027129 A JP 2011027129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
release
bypass
water stop
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009170434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5185223B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hamamura
弘司 浜村
Shigeki Kawamura
茂樹 川村
Yutaka Inagaki
豊 稲垣
Tsukasa Hirano
司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMAMURA KOMUTEN KK
Original Assignee
HAMAMURA KOMUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMAMURA KOMUTEN KK filed Critical HAMAMURA KOMUTEN KK
Priority to JP2009170434A priority Critical patent/JP5185223B2/ja
Publication of JP2011027129A publication Critical patent/JP2011027129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185223B2 publication Critical patent/JP5185223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な構造を有し、構成部材をマンホールから搬入でき、管路内で容易に組み立てることができ、下水道管の補修スペースを広く確保することができる管路バイパス装置および管路バイパス工法を提供する。
【解決手段】マンホールで地表と連絡されている管路の補修区間を流れる流水の上流側と下流側とに設けられた止水設備2と、該止水設備で止められた流水を上流側から下流側へとバイパスさせるバイパス設備3とを備え、
止水設備は2、管路内径に沿って止水ゴム4aにより水封固定される弓形のキャッチ枠4と、このキャッチ枠の弦上部に固定できるリリース樋受け部5と、このリリース樋受け部とキャッチ枠の弦上部との間に形成される隙間を塞ぐ止水板6とを備え、
バイパス設備3は、リリース樋受け部に配置されるリリース樋配管8と、弓形のキャッチ枠に設けられた開口孔部に接続されるリリース配管7とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は下水道の補修工事に用いる管路バイパス装置よびこの装置を用いる管路バイパス工法に関する。
一般に下水道管においては、下水が自然流下するように勾配が形成されているため、管路の補修区間内の流水を長時間に亘って遮断するには、口径900mm以下の小さい下水道の場合は、施工管路区間の上流側のマンホールからポンプで下水を汲み上げ、これを地上に敷設されたホースを通じて下流側のマンホールまで送り、これを下流側の管路に放流するという作業が必要とされていた。そのため大容量のポンプの設置や、交通障害への対応等を図る必要があった。また、口径900mmをこえるような大口径管では水量が多く、地上にくみ上げてバイパスする工法は、大容量のポンプが必要であり、広いバイパス経路の確保による交通障害等から採用できないという問題がある。そこで、バイパス装置用の資機材をマンホールを介して管路に搬入し、管路内でバイパス装置を組立て、流水を管路内でバイパスさせ、補修区間の管路壁面を流水のない状態で確保する工法が提案されている。
例えば、上流側管路に管体外側を水密に摩擦係合する係合手段と、管体内に管体を開閉可能にする弁手段とを有し、管路内にバイパス管を挿通し、そのバイパス管内を通して下水をバイパスさせることができる締め切り装置が知られている(特許文献1参照)。また、補修対象管路の上流側に位置するマンホールに近接してその上流側の管路に、外周が当該管路内面に水密に当接し、かつ、内周に開閉自在の弁機能を有してなる止水プラグを配置するとともに、その止水プラグの下流側端部に、補修対象管路の内面に対して周方向に略一様な空隙を介して挿入可能な位置で筒体を取り付けることにより、少なくとも上記マンホール内において下水を筒体内部で流下させ、その筒体外周に形成される下水に対する隔離領域で、組立式のライニング材を組み立てていくことを特徴とする管路の補修方法が知られている(特許文献2参照)。
特開平10-141574号公報 特開2001-082673号公報
