WO2016190038A1 - 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法 - Google Patents

鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016190038A1
WO2016190038A1 PCT/JP2016/063169 JP2016063169W WO2016190038A1 WO 2016190038 A1 WO2016190038 A1 WO 2016190038A1 JP 2016063169 W JP2016063169 W JP 2016063169W WO 2016190038 A1 WO2016190038 A1 WO 2016190038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
iron
cas
sintered body
raw material
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/063169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宣明 赤城
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to EP16799746.9A priority Critical patent/EP3321000B1/en
Priority to KR1020177036353A priority patent/KR102102584B1/ko
Priority to US15/572,611 priority patent/US20180141117A1/en
Priority to CN201680029964.6A priority patent/CN107614158B/zh
Publication of WO2016190038A1 publication Critical patent/WO2016190038A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/12Metallic powder containing non-metallic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0221Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising S or a sulfur compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Definitions

  • the present invention relates to a mixed powder for iron-based powder metallurgy and a method for producing the same, and a sintered body produced using the same and a method for producing the same, and more specifically, coated with either or both of a lubricant and a binder.
  • the present invention relates to a mixed powder for iron-based powder metallurgy containing calcium sulfide powder or calcium hemisulfate sulfate powder, a production method thereof, a sintered body produced using the same, and a production method thereof.
  • Powder metallurgy is widely used as an industrial production method for various machine parts.
  • the procedure for iron-based powder metallurgy is to first prepare a mixed powder by mixing an iron-based powder, an alloy powder such as a copper (Cu) powder, a nickel (Ni) powder, a graphite powder, and a lubricant. .
  • the mixed powder is filled in a mold, press-molded, and sintered to produce a sintered body.
  • a machine part having a desired shape is prepared by subjecting the sintered body to cutting such as drilling or turning.
  • the ideal of powder metallurgy is to process the sintered body so that it can be used as a machine part without cutting the sintered body.
  • the sintering may cause non-uniform shrinkage of the raw material powder.
  • the dimensional accuracy required for mechanical parts is high, and the shape of the parts is complicated. For this reason, it is becoming essential to cut the sintered body. From such a technical background, machinability is imparted to the sintered body so that the sintered body can be processed smoothly.
  • MnS manganese sulfide
  • the addition of manganese sulfide powder is effective for relatively low speed cutting such as drilling.
  • the addition of manganese sulfide powder is not necessarily effective in recent high-speed cutting, and there are problems such as generation of dirt on the sintered body and reduction in mechanical strength.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 52-16684 discloses a method for imparting machinability other than the addition of manganese sulfide. Patent Document 1 discloses that 0.1 to 1.0% of calcium sulfide (CaS) and 0.1 to 2% of carbon (based on iron-based raw material powder containing iron and a required amount of carbon and copper ( C) and 0.5-5.0% copper (Cu) are disclosed.
  • CaS calcium sulfide
  • C carbon and copper
  • Cu 0.5-5.0% copper
  • the iron-based raw material powder is calcium sulfide disclosed in Patent Document 1, which causes problems such as a significant decrease in the strength of mechanical parts and a deterioration in quality due to the mixed powder changing over time. Moreover, when the sintered steel disclosed in Patent Document 1 is processed with a cutting tool, it is difficult for the chips to be finely divided. From this, it cannot be said that the sintered steel disclosed in Patent Document 1 is excellent enough to satisfy the current chip disposal requirements.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a mixed powder for iron-based powder metallurgy capable of producing a sintered body having stable quality and performance.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy of the present invention is selected from the group consisting of iron-based powder and anhydrous type III calcium sulfate, anhydrous type II calcium sulfate, calcium dihydrate sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate.
  • the present invention is a sintered body produced by sintering the mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the method for producing a mixed powder for iron-based powder metallurgy is one selected from the group consisting of anhydrous type III calcium sulfate, anhydrous type II calcium sulfate, dihydrated calcium sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate. It includes a step of coating the CaS raw material powder containing the above with either or both of a lubricant and a binder, and a step of mixing the coated CaS raw material powder with an iron-based powder.
  • the method for producing a sintered body of the present invention includes a step of obtaining a sintered body by sintering the mixed powder for iron-based powder metallurgy produced by the above production method, and the sintered body is 0.01% by weight.
  • the weight ratio of CaS is 0.1% by weight or less.
  • the present inventor investigated why the quality and performance of the sintered body disclosed in Patent Document 1 deteriorated with time. And this inventor found out that the quality and performance of a sintered compact fell by including calcium sulfide and calcium hemihydrate sulfate (henceforth these two components are described as "CaS component"). That is, the present inventor changed the calcium sulfate component to calcium sulfate dihydrate (CaSO 4 .2H 2 O) by absorbing moisture in the atmosphere, or the CaS component aggregated by a curing reaction to cause a coarse particle size of 63 ⁇ m or more. It was found that grains were formed.
  • CaS component calcium sulfate dihydrate
  • the CaS component is dispersed unevenly in the mixed powder or the sintered body to reduce the machinability of the sintered body, or the moisture adsorbed on the CaS component expands during the sintering to become water vapor, which is sintered. It became clear that the strength of the body was lowered.
  • the present inventor has completed the present invention shown below by further diligently examining the configuration of the CaS component that hardly absorbs water based on the above findings.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy of the present invention is selected from the group consisting of iron-based powder and anhydrous type III calcium sulfate, anhydrous type II calcium sulfate, calcium dihydrate sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate. It is a mixed powder obtained by mixing a CaS raw material powder containing one or more kinds. This CaS raw material powder is characterized by being coated with either or both of a lubricant and a binder.
  • Various additives such as a ternary oxide, a binary oxide, an alloy powder, a graphite powder, a lubricant, and a binder may be appropriately added to the mixed powder.
  • a small amount of inevitable impurities may be contained in the mixed powder in the process of manufacturing the mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy according to the present invention can be obtained by filling a metal mold or the like and molding it, followed by sintering.
  • the sintered body produced in this way can be used for various machine parts by cutting. The use and manufacturing method of this sintered body will be described later.
  • the iron-based powder is a main component constituting the mixed powder for iron-based powder metallurgy, and is preferably contained in a weight ratio of 60% by weight or more with respect to the entire mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the weight% of iron-base powder here means the ratio for the total weight other than a lubricant among the mixed powder for iron-base powder metallurgy.
  • the definition means the weight ratio in the total weight of the iron-based powder metallurgy mixed powder excluding the lubricant.
  • the iron-based powder atomized iron powder, pure iron powder such as reduced iron powder, partially diffusion alloyed steel powder, fully alloyed steel powder, or hybrid steel powder in which alloy components are partially diffused Etc. can be used.
  • the volume average particle diameter of the iron-based powder is preferably 50 ⁇ m or more, more preferably 70 ⁇ m or more. When the volume average particle diameter of the iron-based powder is 50 ⁇ m or more, the handleability is excellent.
  • the volume average particle size of the iron-based powder is preferably 200 ⁇ m or less, and more preferably 100 ⁇ m or less. When the volume average particle diameter of the iron-based powder is 200 ⁇ m or less, it is easy to form a precise shape and sufficient strength can be obtained.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy according to the present invention includes one or more selected from the group consisting of anhydrous type III calcium sulfate, anhydrous type II calcium sulfate, dihydrated calcium sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate.
  • CaS raw material powder is included, and the CaS raw material powder is covered with either or both of a lubricant and a binder.
  • the CaS raw material powder coated with the lubricant and / or the binder the water absorption of the CaS raw material powder can be suppressed, and thus various performances of the sintered body can be stably improved. it can.
  • the CaS raw material powder coated with the lubricant or the binder is added as described above, even if the CaS raw material powder is stored for a certain period in a state of being included in the mixed powder for iron-based powder metallurgy. Is difficult to absorb moisture. With such an effect, various characteristics (sintered body density, crushing strength, machinability, etc.) of the sintered body as designed are stabilized.
  • the coated CaS raw material powder can be changed to CaS after sintering to enhance the machinability of the sintered body.
  • the CaS raw material powder preferably contains one or both of calcium sulfide and calcium hemihydrate sulfate as a main component, calcium dihydrate sulfate (CaSO 4 .2H 2 O), anhydrous type II calcium sulfate (type II CaSO) 4 ), anhydrous type III calcium sulfate (type III CaSO 4 ), and the like.
  • CaS raw material powder is covered with either or both of lubricant and binder
  • lubricant and binder means that the entire surface of CaS raw material powder is covered with either or both of lubricant and binder.
  • the thickness of the lubricant or binder is not particularly limited as long as anhydrous III-type calcium sulfate, calcium dihydrate sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate are not in contact with the outside air.
  • the thickness is preferably uniform on the surface of the CaS raw material powder, but may be partially thick or thin.
