JP2011026700A - 粉末冶金用鉄基混合粉末 - Google Patents

粉末冶金用鉄基混合粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2011026700A
JP2011026700A JP2010142355A JP2010142355A JP2011026700A JP 2011026700 A JP2011026700 A JP 2011026700A JP 2010142355 A JP2010142355 A JP 2010142355A JP 2010142355 A JP2010142355 A JP 2010142355A JP 2011026700 A JP2011026700 A JP 2011026700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
powder
mixed powder
based mixed
oxide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010142355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663974B2 (ja
Inventor
Takashi Kono
貴史 河野
Tomoshige Ono
友重 尾野
Yukiko Ozaki
由紀子 尾▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010142355A priority Critical patent/JP5663974B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to CN201080028281.1A priority patent/CN102802843B/zh
Priority to CA 2766042 priority patent/CA2766042C/en
Priority to KR1020117029370A priority patent/KR101355040B1/ko
Priority to EP10792237.9A priority patent/EP2446985B1/en
Priority to US13/377,396 priority patent/US20120085201A1/en
Priority to PCT/JP2010/061297 priority patent/WO2010150920A1/ja
Publication of JP2011026700A publication Critical patent/JP2011026700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663974B2 publication Critical patent/JP5663974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0228Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/103Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing an organic binding agent comprising a mixture of, or obtained by reaction of, two or more components other than a solvent or a lubricating agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】鉄基混合粉末の流動性を高めて、圧粉体の成形密度を向上させると同時に、圧粉成形後の抜出力を大幅に低減し、もって製品品質の向上と製造コストの低減を達成する。
【解決手段】鉄基混合粉末中に、平均粒子径が0.5μm以上の酸化物粒子を、0.01〜5.0質量%の範囲で含有させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、粉末冶金技術に用いて好適な鉄基混合粉末に関し、特に圧粉成形体の密度を高めると共に、圧粉成形後に圧粉体を金型から抜き出す際の抜出力の有利な低減を図ろうとするものである。
粉末冶金プロセスでは、原料粉末を混合した後、混合粉を移送して金型に充填し、加圧成形により製造した成形体(圧粉体という)を金型から取り出し、必要に応じて焼結などの後処理を施す。
かかる粉末冶金プロセスにおいて、製品品質の向上と製造コストの低減を実現するためには、移送工程における粉末の高い流動性、加圧成形工程における高い圧縮性、さらには圧粉体を金型から抜き出す工程における低い抜出力、を同時に達成することが求められる。
鉄基混合粉末の流動性を改善する手段としては、フラーレン類を添加することによって鉄基混合粉末の流動性を改善できることが特許文献1に開示されている。
また、500nm未満の平均粒子径を有する粒状無機酸化物を添加することによって、粉末の流動性を改良する手法が、特許文献2に開示されている。
しかしながら、これらの手段を用いたとしても、流動性を維持した上で、高い圧縮性や低い抜出力を実現するには不十分であった。