しかしながら、特許文献1の技術では上流側管路に管体外側を水密に摩擦係合する係合手段が外側チューブであり、管体内に管体を開閉可能にする弁手段が内側チューブであるため、外側チューブには管体としての剛性と柔軟性とを兼ね備え、かつ内圧により容易に膨脹し得るものである材質の選定が必要であり、内側チューブには外側チューブに対する密着性と、弁体としての開閉に対応できる柔軟性等が要求され、内圧をかけるための加圧用ブロワーや補修区間において補修資機材等と接触して内側チューブを損傷させない細心の注意が必要等、材質選定や施工上の制約を受けるという問題がある。
また、特許文献2の技術では、上流側に周方向に6分割された止水プラグを組立て、固定部材で固定し、5つのドーナッツ状偏平ホースと、これらを外側から包み込む外袋によって構成されるアウターシールと、エアの供給によりホース状態から膨張してプラグ本体の内周面に水密に密着するインナーシールとを取り付け、止水プラグの下流側に周方向に例えば8分割された部材を下水道管内において組み立てることによって下水隔離用筒体を設けるものであり、10mをこえるような深部に構築されている下水道では資材の搬入、組立て等に手間を要するとともに、分割された下水隔離用筒体の隙間から管路を補修することになり作業効率が必ずしもよくないという問題がある。
本発明はこのような問題に対処するためになされたものであり、比較的簡単な構造を有し、構成部材をマンホール入り口から搬入でき、管路内で容易に組み立てることができ、下水道管の補修スペースを広く確保することができる管路バイパス装置および管路バイパス工法の提供を目的とする。
本発明の管路バイパス装置は、マンホールで地表と連絡されている管路の補修区間を流れる流水の上流側と下流側とに設けられた止水設備と、該止水設備で止められた流水を上流側から下流側へとバイパスさせるバイパス設備とを備え、
上記止水設備は、管路内径に沿って止水ゴムにより水封固定される弓形のキャッチ枠と、このキャッチ枠の弦上部に固定できるリリース樋受け部と、このリリース樋受け部と前記キャッチ枠の弦上部との間に形成される隙間を塞ぐ止水板とを備え、
上記バイパス設備は、上記リリース樋受け部に配置されるリリース樋配管と、上記弓形のキャッチ枠に設けられた開口孔部に接続されるリリース配管とを備え、
上記止水設備およびバイパス設備に用いられる部材がマンホールより搬入できる大きさであると共に、上記止水設備およびバイパス設備が補修区間内で組み立てられることを特徴とする。
また、上記バイパス設備を構成するリリース樋配管が、1個のコの字型底板と、山折および谷折された2個の側板とで凹部を有する樋形状に組み立てられ、底板と側板との組み立て接合部がシール処理されていることを特徴とする。
また、上記リリース樋配管の上端開口部を覆う蓋を設けることを特徴とする。
本発明の管路バイパス工法は、マンホールで地表と連絡されている管路を補修するために、漏水のない管路補修区間を確保する管路バイパス工法であって、以下の工程を有し、キャッチ枠、止水板、リリース配管、およびリリース樋配管が本発明の管路バイパス装置用部材を用いることを特徴とする。
(1)管路内径に沿って止水ゴムにより水封固定される弓形のキャッチ枠を、管路の流水の上流側と下流側とに設ける工程と、(2)キャッチ枠の弦上部にリリース樋受け部を固定すると共に、止水板をキャッチ枠に嵌合する工程と、(3)キャッチ枠に設けられた開口孔部にリリース配管を接続して、流水を上流側から下流側へとバイパスする工程と、(4)リリース樋受け部にリリース樋配管を配置して組み立てる工程とを備える。
本発明の管路バイパス装置は、上記止水設備と上記バイパス設備とを備え、止水設備およびバイパス設備に用いられる部材がマンホールより搬入できる大きさであるので、構成部材をマンホールから容易に搬入できる。また、この部材が管路の補修区間内でコンパクトに組み立てられるので、下水道管の補修スペースを広く確保することができる。さらにリリース樋配管を設けたので、流水の変動に容易に対応することができる。
このリリース樋配管には、開口部を覆う蓋を設けたので、流水の臭気を防ぐことができる。また、管路修理にともなう壁面の剥離片や、工具等の落下物によるリリース樋配管内の流水障害を防ぐことができる。さらに、チューブで流水をバイパスさせる他の工法に比較して、リリース樋配管を覆う蓋は管路内壁や管路天井からの流出水等を捕集するための捕集孔などを蓋面に取り付けることが容易にできるので、環境の異なる工事現場に対処できる。
本発明の管路バイパス工法は、管路バイパス装置に用いられている部材を用いて、管路補修区間内でバイパス工事するので、構成部材をマンホールから搬入でき、管路内で容易に組み立てることができ、下水道管の補修スペースを広く確保することができる。
本発明の管路バイパス装置を示す斜視図である。 本発明の管路バイパス装置の設置状態を示す側面図である。 本発明の管路バイパス装置の設置状態を示す平面図である。 止水設備を説明する図である。 リリース樋配管の構成を示す斜視図である。
本発明の管路バイパス装置を図面に基づいて説明する。図1は本発明の管路バイパス装置を示す斜視図である。図2は、本発明の管路バイパス装置の設置状態を示す側面図であり、図3はその平面図である。図4は、止水設備を説明する図であり、図5は、リリース樋配管の構成を示す斜視図である。
図1、図2および図3に示すように本発明の管路バイパス装置1は、管路9の補修区間の上流側と下流側との間に設けられる。図2および図3において、図面左側を上流側、右側を下流側とする。
管路9の補修区間は、マンホールより管路9に連絡する地下空間9aであり、インバートコンクリートおよび増厚コンクリート等で補強された平面視4角形の部屋である(図3)。また、管路9の径は1000mm〜1350mmφの大きさである。
管路バイパス装置1は、管路の上流側と下流側とを堰き止める止水設備2と、流水Wをバイパスさせるバイパス設備3とを備える。
止水設備2は、図4に示すように、管路内径に沿って止水ゴム4aにより水封固定される弓形のキャッチ枠4と、このキャッチ枠4の弦上部に固定できるリリース樋受け部5と、このリリース樋受け部5とキャッチ枠4の弦上部との間に形成される隙間4bを塞ぐ止水板6とを備えている。
止水設備2は、以下の手順で組み立てられる。
管路内径に沿って止水ゴム4aによりキャッチ枠4を水封固定する(図4(a))。キャッチ枠4の円弧および弦で囲まれた略中央部には、リリース配管7aおよび7bを接続するための開口孔部5aおよび5bが設けられている。
このキャッチ枠4の弦上部にリリース樋受け部5を固定する(図4(b))。リリース樋受け部5は弓形のキャッチ枠4に予め溶接などで固定しておいても、あるいは別々の部材として管路に搬入して、管路内でボルトとナットにより固定してもよい。マンホールの径が500mmφの大きさ程度であり、管路9の径は1000mm〜1350mmφの大きさ程度の場合、キャッチ枠4とリリース樋受け部5とは管路内で組み立てるのが好ましい。
リリース樋受け部5とキャッチ枠4の弦上部との間に形成される隙間4bとを塞ぐために、止水板6をキャッチ枠4の内円周に形成される溝4cに差し込んで嵌合する(図4(c)および(d))。なお、止水板6には、キャッチ枠4との嵌合時に上記リリース配管7を接続するための開口孔部5aおよび5bに対応する開口孔部6aおよび6bが設けられている。
バイパス設備3は、リリース樋受け部5に配置されるリリース樋配管8と、弓形のキャッチ枠4に設けられた開口孔部5aに接続されるリリース配管7とから構成される。
図5に示すように、リリース樋配管8は、マンホールからの搬入を容易にするため、底部8aと、側部8bおよび8cとに3分割されている。底部8aはコの字型底板であり、側部8bおよび8cは山折および谷折された板状である。側部8b、8cは底部8aの上辺および垂直壁面に一部重なるように取付けられている。重なり部となる接合部8’にはシール処理がなされ漏水を防いでいる。シール処理としては、これらの隙間や漏水箇所に対しシールテープの貼り付け、シーリングコンパウンドや止水ボンド、止水モルタル打設等の処理を挙げることができる。
また、リリース樋配管8は、補強治具10により支持されている(図1、図2)。また、管路修理作業の安全を確保するとともに、管路修理にともなう壁面の剥離片や、工具等の落下物によるリリース樋配管8内の流水障害を防ぐために、リリース樋配管8の上端開口部を覆う蓋8dを取付けることが好ましい(図5)。
本発明の管路バイパス装置1に用いるキャッチ枠4、止水板6、リリース配管7およびリリース樋配管8、補強治具10の材質は、金属、プラスチック等を用いることができる。これらの中で、加工が容易で、機械的強度を保持できる金属材料を用いることが好ましい。金属材料の中でも、軽量で、耐食性があり、機械的強度を有するステンレス材料を用いることがより好ましい。
本発明の管路バイパス装置を用いた管路バイパス工法について説明する。
内径1350mmを有する管路の補修を、内径500mmの入口マンホールから資機材を搬入して本発明の管路バイパス装置を組立て、管路壁面に流水のない管路補修区間を確保する管路バイパス工法を例にする。
(1)キャッチ枠を管路の流水の上流側と下流側とに設ける工程
管路9に止水設備2、2を設置する位置を決めた後、管路内周囲の清掃を実施する。管路内周囲の清掃時には流水を止めておく。入口マンホールから搬入されたキャッチ枠4、4を止水ゴム4a、4aを用いて管路内壁に管路方向に対し垂直に固定する。
(2)リリース樋受け部を固定すると共に、止水板をキャッチ枠に嵌合する工程
キャッチ枠の弦上部にリリース樋受け部5をボルトで固定する。入口マンホールの径が大きい場合は、キャッチ枠の弦上部にリリース樋受け部5を溶接等で固定しておくことができる。
止水板6、6をキャッチ枠4、4の溝部4cに管路内で差込み嵌合する。
(3)リリース配管を接続して、流水を上流側から下流側へとバイパスする工程
キャッチ枠4に設けられた開口孔部5aにリリース配管7aを、同開口孔部5bにリリース配管7bをそれぞれ接続する。接続方法としては、ねじ込み式、フランジ止め式等公知の方法を採用できる。また、リリース配管7aに設けられたバルブ7c、およびリリース配管7bに設けられたバルブ7dを閉めた状態で接続する。その後、バルブ7を開として、流水を管路補修区間の管壁に触れないように予備的にバイパス放流させる。バイパス放流時のバルブ7cおよび7dの開閉は流水の状態により行なう。例えば流水量が多量であった場合、バルブ7cおよび7dを共に開とする。
(4)リリース樋受け部にリリース樋配管を配置して組み立てる工程
リリース樋受け部5にリリース樋配管8を配置して組み立てる。組み立て方法はねじで止める方法等公知の方法を採用できる。また、管路頂部に取付けた補強治具10、10にてリリース樋配管8を支持させる。
各部位から漏水、特に現地で組み立てた部位の隙間から漏水がないことを確認し、漏水状況に応じてシールテープの貼り付け、シーリングコンパウンドや止水モルタル打設等のシール処理を施す。また、リリース樋配管上端に安全蓋8dを取り付け、修理作業における安全を確保するとともに、管路修理にともなう壁面の剥離片や、工具等の落下物によるリリース樋配管内の流水障害を防くことができる。さらに、安全蓋8dは管路内壁や管路天井からの流出水等を捕集するための捕集孔8eなどを蓋面に取り付けることができる。捕集孔8eの形状、大きさは工事現場の実情に応じて設定することができる。
その後、バルブ7cおよび7dを閉として、流水wをリリース樋配管8を経てバイパスさせる。
以上の工程により、装置の構成部材をマンホールから搬入でき、管路内で容易に管路バイパス装置を組み立てることができ、下水道管の補修スペースを広く確保する管路バイパス工法を実行することができる。
管路内での工事が終了した後は、バルブ7cおよび7dを開として、流水wをリリース配管7aおよび7bを経てバイパスさせることにより、リリース樋配管の流水量を0または極少量とすることができる。そのため、リリース樋配管8の撤去が容易にできる。従来の管路内にバイパス管を挿通する工法では、バイパス管を取り外すときにも該バイパス管内には多量の水量が流れているので、撤去工事が安全に行なえない場合があるが、本願工法は、リリース樋配管は流水がない状態で撤去工事を行なうので安全である。
本発明の管路バイパス装置および管路バイパス工法は、装置の構成部材をマンホールから搬入でき、管路内で容易に組み立てることができ、下水道管の補修スペースを広く確保することができる。また、撤去工事が安全に行なえる。このため下水道管の補修に用いる管路バイパス装置および管路バイパス工法として好適に利用できる。
1 管路バイパス装置
2 止水設備
3 バイパス設備
4 キャッチ枠
4a 止水ゴム
5 リリース樋受け部
6 止水板
7 リリース配管
8 リリース樋配管
9 管路
10 補強治具

Claims (4)

  1. マンホールで地表と連絡されている管路の補修区間を流れる流水の上流側と下流側とに設けられた止水設備と、該止水設備で止められた流水を前記上流側から前記下流側へとバイパスさせるバイパス設備とを備える管路バイパス装置であって、
    前記止水設備は、管路内径に沿って止水ゴムにより水封固定される弓形のキャッチ枠と、このキャッチ枠の弦上部に固定できるリリース樋受け部と、このリリース樋受け部と前記キャッチ枠の弦上部との間に形成される隙間を塞ぐ止水板とを備え、
    前記バイパス設備は、前記リリース樋受け部に配置されるリリース樋配管と、前記弓形のキャッチ枠に設けられた開口孔部に接続されるリリース配管とを備え、
    前記止水設備および前記バイパス設備に用いられる部材が前記マンホールより搬入できる大きさであると共に、前記止水設備および前記バイパス設備が前記補修区間で組み立てられることを特徴とする管路バイパス装置。
  2. 前記リリース樋配管が、1個のコの字型底板と、山折および谷折された2個の側板とで凹部を有する樋形状に組み立てられ、前記底板と側板との組み立て接合部がシール処理されていることを特徴とする請求項1記載の管路バイパス装置。
  3. 前記リリース樋配管の上端開口部を覆う蓋を設けることを特徴とする請求項1または請求項2記載の管路バイパス装置。
  4. マンホールで地表と連絡されている管路を補修するために、漏水のない管路補修区間を確保する管路バイパス工法であって、
    管路内径に沿って止水ゴムにより水封固定される弓形のキャッチ枠を、管路の流水の上流側と下流側とに設ける工程と、
    前記キャッチ枠の弦上部にリリース樋受け部を固定すると共に、止水板を前記キャッチ枠に嵌合する工程と、
    前記キャッチ枠に設けられた開口孔部にリリース配管を接続して、流水を前記上流側から前記下流側へとバイパスする工程と、
    前記リリース樋受け部にリリース樋配管を配置して組み立てる工程とを備え、
    前記キャッチ枠、止水板、リリース配管、およびリリース樋配管が請求項1、請求項2または請求項3記載の管路バイパス装置に用いられていることを特徴とする管路バイパス工法。
JP2009170434A 2009-07-21 2009-07-21 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法 Active JP5185223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170434A JP5185223B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170434A JP5185223B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027129A true JP2011027129A (ja) 2011-02-10