  • the amount of the lubricant added can be appropriately set, and is preferably 0.1% by weight or more and 1.5% by weight or less based on the weight of the mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the addition amount of a binder can be set suitably and it is preferable that they are 0.02 weight% or more and 0.5 weight% or less with respect to the weight of the mixed powder for iron-base powder metallurgy.
  • the coating with the lubricant is performed by mixing and heating the CaS raw material powder together with the lubricant in the mixing container.
  • a CaS raw material powder coated in advance may be prepared, or a lubricant may be coated on the surface of the CaS raw material powder using a hot melt method.
  • a hot melt method first, a lubricant is filled in a mixing container together with each powder other than the lubricant constituting the iron-based powder metallurgy mixed powder. The powders are mixed with heating and then cooled to room temperature. Thereby, each powder which comprises the mixed powder for iron-base powder metallurgy is each coat
  • the mixing container As yet another coating method, all powders excluding the lubricant among the powders constituting the mixed powder for iron-based powder metallurgy are filled into the mixing container. Next, a binder solution in which the binder is dissolved in a solvent is added to the mixing container and mixed. Thereafter, the solvent contained in the binder solution is volatilized. Finally, the CaS raw material powder may be coated with a lubricant and / or a binder by adding a lubricant. In this case, each powder is coated with a lubricant and / or a binder. Details of this step will be described later.
  • the CaS raw material powder is preferably contained in the mixed powder for iron-based powder metallurgy so that the weight ratio of CaS after sintering is 0.01 wt% or more and 0.1 wt% or less. More preferably, the CaS raw material powder is included so that the weight ratio of CaS after sintering is 0.02% by weight or more, and more preferably, the weight ratio of CaS after sintering is 0.03% by weight or more. It is to contain CaS raw material powder. A sintered body containing CaS at such a weight ratio is particularly excellent in machinability.
  • the CaS raw material powder is preferably contained so that the weight ratio of CaS after sintering is 0.09% by weight or less, more preferably 0.08% by weight or less.
  • the strength of the sintered body can be increased.
  • weight ratio of CaS after sintering means the weight ratio of CaS in the sintered body obtained by sintering the mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the weight ratio of CaS contained in the sintered body after sintering can be adjusted by the weight ratio of the CaS raw material powder contained before sintering.
  • the weight ratio of CaS contained in the sintered body is the weight of Ca obtained by taking a sample piece by processing the sintered body with a drill or the like and quantitatively analyzing the weight of Ca contained in the sample piece. , By calculating the weight of CaS. This conversion is performed by integrating the molecular weight of CaS (72.143) by dividing by the atomic weight of Ca (40.078). Since Ca hardly reacts and disappears during sintering, the weight of Ca does not change before and after sintering, and Ca and S are combined at 1: 1.
  • the volume average particle diameter of the CaS raw material powder is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.5 ⁇ m or more, and further preferably 1 ⁇ m or more. Further, the volume average particle diameter of the CaS raw material powder is preferably 60 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, and still more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the CaS raw material powder having such a volume average particle diameter can be obtained by pulverizing and classifying commercially available CaS raw material powder with a known pulverizer.
  • the CaS raw material powder composed of anhydrous type II calcium sulfate can be obtained by, for example, heating hemihydrate gypsum to 350 ° C. or more and 900 ° C.
  • the volume average particle size is a value of the particle size D 50 of 50% of the integrated value in the particle size distribution obtained using a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus (Nikkiso Microtrack “MODEL 9320-X100”).
  • the lubricant that coats the CaS raw material powder is added to suppress the hygroscopicity of anhydrous type III calcium sulfate, calcium dihydrate sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate.
  • the lubricant also has a function of making it easy to take out a molded body obtained by compressing the iron-based powder metallurgy mixed powder in the mold. That is, when a lubricant is added to the mixed powder for iron-based powder metallurgy, it is possible to reduce the drawing pressure when taking out the molded body from the mold, and to prevent cracking of the molded body and damage to the mold.
  • a lubricant may be added in the process of producing the iron-based powder metallurgy mixed powder, or when the iron-based powder metallurgy mixed powder is filled in the mold A lubricant may be applied to the surface of the mold.
  • the lubricant is preferably contained in an amount of 0.01% by weight or more, more preferably 0.1% by weight or more, and further preferably 0.2% by weight or more based on the weight of the mixed powder for iron-based powder metallurgy. It is. When the content of the lubricant is 0.01% by weight or more, it is easy to obtain an effect that the CaS raw material powder is prevented from coming into contact with the outside air and the performance of the sintered body is stabilized.
  • the lubricant is preferably contained in an amount of 1.5% by weight or less, more preferably 1.2% by weight or less, and further preferably 1.0% by weight or less based on the weight of the mixed powder for iron-based powder metallurgy. That is. When the content of the lubricant is 1.5% by weight or less, it is easy to obtain a high-density sintered body and a high-strength sintered body can be obtained.
  • the lubricant is preferably a wax-based lubricant, from the viewpoint of good performance of adhering alloy powder, graphite powder, etc. to the iron-based powder surface, and easily reducing segregation of the iron-based mixed powder. It is more preferable to use an amide-based lubricant.
  • the amide-based lubricant include stearic acid monoamide, fatty acid amide, and amide wax.
  • the lubricant other than the amide lubricant one or more selected from the group consisting of a hydrocarbon wax, zinc stearate, and a crosslinked (meth) acrylic acid alkyl ester resin can be used.
  • the binder that coats the CaS raw material powder is added to suppress the hygroscopicity of anhydrous type III calcium sulfate, calcium dihydrate sulfate, calcium sulfide, and calcium hemihydrate sulfate, and to prevent segregation of the iron-based mixed powder.
  • the binder also has a function of attaching the alloy powder to the surface of the iron-based powder.
  • the procedure for coating the CaS raw material powder with a binder first prepares an organic solvent containing the binder by dissolving the binder in an organic solvent such as toluene. Next, the organic solution is mixed with the CaS raw material powder. Finally, the binder is coated on the CaS raw material powder by volatilizing the organic solvent.
  • the binder is at least one selected from the group consisting of styrene / butadiene rubber, isoprene rubber, butene polymer and methacrylic acid polymer.
  • the butene polymer it is preferable to use a 1-butene homopolymer composed of butene alone or a copolymer of butene and alkene.
  • the alkene is preferably a lower alkene, preferably ethylene or propylene.
  • the methacrylic acid polymer is selected from the group consisting of methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, ethyl hexyl methacrylate, lauryl methacrylate, methyl acrylate and ethyl acrylate 1 More than seeds can be used.
  • the binder is preferably contained in an amount of 0.01% by weight or more, more preferably 0.05% by weight or more based on the weight of the mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the binder is preferably contained in an amount of 0.5% by weight or less, more preferably 0.4% by weight or less, and further preferably 0.3% by weight or less based on the weight of the mixed powder for iron-based powder metallurgy. is there.
  • the ternary oxide may be added to improve machinability when the sintered body is used for cutting for a long time.
  • the ternary oxide can significantly enhance the machinability of the sintered body in combination with the addition of the CaS raw material powder.
  • the ternary oxide means a composite oxide of three elements, specifically selected from the group consisting of Ca, Mg, Al, Si, Co, Ni, Ti, Mn, Fe and Zn. Of these, a complex oxide of the three elements is preferable, and a Ca—Al—Si oxide, a Ca—Mg—Si oxide, and the like are more preferable.
  • Examples of the Ca—Mg—Si oxide include 2CaO ⁇ MgO ⁇ 2SiO 2 . Among these it is preferable to add 2CaO ⁇ Al 2 O 3 ⁇ SiO 2.
  • the 2CaO ⁇ Al 2 O 3 ⁇ SiO 2 reacts with TiO 2 contained in the coating applied in the cutting tool or cutting tool, because it forms a protective film on the surface of the cutting tool, wear of the cutting tool Property can be remarkably improved.
  • the shape of the ternary oxide is not particularly limited, but a spherical shape or a shape in which it is crushed, that is, a shape having a round shape as a whole is preferable.
  • the lower limit of the volume average particle diameter of the ternary oxide is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.5 ⁇ m or more, and further preferably 1 ⁇ m or more. As the volume average particle size is smaller, there is a tendency that the machinability of the sintered body can be improved by adding a small amount. Further, the upper limit of the volume average particle diameter of the ternary oxide is preferably 15 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and still more preferably 9 ⁇ m or less. When the volume average particle diameter is too large, it becomes difficult to improve the machinability of the sintered body.
  • the volume average particle diameter of the ternary oxide is a value measured by the same measurement method as that for the CaS raw material powder.
  • the lower limit of the content of the ternary oxide is preferably 0.01% by weight or more, more preferably 0.03% by weight or more, and further preferably 0.05% by weight or more.