また、圧粉体の成形密度を高めたり抜出力を低減したりするためには、鉄基混合粉末を加圧成形する温度において軟質で延伸性を有する潤滑剤を使用することが有効である。その理由は、加圧成形によって潤滑剤が鉄基混合粉末から滲み出して金型表面に付着し、金型と圧粉体との摩擦力を低減するからである。
しかしながら、このような潤滑剤は、延伸性を有するが故に、鉄粉や合金用粉末の粒子にも付着し易く、そのため鉄基混合粉末の流動性や充填性はかえって阻害されるという問題がある。
さらに、上記したような炭素材料、微粒子および潤滑剤を配合することは、鉄基混合粉末の理論密度(空隙率がゼロと仮定した場合)を低下させ、成形密度を低下させる要因となるので、あまりに多量の添加は好ましくない。
このように、従来は、鉄基混合粉末の流動性と、高い成形密度と、低い抜出力とを鼎立させることは極めて難しかった。
なお、鉄基混合粉末への添加物に関する技術として、鉄酸化物であるミルスケールを添加すれば、焼結体の寸法変化率を制御可能なことが、特許文献3に記載されている。
また、鋼材の防錆塗料用顔料として用いられるα−酸化鉄の製造技術に関し、5〜30のアスペクト比を有するマイカ状酸化鉄の合成法が、特許文献4に開示されている。
特開2007−31744号公報 特表2002−515542号公報 特開平8−325667号公報 特開平3−131526号公報
本発明は、上記した現状に鑑みて開発されたもので、鉄基混合粉末の流動性を高めることによって、圧粉体の成形密度を向上させると同時に、圧粉成形後の抜出力を大幅に低減し、もって製品品質の向上と製造コストの低減を併せて達成することができる粉末冶金用鉄基混合粉末を提案することを目的とする。
さて、発明者等は、上記の目的を達成するために、鉄基混合粉末中への添加材について種々検討を重ねた。
その結果、鉄基混合粉末中に、平均粒子径が0.5μm以上の酸化物粒子を適量添加することによって、流動性が大幅に改善され、また成形密度および抜出力も併せて改善されるという知見を得た。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.鉄基粉末を主成分とする粉末冶金用の鉄基混合粉末であって、該鉄基混合粉末中に、平均粒子径が0.5μm以上の酸化物粒子を、0.01〜5.0質量%の範囲で含有させることを特徴とする粉末冶金用鉄基混合粉末。
2.前記酸化物粒子が、鉄、アルミニウムおよびケイ素から選ばれた少なくとも一種を含有する酸化物であることを特徴とする前記1に記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
3.前記鉄基混合粉末が、合金用粉末を含有することを特徴とする前記1または2に記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
4.前記鉄基混合粉末が、有機結合剤を含有することを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
5.前記鉄基混合粉末が、遊離潤滑剤を含有することを特徴とする前記1〜4のいずれかに記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
本発明に従い、鉄基混合粉末中に、平均粒子径が0.5μm以上の酸化物粒子を適量添加することにより、流動性の向上のみならず、高い成形密度と低い抜出力を併せて達成することができ、その結果、生産性の向上および製造コストの低減が実現される。
粉末のアスペクト比を説明する模式図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明では、鉄基粉末の流動性改善成分として酸化物粒子を活用する。
一般的な鉄基混合粉末では、粉体の流動性を高めたり、成形体の抜出力を低下させたりするために、有機系潤滑剤が1質量%程度配合されている。この有機系潤滑剤の比重は1.0前後であり、鉄粉の比重7.8に比較して著しく低い。一般に、比重差の大きい粉末を混合しようとすると、混合時に偏析現象を起こし、流動性の低下やロット内での特性ばらつきの原因となる。
従って、異なる種類の粉末を混合する場合には、両者の比重差をできるだけ小さくすることが肝要である。
本発明で用いる酸化物粒子が、例えば酸化鉄(ヘマタイト)であれば比重が5.3であって、有機系潤滑剤に比較すると高比重である。従って、この酸化物粒子は、有機系潤滑剤に比べると粉体流動時の粉体層内部での空気流の影響を受けにくい。
従って、有機系潤滑剤に代えて、またはその一部を酸化物粒子で置換した本発明の鉄基混合粉末では、各種添加剤の偏析が抑止された結果、鉄基混合粉末の流動性が改善されるものと考えられる。
また、本発明のように、添加する酸化物粒子の粒子径を大きくすると、かかる酸化物粒子は、特許文献2に開示されているような一次粒子径がナノメートルオーダーの流動性改善粉末のように鉄基粉末表面を被覆するのではなく、鉄基粉末間の空隙へ好適に充填されるものと推定される。従って、成形工程においては圧粉体と金型間の実効接触面積が増大して、スプリングバック応力が分散された結果、抜出力の低下が実現できるものと推定される。
上記の効果を発揮させるためには、酸化物粒子の平均粒子径を0.5μm以上とする必要がある。酸化物粒子の平均粒子径が0.5μmより小さい場合には、十分な抜出力の低減効果が得られない。とはいえ、酸化物粒子の平均粒子径が100μmを超えると、粉末冶金に常用される鉄基混合粉末(平均粒径:100μm前後)との均一混合ができなくなり、やはり上記の効果を発揮できなくなるので、酸化物粒子の粒子径は平均で100μm以下とすることが好ましい。より好ましい酸化物粒子の平均粒子径は40μm以下であり、さらに好ましくは20μm以下である。
