JP2011026227A - 非含水貼付製剤 - Google Patents

非含水貼付製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011026227A
JP2011026227A JP2009172348A JP2009172348A JP2011026227A JP 2011026227 A JP2011026227 A JP 2011026227A JP 2009172348 A JP2009172348 A JP 2009172348A JP 2009172348 A JP2009172348 A JP 2009172348A JP 2011026227 A JP2011026227 A JP 2011026227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch preparation
polyhydric alcohol
water
polyacrylic acid
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009172348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586888B2 (ja
Inventor
Kazuha Tani
和葉 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Seiyaku Co Ltd filed Critical Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2009172348A priority Critical patent/JP5586888B2/ja
Publication of JP2011026227A publication Critical patent/JP2011026227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586888B2 publication Critical patent/JP5586888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 柔軟性のある支持体に展延することができ、製造時における塗工ムラ、及びダレ等が発生せず、また、製造時及び保存時においても支持体側への膏体の裏抜け等が起こらず、かつ良好な物性を兼ね備えた非含水貼付製剤を提供すること。
【解決手段】 ポリアクリル酸、架橋剤、多価アルコール、及びヒドロキシエチルセルロースを必須成分とし、実質的に水を含まない粘着層を支持体上に設けたことを特徴とする非含水貼付製剤であり、前記多価アルコールが、グリセリン、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールから選ばれる1種、或いは2種以上からなることを特徴とする非含水貼付製剤である。
【選択図】 なし

Description

本発明はポリアクリル酸、架橋剤およびヒドロキシエチルセルロースを多価アルコールに分散または溶解して含有する実質的に水を含まないゲルからなり、製造時において塗工ムラ、及びダレが生ずることが無く、保存時においては膏体の裏抜けがなく、かつ粘着力の良好な非含水貼付製剤に関する。
従来から経皮的に薬物等を投与する手段として、種々の製剤を用いた試みがなされている。例えば、親水性の貼付製剤としてパップ剤が、また水を含まない親油性の貼付製剤としてプラスター剤、テープ剤が知られている。しかし、これらの製剤においては次のような問題点があった。
[パップ剤に関して]
皮膚への粘着力が弱いため貼付にはカバーシート、サポータ等の固定の補助手段が必要である。
基剤が水により構成されているため、貼付時あるいは保存時に水の蒸発がおこり物性のコントロールが困難である。
水を使用するため、微量含有薬物の投与量のコントロールが困難である。
[プラスター/テープ剤に関して]
粘着力が強いため、剥離時に痛みを伴い、また、長時間使用しているとムレ、カユミ、発赤等を生じ易い。
製造工程において熱や溶剤を使用するため、含有薬物の熱劣化の問題や、産業公害等の問題がある。
基剤成分が親油性のものに限定されるため、水溶性の薬物の配合は難しい。
以上のような問題点を解決する手段として、従来から、水溶性高分子及び多価アルコール等を主基剤とする様々な貼付製剤が検討されてきた。
例えば特許文献1には、多価アルコール、多価アルコール可溶性高分子、高吸水性高分子化合物、カルボキシビニルポリマーを含む非水系の貼付剤組成物が記載されている。しかしながら、この貼付剤組成物からなる貼付剤は、貼付後の皮膚への膏体残りや、展延時にムラがあるものであった。
特許文献2にはグリセリン、オリゴグリセリンおよびポリグリセリンから選ばれる1種ならびにヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、キサンタンガム、カラギーナンおよびプルランから選ばれる少なくとも1種のポリマーからなる貼付用ゲル組成物が記載されている。
しかしながら、この組成物からなる貼付剤は、粘着剤からのライナーの剥離が困難であり、そのため貼付できなかったり、膏体成分のダレや裏抜けがあったりする問題がある。
また特許文献3にはポリアクリル酸、その架橋剤および多価アルコールからなる粘着性ゲル組成物が記載されている。本組成物を使用した貼付剤は、膏体の皮膚残りもなく、粘着力が高く、また基剤が水を含まず多価アルコールを主体とする製剤であるため乾燥しにくく、保湿性の高い製剤である。