JP5185223B2 JP5185223B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43636115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170434A Active JP5185223B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5185223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042895A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Utunomiya Industry Co Ltd 沈殿池の補修工事方法及び補修工事用補助装置
CN109726508A (zh) * 2019-01-18 2019-05-07 中铁建设集团有限公司 基于3d扫描的大直径市政管道模拟拼装装置及拼装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103597U (ja) * 1989-02-02 1990-08-17
JP2008073925A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103597U (ja) * 1989-02-02 1990-08-17
JP2008073925A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042895A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Utunomiya Industry Co Ltd 沈殿池の補修工事方法及び補修工事用補助装置
CN109726508A (zh) * 2019-01-18 2019-05-07 中铁建设集团有限公司 基于3d扫描的大直径市政管道模拟拼装装置及拼装方法
CN109726508B (zh) * 2019-01-18 2022-12-06 中铁建设集团有限公司 基于3d扫描的大直径市政管道模拟拼装装置及拼装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5185223B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008069831A (ja) 管接続部材を分岐部から取り外すための弁装置及びその取外方法
JP5185223B2 (ja) 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法
JP4505836B2 (ja) 止水プラグ及びバイパスシステム
JP2009074337A (ja) 水路開閉装置及び水路復旧方法
KR101541650B1 (ko) 라이닝튜브를 이용한 매설관로의 비굴착식 보수장치 및 보수방법
CN210069075U (zh) 一种水利工程用连接件防水结构
JP4081512B2 (ja) 内導管式加圧作動開閉耐重圧蓋装置
KR101524598B1 (ko) 비굴착식 상하수도 보수용 매니폴드 장치
JP6636394B2 (ja) マンホール補修方法及びマンホール補修構造
JP2016017608A (ja) 管ユニット
KR100416345B1 (ko) 수압식 물돌리기용 패커기 및 수압식 물돌리기 공법
JP4327026B2 (ja) コンクリ−ト製ますの補修法およびその装置
JP4642537B2 (ja) 既設流体管の不断水流路処理装置
JP3361436B2 (ja) 管路のバイパス方法及び締切り装置並びに管路の補修方法
JP3849973B2 (ja) ゲートの不断水設置工法
JP6422630B2 (ja) 弁装置を有する分岐管
JP2009019757A (ja) 筒状可変形導管及び上水又は下水用管路仮管工事方法
KR20150116279A (ko) 하방 개방형 밸브실
JP2013124720A (ja) 仕切弁装着部及び分岐管接続部を備えた管ユニット、並びに管ユニットを用いた分岐管路の設置方法
KR101613360B1 (ko) 유체 바이패스용 이형관 및 이를 이용한 유체 관로 보수 공법
JP3019771U (ja) 管路開閉装置
KR200362348Y1 (ko) 조립형 이음관
KR20110037130A (ko) 자원순환형 이송관로 맨홀
JP5536515B2 (ja) フランジ管の保全工法
JP2000230690A (ja) 配管用カバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250