なお、酸化物粒子中に20質量%以下程度(酸化物粒子全体に対する比率)の酸化物以外の不純物を含有することは許容される。ただし、工業的入手に支障がなければ、不純物がより少ないもの(例えば10質量%以下、あるいは2質量%以下)を使用することが好ましい。不純物は特に限定されず、公知の工業的手段で製造させる酸化物粒子に混入するような不純物(例えば、金属やその他の無機化合物)であれば、特に問題はない。
本発明において、酸化物粒子としては、鉄、アルミニウムおよびケイ素のうちから選ばれた少なくとも一種を含有する酸化物が有利に適合する。かかる酸化物の具体例としては、Fe、AlおよびSiOなどが挙げられるが、特に成分や結晶構造を規定するものではない。酸化物粒子中における、鉄、アルミニウムおよびケイ素のうちから選ばれた少なくとも一種の酸化物の含有量の合計は、80質量%以上程度(酸化物粒子全体に対する比率)とすることが好ましく、98質量%以上であることがさらに好ましい。
また、本発明を安価に実行可能とするためには、酸化物粒子が安価でかつ容易に入手できることが好適である。入手容易性という観点からは、鉄の酸化物、あるいは鉄の酸化物を主体とする鉄系の酸化物が特に好ましい。かような鉄系の酸化物のうち比較的工業的に入手が容易であるものとしては、鉄の酸化物を70〜95質量%程度(酸化物粒子全体に対する比率)含有し、他にAlの酸化物および/またはSiの酸化物を合計5〜30質量%程度含有するものが挙げられる。
ところで、粒子形状をアスペクト比の観点から見ると、アスペクト比が高い粒子は人工的に合成可能である。例えば、特許文献4には、アスペクト比が5〜30のα−酸化鉄の合成法が開示されている。しかしながら、このような手法は、合成過程で長時間の加熱や加圧が必要であり、製造コストが不可避的に高くなり、なおかつ入手が容易ではなかった。従って、アスペクト比は5未満とすることが好ましい。
本発明において、アスペクト比とは、図1に示すように、粉末の厚さ2に対する長径1の比を意味する。酸化物粒子のアスペクト比は後述する実施例に記載の方法で求めることが好ましい。
また、本発明において、酸化物粒子の鉄基混合粉末に対する配合量が0.01質量%を下回ると、酸化物粒子の添加効果が現れない。一方、5.0質量%を超えると、抜出力の著しい上昇を招くので好ましくない。従って、酸化物粒子の配合量は0.01〜5.0質量%とする。より好ましくは0.05〜1.0質量%の範囲である。
本発明において、鉄基混合粉末の主成分である鉄基粉末としては、アトマイズ鉄粉や還元鉄粉などの純鉄粉、または部分拡散合金化鋼粉および完全合金化鋼粉、さらには完全合金化鋼粉に合金成分を部分拡散させたハイブリッド鋼粉などが例示される。かような鉄基粉末の平均粒子径は、1μm以上が好ましく、10〜200μm程度がさらに好ましい。
なお、本発明において、「主成分」とは、鉄基混合粉末中における鉄基粉末の含有量が50質量%以上であることを意味する。
また、合金用粉末の種類としては、黒鉛粉末、Cu、Mo、Niなどの金属粉末、金属化合物粉末等が例示される。他の公知の合金用粉末も用いることができるのはいうまでもない。これらの合金用粉末の少なくとも1種を鉄基粉末に混合させることにより焼結体の強度を上昇させることができる。
上記した合金用粉末の配合量の合計は、鉄基混合粉末中で0.1〜10質量%程度とすることが好ましい。というのは、合金用粉末を0.1質量%以上配合することにより、得られる焼結体の強度が有利に向上し、一方、10質量%を超えると、焼結体の寸法精度が低下するからである。
上記した合金用粉末は、有機結合剤を介して鉄基粉末の表面に付着させた状態(以下、合金成分外装鉄粉という)であることが好ましい。これにより、合金用粉末の偏析を防止し粉末中の成分分布を均一にすることができる。
ここに、有機結合剤としては、脂肪酸アミドや金属石鹸などが特に有利に適合するが、ポリオレフィン、ポリエステル、(メタ)アクリルポリマーおよび酢酸ビニルポリマーなどの、他の公知の有機結合剤も用いることができる。これらの有機結合剤は、それぞれ単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。2種以上の有機結合剤を併用する場合、少なくともその一部を共溶融物として用いても良い。かような有機結合剤の添加量が0.01質量%未満では、鉄粉の表面に合金用粉末を均一かつ十分に付着できない。一方、1.0質量%を超えると、鉄粉同士が付着し凝集するので、流動性が低下するおそれがある。したがって、有機結合剤の添加量は0.01〜1.0質量%の範囲とするのが好ましい。なお、有機結合剤の添加量(質量%)は、粉末冶金用鉄基混合粉末全体に占める有機結合剤の比率を指す。
さらに、粉末冶金用鉄基混合粉末の流動性や成形性を向上させるために、遊離潤滑剤を添加することもできる。遊離潤滑剤の添加量は、粉末冶金用鉄基混合粉末全体に占める割合で1.0質量%以下とすることが好ましい。他方、遊離潤滑剤は0.01質量%以上添加することが好ましい。遊離潤滑剤としては、金属石鹸(たとえばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マンガン、ステアリン酸リチウム等)、ビスアミド(たとえばエチレンビスステアリン酸アミド等)、モノアミドを含む脂肪酸アミド(たとえばステアリン酸モノアミド、エルカ酸アミド等)、脂肪酸(たとえばオレイン酸、ステアリン酸等)および熱可塑性樹脂(たとえばポリアミド、ポリエチレン、ポリアセタール等)が、圧粉体の抜出力を低減する効果を有するので好ましい。前記以外の公知の遊離潤滑剤も、用いることができる。
本発明においては、有機系潤滑剤の配合量を従来より低減し、これを酸化物粒子で代替することにより、優れた抜出力を確保しつつ、流動性や成形密度を改善することができる。すなわち、通常、上記有機系潤滑剤を低減すると抜出力が上昇するが、本発明では酸化物粒子の添加によりこの悪影響を回避することができる。一方で有機系潤滑剤に代えて酸化物粒子を含有することにより、成形密度は改善される。また、酸化物粒子の存在により流動度も改善される。以上の利点を享受する観点からは、有機系潤滑剤の配合量は鉄基混合粉末全体に占める割合で0.8質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.7質量%以下であり、さらに好ましくは0.6質量%以下である。有機系潤滑剤の下限量としては、有機結合剤と遊離潤滑剤の各下限値の合計である0.02質量%が好ましい。
なお、有機系潤滑剤は、有機結合剤、有機遊離潤滑剤および有機非遊離潤滑剤(結合剤で鉄粉表面に付着させた有機潤滑剤)の少なくともいずれかからなるが、有機非遊離潤滑剤は有機結合剤でその機能を代用することが多いので、通常は有機結合剤と有機遊離潤滑剤との合計量が有機系潤滑剤の量となる。
次に、本発明の鉄基混合粉末の製造方法について説明する。
鉄基粉末に、本発明に従う酸化物粒子や結合剤、潤滑剤などの添加材、さらに必要に応じて合金用粉末を加えて、混合する。なお、上記した結合剤、潤滑剤などの添加材は、必ずしも全量を一度に添加する必要はなく、一部のみを添加して一次混合を行ったのち、残部を添加して二次混合することもできる。
また、混合手段としては、特に制限はなく、従来から公知の混合機いずれもが使用できる。例えば、従来から知られている撹拌翼型ミキサー(たとえばヘンシェルミキサー等)や容器回転型ミキサー(たとえばV型ミキサー、ダブルコーンミキサー等)が使用できる。加熱が必要な場合には、加熱が容易な、高速底部撹拌式混合機や傾斜回転バン型混合機、回転クワ型混合機および円錐遊星スクリュー型混合機等が、特に有利に適合する。
なお、本発明では、上記した添加材の他に、目的に応じて特性を改善するための添加材を添加できることはいうまでもない。例えば、焼結体の切削性を改善する目的で、MnSなどの切削性改善用粉末の添加が例示される。
鉄基粉末として純鉄粉A(アトマイズ鉄粉、平均粒子径:80μm)と、この純鉄粉の表面に有機結合剤を介して合金用粉末を付着させた合金成分外装鉄粉Bとの二種類を準備した。Bに用いた合金用粉末はCu粉末(平均粒子径:25μm):2.0質量%および黒鉛粉末(平均粒径:5.0μm):0.8質量%とした。また、有機結合剤としては、ステアリン酸モノアミド:0.05質量%およびエチレンビスステアリン酸アミド:0.05質量%を使用した。なお、これらの添加比率はいずれも、鉄基混合粉末全体に占める比率である。
上記の純鉄粉Aと合金成分外装鉄粉Bとに、アスペクト比が5未満の酸化物粒子と遊離潤滑剤を種々の比率で添加したのち、混合して、粉末冶金用鉄基混合粉末とした。なお、酸化物粒子としては、JC(Fe、JFEケミカル製)、MIOX(FeとSiOとAlの混合物:Fe=90質量%、SiO=5質量%、Al=3質量%、残部不純物(いずれも概略値)、Karntner Montanindustrie Gesellschaft mbH製)およびA31(Al、日本軽金属製)を用いた。また、遊離潤滑剤としては、ステアリン酸リチウム:0.1質量%に加えて、ステアリン酸亜鉛や、エチレンビスステアリン酸アミド、エルカ酸アミド等を使用した。なお、鉄粉および酸化物粒子の平均粒子径は、JIS R 1629に準拠したレーザ回折・散乱法により粒子径分布を測定し、体積基準の積算分率における50%径を採用した。また、走査型電子顕微鏡で酸化物粒子を観察し、ランダムに選択した50個の粒子の各アスペクト比の平均値を、アスペクト比とした。
これらの混合粉末の配合比率を表1に示す。この配合比率は、粉末冶金用鉄基混合粉末全体に占める比率である。
次に、得られた各鉄基混合粉末を、金型に充填し、室温で圧力:980MPaで加圧成形し、外径:11mm、高さ:11mmの円柱状の圧粉体とした。その際、鉄基混合粉末の流動性、圧粉体を金型から抜き出すときの抜出力および得られた圧粉体の圧粉密度について測定した結果を、表1に併記する。なお、鉄基混合粉末の流動性は、JIS Z 2502に準拠して評価した。
ここに、流動性は流動度が30sec/50g以下であれば、また圧縮性は成形密度が7.35Mg/m以上であれば、さらに抜出性は抜出力が25MPa以下であれば、それぞれ良好といえる。
Figure 2011026700
表1から明らかなように、本発明に従う酸化物粒子を適量添加することによって、流動性は勿論のこと、圧縮性および抜出力に優れる鉄基混合粉末が得られることが分かる。
これに対し、比較例はいずれも、流動性、成形密度および抜出力の少なくとも一つが劣っていた。
表1より、例えば有機系潤滑剤のみを合計0.8質量%含有する比較例9の鉄基混合粉末に比べ、鉄系の酸化物粒子(FeとSiOとAlの混合物粒子)を配合して有機系潤滑剤を0.4〜0.5質量%に低減した発明例9および10の鉄基混合粉末は、同等の抜出力を確保しつつ、成形密度や流動度が顕著に改善されていることが分かる。無論、発明例8より分かるように、さらに有機系潤滑剤を低減しても良好な流動度、成形密度および抜出力が得られる。
なお、有機結合剤、遊離潤滑剤、合金用粉末および酸化物粒子(特に鉄、アルミニウムおよび/またはケイ素を含有する酸化物粒子)等を種々変えた場合や、切削性改善用粉末等をさらに添加した場合においても、上記発明例と同様の結果が得られた。
本発明に従う酸化物粒子を、鉄基混合粉末中に適量添加することにより、流動性は勿論のこと、成形密度と抜出力を併せて改善することができ、ひいては生産性の向上のみならず、製造コストを低減することができる。
1 長径
2 厚さ

Claims (5)

  1. 鉄基粉末を主成分とする粉末冶金用の鉄基混合粉末であって、該鉄基混合粉末中に、平均粒子径が0.5μm以上の酸化物粒子を、0.01〜5.0質量%の範囲で含有させることを特徴とする粉末冶金用鉄基混合粉末。
  2. 前記酸化物粒子が、鉄、アルミニウムおよびケイ素から選ばれた少なくとも一種を含有する酸化物であることを特徴とする請求項1に記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
  3. 前記鉄基混合粉末が、合金用粉末を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
  4. 前記鉄基混合粉末が、有機結合剤を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
  5. 前記鉄基混合粉末が、遊離潤滑剤を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の粉末冶金用鉄基混合粉末。
JP2010142355A 2009-06-26 2010-06-23 粉末冶金用鉄基混合粉末 Active JP5663974B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142355A JP5663974B2 (ja) 2009-06-26 2010-06-23 粉末冶金用鉄基混合粉末
CA 2766042 CA2766042C (en) 2009-06-26 2010-06-25 Iron-based mixed powder for powder metallurgy
KR1020117029370A KR101355040B1 (ko) 2009-06-26 2010-06-25 분말 야금용 철기 혼합 분말
EP10792237.9A EP2446985B1 (en) 2009-06-26 2010-06-25 Iron-based mixed powder for powder metallurgy
CN201080028281.1A CN102802843B (zh) 2009-06-26 2010-06-25 粉末冶金用铁基混合粉末
US13/377,396 US20120085201A1 (en) 2009-06-26 2010-06-25 Iron-based mixed powder for powder metallurgy
PCT/JP2010/061297 WO2010150920A1 (ja) 2009-06-26 2010-06-25 粉末冶金用鉄基混合粉末

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152593 2009-06-26
JP2009152593 2009-06-26
JP2010142355A JP5663974B2 (ja) 2009-06-26 2010-06-23 粉末冶金用鉄基混合粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011026700A true JP2011026700A (ja) 2011-02-10
JP5663974B2 JP5663974B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=43386686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142355A Active JP5663974B2 (ja) 2009-06-26 2010-06-23 粉末冶金用鉄基混合粉末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120085201A1 (ja)
EP (1) EP2446985B1 (ja)
JP (1) JP5663974B2 (ja)
KR (1) KR101355040B1 (ja)
CN (1) CN102802843B (ja)
CA (1) CA2766042C (ja)
WO (1) WO2010150920A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181229A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 粉末混合物および焼結部材の製造方法
JP2016056445A (ja) * 2014-09-04 2016-04-21 Ntn株式会社 粉末冶金用混合粉末及びこれを用いた焼結金属部品、並びに粉末冶金用混合粉末の製造方法
KR20170113183A (ko) * 2016-03-28 2017-10-12 다이도 스틸 코오퍼레이션 리미티드 소결용 분말 및 소결체

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129908A (zh) * 2011-04-01 2011-07-20 钢铁研究总院 一种新型复合软磁材料及其制备方法
KR101664603B1 (ko) * 2014-11-27 2016-10-11 현대자동차주식회사 분말 야금 방법
US11998977B2 (en) 2018-03-15 2024-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material composition with metal powder and freeze-dried heteropolymer
US11351603B2 (en) * 2018-09-26 2022-06-07 Jfe Steel Corporation Mixed powder for powder metallurgy and lubricant for powder metallurgy
CN112276073B (zh) * 2020-09-23 2022-12-30 山东鲁银新材料科技有限公司 一种包含二氧化硅作为膨松剂和流速增强剂的粉末冶金组合物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554547A (en) * 1978-09-22 1980-04-21 Slov Akad Vied Method of producing sintered press piece containing iron enhanced with iron oxide
JPH0364402A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Komatsu Ltd 金属射出品の炭素量コントロール方法
JP2002008913A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Daido Electronics Co Ltd 希土類磁石およびその成形材料
JP2002515542A (ja) * 1998-05-15 2002-05-28 ホガナス アクチボラゲット 流動剤含有冶金用鉄基組成物及びその使用方法
JP2005105368A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 高耐食性ステンレス焼結部材およびその製造方法
JP2006213984A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Tdk Corp 超磁歪材料及びその製造方法
WO2009075042A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Jfe Steel Corporation 粉末冶金用鉄基粉末

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829644B2 (ja) 1989-10-13 1998-11-25 日本化学工業株式会社 α−酸化鉄の製造法
EP0618027B1 (en) * 1992-09-18 1999-03-10 Kawasaki Steel Corporation Iron powder and mixed powder for powder metallurgy and production of iron powder
JPH06136404A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Kawasaki Steel Corp 鉄系軟磁性材料焼結体の製造方法
JP3351844B2 (ja) * 1993-03-01 2002-12-03 川崎製鉄株式会社 鉄系焼結材料用の合金鋼粉及びその製造方法
EP0739991B1 (en) * 1995-04-25 2000-11-29 Kawasaki Steel Corporation Iron-base powder mixture for powder metallurgy and manufacturing method therefor
JPH08325667A (ja) 1995-05-26 1996-12-10 Kobe Steel Ltd 粉末冶金鉄系焼結体の寸法変化制御方法
US6280683B1 (en) * 1997-10-21 2001-08-28 Hoeganaes Corporation Metallurgical compositions containing binding agent/lubricant and process for preparing same
SE9704494D0 (sv) * 1997-12-02 1997-12-02 Hoeganaes Ab Lubricant for metallurgical powder compositions
JP4412133B2 (ja) * 2004-09-27 2010-02-10 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基混合粉
JP2006124777A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用混合粉末および圧粉成形体
JP2007031744A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用混合粉末
US20070186722A1 (en) * 2006-01-12 2007-08-16 Hoeganaes Corporation Methods for preparing metallurgical powder compositions and compacted articles made from the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554547A (en) * 1978-09-22 1980-04-21 Slov Akad Vied Method of producing sintered press piece containing iron enhanced with iron oxide
JPH0364402A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Komatsu Ltd 金属射出品の炭素量コントロール方法
JP2002515542A (ja) * 1998-05-15 2002-05-28 ホガナス アクチボラゲット 流動剤含有冶金用鉄基組成物及びその使用方法
JP2002008913A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Daido Electronics Co Ltd 希土類磁石およびその成形材料
JP2005105368A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 高耐食性ステンレス焼結部材およびその製造方法
JP2006213984A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Tdk Corp 超磁歪材料及びその製造方法
WO2009075042A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Jfe Steel Corporation 粉末冶金用鉄基粉末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181229A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 粉末混合物および焼結部材の製造方法
JP2016056445A (ja) * 2014-09-04 2016-04-21 Ntn株式会社 粉末冶金用混合粉末及びこれを用いた焼結金属部品、並びに粉末冶金用混合粉末の製造方法
KR20170113183A (ko) * 2016-03-28 2017-10-12 다이도 스틸 코오퍼레이션 리미티드 소결용 분말 및 소결체

Also Published As

Publication number Publication date
EP2446985A1 (en) 2012-05-02
EP2446985A4 (en) 2015-06-17
CN102802843A (zh) 2012-11-28
KR101355040B1 (ko) 2014-01-22
CA2766042A1 (en) 2010-12-29
JP5663974B2 (ja) 2015-02-04
EP2446985B1 (en) 2017-12-27
US20120085201A1 (en) 2012-04-12
KR20120026086A (ko) 2012-03-16
CN102802843B (zh) 2015-06-17
CA2766042C (en) 2014-03-25
WO2010150920A1 (ja) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663974B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP5604981B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2010053440A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末
JP5617529B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2009280907A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
WO2016190037A1 (ja) 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法、並びに、それを用いて作製した焼結体
JP4483595B2 (ja) 高強度焼結部品用の鉄基粉末混合物
WO2016190038A1 (ja) 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法
US11643710B2 (en) Mixed powder for powder metallurgy
JP5245728B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP6877375B2 (ja) 粉末冶金用混合粉
JP5439926B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2003221602A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250