しかしながら、使用する水溶性高分子がポリアクリル酸であるため曳糸性が強く、塗工時に塗りムラやダレが生じたり、支持体に展延すると裏抜けしたりするなど、製造上の問題を抱えた製剤であった。
特開2003−113077号公報 特開2005−179255号公報 特開平4−178323号公報 特開昭63−203613号公報
本発明はこれらの問題点に鑑み、柔軟性のある支持体に展延することができ、製造時における塗工ムラ、及びダレ等が発生せず、また、製造時及び保存時においても支持体側への膏体の裏抜け等が起こらず、かつ良好な物性を兼ね備えた非含水貼付製剤を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ポリアクリル酸、架橋剤、多価アルコール、及びヒドロキシエチルセルロースを必須成分とした、実質的に水を含有しない粘着層を、支持体上に設けたことを特徴とする非含水貼付製剤とすることにより上記各問題点を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
したがって、本発明は、ポリアクリル酸、架橋剤、多価アルコール、及びヒドロキシエチルセルロースを必須成分とし、実質的に水を含まない粘着層を支持体上に設けたことを特徴とする非含水貼付製剤である。
より具体的には、本発明は、前記多価アルコールが、グリセリン、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールから選ばれる1種、或いは2種以上からなることを特徴とする非含水貼付製剤である。
本発明が提供する非含水貼付剤は、ポリアクリル酸、架橋剤、多価アルコール、ヒドロキシエチルセルロースを配合した、実質的に水を含有しない粘着層を支持体上に設けるものであり、良好な粘着力を保持したまま、支持体側への膏体の裏抜け等が発生することがない。
したがって本発明が提供する非含水貼付製剤は、品質に優れた、工業的な製造に適した非含水貼付製剤を提供することができる利点を有している。
本発明が提供する非含水貼付製剤に用いられるポリアクリル酸は、多価アルコールに可溶であり架橋剤により三次元の網目構造を形成し、耐熱性を付与するとともに、その網目構造中に安定的に多価アルコールを保持する役目も果たしている。
またポリアクリル酸は粘着付与剤としても優れており、基剤を薄く塗布した場合であっても粘着力の優れた貼付剤を提供することができるものである。
更に、多価アルコールにポリアクリル酸を溶解した場合においても、架橋反応はほとんど進行せず、作業性もよく、基剤の粘着力の経時的な変化もほとんど見られないものである。
本発明において使用するポリアクリル酸としては、その10重量%水溶液の粘度が5,000〜150,000(cps/25℃)を有するものが好ましい。
本発明において、ポリアクリル酸の配合量は、通常1〜20重量%、好ましくは3〜15重量%の範囲である。配合量が1重量%未満では十分な三次元の網目構造が形成されず、ゲルが軟弱なものとなり好ましくない。
また、配合量が20重量%を超えると、粘着層が固くなりすぎ粘着力の低下が起こり好ましくない。
本発明で使用する架橋剤は、多価アルコールに溶解したポリアクリル酸を架橋することにより膏体に三次元のネットワークを形成させ、人に投与した時あるいは高温での保存時に基剤成分が流れ出されないように耐熱性を付与するために配合される。
そのような架橋剤としては、通常の多価金属塩を挙げることができる。具体的には、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、硫酸アルミニウムアンモニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート等が挙げることができ、なかでも、好ましくはメタケイ酸アルミン酸マグネシウム、およびジヒドロキシアルミニウムアミノアセテートである。
これらの架橋剤は、1種または2種以上を使用することができる。また、その配合量は通常、ゲル基剤中0.01〜7重量%、好ましくは0.01〜5重量%の範囲である。
一方、本発明において配合する多価アルコールは、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルセルロースに対する溶解剤となるものであり、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリン等が挙げられるが、なかでもプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、およびグリセリンを使用するのが好ましい。
これらの多価アルコールは2種以上を組み合わせて使用するのがより好ましく、この場合、グリセリンとプロピレングリコールの組み合わせが好ましい。
多価アルコールの配合量は通常50〜95重量%であり、好ましくは55〜90重量%の範囲で使用するのがよい。
多価アルコールの配合量が50重量%未満である場合には、ゲル基剤の粘度が上昇し製造時における作業性が悪くなり好ましくない。また、配合量が95重量%を超える場合には、基本的な貼付剤の特性、例えば、粘着性、保形性、耐熱性等が悪化してしまい、好ましいものではない。
本発明が提供する非含水貼付製剤において配合されるヒドロキシエチルセルロースは、基剤を増粘化し、製造時における膏体成分のダレや、支持体側からの裏抜けを防ぐ効果がある。