  • the upper limit of the content of the ternary oxide is preferably 0.25% by weight or less, more preferably 0.2% by weight or less, and still more preferably 0.15% by weight or less.
  • the weight ratio of the ternary oxide to the sintered CaS is preferably included in a ratio of 1: 9 to 9: 1, more preferably 3: 7 to 9: 1, and still more preferably 4: 6 to 7: 3.
  • the machinability of the sintered body can be significantly improved.
  • the binary oxide may be added to improve the machinability at the initial cutting when the sintered body is used for cutting.
  • the binary oxide means a composite oxide of two elements, specifically selected from the group consisting of Ca, Mg, Al, Si, Co, Ni, Ti, Mn, Fe and Zn. It is preferable to be a complex oxide of two kinds of elements, more preferably a Ca—Al-based oxide, a Ca—Si-based oxide, and the like.
  • the Ca—Al-based oxide include CaO ⁇ Al 2 O 3 and 12CaO ⁇ 7Al 2 O 3 .
  • the Ca—Si-based oxide include 2CaO ⁇ SiO 2 .
  • the shape, volume average particle diameter, measuring method and weight ratio of the binary oxide are the same as those of the ternary oxide.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy of the present invention preferably contains 0.02 wt% or more and 0.3 wt% or less of both binary oxide and ternary oxide in terms of the total weight.
  • the total weight of the oxides is preferably 0.05% by weight or more, and more preferably 0.1% by weight or more. From the viewpoint of cost, the smaller the weight ratio of the binary oxide and the ternary oxide, the better.
  • the total weight of the oxides is preferably 0.25% by weight or less, more preferably 0.2% by weight or less. When the total weight of the oxides is 0.25% by weight or less, the crushing strength of the sintered body can be sufficiently ensured.
  • the weight ratio of the binary oxide to CaS after sintering is preferably included in a ratio of 1: 9 to 9: 1, more preferably 3: 6 to 9: 1, and still more preferably 4: 6 to 7 : 3.
  • a sintered body excellent in machinability at the initial stage of cutting can be produced.
  • the alloy powder is added to promote bonding between the iron-based powders and to increase the strength of the sintered body after sintering.
  • Such an alloy powder is preferably contained in an amount of 0.1 wt% or more and 10 wt% or less with respect to the entire mixed powder for iron-based powder metallurgy.
  • the content is 0.1% by weight or more, the strength of the sintered body can be increased, and when the content is 10% by weight or less, dimensional accuracy during sintering of the sintered body can be ensured.
  • alloy powder examples include non-ferrous metal powders such as copper (Cu) powder, nickel (Ni) powder, Mo powder, Cr powder, V powder, Si powder, and Mn powder, and cuprous oxide powder. You may use individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy according to the present invention can be produced, for example, by the following production methods (1) to (3).
  • a mixed powder for iron-based powder metallurgy is prepared by mixing the coated CaS raw material powder, iron-based powder, and powders of other components with a mechanical stirring mixer.
  • (2) The surface of the CaS raw material powder is not coated with a lubricant in advance, and the powders of all the components are mixed while heating in an airtight container.
  • a mixed powder for iron-based powder metallurgy is prepared by coating the surface of the powder of all components with a lubricant using a hot melt method.
  • (3) Add all the powders excluding the lubricant among the powders constituting the mixed powder for iron-based powder metallurgy to the sealed container. And after adding and mixing the organic solution which dissolved the binder in the said airtight container, the said organic solvent is volatilized. Finally, a lubricant is added to the hermetically sealed container to mix each powder constituting the iron-based powder metallurgy mixed powder.
  • a mixed powder for iron-based powder metallurgy is prepared by coating the surface of the entire powder excluding the lubricant with the lubricant and / or the binder.
  • the volume average particle size of the CaS raw material powder is preferably 0.1 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less.
  • the heating temperature in the hot melt method varies depending on the melting point of the lubricant, but is preferably, for example, 50 ° C. or higher and 150 ° C. or lower.
  • the heating temperature is 50 ° C. or higher, the fluidity of the lubricant is easily increased.
  • the heating temperature is 150 ° C. or lower, oxidation of the iron-based powder can be suppressed in the mixed powder production step, and the cost required for heating can be reduced.
  • the heating time in the hot melt method is preferably 10 minutes or more and 5 hours or less. The higher the heating temperature, the shorter the heating time. When the heating time is short, it may be difficult to coat the entire surface of the CaS raw material powder with a lubricant and / or a binder.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy according to the present invention can be produced by mixing the iron-based powder and the CaS raw material powder produced above using, for example, a mechanical stirring mixer.
  • various additives such as ternary oxides, alloy powders, graphite powders, binary oxides, binders, and lubricants may be added as appropriate.
  • the mechanical stirring mixer include a high speed mixer, a nauter mixer, a V-type mixer, and a double cone blender.
  • the mixing temperature is not particularly limited, but is preferably 150 ° C. or lower from the viewpoint of suppressing oxidation of the iron-based powder in the mixing step.
  • a compacted body is manufactured by applying a pressure of 300 MPa to 1200 MPa.
  • the molding temperature at this time is preferably 25 ° C. or higher and 150 ° C. or lower.
  • a sintered compact can be obtained by sintering the green compact produced above by a normal sintering method.
  • the sintering condition may be a non-oxidizing atmosphere or a reducing atmosphere.
  • the green compact is preferably sintered for 5 minutes to 60 minutes at a temperature of 1000 ° C. to 1300 ° C. in an atmosphere such as a nitrogen atmosphere, a mixed atmosphere of nitrogen and hydrogen, and a hydrocarbon.
  • the sintered body produced as described above preferably contains 0.01% by weight or more and 0.1% by weight or less of CaS.
  • the upper limit of CaS in the sintered body is preferably 0.09% by weight or less, and more preferably 0.08% by weight or less.
  • the minimum of CaS in a sintered compact is 0.02 weight% or more, More preferably, it is 0.03 weight% or more.
  • the said sintered compact can be used as a machine part of a motor vehicle, an agricultural tool, an electric tool, and household appliances by processing with various tools, such as a cutting tool, as needed. Examples of the cutting tool for processing the sintered body include a drill, an end mill, a milling cutting tool, a turning cutting tool, a reamer, and a tap.
  • the surfaces of calcium sulfide and calcium hemihydrate sulfate are coated with a lubricant or a binder, so that the hygroscopicity of these components can be suppressed, and Various performances of the bonded body can be stably improved.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy further includes one or more ternary oxides selected from the group consisting of Ca—Al—Si oxides and Ca—Mg—Si oxides.
  • the machinability in cutting can be improved.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy includes CaS raw material powder so that the weight ratio of CaS after sintering is 0.01 wt% or more and 0.1 wt% or less. Excellent machinability of the body.
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy contains the ternary oxide and the CaS raw material powder so that the weight ratio of the ternary oxide and CaS after sintering is 3: 7 to 9: 1.
  • the machinability in long-term cutting can be improved.
  • the CaS raw material powder has a volume average particle size of 0.1 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less, the machinability of the sintered body can be improved.
  • the sintered body produced using the above mixed powder for iron-based powder metallurgy is stably excellent in various properties such as machinability. Moreover, since the CaS raw material powder hardly absorbs moisture, the mixed powder for iron-based powder metallurgy produced by the above production method exhibits stable performance.
  • Example 1 First, commercially available calcium sulfide powder was classified with a sieve to obtain ⁇ 63 / + 45 ⁇ m (volume average particle diameter 54 ⁇ m). The classified calcium sulfide powder was put in an airtight container in such an amount that the weight of CaS after sintering was 0.5% by weight. To this sealed container, 0.75% by weight of an amide-based lubricant (product name: Accra Wax C (manufactured by LONZA)) was added. And the surface of calcium sulfide powder was coat
  • an amide-based lubricant product name: Accra Wax C (manufactured by LONZA)
  • Example 2 In Example 1, calcium sulfide powder and an amide-based lubricant (product name: Accra Wax C (manufactured by LONZA)) were placed in a sealed container and heated to 100 ° C., but in Example 2, the same as in Example 1 was used. The powder of all components was put in a closed container, heated to 100 ° C. using a hot melt method, and mixed for 30 minutes to coat the surface of the powder of all components with an amide-based lubricant. Then, the mixed powder for iron-base powder metallurgy was produced by cooling to room temperature.
  • an amide-based lubricant product name: Accra Wax C (manufactured by LONZA)
  • Example 3 In Example 3, the same powders as in Example 2 were mixed except that the amide-based lubricant used in Example 2 was replaced with a toluene solution containing styrene-butadiene rubber. The toluene solution was added so that the weight of the styrene-butadiene rubber after volatilization of toluene was 0.1% by weight. Thereafter, toluene was volatilized at 100 ° C. to coat the surface of the CaS raw material particles with styrene-butadiene rubber. Thereafter, the same amount of the amide-based lubricant used in Example 1 as that used in Example 1 was added and mixed to prepare a mixed powder for iron-based powder metallurgy of Example 3.
  • Comparative Example 1 produced a mixed powder for iron-based powder metallurgy in the same manner as in Example 1 except that the CaS raw material powder was not added.
  • Comparative Examples 2 and 3 the CaS raw material powder shown in the column of “CaS component” in Table 1 was used, but the iron-based powder was the same as in Example 1 except that it was not coated with a lubricant and a binder.
  • a mixed powder for metallurgy was prepared.
  • Two types of sintered bodies were prepared using the mixed powders for iron-based powder metallurgy of the above examples and comparative examples.
  • One is a sintered body (hereinafter referred to as “immediately sintered body”) using the mixed powder for iron-based powder metallurgy immediately after the production, and the other is for iron-based powder metallurgy after 10 days from the production.
  • a sintered body using the mixed powder hereinafter referred to as “sintered body after 10 days”).
  • the mixed powder for iron-based powder metallurgy immediately after production was filled in a mold, and the ring shape was an outer diameter of 64 mm, an inner diameter of 24 mm, and a thickness of 20 mm, and the molding density was 7.00 g / cm 3.
  • a test piece was molded so that Next, this ring-shaped test piece was sintered at 1130 ° C. for 30 minutes in a 10 volume% H 2 —N 2 atmosphere to produce a sintered body.
  • the sintered body after 10 days was prepared in the same manner as the sintered body immediately after that, except that the mixed powder for iron-based powder metallurgy was left in the atmosphere for 10 days and the mold was filled. .
  • JPMA M 01 Japan Powder Metallurgy Industry Association Standard

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、鉄基粉末と、無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末と、を含むものであって、前記CaS原料粉末は、潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されている。

Description

鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法
 本発明は、鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法に関し、より特定的には、潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆した硫化カルシウム粉末又は半水硫酸カルシウム粉末を含む鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法に関する。
 粉末冶金は、様々な機械部品の工業的生産方法として広く用いられている。鉄基粉末冶金の手順は、まず、鉄基粉末と、銅(Cu)粉末、ニッケル(Ni)粉末等の合金用粉末と、黒鉛粉と、潤滑剤とを混合することにより混合粉を準備する。次に、この混合粉を金型に充填してプレス成形し、焼結することにより焼結体を作製する。最後に、この焼結体に対してドリル加工や旋削加工等の切削加工を施すことによって所望の形状の機械部品に整える。
 粉末冶金の理想は、焼結体に切削加工を施すことなく、焼結体を機械部品として使用できるように加工することである。しかし、上記焼結によって原料粉末の不均一な収縮が生じることもある。近年では機械部品に要求される寸法精度が高く、部品形状が複雑化している。このため、焼結体に切削加工を施すことは必須になりつつある。このような技術的背景から、焼結体を円滑に加工できるように、焼結体に被削性を付与している。
 上記被削性を付与する手段として、硫化マンガン(MnS)粉末を混合粉に添加する手法がある。硫化マンガン粉末の添加は、ドリル穿孔等の比較的低速の切削加工には有効である。しかし、硫化マンガン粉末の添加は、近年の高速切削加工では必ずしも有効ではないこと、焼結体に汚れが発生すること、機械的強度が低下すること等の課題がある。
 特許文献1(特公昭52-16684号公報)には、上記硫化マンガンの添加以外の被削性を付与する方法が開示されている。特許文献1は、鉄粉の所要量の炭素と銅を含有せしめた鉄系原料粉に対し、0.1~1.0%の硫化カルシウム(CaS)と、0.1~2%の炭素(C)と、0.5~5.0%の銅(Cu)とを含有する焼結鋼を開示している。
 特許文献1に開示の硫化カルシウムを鉄系原料粉に含有させることにより、機械部品の強度が大幅に低下すること、混合粉が経時変化して品質が安定しないこと等の課題がある。また、特許文献1に開示の焼結鋼を切削工具によって加工すると、切屑が細かく分断されにくかった。このことから、特許文献1に開示の焼結鋼は現在の切屑処理性の要求を満たすほど優れているとは言い難い。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安定した品質及び性能の焼結体を作製し得る鉄基粉末冶金用混合粉を提供することである。
特公昭52-16684号公報
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、鉄基粉末と、無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末と、を含むものであって、前記CaS原料粉末は、潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されている。
 本発明は、上記鉄基粉末冶金用混合粉を焼結することによって作製された焼結体である。
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉の製造方法は、無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末を、潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆するステップと、被覆されたCaS原料粉末と、鉄基粉末とを混合するステップと、を含むことを特徴とする。
 本発明の焼結体の製造方法は、上記製造方法によって作製された鉄基粉末冶金用混合粉を焼結することにより焼結体を得るステップを含み、焼結体は、0.01重量%以上0.1重量%以下の重量比のCaSを含む。
 上記目的を達成するため、本発明者は、特許文献1に開示の焼結体が、なぜ時間の経過とともに品質及び性能が低下するのかを調べた。そして、本発明者は、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウム(以下、これら2成分を「CaS成分」と記す)を含むことにより、焼結体の品質及び性能が低下することを突き止めた。すなわち、本発明者はCaS成分が大気中の水分を吸収することで硫酸カルシウム二水和物(CaSO4・2H2O)に変化したり、CaS成分が硬化反応により凝集して63μm以上の粗粒を形成したりすることを見出した。これによりCaS成分が混合粉又は焼結体中で不均一に分散して焼結体の被削性を低下させたり、CaS成分に吸着した水分が焼結中に膨張して水蒸気となり、焼結体の強度を低下させたりすることが明らかとなった。
 本発明者は、上記知見に基づいて、水分を吸水しにくいCaS成分の構成についてさらに鋭意検討することにより以下に示す本発明を完成した。
 本発明によれば、安定した品質及び性能の焼結体を作製し得る鉄基粉末冶金用混合粉を提供することができる。
 以下、本発明の鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法を具体的に説明する。
 <鉄基粉末冶金用混合粉>
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、鉄基粉末と、無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末とを混合してなる混合粉である。このCaS原料粉末は潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されていることを特徴とする。上記混合粉に、3元系酸化物、2元系酸化物、合金用粉末、黒鉛粉末、潤滑剤、バインダー等の各種添加剤が適宜添加されてもよい。これら以外に、鉄基粉末冶金用混合粉の製造過程で当該混合粉に、微量の不可避不純物が含まれてもよい。本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、金型等に充填して成形した上で焼結することにより焼結体を得ることができる。このようにして作製された焼結体は、切削加工を施すことにより各種機械部品に使用することができる。この焼結体の用途及び製造方法は後述する。
 <鉄基粉末>
 鉄基粉末は、鉄基粉末冶金用混合粉を構成する主要構成成分であり、鉄基粉末冶金用混合粉全体に対し60重量%以上の重量比で含まれることが好ましい。なお、ここでの鉄基粉末の重量%は、鉄基粉末冶金用混合粉のうちの潤滑剤以外の総重量に占める割合を意味する。以下に各成分の重量%を規定する場合、その規定はいずれも潤滑剤を除く鉄基粉末冶金用混合粉の総重量に占める重量割合を意味するものとする。
 上記鉄基粉末としては、アトマイズ鉄粉、還元鉄粉等の純鉄粉、部分拡散合金化鋼粉、完全合金化鋼粉、又は完全合金化鋼粉に合金成分を部分拡散させたハイブリッド鋼粉等を用いることができる。鉄基粉末の体積平均粒子径は50μm以上であることが好ましく、より好ましくは70μm以上である。鉄基粉末の体積平均粒子径が50μm以上であると、ハンドリング性に優れる。また、鉄基粉末の体積平均粒子径は200μm以下であるのが好ましく、100μm以下がより好ましい。鉄基粉末の体積平均粒子径が200μm以下であると、精密形状を成形しやすく、かつ十分な強度を得られる。
 <CaS原料粉末>
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末を含み、当該CaS原料粉末が潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されていることを特徴とする。このように潤滑剤及び/又はバインダで被覆されたCaS原料粉末を用いることにより、CaS原料粉末の吸水性を抑制することができ、以って焼結体の各種性能を安定して高めることができる。
 従来は、焼結してCaSとなる原料として、硫化カルシウム(CaS)、二水石膏(CaSO4・2H2O)、無水III型の硫酸カルシウム(III型CaSO4)、半水石膏(CaSO4・1/2H2O)等を添加していた。しかし、上記各成分は時間の経過とともに水分を吸水し、焼結体の被削性を低下させることがあった。また、焼結してCaSとなる原料に吸水された水分が、焼結中に膨張して水蒸気となって焼結体の密度を低下させたり、高温の水蒸気が焼結体内の鉄基粉末を酸化することによって焼結体の強度を低下させたりすることがあった。これに対し、本発明では上述のように潤滑剤又はバインダで被覆したCaS原料粉末を添加しているので、鉄基粉末冶金用混合粉に含まれた状態で一定期間保管してもCaS原料粉末が水分を吸水しにくい。かかる効果により、設計通りの焼結体の諸特性(焼結体密度、圧環強度、被削性等)が安定化される。しかも、上記の被覆したCaS原料粉末は、焼結後にCaSに変化して焼結体の被削性を高めることができる。
 CaS原料粉末は、硫化カルシウム又は半水硫酸カルシウムのいずれか一方若しくは両方を主成分として含むことが好ましく、二水硫酸カルシウム(CaSO4・2H2O)、無水II型の硫酸カルシウム(II型CaSO4)、無水III型の硫酸カルシウム(III型CaSO4)等を含んでいてもよい。
 ここで、「CaS原料粉末が潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されている」とは、CaS原料粉末の表面全面が潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されている態様と、部分的に被覆されている態様とを含む。上記潤滑剤又はバインダの厚みは、無水III型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムが外部の大気と接触しない厚みであれば特に限定されない。上記厚みはCaS原料粉末の表面で均一であることが好ましいが、部分的に厚い部分や薄い部分があってもよい。
 上記潤滑剤の添加量は適宜設定することができ、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、0.1重量%以上1.5重量%以下であることが好ましい。また、バインダの添加量は適宜設定することができ、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、0.02重量%以上0.5重量%以下であることが好ましい。潤滑剤及びバインダを過剰に添加すると、プレス成型時の圧縮性が低下して密度が低下する。逆に潤滑剤及びバインダの添加が過少であると、上記CaS原料粉末が外部の大気と接触しやすくなるか、又はプレス成形時に金型から離型しにくくなるので、金型を損傷させる可能性がある。
 上記潤滑剤による被覆は、混合容器中で潤滑剤とともにCaS原料粉末を混合して加熱することにより行なう。あるいは、予め被覆したCaS原料粉末を準備してもよいし、ホットメルト法を用いてCaS原料粉末の表面に潤滑剤を被覆してもよい。ホットメルト法の手順は、まず、鉄基粉末冶金用混合粉を構成する潤滑剤以外の各粉末とともに潤滑剤を混合容器に充填する。この各粉末を加熱しながら混合した後に室温まで冷却する。これにより、鉄基粉末冶金用混合粉を構成する各粉末がそれぞれ潤滑剤によって被覆される。
 さらに別の被覆方法として、鉄基粉末冶金用混合粉を構成する各粉末のうち潤滑剤を除く全粉末を混合容器に充填する。次に、当該混合容器にバインダを溶媒に溶解させたバインダ溶液を添加して混合する。その後に、バインダ溶液に含まれる溶媒を揮発させる。最後に潤滑剤を添加することによってCaS原料粉末を潤滑剤及び/又はバインダによって被覆してもよい。この場合、各粉末がそれぞれ潤滑剤及び/又はバインダで被覆されることになる。この工程の詳細は後述する。
 CaS原料粉末は、焼結後のCaSの重量比が0.01重量%以上0.1重量%以下となるように鉄基粉末冶金用混合粉に含まれることが好ましい。より好ましくは焼結後のCaSの重量比が0.02重量%以上となるようにCaS原料粉末を含むことであり、さらに好ましくは焼結後のCaSの重量比が0.03重量%以上となるようにCaS原料粉末を含むことである。このような重量比でCaSを含む焼結体は被削性に特に優れる。一方、CaS原料粉末は、焼結後のCaSの重量比が0.09重量%以下となるように含まれることが好ましく、より好ましくは0.08重量%以下となるように含まれる。このような重量比でCaSを含むことにより、焼結体の強度を高めることができる。
 ここで、「焼結後のCaSの重量比」とは、鉄基粉末冶金用混合粉を焼結することによって得られた焼結体に占めるCaSの重量比を意味する。この焼結後の焼結体に含まれるCaSの重量比は、焼結前に含有されるCaS原料粉末の重量比によって調整することができる。
 焼結体に含まれるCaSの重量比は、焼結体をドリル等で加工することにより試料片を採取し、当該試料片に含まれるCaの重量を定量分析して得られたCaの重量を、CaSの重量に換算することによって算出する。かかる換算は、Caの原子量(40.078)で除してCaSの分子量(72.143)を積算することによって行う。Caは焼結時に反応して消失することが殆どないため、Caの重量は焼結前後で変化せず、CaとSは1:1で結合している。
 CaS原料粉末の体積平均粒子径は、0.1μm以上が好ましく、より好ましくは0.5μm以上であり、さらに好ましくは1μm以上である。またCaS原料粉末の体積平均粒子径は60μm以下が好ましく、より好ましくは30μm以下であり、さらに好ましくは20μm以下である。このような体積平均粒子径のCaS原料粉末は、市販のCaS原料粉末を公知の粉砕機にて粉砕して分級することにより得ることができる。また、無水II型の硫酸カルシウムからなるCaS原料粉末は、例えば半水石膏を350℃以上900℃以下に加熱して1時間以上10時間以下保持したものを粉砕して分級することにより得ることができる。CaS原料粉末の体積平均粒子径が小さいほど、CaS原料粉末の添加量を少量にしても焼結体の被削性を向上し得る。上記体積平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装製マイクロトラック「MODEL9320-X100」)を用いて得られた粒度分布における積算値50%の粒度D50の値である。
 <潤滑剤>
 CaS原料粉末を被覆する潤滑剤は、無水III型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムの吸湿性を抑制するために添加される。当該潤滑剤は、金型内で鉄基粉末冶金用混合粉を圧縮して得た成形体を、金型から取り出しやすくする機能をも有する。つまり、鉄基粉末冶金用混合粉に潤滑剤を添加すると、金型から成形体を取り出すときの抜き圧を低減し、成形体の割れや金型の損傷を防止することができる。また、ホットメルト法を用いる場合、潤滑剤が鉄基粉末の表面に合金用粉末及び黒鉛粉末を付着させる機能を発揮するので、鉄基混合粉末の偏析を防止することもできる。なお、CaS原料粉末を被覆する潤滑剤とは別に、鉄基粉末冶金用混合粉を作製する過程で潤滑剤を添加してもよいし、鉄基粉末冶金用混合粉を金型に充填するときに金型の表面に潤滑剤を塗布してもよい。
 潤滑剤は、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、0.01重量%以上含まれることが好ましく、より好ましくは0.1重量%以上、さらに好ましくは0.2重量%以上含まれることである。潤滑剤の含有量が0.01重量%以上であることにより、CaS原料粉末が外部の大気と接触することを抑制し、焼結体の性能が安定する効果を得やすい。また潤滑剤は、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、1.5重量%以下含まれることが好ましく、より好ましくは1.2重量%以下、さらに好ましくは1.0重量%以下含まれることである。潤滑剤の含有量が1.5重量%以下であることにより、高密度な焼結体を得やすく、強度の高い焼結体を得ることができる。
 上記潤滑剤は、ワックス系潤滑剤を用いることが好ましく、鉄基粉末表面に合金用粉末、黒鉛粉末等を付着させる性能が良好であり、かつ鉄基混合粉末の偏析を軽減しやすいという観点から、アミド系潤滑剤を用いることがより好ましい。アミド系潤滑剤としては、ステアリン酸モノアミド、脂肪酸アミド、アミドワックス等が挙げられる。アミド系潤滑剤以外の潤滑剤として、炭化水素系ワックス及びステアリン酸亜鉛及び架橋(メタ)アクリル酸アルキルエステル樹脂からなる群より選択される1種以上を用いることができる。
 <バインダ>
 CaS原料粉末を被覆するバインダは、無水III型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムの吸湿性を抑制し、かつ鉄基混合粉末の偏析を防止するために添加される。バインダは鉄基粉末表面に合金用粉末を付着させる機能も有する。なお、CaS原料粉末を被覆するバインダとは別に、鉄基粉末冶金用混合粉を作製する過程でバインダを添加してもよい。
 CaS原料粉末をバインダで被覆する手順は、まず、トルエン等の有機溶媒にバインダを溶解させることによりバインダを含有した有機溶媒を準備する。次に、当該有機溶液を、CaS原料粉末と混合する。最後に、有機溶媒を揮発させることにより、CaS原料粉末にバインダを被覆させる。
 バインダは、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブテン系重合体及びメタクリル酸系重合体からなる群より選択される1種以上を用いることがより好ましい。ブテン系重合体としては、ブテンのみからなる1-ブテン単独重合体、又はブテンとアルケンの共重合体を用いることが好ましい。上記アルケンは低級アルケンが好ましく、好ましくはエチレン又はプロピレンである。メタクリル酸系重合体は、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロへキシル、メタクリル酸エチルへキシル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸メチル及びアクリル酸エチルからなる群より選択される1種以上を用いることができる。
 バインダは、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し、0.01重量%以上含まれることが好ましく、より好ましくは0.05重量%以上含まれることである。バインダを0.01重量%以上含むことにより、無水III型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムの吸湿性を抑制することができる。またバインダは、鉄基粉末冶金用混合粉の重量に対し0.5重量%以下含まれることが好ましく、より好ましくは0.4重量%以下、さらに好ましくは0.3重量%以下含まれることである。バインダの含有量を0.5重量%以下とすることにより、プレス成型時に高密度の成形体を得やすくなる。
 <3元系酸化物>
 3元系酸化物は、焼結体を切削加工に長時間用いたときの被削性を向上させるために添加されてもよい。上記3元系酸化物は、CaS原料粉末の添加と相俟って焼結体の被削性を顕著に高め得る。ここで、3元系酸化物とは3種の元素の複合酸化物を意味し、具体的にはCa、Mg、Al、Si、Co、Ni、Ti、Mn、Fe及びZnからなる群より選択される3種の元素の複合酸化物であることが好ましく、より好ましくはCa-Al-Si系酸化物、Ca-Mg-Si系酸化物等である。Ca-Al-Si系酸化物としては、2CaO・Al23・SiO2等が挙げられる。Ca-Mg-Si系酸化物としては、2CaO・MgO・2SiO2等が挙げられる。中でも2CaO・Al23・SiO2を添加することが好ましい。上記2CaO・Al23・SiO2は、切削工具中または切削工具に施されたコーティングに含まれるTiO2と反応して、切削工具の表面に保護皮膜を形成するので、切削工具の耐摩耗性を顕著に向上させることができる。
 3元系酸化物の形状は、特に制限されないが、球形又はそれが潰れた形状のもの、すなわち全体に丸みのある形状が好ましい。
 3元系酸化物の体積平均粒子径の下限は0.1μm以上が好ましく、より好ましくは0.5μm以上、さらに好ましくは1μm以上である。体積平均粒子径が小さいほど少量の添加で焼結体の被削性を向上できる傾向がある。また、3元系酸化物の体積平均粒子径の上限は15μm以下が好ましく、より好ましくは10μm以下、さらに好ましくは9μm以下である。体積平均粒子径が大きすぎると、焼結体の被削性を向上しにくくなる。3元系酸化物の体積平均粒子径は、上記CaS原料粉末と同様の測定方法で測定された値である。
 3元系酸化物の含有量の下限は0.01重量%以上であることが好ましく、より好ましくは0.03重量%以上、さらに好ましくは0.05重量%以上である。また、3元系酸化物の含有量の上限は0.25重量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.2重量%以下、さらに好ましくは0.15重量%以下である。このような重量割合で含むことにより、コストを抑制しつつ長期間の切削加工でも被削性に優れた焼結体を得ることができる。3元系酸化物をCaS原料粉末と組み合わせて用いることにより、3元系酸化物の添加量が少量でも長期間の切削加工における被削性を向上させることができる。
 3元系酸化物と焼結後のCaSとの重量比は1:9~9:1の割合で含まれることが好ましく、より好ましくは3:7~9:1、さらに好ましくは4:6~7:3である。このような重量比で両成分を含むことにより、焼結体の被削性を顕著に向上させることができる。
 <2元系酸化物>
 2元系酸化物は、焼結体を切削加工に用いたときの切削初期の被削性を向上させるために添加されてもよい。ここで、2元系酸化物とは2種の元素の複合酸化物を意味し、具体的にはCa、Mg、Al、Si、Co、Ni、Ti、Mn、Fe及びZnからなる群より選択される2種の元素の複合酸化物であることが好ましく、より好ましくはCa-Al系酸化物、Ca-Si系酸化物等である。Ca-Al系酸化物としては、CaO・Al23、12CaO・7Al23等が挙げられる。Ca-Si系酸化物としては、2CaO・SiO2等が挙げられる。
 2元系酸化物の形状、体積平均粒子径及びその測定方法並びに重量割合は、上記3元系酸化物のそれらと同様であることが好ましい。
 <2元系酸化物及び3元系酸化物>
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、2元系酸化物及び3元系酸化物の両方を合計重量で0.02重量%以上0.3重量%以下含むことが好ましい。上記酸化物の合計重量は、0.05重量%以上であることが好ましく、より好ましくは0.1重量%以上である。コストの観点からは、2元系酸化物及び3元系酸化物の重量割合は少ないほど好ましい。また、上記酸化物の合計重量は0.25重量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.2重量%以下である。酸化物の合計重量が0.25重量%以下であることにより、焼結体の圧環強度を十分に確保することができる。
 2元系酸化物と焼結後のCaSの重量比は1:9~9:1の割合で含まれることが好ましく、より好ましくは3:6~9:1、さらに好ましくは4:6~7:3である。このような重量比で両成分を含むことにより、切削初期における被削性に優れた焼結体を作製し得る。
 <合金用粉末>
 合金用粉末は、鉄基粉末同士の結合を促し、かつ焼結後の焼結体の強度を高めるために添加される。このような合金用粉末は、鉄基粉末冶金用混合粉全体に対して0.1重量%以上10重量%以下含まれることが好ましい。0.1重量%以上であることにより焼結体の強度を高めることができ、また10重量%以下であることにより焼結体の焼結時の寸法精度を確保することができる。
 上記合金用粉末としては、銅(Cu)粉、ニッケル(Ni)粉、Mo粉、Cr粉、V粉、Si粉、Mn粉等の非鉄金属粉末、亜酸化銅粉末等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 <鉄基粉末冶金用混合粉の製造方法>
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、例えば以下の(1)~(3)の製造方法によって作製することができる。
(1)CaS原料粉末の表面を潤滑剤によって被覆する。次に、当該被覆したCaS原料粉末と鉄基粉末とその他の成分の粉末とを機械撹拌式混合機で混合することにより鉄基粉末冶金用混合粉を作製する。
(2)CaS原料粉末の表面を潤滑剤によって予め被覆せず、密閉容器内で全成分の粉末を加熱しながら混合する。次に、ホットメルト法を用いて全成分の粉末の表面を潤滑剤で被覆することにより鉄基粉末冶金用混合粉を作製する。
(3)鉄基粉末冶金用混合粉を構成する各粉末のうち潤滑剤を除く全粉末を密閉容器に添加する。そして、当該密閉容器にバインダを溶解させた有機溶液を添加して混合した後に、上記有機溶媒を揮発させる。最後に、密閉容器内に潤滑剤を添加して鉄基粉末冶金用混合粉を構成する各粉末を混合する。このようにして潤滑剤を除く全粉末の表面を潤滑剤及び/又はバインダで被覆することにより鉄基粉末冶金用混合粉を作製する。上記CaS原料粉末の体積平均粒子径は0.1μm以上60μm以下であることが好ましい。
 ホットメルト法における加熱温度は、潤滑剤の融点によって最適温度が異なるが、例えば50℃以上150℃以下であることが好ましい。加熱温度が50℃以上であると、潤滑剤の流動性を高めやすい。加熱温度が150℃以下であると、混合粉作製の工程において、鉄基粉末の酸化を抑制することができ、しかも加熱に要するコストを低減することができる。
 ホットメルト法における加熱時間は、10分以上5時間以下であることが好ましい。加熱温度が高いほど加熱時間を短くすることができる。加熱時間が短い場合は、CaS原料粉末の表面全体を潤滑剤及び/又はバインダで被覆しにくくなる可能性がある。
 本発明の鉄基粉末冶金用混合粉は、例えば機械撹拌式混合機を用いて、鉄基粉末と、上記で作製したCaS原料粉末とを混合することにより作製することができる。これらの粉末に加えて、3元系酸化物、合金用粉末、黒鉛粉末、2元系酸化物、バインダ、潤滑剤等の各種添加剤を適宜添加してもよい。上記機械撹拌式混合器としては、例えば、ハイスピードミキサー、ナウターミキサー、V型混合機、ダブルコーンブレンダー等が挙げられる。混合温度は、特に限定されないが、混合工程で鉄基粉末の酸化を抑制する観点から150℃以下が好ましい。
 <焼結体の製造方法>
 上記で作製した鉄基粉末冶金用混合粉を金型に充填した後、300MPa以上1200MPa以下の圧力をかけることによって圧粉成形体を製造する。このときの成形温度は、25℃以上150℃以下であることが好ましい。
 上記で作製した圧粉成形体を、通常の焼結方法によって焼結することにより焼結体を得ることができる。焼結条件は非酸化性雰囲気又は還元性雰囲気であればよい。上記圧粉成形体は、窒素雰囲気、窒素及び水素の混合雰囲気、炭化水素等の雰囲気下、1000℃以上1300℃以下の温度で5分以上60分以下の焼結を行なうことが好ましい。
 <焼結体>
 上記のようにして作製した焼結体は、0.01重量%以上0.1重量%以下のCaSを含むことが好ましい。焼結体中のCaSの上限は0.09重量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.08重量%以下である。また焼結体中のCaSの下限は0.02重量%以上であることが好ましく、より好ましくは0.03重量%以上である。当該焼結体は、必要に応じて切削工具等の種々の工具類で加工することによって、自動車、農機具、電動工具、家電製品の機械部品として使用することができる。上記焼結体を加工する切削工具としては、たとえばドリル、エンドミル、フライス加工用切削工具、旋削加工用切削工具、リーマ、タップ等を挙げることができる。
 上記実施形態の鉄基粉末冶金用混合粉によれば、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムの表面を潤滑剤又はバインダで被覆しているので、これらの成分の吸湿性を抑制することができ、焼結体の各種性能を安定して高めることができる。
 上記鉄基粉末冶金用混合粉は、Ca-Al-Si系酸化物及びCa-Mg-Si系酸化物からなる群より選択される1種以上の3元系酸化物をさらに含むので、長時間切削における被削性を向上させることができる。
 上記鉄基粉末冶金用混合粉は、CaS原料粉末を、焼結した後のCaSの重量比が0.01重量%以上0.1重量%以下となるように含むので、焼結後の焼結体の被削性に優れる。
 上記鉄基粉末冶金用混合粉は、3元系酸化物と焼結した後のCaSとの重量比が3:7~9:1となるように3元系酸化物及びCaS原料粉末を含むので、長期間切削における被削性を向上させることができる。
 上記CaS原料粉末は、体積平均粒子径が0.1μm以上60μm以下であるので、焼結体の被削性を高めることができる。
 上記鉄基粉末冶金用混合粉を用いて作製した焼結体は、安定して被削性等の諸特性に優れている。また上記製造方法により作製された鉄基粉末冶金用混合粉は、CaS原料粉末が水分を吸水しにくいため、安定した性能を示す。
 以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (実施例1)
 まず、市販の硫化カルシウム粉末を篩により分級して-63/+45μm(体積平均粒子径54μm)とした。分級した硫化カルシウム粉末を、焼結後のCaSの重量が0.5重量%となるような分量で密閉容器に入れた。この密閉容器に0.75重量%のアミド系潤滑剤(製品名:アクラワックスC(LONZA社製))を添加した。そして、100℃に加熱しながら10分間混合することにより、硫化カルシウム粉末の表面をアミド系潤滑剤で被覆した。
 次に、純鉄粉(製品名:アトメル300M(株式会社神戸製鋼所製))に対して、2重量%の銅粉末(製品名:CuATW-250(福田金属箔粉工業株式会社製))と、0.8重量%の黒鉛粉(製品名CPB(日本黒鉛工業株式会社製))と、上記で作製した潤滑剤で被覆した硫化カルシウム粉末と、を混合することにより鉄基粉末冶金用混合粉を作製した。なお、上記黒鉛粉は、焼結後の炭素量が0.75重量%となる分量を添加した。上記で被覆した硫化カルシウム粉末は、焼結後のCaSの重量が0.5重量%となる分量を添加した。
 (実施例2)
 実施例1では、硫化カルシウム粉末とアミド系潤滑剤(製品名:アクラワックスC(LONZA社製))とを密閉容器に入れて100℃に加熱したが、実施例2では、実施例1で用いた全成分の粉末を密閉容器に入れて、ホットメルト法を用いて100℃に加熱して30分間混合することにより全成分の粉末の表面にアミド系潤滑剤を被覆した。その後、室温まで冷却することにより鉄基粉末冶金用混合粉を作製した。
 (実施例3)
 実施例3では、実施例2で用いたアミド系潤滑剤を、スチレン・ブタジエンゴムを含むトルエン溶液に代えたことが異なる他は実施例2と同一の各粉末を混合した。前記トルエン溶液は、トルエン揮発後のスチレン・ブタジエンゴムの重量が0.1重量%となるように添加した。その後に、トルエンを100℃で揮発させることにより、スチレン・ブタジエンゴムをCaS原料粒子の表面に被覆した。その後、実施例1で用いたアミド系潤滑剤を、実施例1で用いた分量と同量添加して混合することにより、実施例3の鉄基粉末冶金用混合粉を作製した。
 (比較例1~3)
 比較例1は、CaS原料粉末を添加しなかったことが異なる他は実施例1と同様にして鉄基粉末冶金用混合粉を作製した。比較例2及び3は、表1の「CaS成分」の欄に示すCaS原料粉末を用いたが、潤滑剤及びバインダで被覆しなかったことが異なる他は実施例1と同様にして鉄基粉末冶金用混合粉を作製した。
 上記各実施例及び各比較例の鉄基粉末冶金用混合粉を用いて2種の焼結体を作製した。1つは、作製直後の鉄基粉末冶金用混合粉を用いて焼結体(以下「直後焼結体」と記す)であり、もう1つは、作製から10日経過後の鉄基粉末冶金用混合粉を用いて焼結体(以下「10日後焼結体」と記す)である。
 直後焼結体の製造手順は、まず作製直後の鉄基粉末冶金用混合粉を金型に充填し、外径64mm、内径24mm、厚み20mmのリング形状で、成形密度が7.00g/cm3となるように試験片を成形した。次に、このリング形状の試験片を10体積%のH2-N2雰囲気下で1130℃で30分間焼結することにより焼結体を作製した。一方、10日後焼結体は、鉄基粉末冶金用混合粉を作製してから10日間大気下に放置したものを金型に充填したことが異なる他は直後焼結体と同様にして作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <評価>
 表1において、成形体密度、焼結体密度、圧環強度及び工具摩耗量の評価結果を「直後焼結体/10日後焼結体」として記した。かかる表記は、スラッシュを挟んで左側の値が直後焼結体の評価結果であり、スラッシュを挟んで右側の値が10日後焼結体の評価結果である。
 各実施例及び各比較例の直後焼結体及び10日後焼結体の成形体密度及び焼結体密度は、日本粉末冶金工業会規格(JPMA M 01)に準じて測定した値を採用した。また圧環強度は、JIS Z 2507―2000に準じて測定した値を採用した。圧環強度が高いほど、焼結体が破壊されにくく、強度が高いことを示している。
 各実施例及び各比較例で作製した焼結体を用いて、サーメットチップ(ISO型番:SNGN120408 ノンブレーカ)を使用して、周速160m/min、切込み0.5mm/pass、送り0.1mm/rev、乾式の条件で1150m旋削したときの、切削工具の工具摩耗量(μm)を工具顕微鏡により測定した。その結果を表1の「工具摩耗量」の欄に示している。なお、工具摩耗量の値が小さいほど焼結体の被削性が優れることを示している。
 表1に示す各実施例及び各比較例の結果から、各実施例のように潤滑剤又はバインダでCaS原料粉末を被覆することにより、直後焼結体及び10日後焼結体の各種特性(焼結体密度、圧環強度及び工具摩耗量)がほぼ同等になることがわかった。一方、比較例2及び3は、CaS成分としてCaS単体又は半水石膏を含むものであるが、表面に何ら被覆処理を施していないため、10日後焼結体の各種特性が直後焼結体のそれに比して著しく劣化していた。
 比較例2及び3において10日後焼結体の品質及び性能が劣化した原因は、鉄基粉末冶金用混合粉を10日間放置している間に、鉄基粉末冶金用混合粉中のCaS又は半水石膏が水分を吸水したことによるものと考えられる。つまり、比較例2及び3では、10日の大気下の保管中に鉄基粉末冶金用混合粉中のCaS単体又は半水石膏が水分を吸水したことにより、焼結体の密度が低下したり、圧環強度が低下したりしたものと考えられる。なお、比較例1は、CaS成分を含まないものであるため、直後焼結体も10日後焼結体も工具摩耗量が著しく高く、焼結体の被削性が顕著に低い。
 表1に示す結果から、CaS原料粉末を潤滑剤又はバインダで被覆することにより、直後焼結体及び10日後焼結体の各種特性(焼結体密度、圧環強度及び工具摩耗量)がほぼ同等になり、焼結体の品質及び性能が安定していることが明らかとなり、本発明の効果が示された。

Claims (8)

  1.  鉄基粉末と、無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末と、を含む鉄基粉末冶金用混合粉であって、
     前記CaS原料粉末は、潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆されている、鉄基粉末冶金用混合粉。
  2.  Ca-Al-Si系酸化物及びCa-Mg-Si系酸化物からなる群より選択される1種以上の3元系酸化物をさらに含む請求項1に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
  3.  前記3元系酸化物と焼結した後のCaSとの重量比が3:7~9:1となるように前記3元系酸化物及び前記CaS原料粉末を含む請求項1又は2に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
  4.  前記CaS原料粉末を、焼結した後のCaSの重量比が0.01重量%以上0.1重量%以下となるように含む請求項1に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
  5.  前記CaS原料粉末は、体積平均粒子径が0.1μm以上60μm以下である請求項1に記載の鉄基粉末冶金用混合粉。
  6.  請求項1に記載の鉄基粉末冶金用混合粉を焼結することによって作製された焼結体。
  7.  無水III型の硫酸カルシウム、無水II型の硫酸カルシウム、二水硫酸カルシウム、硫化カルシウム及び半水硫酸カルシウムからなる群より選択される1種以上を含むCaS原料粉末を、潤滑剤又はバインダのいずれか一方若しくは両方によって被覆するステップと、
     前記被覆されたCaS原料粉末と、鉄基粉末とを混合するステップと、を含む鉄基粉末冶金用混合粉の製造方法。
  8.  請求項7の製造方法によって作製された鉄基粉末冶金用混合粉を焼結することにより焼結体を得るステップを含み、
     前記焼結体は、0.01重量%以上0.1重量%以下の重量比のCaSを含む、焼結体の製造方法。
PCT/JP2016/063169 2015-05-27 2016-04-27 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法 WO2016190038A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16799746.9A EP3321000B1 (en) 2015-05-27 2016-04-27 Mixed powder for iron-based powder metallurgy, and method for producing same
KR1020177036353A KR102102584B1 (ko) 2015-05-27 2016-04-27 철기 분말 야금용 혼합 분말 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용하여 제작한 소결체 및 그의 제조 방법
US15/572,611 US20180141117A1 (en) 2015-05-27 2016-04-27 Mixed powder for iron-based powder metallurgy, method for producing same, sintered body produced using same, and method for producing sintered body
CN201680029964.6A CN107614158B (zh) 2015-05-27 2016-04-27 铁基粉末冶金用混合粉和其制造方法、以及使用其制作的烧结体和烧结体的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-107347 2015-05-27
JP2015107347A JP6480265B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びに焼結体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016190038A1 true WO2016190038A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57392748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/063169 WO2016190038A1 (ja) 2015-05-27 2016-04-27 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びにそれを用いて作製した焼結体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180141117A1 (ja)
EP (1) EP3321000B1 (ja)
JP (1) JP6480265B2 (ja)
KR (1) KR102102584B1 (ja)
CN (1) CN107614158B (ja)
WO (1) WO2016190038A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3305440A4 (en) * 2015-05-27 2018-05-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Mixed powder for iron-based powder metallurgy and sintered body produced using same
EP3305439A4 (en) * 2015-05-27 2018-05-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Mixed powder for iron-based powder metallurgy, method for producing same, and sintered body produced using same
US20210060640A1 (en) * 2018-01-25 2021-03-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Mixed powder for powder metallurgy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109207A (ja) * 1973-02-22 1974-10-17
JPS5716155A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Nippon Funmatsu Gokin Kk Free cutting sintered iron
JPH09279204A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用鉄系混合粉末およびこれを用いた焼結体の製法
JP2012144801A (ja) * 2010-02-18 2012-08-02 Jfe Steel Corp 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに切削性に優れた鉄基粉末製焼結体およびその製造方法
JP2015157973A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840283B2 (ja) * 1975-07-29 1983-09-05 昭和電線電纜株式会社 タイネツタイホウシヤセンケ−ブル
US4202686A (en) * 1976-12-27 1980-05-13 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Process for manufacturing fine powder of metal
JPS55139838A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Kanden Hankyu Shoji Kk Catalyst using iron-base material as carrier
FR2627496B1 (fr) * 1988-02-23 1990-10-26 Etu Materiaux Org Technol Cent Resines quinazolones thermodurcissables leur preparation et leurs applications
JPH0711007B2 (ja) * 1988-04-05 1995-02-08 川崎製鉄株式会社 焼結後の被削性と機械的性質に優れる、粉末冶金用鉄基混合粉
GB9207139D0 (en) * 1992-04-01 1992-05-13 Brico Eng Sintered materials
US5501728A (en) * 1994-07-22 1996-03-26 Brake Pro, Inc. Friction material
JP3469347B2 (ja) * 1995-03-24 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 被削性に優れた焼結材料及びその製造方法
US5768678A (en) * 1996-05-08 1998-06-16 Pyron Corporation Manganese sulfide composition and its method of production
JP2003034803A (ja) * 2000-08-29 2003-02-07 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基混合粉
KR100420304B1 (ko) * 2000-08-30 2004-03-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 절설(切屑)처리성 및 기계적 특성이 우수한 기계구조용강
CA2372780C (en) * 2001-05-17 2007-02-13 Kawasaki Steel Corporation Iron-based mixed powder for powder metallurgy and iron-based sintered compact
US20030219617A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Jfe Steel Corporation, A Corporation Of Japan Powder additive for powder metallurgy, iron-based powder mixture for powder metallurgy, and method for manufacturing the same
JP4620485B2 (ja) * 2005-02-17 2011-01-26 住友大阪セメント株式会社 無水石膏の製造方法およびその製造設備
CN101328943A (zh) * 2008-07-18 2008-12-24 璧山县三泰粉末冶金有限公司 摩托车离合器铁基摩擦片、制备工艺及其对偶片
JP5308123B2 (ja) * 2008-11-10 2013-10-09 株式会社神戸製鋼所 高強度組成鉄粉とそれを用いた焼結部品
JP2010236061A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 切削性に優れる焼結部材用の鉄基混合粉末
JP2010285633A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用混合粉末の製造方法、及び焼結体の製造方法
JP2012052167A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 焼結用鉄基混合粉末及び鉄基焼結合金
KR20130130054A (ko) * 2011-03-28 2013-11-29 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 고윤활성 고체 윤활제
JP5874700B2 (ja) * 2012-09-27 2016-03-02 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基混合粉
CN102899591B (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 华南理工大学 一种高含氧量的铁基非晶复合粉末及其制备方法
CN105377477B (zh) * 2013-07-18 2017-11-24 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用混合粉及其制造方法、以及铁基粉末制烧结体的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109207A (ja) * 1973-02-22 1974-10-17
JPS5716155A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Nippon Funmatsu Gokin Kk Free cutting sintered iron
JPH09279204A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用鉄系混合粉末およびこれを用いた焼結体の製法
JP2012144801A (ja) * 2010-02-18 2012-08-02 Jfe Steel Corp 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに切削性に優れた鉄基粉末製焼結体およびその製造方法
JP2015157973A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに鉄基粉末製焼結体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3321000A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3305440A4 (en) * 2015-05-27 2018-05-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Mixed powder for iron-based powder metallurgy and sintered body produced using same
EP3305439A4 (en) * 2015-05-27 2018-05-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Mixed powder for iron-based powder metallurgy, method for producing same, and sintered body produced using same
US20210060640A1 (en) * 2018-01-25 2021-03-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Mixed powder for powder metallurgy

Also Published As

Publication number Publication date
EP3321000A1 (en) 2018-05-16
EP3321000A4 (en) 2018-08-22
KR102102584B1 (ko) 2020-04-21
JP6480265B2 (ja) 2019-03-06
KR20180008732A (ko) 2018-01-24
US20180141117A1 (en) 2018-05-24
JP2016222943A (ja) 2016-12-28
CN107614158A (zh) 2018-01-19
CN107614158B (zh) 2020-06-09
EP3321000B1 (en) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504278B2 (ja) 拡散合金化された鉄又は鉄基粉末を製造する方法、拡散合金化粉末、該拡散合金化粉末を含む組成物、及び該組成物から製造した成形され、焼結された部品
JP5696512B2 (ja) 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに切削性に優れた鉄基粉末製焼結体およびその製造方法
JP5604981B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP6480264B2 (ja) 鉄基粉末冶金用混合粉及び焼結体
TWI769130B (zh) 用於簡易切削之粉末金屬組合物
JP3449110B2 (ja) 粉末冶金用鉄系混合粉末およびこれを用いた焼結体の製法
JP5504971B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
JP5504963B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
JP5617529B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP6480265B2 (ja) 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法並びに焼結体及びその製造方法
WO2016190037A1 (ja) 鉄基粉末冶金用混合粉及びその製造方法、並びに、それを用いて作製した焼結体
WO2018232813A1 (zh) 一种电动工具用混合粉及其制备方法
JP2011122198A (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
CN111344090B (zh) 粉末冶金用混合粉
WO2019146310A1 (ja) 粉末冶金用混合粉

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16799746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15572611

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177036353

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016799746

Country of ref document: EP