JP2011026234A - 化粧料組成物 - Google Patents

化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011026234A
JP2011026234A JP2009172880A JP2009172880A JP2011026234A JP 2011026234 A JP2011026234 A JP 2011026234A JP 2009172880 A JP2009172880 A JP 2009172880A JP 2009172880 A JP2009172880 A JP 2009172880A JP 2011026234 A JP2011026234 A JP 2011026234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
cosmetic composition
fine
pores
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009172880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562589B2 (ja
JP2011026234A5 (ja
Inventor
Shoko Yamada
詔子 山田
Hiromitsu Sano
宏充 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Key Trading Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2009172880A priority Critical patent/JP5562589B2/ja
Publication of JP2011026234A publication Critical patent/JP2011026234A/ja
Publication of JP2011026234A5 publication Critical patent/JP2011026234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562589B2 publication Critical patent/JP5562589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備した化粧料組成物を提供する。
【解決手段】(a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物 1.0〜30.0質量%
(b)ブチルメトキシジベンゾイルメタン 0.1〜3.0質量%
(c)トリベヘニン
(d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた1種又は2種以上の液状油
を含有する化粧料組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備した化粧料組成物に関する。さらに詳しくは、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れ、長期保存しても変臭、変色、凝集、分離等の変質が生じない良好な安定性を有し、かつ安全性の高い化粧料組成物に関する。
従来、化粧料組成物において、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくする試みは、主にローリング効果及び光学的性質から半透明の球状粉末等を用いることによってなされている(特許文献1,2)。また、紫外線と皮膚に関連する研究も盛んになされており、特に、紫外線UVAと称される長波長部の波長320〜400nmは、真皮まで浸透し、皮膚の老化を促進し、しわを形成、増長させる要因であることは公知となっている。紫外線UVA防止を目的としての素材開発も活発になされていて、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛をはじめとする無機顔料のUVA散乱剤及び有機合成で得られるUVA吸収剤も多く開発、上市されている。そして、それらの素材を種々組合せし、配合した日焼け止め製剤も数多く販売されている。
しかしながら、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備した製剤の提案はあまりなされていない。特に、紫外線UVA防止効果を付与するという提案は殆どなされてこなかった。
特開平11−349442号公報 特開2002−241215号公報
微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛をはじめとする無機顔料のUVA散乱剤は、一般的に粒子硬度が高く、凝集性が強いので、皮膚に塗擦する際のザラツキ感、摩擦感を招来しやすく、また光の屈折率が高いことから、毛穴や小じわ等の箇所の陰影がかえって強調されることがある。有機合成で得られるUVA吸収剤は、反応性が高いので金属酸化物等と反応し、不溶性凝集体を生成するに至る場合があり、また、しばしば製剤の変臭、変色の要因になるので取り扱いには、格段の配慮が必要となる。毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備した化粧料組成物に関し、さらに詳しくは、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れ、長期保存しても変臭、変色、凝集、分離等の変質が生じない良好な安定性を有し、かつ安全性の高い化粧料組成物の開発が望まれていた。
本発明は、(a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物 1.0〜30.0質量%
(b)ブチルメトキシジベンゾイルメタン 0.1〜3.0質量%
(c)トリベヘニン
(d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた1種又は2種以上の液状油
を含有することを特徴とする化粧料組成物である。
上記(a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、一部又は全部が、予め(d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた液状油の1種又は2種以上にて均一に混合、ゲル化されたものであることが好ましい。
上記化粧料組成物は、酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加重合物を含有しないことが好ましい。
本発明によれば、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備した化粧料組成物を提供することができる。さらに詳しくは、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れ、長期保存しても変臭、変色、凝集、分離等の変質が生じない良好な安定性を有し、かつ安全性の高い化粧料組成物が提供できる。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明における(a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、シロキサン骨格を3次元に架橋させた微細な固体状の弾性ポリマーで、弾力のある感触、架橋体であることによる皮脂吸収性、液状油の増粘特性を有するものである。上記架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、皮膚の凹凸を目立たなくするという効果を有するものである。
上記(a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、粒子形状は球状であっても、不定形であってもよい。架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、粉末として市販されているのでそれを用いてもよい。また予め混練機等を用いて、後述する(d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた1種又は2種以上の液状油にて均一に混合、ゲル化されたものを用いることが好ましい。このようなものは、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れる化粧組成物が得られ易いので好適に用いられる。予め混合、ゲル化された架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、「KSG−16、KSG−1610、KSG−42(信越化学工業社)」、「トレフィルE−508、9041 Silicone Elastomer Blend、EL−8040ID Silicone Organic Blend(東レ・ダウコーニング社)」等として市販されているので、それらも好適に用いられる。
架橋型オルガノポリシロキサン重合物の配合量は、1.0〜30.0質量%である。1.0%未満では、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくする効果に欠け、30.0質量%を超えると皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れたものが得られなくなる。上記配合量の下限は、2.0質量%であることがより好ましく、上記配合量の上限は、25.0質量%であることがより好ましい。
(b)ブチルメトキシジベンゾイルメタンは、紫外線UVA吸収剤として有効な成分である。他の紫外線UVA吸収剤、例えばオキシベンゾン−3やオキシベンゾン−4等と比較して、紫外線防止効果が高く、優れた性能を有する紫外線UVA吸収剤である。市販品としては、「パルソール1789(DSMニュートリション社)」、「ESCALOL 517(アイエスピー社)」、「EUSOLEX 9020(メルク社)」等がある。ブチルメトキシジベンゾイルメタンの配合量は、化粧料全量に対して0.1〜3.0質量%である。0.1質量%未満では、紫外線防止効果を欠き、3.0質量%を超えると変色、凝集等の品質不良が生じやすくなる。上記配合量の下限は、0.2質量%であることがより好ましく、上記配合量の上限は、2.5質量%であることがより好ましい。
本発明は、紫外線UVA吸収剤として(b)ブチルメトキシジベンゾイルメタンを使用するものであるが、その他の成分との配合を調整することにより、凝集・変色を生じることがなく、好適な化粧料組成物とすることができる。更に、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛等を配合しなくても、充分な紫外線UVA吸収能を得ることができる。このため、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛等を配合する必要がないため、毛穴や小じわ等の箇所の陰影がかえって強調されることがない。このため、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくするという効果を阻害することなく、化粧料に紫外線UVA吸収能を付与することができる。これによって、紫外線UVA吸収能を有しつつ、皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができる、という2つの機能を兼備した化粧料を提供することができるものである。
本発明における(c)トリベヘニンは、ベヘン酸とグリセリンのトリエステルである。上記(c)トリベヘニンは、ソフトなゲルを形成するので、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れたものが得られ易い。また、その添加量を調整することによって、組成物の稠度調整を容易にすることができることから、良好な安定性の保持にも寄与する。
本発明の化粧料における上記(c)トリベヘニンの配合量は、特に限定されないが、0.5〜7.0質量%であることが好ましい。0.5質量%未満であると、分離するおそれがあり、7.0質量%を超えると、べたつき感が生じ、使用感が損なわれるおそれがある。上記下限は、1.0質量%であることがより好ましく、上記上限は、5.0質量%であることがより好ましい。
本発明における(d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた1種又は2種以上の液状油は、滑らかな感触のエモリエント剤として用いられる。いずれも伸展性が良好なので、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れたものが得られ易い。上述した(a)〜(c)の成分とも適合的である。上記ジメチコンは、25℃粘度が20mPa・s以下のものが好ましい。上記ネオペンタン酸エステルは、ジネオペンタン酸エチルペンタンジオール、ジネオペンタン酸メチルペンタンジオール、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸エチルヘキシル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、ネオペンタン酸トリデシル、ネオペンタン酸ミリスチルとして市販されているので、適時選択すれば良い。
上記成分(d)の配合量は、特に限定されないが、5.0〜80.0質量%であることが好ましい。5.0質量%未満であると、伸び等の使用感が悪くなるおそれがあり、80.0質量%を超えると、分離するおそれがある。上記下限は、7.0質量%であることがより好ましく、上記上限は、75.0質量%であることがより好ましい。
本発明の化粧料組成物は、酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加重合物を含有しないことが好ましい。上記酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加重合物は、樹脂、界面活性剤等として化粧料分野において広く使用されている汎用的な材料であるが、本発明においては、変臭、変色等の品質不良が生じやすくなる点から、これらを使用しないことが好ましい。
上記酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加重合物は、酸化エチレン及び/又は酸化プロピレンの付加反応により生成させた重合物であり、より具体的には、アルキルフェノールエチレンオキシド付加物、高級アルコールエチレンオキシド付加物、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、高級アルキルアミンエチレンオキシド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキシド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキシド付加物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ジメチコンとポリオキシエチレン・プロピレンの共重合物等を挙げることができる。
本発明は、油性ゲル組成物として適用されることはもとより、例えばイソステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ジグリセリル等の乳化剤を適量加えることによって、乳化組成物としての適用も可能である。乳化剤として、酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加重合物を含むものが汎用されているが、変臭、変色の品質不良が生じやすくなるので好ましくない。
本発明の化粧料組成物を乳化組成物とする場合は、1.0〜60.0質量%の水を含有することが好ましい。1.0質量%未満であると、乳化組成物の特徴である清涼感等の感触が得にくいという問題を生じるおそれがあり、60.0質量%を超えると、分離するおそれがある。上記下限は、5.0質量%であることがより好ましく、上記上限は、50.0質量%であることがより好ましい。
本発明の化粧料組成物には、一般に用いられる薬効成分、着香剤、清涼剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、懸濁剤、安定化剤、湿潤剤、抗酸化剤、pH調整剤、粘度調整剤、着色剤、防腐剤等を配合することができる。ただし、金属イオンを溶出する懸念のある成分は、ブチルメトキシジベンゾイルメタンと反応し、変色、凝集物の生成にいたるので排除されるべきである。金属イオンを溶出する懸念のある成分としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄等の金属酸化物や、脂肪酸と非アルカリ金属との塩である金属石鹸等を挙げることができる。
本発明の化粧料組成物は、アイクリーム等の基礎化粧料;化粧下地、コンシーラ、ファンデーション等のベースメイク化粧料;日焼け止め化粧料等として好適に使用することができる。
以下に、実施例を示して本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、配合量はすべて質量%を表す。
実施例1〜8及び比較例1〜4:毛穴、小じわ隠し料(部分用化粧下地)
表1に示す組成の毛穴、小じわ隠し料(部分化粧下地)を下記製造方法にて調整した。得られた毛穴、小じわ隠し料(部分用化粧下地)の(1)毛穴、小じわ隠し効果、(2)使用感及び化粧持続性、(3)安定性試験、(4)紫外線防止効果について下記の方法により評価し、結果を併せて表1に示した。
[製造方法]
(1)成分1〜19を約85℃にて均一に混合、溶解、分散させた後、室温まで冷却し、毛穴、小じわ隠し料(部分用化粧下地)を得た。
[毛穴、小じわ隠し効果:試験方法/評価方法]
化粧品評価専門パネル10名が、各試料を毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸部に塗布し、手鏡を用いて目視し、毛穴、小じわ隠し効果を下記基準にて各試料につき3段階評価した。さらに、その平均点から判定した。
評価基準
3点:毛穴、小じわ隠し効果が顕著に認められた
2点:毛穴、小じわ隠し効果が認められた
1点:毛穴、小じわ隠し効果が殆ど認められなかった
判定基準
○ :2.5〜3.0
△ :2.0〜2.5未満
× :2.0未満
[使用感及び化粧持続性:試験方法/評価方法]
化粧品評価専門パネル10名により、各試料を毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸部に塗布した際の使用感(皮膚へのつき、のび)及び化粧持続性を下記基準にて5段階評価し、さらにその平均点から判定した。
評価基準
5点:良好
4点:やや良好
3点:普通
2点:やや不良
1点:不良
判定基準
○ :平均点4.0以上
△ :平均点3.0以上4.0未満
× :平均点3.0未満
[安定性試験:試験方法/評価方法]
各試料を積層ポリエチレンの透明チューブに充填し、常温で6ヶ月放置後、状態変化を観察し下記基準にて評価を行った。
○ :変臭、変色、凝集、分離等の変質はみられなかった
△ :わずかに変臭、変色、凝集、分離等の変質がみられた
× :著しい変臭、変色、凝集、分離等の変質がみられた
[紫外線防止効果:試験方法/評価方法]
各試料をボランティア5名の背部に塗布し、晴天下で4時間日射させた後、ふき取り、4時間後に未塗布部との比較で、状態変化を観察し下記基準にて3段階評価を行い、さらにその平均点から判定した。
評価基準
3点:明らかに紫外線防止効果が認められた
2点:わずかに紫外線防止効果が認められた
1点:紫外線防止効果が認められなかった
判定基準
○ :2.5〜3.0
△ :1.5〜2.5未満
× :1.5未満
表1の結果から明らかなように、本発明に係わる実施例1〜8は比較例と比して、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備した毛穴、しわ隠し料(部分用化粧下地)であった。さらに詳しくは、皮膚へのつき、のびが良く、化粧持続性に優れ、長期保存しても変臭、変色、凝集、分離等の変質が生じない良好な安定性を有し、かつ安全性の高い毛穴、しわ隠し料(部分用化粧下地)であった。これに対して比較例1〜5では、紫外線防止効果が無いか、毛穴、小じわ隠し効果、使用感及び化粧持続性、安定性試験について不良であった。
実施例9 アイクリーム
(製造方法)
(1)表2に示した成分1〜12を約80℃にて、均一に混合分散する。(2)成分13〜20を約80℃にて、均一に混合分散する。(1)に(2)を撹拌しながら投入し、乳化した後、約32℃まで冷却して、アイクリームを得た。
実施例9のアイクリームは、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることがで
きるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備したアイクリームであ
った。
実施例10 日焼け止め乳液
(製造方法)
(1)表3に示した成分1〜12を約80℃にて、均一に混合分散する。(2)成分13〜15を約80℃にて、均一に混合分散する。(1)に(2)を撹拌しながら投入し、乳化した後、約45℃まで冷却し、成分16を撹拌しながら投入し、更に、32℃まで冷却して日焼け止め乳液を得た。
実施例の10日焼け止め乳液は、毛穴や小じわ等の皮膚表面の凹凸を目立たなくすることができるとともに、紫外線防止効果を有するという、2つの機能を兼備したアイクリームであった。
本発明の化粧料組成物は、アイクリーム等の基礎化粧料;化粧下地、コンシーラ、ファンデーション等のベースメイク化粧料;日焼け止め化粧料等に好適に使用することができる。

Claims (3)

  1. (a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物 1.0〜30.0質量%
    (b)ブチルメトキシジベンゾイルメタン 0.1〜3.0質量%
    (c)トリベヘニン
    (d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた1種又は2種以上の液状油
    を含有することを特徴とする化粧料組成物。
  2. (a)架橋型オルガノポリシロキサン重合物は、一部又は全部が、予め(d)ジメチコン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、ジデセン、ポリデセン、イソドデカン、イソヘキサデカン及びネオペンタン酸エステルから選ばれた液状油の1種又は2種以上にて均一に混合、ゲル化されたものである請求項1記載の化粧料組成物。
  3. 酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加重合物を含有しない請求項1又は2記載の化粧料組成物。
JP2009172880A 2009-07-24 2009-07-24 化粧料組成物 Active JP5562589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172880A JP5562589B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172880A JP5562589B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 化粧料組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011026234A true JP2011026234A (ja) 2011-02-10
JP2011026234A5 JP2011026234A5 (ja) 2012-07-12
JP5562589B2 JP5562589B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=43635409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172880A Active JP5562589B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5562589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117689A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ポーラ化成工業株式会社 乳化型皮膚外用剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014417B2 (ja) 2018-05-17 2022-02-01 住江織物株式会社 調光カーテン及び布帛

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132511A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Beiersdorf Ag 安定で、炭化水素を含有しない、化粧品又は皮膚科学的オレオゲル及びw/oエマルシヨン
JP2000309509A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Kose Corp 化粧料
JP2001294510A (ja) * 2000-03-21 2001-10-23 Avon Products Inc 皮膚の容貌を増進する方法及びこのための局所用組成物
JP2002241215A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Kanebo Ltd 化粧料
JP2002322030A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kose Corp 凹凸補正化粧料
JP2003252742A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kose Corp メラノサイト樹状突起形成抑制剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2006526019A (ja) * 2003-05-16 2006-11-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ゲルネットワーク内に活性剤を含むパーソナルケア製品
WO2007029761A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Kao Corporation 透明性固形粉末化粧料
JP2008500352A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 被覆範囲の大きい化粧ファンデーション
JP2008500348A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光沢のあるファンデーション

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132511A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Beiersdorf Ag 安定で、炭化水素を含有しない、化粧品又は皮膚科学的オレオゲル及びw/oエマルシヨン
JP2000309509A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Kose Corp 化粧料
JP2001294510A (ja) * 2000-03-21 2001-10-23 Avon Products Inc 皮膚の容貌を増進する方法及びこのための局所用組成物
JP2002241215A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Kanebo Ltd 化粧料
JP2002322030A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kose Corp 凹凸補正化粧料
JP2003252742A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kose Corp メラノサイト樹状突起形成抑制剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2006526019A (ja) * 2003-05-16 2006-11-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ゲルネットワーク内に活性剤を含むパーソナルケア製品
JP2008500352A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 被覆範囲の大きい化粧ファンデーション
JP2008500348A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光沢のあるファンデーション
WO2007029761A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Kao Corporation 透明性固形粉末化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117689A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ポーラ化成工業株式会社 乳化型皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5562589B2 (ja) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI739765B (zh) 噴霧型防曬化妝料
TWI617322B (zh) Sunscreen cosmetics
EP2749265B1 (en) Water-in-oil emulsion sunscreen cosmetic
CN106456520B (zh) 具有改善的硬度的固体唇膏组合物
TWI757283B (zh) 油中水型乳化化妝料
CN109414380B (zh) 水包油型乳化唇用化妆品
KR101801410B1 (ko) W/o 유화 화장료
TWI444205B (zh) 固形乳化化粧料
KR20160115922A (ko) 소수성 유기 표면 처리된 미립자 무기 분체 수계 분산체 및 그것을 배합한 화장료
JP5908674B2 (ja) 油性化粧料
JP5300421B2 (ja) 日焼け止め化粧料
KR20110048899A (ko) 수분 순간 방출형 고함수 유중수형 파운데이션 조성물 및 그 제조방법
JP4980637B2 (ja) 水中油型毛穴・皮溝隠し化粧料
JPWO2020175398A1 (ja) 多層型メイクアップ保護化粧料
JP5080919B2 (ja) 液状油性口唇化粧料
KR101450387B1 (ko) 내열성 유중수형 고형 화장료 조성물
JP2005041795A (ja) 凹凸補正用油性化粧料
EP1857093A1 (en) Cosmetic skin preparation
JP5562589B2 (ja) 化粧料組成物
JP2013121949A (ja) 水系アイライナー化粧料
WO2018216696A1 (ja) 油中水型化粧料
KR20200050334A (ko) 윤기 지속형 화장료 조성물
JP3652843B2 (ja) 凹凸補正用組成物
KR20190062947A (ko) 자외선 차단용 화장료 조성물
KR101979692B1 (ko) 유중수형 메이크업 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250