本発明におけるヒドロキシエチルセルロースの配合量は、通常0.5〜10重量%であり、好ましくは1〜5重量%の範囲で使用するのがよい。ヒドロキシエチルセルロースの配合量が0.5重量%未満であると、製造時の膏体成分のダレや、支持体側からの裏抜けが起こり好ましいものではない。また、配合量が10重量%を超える場合には、ゲル基剤の粘度が上昇し、製造時における作業性が悪くなり、好ましいものではない。
本発明が提供する非含水貼付製剤において配合される薬効成分としては、種々のものを挙げることができ、特に限定されるものではない。
通常の貼付製剤に配合される薬効成分を挙げることができる。例えば、サリチル酸メチル、l−メントール、カンフル、アセトアミノフェン、アスピリン、ジクロフェナク、フェルビナク、ケトプロフェン、インドメタシン、ロキソプロフェン、ピロキシカム等の鎮痒・収斂剤及び、解熱・鎮痛・消炎剤;アミノ安息香酸エチル、塩酸テトラカイン、塩酸プロカイン、塩酸ジブカイン、塩酸リドカイン等の局所麻酔剤;塩酸ジフェンドラミン、メキタジン、ロラタジン、dl−マレイン酸クロルフェラミン、フマル酸ケトチフェン、オキサトミド等の抗ヒスタミン剤;マレイン酸チモロール、塩酸クロニジン、塩酸ブニトロロール、塩酸プラゾシン、塩酸プロプラノロール、酢酸グアナベンズ、ピンドロール等の血圧降下剤;硝酸イソソルビド、ニコランジル、ニトログリセリン、ニフェジピン、塩酸ジルチアゼム等の冠血管拡張剤;臭化水素酸デキストロメトルファン、リン酸ジメモルファン、塩酸ブロムヘキシン、塩酸エフェドリン、硫酸テルブタリン、硫酸サルブタモール、塩酸トリメトキノール等の鎮咳去痰剤;ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、酢酸プレドニゾロン、吉草酸ベタメタゾン等の副腎皮質ホルモン;その他の抗悪性腫瘍剤、抗生物質、生薬等が挙げられ、これらを1種又は2種以上配合することができる。
その他、本発明においては、通常の高分子化合物、架橋剤、界面活性剤等を配合することができ、更に必要に応じて、吸収促進剤、防腐剤、抗酸化剤、着香剤、着色剤等を配合することができる。
本発明が提供する非含水貼付製剤において使用される支持体は、貼付後の貼付製剤の剥離を抑制する点から、身体の動きに追従する柔軟性に富む薄いものが望ましい。
例えば各種の不織布、織布、フィルム、シートであれば特に制限はなく、具体的にはレーヨン、ポリエステル、ポリオレフィン、ウレタン等の繊維を織布又は不織布としたもの、あるいはポリマーフィルム、発泡体シート、およびこれらの積層フィルム等が使用される。
粘着層の表面を被覆するプラスチックフィルムとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル又はこれらをシリコーンで離型処理したものが挙げられる。
本発明の非含水貼付製剤を調製するには、まずポリアクリル酸とヒドロキシエチルセルロースを多価アルコールに加えて加熱・溶解させ、冷却後、必要に応じて経皮吸収性薬物等を混合させ、ついで架橋剤を加えて粘着層を調製する。
この粘着層を支持体上に塗布した後、所望の大きさに裁断して得ることができる。粘着層の支持体への塗布量は50〜700g/m程度であるのが好ましい。
以下、実施例及び比較例、並びに試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:
[成分] (重量%)
ポリアクリル酸 7
ヒドロキシエチルセルロース 2
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 3
プロピレングリコール 12
グリセリン 76
計 100重量%
[製法]
グリセリンにポリアクリル酸、ヒドロキシエチルセルロースを加熱溶解した。冷却後、プロピレングリコールに分散したメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加混合し、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して非含水貼付製剤を得た。
実施例2:
[成分] (重量%)
ポリアクリル酸 7
ヒドロキシエチルセルロース 2
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 3
プロピレングリコール 17
リドカイン 5
グリセリン 66
計 100重量%
[製法]
グリセリンにポリアクリル酸とヒドロキシエチルセルロースを加熱溶解した。冷却後、プロピレングリコールに溶解したリドカインを添加混合した。その後、プロピレングリコールに分散したメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加し混合し、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して非含水貼付製剤を得た。
実施例3:
[成分] (重量%)
ポリアクリル酸 7
ヒドロキシエチルセルロース 2
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 3
プロピレングリコール 12
トウガラシエキス 1
グリセリン 75
計 100重量%
[製法]
グリセリンにポリアクリル酸とヒドロキシエチルセルロースを加熱溶解した。冷却後、トウガラシエキスを添加し混合した。その後、プロピレングリコールに分散したメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加し混合して、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して非含水貼付製剤を得た。
比較例1:
特許文献2(特開2005−179255)に記載の実施例1を参考に製造した。
[成分] (重量%)
ヒドロキシエチルセルロース 10
l−メントール 1
グリセリン 89
計 100重量%
[製法]
グリセリンにヒドロキシエチルセルロースを加熱混合した。その後l−メントールを添加し混合して、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して貼付製剤を得た。
比較例2:
特許文献2(特開2005−179255)に記載の実施例6を参考に製造した。
[成分] (重量%)
ポリアクリル酸 3
プルラン 4
トウガラシエキス 1
グリセリン 92
計 100重量%
[製法]
グリセリンにポリアクリル酸とプルランを加熱混合した後、トウガラシエキスを加えて混合し、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して貼付製剤を得た。
比較例3:
特許文献1(特開2003−113077)に記載の実施例6を参考に製造した。
[成分] (重量%)
ポリエチレングリコール 60
ヒドロキシプロピルセルロース 15
N−ビニルアセトアミド架橋体 10
カルボキシビニルポリマー 10
カオリン 5
計 100重量%
[製法]
ポリエチレングリコールにヒドロキシプロピルセルロース、N−ビニルアセトアミド架橋体、カルボキシビニルポリマー、カオリンを加熱混合し、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して貼付製剤を得た。
比較例4:
特許文献3(特開平4−178323)に記載の実施例1を参考に製造した。
[成分] (重量%)
ポリアクリル酸 7
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 2.5
l−メントール 2.5
サリチル酸メチル 2
グリセリン 86
計 100重量%
[製法]
グリセリンにポリアクリル酸を加熱混合した。冷却後、l−メントールとサリチル酸メチルを添加し混合する。その後、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加し混合して、粘着基剤を得た。
粘着基剤は不織布(またはPETフィルム)上に500g/mの厚さで展延し、さらに剥離フィルムで覆い、所望の大きさに切断して貼付製剤を得た。
試験例1:
不織布上に膏体を展延した各実施例及び比較例の貼付製剤について、製造時における展延ムラ、及び保存時における膏体の支持体側への裏抜けの有無を観察した。
展延ムラは製造直後において、また膏体の支持体側への裏抜けは、試験貼付製剤を室温で1週間保管後にそれぞれ調査した。
その結果を表1に示した。
Figure 2011026227
試験例2:
PETフィルム上に膏体を展延した各実施例及び比較例の貼付製剤について、膏体の粘着力を調べるため、ボールタック法による粘着力試験を行った。
水平に対して30度の角度を持つアクリル板上に貼付剤の粘着面を上に向けておき、上部10cm、下部15cmの部分を適当な紙で覆い、中央に5cm幅の粘着面を残し、径3.2mm〜15.9mmの一連のスチールボールを斜面の上端より転がして中央の粘着面で転落を止め得る最大のボールナンバーを調べた。ボールナンバーがNo.8以上であれば、粘着力は良好である。
その結果を表2に示した。
Figure 2011026227
*:剥離フィルムを剥離できなかった
上記に示した結果から、本発明の実施例1〜3の非含水貼付製剤は、展延ムラもなく、膏体の支持体側への裏抜けもないものであり、また粘着力においても良好な製剤であることが解る。
一方、比較例1及び3の製剤は膏体の展延ムラが発生し、さらに粘着力においても、各実施例に比較して劣っていた。
また比較例2及び4の製剤は、支持体側への膏体の裏抜けが発生していた。
以上より、本発明の非含水貼付製剤の有用性がよく理解できるものである。
本発明が提供する非含水貼付製剤は、ポリアクリル酸、架橋剤、多価アルコール、ヒドロキシエチルセルロースを配合した、実質的に水を含有しない粘着層を支持体上に設けるものであり、良好な粘着力を保持したまま、支持体側への膏体の裏抜け等が発生することのないものであり、本発明により、品質に優れた、工業的な製造に適した非含水貼付製剤を提供される。

Claims (2)

  1. ポリアクリル酸、架橋剤、多価アルコール、及びヒドロキシエチルセルロースを必須成分とし、実質的に水を含まない粘着層を支持体上に設けたことを特徴とする非含水貼付製剤。
  2. 多価アルコールが、グリセリン、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールから選ばれる1種、或いは2種以上からなることを特徴とする請求項1に記載の非含水貼付製剤。
JP2009172348A 2009-07-23 2009-07-23 非含水貼付製剤 Expired - Fee Related JP5586888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172348A JP5586888B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 非含水貼付製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172348A JP5586888B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 非含水貼付製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011026227A true JP2011026227A (ja) 2011-02-10
JP5586888B2 JP5586888B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43635403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172348A Expired - Fee Related JP5586888B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 非含水貼付製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586888B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088010A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 帝國製薬株式会社 経皮投与製剤
JP2021155446A (ja) * 2013-10-01 2021-10-07 ノバルティス アーゲー 組合せ物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099180A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Lion Corp 水性粘着剤組成物
JPH04178323A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Teikoku Seiyaku Co Ltd 経皮投与製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099180A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Lion Corp 水性粘着剤組成物
JPH04178323A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Teikoku Seiyaku Co Ltd 経皮投与製剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021155446A (ja) * 2013-10-01 2021-10-07 ノバルティス アーゲー 組合せ物
WO2019088010A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 帝國製薬株式会社 経皮投与製剤
JPWO2019088010A1 (ja) * 2017-10-30 2020-11-12 帝國製薬株式会社 経皮投与製剤
EP3705123A4 (en) * 2017-10-30 2021-08-04 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. TRANSDERMALLY ADMINISTRATIVE PREPARATION
JP7220473B2 (ja) 2017-10-30 2023-02-10 帝國製薬株式会社 経皮投与製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5586888B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153010B2 (ja) 塩薬物のin situでの塩から中性の薬物変換による、低溶解度または不安定非イオン化中性薬物の経皮配合物および送達方法
US7501358B2 (en) Adhesive preparation
JP4399044B2 (ja) 吸収促進剤及び該吸収促進剤を有してなる経皮吸収製剤
JP5301190B2 (ja) 貼付剤
ES2705028T3 (es) Yeso a base de agua
TWI677341B (zh) 穩定之經皮安非他命組合物及製造方法
JP6014813B2 (ja) 経皮吸収製剤および皮膚貼付用粘着シート
JP7285790B2 (ja) 皮膚貼付用粘着シート
TW201927291A (zh) 含羅替戈汀之貼附劑
JP2004010552A (ja) 貼付剤
JP6129632B2 (ja) 貼付剤
CN106794155B (zh) 贴附剂
JP3146002B2 (ja) 経皮投与製剤
JP7049258B2 (ja) 水性貼付剤
JP5586888B2 (ja) 非含水貼付製剤
TW201946617A (zh) 經皮吸收製劑
JP2003093434A (ja) 伸縮性外用貼付剤
JP2018537451A (ja) 経皮薬物送達システムのための伸縮可能なバッキング層
JP3193161B2 (ja) 経皮吸収性製剤
JP2009249348A (ja) 塩酸ブテナフィン含有水性貼付剤
JPH07103016B2 (ja) 貼付剤およびその製造方法
JPS63203613A (ja) 親水性経皮投与製剤
JP2020066592A (ja) 水性貼付剤
TWI674900B (zh) 用於經皮輸送安非他命之組合物及方法
WO2020026329A1 (ja) 水性膏体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees