JP2011025880A - 車両の後輪操舵制御装置 - Google Patents

車両の後輪操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011025880A
JP2011025880A JP2009176102A JP2009176102A JP2011025880A JP 2011025880 A JP2011025880 A JP 2011025880A JP 2009176102 A JP2009176102 A JP 2009176102A JP 2009176102 A JP2009176102 A JP 2009176102A JP 2011025880 A JP2011025880 A JP 2011025880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
rear wheel
steering angle
vehicle
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009176102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5390289B2 (ja
Inventor
Shogo Nishizawa
正悟 西澤
Kenji Hattori
憲治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009176102A priority Critical patent/JP5390289B2/ja
Publication of JP2011025880A publication Critical patent/JP2011025880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390289B2 publication Critical patent/JP5390289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】 旋回走行時の加減速に起因する旋回特性の変化を適切に抑制することができる車両の後輪操舵制御装置を提供する。
【解決手段】 自動車100の後輪3rl,3rrを転舵する後輪操舵アクチュエータ8l,8rを備えた車両の後輪操舵制御装置5であって、少なくとも前輪舵角δf(目標前輪舵角δft)、車速Vおよび前後加速度Gxを含む車両の運動状態量を検出する運動状態量検出手段(操舵角センサ12,車速センサ21,前後加速度センサ22)と、少なくとも前輪舵角δfおよび車速Vから、車両モデルに基づいて目標旋回挙動を設定し、当該目標旋回挙動に基づいて目標後輪舵角δrを設定する目標後輪舵角設定部32とを有し、前記車両モデルは、車両のスタビリティファクタAに基づいて設定され、スタビリティファクタAは、車速Vおよび前後加速度Gxに基づいて補正されることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両の後輪操舵制御装置に係り、詳しくは、加減速に起因する旋回特性の変化を抑制する技術に関する。
4輪自動車には、車両の旋回性能および走行安定性の向上などを図る目的で、左右の後輪の舵角を変化させる後輪操舵制御装置を備えたものがある。この種の後輪操舵制御装置では、図6に示すように、前輪舵角に対する後輪舵角の比(舵角比)を、低車速時には逆相(負の値)とし、車速が高くなるにつれて同相(正の値)に変化させ、低車速時における旋回性能を向上させる一方で、高車速時における走行安定性を向上させたものがある(例えば、特許文献1)。
しかしながら、図6に示すような舵角比に基づいて後輪舵角を単純に制御した場合、旋回走行中に加速が行われると、舵角比が逆相から同相へと変化して旋回特性がアンダーステア傾向になり、実際の走行ラインが目標走行ライン(ニュートラルステアである場合の走行ライン)をトレースできなくなる、すなわち車両は曲がり難くなる(図7参照)。逆に、車両の旋回走行中に減速すると、舵角比は同相から逆相へと変化して旋回特性がオーバーステア傾向になる。
この問題を解決すべく、特許文献1に係る発明では、減速旋回状態が検出されたときに、減速量に応じて増大する補正値を舵角比に加算し、舵角比を逆相に変化し難くして旋回特性がオーバーステア傾向になることを抑制している。
特開昭62−113649号公報
しかしながら、特許文献1のように、車速に対応して予め設定された舵角比に所定量の舵角比補正値を加算または減算する方法では、車速の変化に伴う後輪舵角の変化を小さくすることができるものの、補正後の舵角比も補正前の舵角比と同様の増加または減少傾向を示すため、車両の旋回特性の変化を適切に抑制できない問題がある。
本発明は以上の問題を鑑みてなされたものであって、加減速に起因する旋回特性の変化を適切に抑制することができる車両の後輪操舵制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両(100)の後輪(3rl,3rr)を転舵するアクチュエータ(8l,8r)を備えた車両の後輪操舵制御装置(5)であって、少なくとも前輪舵角、車速および前後加速度を含む車両の運動状態量を検出する運動状態量検出手段(12,21,22)と、少なくとも前記前輪舵角および前記車速から、車両モデルに基づいて目標旋回挙動を設定し、当該目標旋回挙動に基づいて後輪舵角を設定する後輪舵角設定手段(32)とを有し、前記車両モデルは、車両のスタビリティファクタに基づいて設定され、前記スタビリティファクタは、前記車速および前記前後加速度に基づいて補正されることを特徴とする。
この構成によれば、車両のステア特性を表すスタビリティファクタが、旋回走行時の車速および前後加速度で補正されるため、車速および前後加速度に応じた目標旋回挙動が設定される。そのため、旋回走行時に加速または減速を行っても車両の旋回特性はニュートラルステアに維持される。
実施形態に係る後輪操舵制御装置を備えた4輪自動車の概略構成図 実施形態に係るECUの要部を示すブロック図 スタビリティファクタ補正係数を設定するためのマップ 実施形態に係る後輪舵角の設定手順を示すフロー図 一定加速した際の車速に対する後輪舵角変化を示すグラフ 従来技術に係る車速に対する舵角比を示すグラフ 従来技術に係る車両が、旋回走行中に加速した際の旋回挙動を示す説明図
以下、本発明を4輪自動車の後輪操舵制御装置に適用した実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。説明にあたり、4本の車輪やそれらに対して配置された部材、すなわち、タイヤやサスペンション等については、それぞれ数字の符号に前後左右を示す添字を付して、例えば、左前輪3fl、右前輪3fr、左後輪3rl、右後輪3rrと記すとともに、総称する場合には車輪3と記す。
自動車100は、ステアバイワイヤ方式の4輪操舵自動車であって、車体1は、左右前輪3fl,3frの操舵に供される前輪操舵制御装置4と、左右後輪3rl,3rrの操舵に供される後輪操舵制御装置5l、5rとを備えている。車輪3は、ナックル6に回転自在に支持されており、ナックル6はサスペンションアームやスプリング、ダンパ等からなるサスペンション7に支持されている。
自動車100の運転席側には、その後端にステアリングホイール9が取り付けられたステアリングシャフト11が設置されている。ステアリングシャフト11には、ステアリングホイール9の操舵角θを検出する操舵角センサ12と、運転者に操舵反力を与える反力アクチュエータ13とが設置されている。
前輪操舵制御装置4は、その両端に前輪側ナックル6fl,6frがそれぞれ連結されたステアリングギヤ15や、ステアリングギヤ15を駆動する前輪操舵アクチュエータ16等から構成されている。
後輪操舵制御装置5l、5rは、車体1とナックル6rl,6rrとの間にそれぞれ後輪操舵アクチュエータ8l,8rを備えている。後輪操舵アクチュエータ8l,8rは、モータによって軸方向に駆動される出力ロッドを備えた直動型の電動アクチュエータである。各出力ロッドの先端はナックル6rl,6rrにそれぞれ連結されており、後輪操舵アクチュエータ8l、8rが伸縮作動することによって後輪3rl,3rrの舵角(トー角)が変化する。
後輪操舵制御装置5l,5rは、左右の後輪操舵アクチュエータ8l,8rの一方を伸ばして他方を縮めることによって、左右後輪3rl,3rrを同方向(同位相)に転舵することができる。
後輪操舵制御装置5を含む各種システムは、自動車100に設けられたECU(Electronic Control Unit)30によって制御される。ECU30は、CPUやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、各種ドライバ等から構成されており、通信回線を介して後述する各センサや、前輪操舵アクチュエータ16、後輪操舵アクチュエータ8l,8r、反力アクチュエータ13等と接続されている。
自動車100には、車速Vを検出する車速センサ21、前後加速度Gxを検出する前後加速度センサ22、ヨーレイトγを検出するヨーレイトセンサ23等が車体1の適所に検出されている。操舵角θ、車速V、ヨーレイトγ、前輪舵角δf、後輪舵角δr等を車両の運動状態量といい、操舵角センサ12、車速センサ21、前後加速度センサ22、ヨーレイトセンサ23等を運動状態量検出手段という。
<ECUの構成>
図2は、第1実施形態に係るECU30の要部を示すブロック図である。ECU30は、目標前輪舵角設定部31と、目標後輪舵角設定部32と、前輪制御量設定部33と、後輪制御量設定部34とを備えている。目標前輪舵角設定部31は、操舵角θに基づいて、目標前輪舵角δftを設定する。目標前輪舵角δftの設定には、公知の方法を用いてよく、例えば、操舵角θに比例して目標前輪舵角δftを設定する。前輪制御量設定部33は、目標前輪舵角δftに基づき、前輪舵角δfが目標前輪舵角δftと同じ値になるように、前輪操舵アクチュエータ16の制御量を設定し、当該制御量に基づいて前輪操舵アクチュエータ16を駆動する。
目標後輪舵角設定部32は、目標前輪舵角δft、車速V、前後加速度Gxとから、車両モデルに基づいて目標後輪舵角δrtを設定する。後輪制御量設定部34は、目標後輪舵角δrtに基づいて後輪操舵アクチュエータ8l,8rの制御量を設定し、当該制御量に基づいて後輪操舵アクチュエータ8l,8rを駆動する。本実施形態では、目標前輪舵角δftを前輪舵角δfとして用いたが、前輪舵角センサを設けて実測した値を用いてもよいし、あるいは車両の他の運動状態量(例えば、操舵角θ)から推定した値を用いてもよい。
目標後輪舵角設定部32は、前輪操舵特性モデル演算部36と、規範操舵特性モデル演算部37と、補正定常ゲイン設定部38と、スタビリティファクタ補正係数設定部39と、減算部40と、目標後輪舵角演算部41とを備えており、以下に示す車両モデルに基づいて目標後輪舵角δrtを設定する。
前輪舵角δf、後輪舵角δrに対する自動車100のヨーレイト特性γは、以下の式(1)によって表すことができる。
γ=(Gf・δf)−(Gr・δr) …(1)
ここで、Gfは前輪操舵伝達関数であり、Grは後輪操舵伝達関数である。
前輪舵角δfに対する理想的なヨーレイトを規範ヨーレイトγiとすると、規範ヨーレイトγiは規範ヨーレイト伝達関数Giを用いて
γi=Gi・δf …(2)
と表すことができる。そのため、規範ヨーレイトγiが実現されるときの後輪舵角、すなわち目標後輪舵角δrtは、上記の式(1)、(2)を用いて
δrt=Gr−1・(Gf−Gi)・δf …(3)
と表すことができる。
前輪操舵伝達関数Gf、後輪操舵伝達関数Gr、規範ヨーレイト伝達関数Giは、以下のように表される。
Gf=K(af・s+1)/(b1・s+b2・s+1) …(4)
Gr=K(ar・s+1)/(b1・s+b2・s+1) …(5)
Gi=Ki(c1・s+1)/(d2・s+d1・s+1) …(6)
ここで、sはラプラス演算子であり、c1、d1、d2は任意に設定される係数である。K、Ki、af、b1、b2、arは以下のように表される。
K=(V/L){1/(1+A・V)} …(7)
Ki=(V/L){1/(1+ka・A・V)} …(8)
af=(V/L)(m・Lf/Kr) …(9)
ar=(V/L)(m・Lr/Kf) …(10)
b1 =K(m・V・I)/(Kf・Kr・L) …(11)
b2 =K{m(Lf・Kf+Lr・Kr)+I(Kf+Kr)}/(Kf・Kr・L) …(12)
ここで、各記号は以下の内容を表す。
m:車両質量
L:ホイールベース
Lf:重心−前輪車軸間距離
Lr:重心−後輪車軸間距離
Kf:前輪コーナリングパワー
Kr:後輪コーナリングパワー
V:車速
A:定常状態でのスタビリティファクタ
ka:スタビリティファクタ補正係数
I:車両ヨー慣性回転質量
スタビリティファクタAは、以下の式で表される。
A=−(m/L){(Lf・Kf−Lr・Kr)/(Kf・Kr)} …(13)
車両質量m、ホイールベースL、重心−前輪車軸間距離Lf、重心−後輪車軸間距離Lr、前輪コーナリングパワーKf、後輪コーナリングパワーKr、スタビリティファクタA、車両ヨー慣性回転質量Iは、自動車のスペックに応じて設定される値である。
スタビリティファクタ補正係数設定部39は、車速Vと前後加速度Gxとに基づいて図3に示すマップを参照し、スタビリティファクタ補正係数kaを設定する。このマップは、車速Vや前後加速度Gxが増加するにつれて、スタビリティファクタ補正係数kaが減少するように設定されている。図3に示すように、スタビリティファクタ補正係数kaは車速Vに応じて変化し、車速Vが0〜約50km/hの範囲では一定であり、車速Vが約50〜約100km/hの範囲では車速Vの増加に応じて減少し、車速Vが約100km/hの範囲では下げ止まって再び一定となるように設定してもよい。また、車速Vが増大または低下する際の前後加速度Gxの変化が大きいほどスタビリティファクタ補正係数kaは大きく変化する。このマップから設定されるスタビリティファクタ補正係数kaによって、車速Vや前後加速度Gxが増加するほど、スタビリティファクタAが減少するように補正される。
補正定常ゲイン設定部38は、車速Vとスタビリティファクタ補正係数kaとに基づいて、上記の式(8)から補正定常ゲインKiを設定する。
規範操舵特性モデル演算部37は、車速Vと補正定常ゲインKiとに基づいて、上記の式(6)から規範ヨーレイト伝達関数Giを算出し、算出した規範ヨーレイト伝達関数Giに目標前輪舵角δftを乗算する。
前輪操舵特性モデル演算部36は、車速Vに基づいて、上記の式(4)、(7)、(9)、(11)、(12)から前輪操舵伝達関数Gfを算出し、算出した前輪操舵伝達関数Gfに目標前輪舵角δftを乗算する。
減算部40は、前輪操舵特性モデル演算部36によって算出されたGf・δftから規範操舵特性モデル演算部37によって算出されたGi・δftを減算し、結果の(Gf−Gi)・δftを目標後輪舵角演算部41に出力する。
目標後輪舵角演算部41は、車速Vに基づいて、上記の式(5)、(7)、(9)、(11)、(12)から後輪操舵伝達関数Grを算出し、算出した後輪操舵伝達関数Grと減算部40によって算出された(Gf−Gi)・δftとに基づいて上記の式(3)から目標後輪舵角δrtを算出する。
<実施形態の作用>
次に、図4のフロー図を参照して、実施形態に係る目標後輪舵角の設定手順について説明する。自動車100が運転を開始すると、ECU30は、所定の制御インターバル(例えば、2ms)をもって、図4に示す手順で目標後輪舵角δrtを設定する。
最初に、ECU30は、スタビリティファクタ補正係数設定部39において、車速Vおよび前後加速度Gxに基づき、図3のマップを参照してスタビリティファクタ補正係数kaを設定する(ST1)。次に、ECU30は、補正定常ゲイン設定部38において、スタビリティファクタ補正係数kaおよび車速Vに基づき、補正定常ゲインKiを設定する(ST2)。次に、ECU30は、規範操舵特性モデル演算部37において、補正定常ゲインKiおよび車速Vに基づき、規範ヨーレイト伝達関数Giを算出する(ST3)。
次に、ECU30は、前輪操舵特性モデル演算部36において、車速Vに基づいて前輪操舵伝達関数Gfを算出し、目標後輪舵角演算部41において、車速Vに基づいて後輪操舵伝達関数Grを算出する(ST4)。
次に、ECU30は、前輪操舵特性モデル演算部36において、前輪操舵伝達関数Gfと目標前輪舵角δftとを乗算し、規範操舵特性モデル演算部37において、規範ヨーレイト伝達関数Giと目標前輪舵角δftとを乗算し、減算部40において、前輪操舵伝達関数Gfと目標前輪舵角δftとの積から規範ヨーレイト伝達関数Giと目標前輪舵角δftとの積を減算し、目標後輪舵角演算部41において、後輪操舵伝達関数Grと減算部40における減算結果とに基づいて目標後輪舵角δrtを設定する(ST5)。
<実施形態の効果>
規範ヨーレイト伝達関数Giを算出する際に使用される補正定常ゲインKiのスタビリティファクタAを車速Vおよび前後加速度Gxを用いて補正することによって、車速Vおよび前後加速度Gxに応じた規範ヨーレイト伝達関数Giを設定することができる。これによって、旋回走行時に加速または減速する場合においても、各瞬間の車速Vおよび前後加速度Gxに応じた規範ヨーレイトが算出され、この規範ヨーレイトに基づいて目標後輪舵角δrtが設定されるため、車両がアンダーステアまたはオーバーステアになることを抑制することができる。
図5は、前輪舵角を一定にして旋回走行する時に、車速を40km/hから120km/hに一定の加速度で加速した際の後輪舵角変化を示すグラフである。図中の曲線200は本実施形態における後輪舵角の変化を示し、曲線201は比較対象として図6に示す舵角比マップを用いて制御した場合の後輪舵角の変化を示している。比較対象では、舵角比が車速の増加に応じて負の値(逆相)から正の値(同相)へと変化するため、車速の増加に伴って後輪舵角は逆相から同相へと変化する(曲線201)。これに対して、本実施形態では、車速の増加に伴う舵角比の増加が抑制され、車速が増加しても後輪舵角は逆相に維持される。
以上のように、本実施形態に係るECU30は、車速Vや前後加速度Gxが増加するほど、スタビリティファクタAの値が低下するように補正し、この補正されたスタビリティファクタAに基づいて目標後輪舵角δrtを設定する。ここで、スタビリティファクタAの値の低下は、車の旋回特性がアンダーステア傾向になったことを意味する。ECU30は、車速Vや前後加速度Gxが増加するほど、車両のアンダーステア傾向が強くなったとして、このようなアンダーステア傾向の車両でもニュートラルラインをトレースできるように目標後輪舵角δrtを設定する。そのため、車両はニュートラルラインをトレースして走行することができる。一方、車速Vや前後加速度Gxが低下した際には、スタビリティファクタAの値が増加し、車両のオーバーステア傾向が強くなったとして、このようなオーバーステア傾向の車両でもニュートラルラインをトレースできるように目標後輪舵角δrtを設定する。
3…車輪、4…前輪操舵制御装置、5…後輪操舵制御装置、8l,8r…後輪操舵アクチュエータ、12…操舵角センサ、21…車速センサ、22…前後加速度センサ、30…ECU、31…目標前輪舵角設定部、32…目標後輪舵角設定部、33…前輪制御量設定部、34…後輪制御量設定部、36…前輪操舵特性モデル演算部、37…規範操舵特性モデル演算部、38…補正定常ゲイン設定部、39…スタビリティファクタ補正係数設定部、40…減算部、41…目標後輪舵角演算部、100…自動車

Claims (1)

  1. 車両の後輪を転舵するアクチュエータを備えた車両の後輪操舵制御装置であって、
    少なくとも前輪舵角、車速および前後加速度を含む車両の運動状態量を検出する運動状態量検出手段と、
    少なくとも前記前輪舵角および前記車速から、車両モデルに基づいて目標旋回挙動を設定し、当該目標旋回挙動に基づいて後輪舵角を設定する後輪舵角設定手段と
    を有し、
    前記車両モデルは、車両のスタビリティファクタに基づいて設定され、
    前記スタビリティファクタは、前記車速および前記前後加速度に基づいて補正されることを特徴とする車両の後輪操舵制御装置。
JP2009176102A 2009-07-29 2009-07-29 車両の後輪操舵制御装置 Expired - Fee Related JP5390289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176102A JP5390289B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 車両の後輪操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176102A JP5390289B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 車両の後輪操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011025880A true JP2011025880A (ja) 2011-02-10
JP5390289B2 JP5390289B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43635151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176102A Expired - Fee Related JP5390289B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 車両の後輪操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5390289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013752A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社デンソー 車両制御装置
CN110877637A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 丹佛斯动力系统公司 车辆转向控制系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297518A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Motors Corp 後輪操舵制御装置
JP2006250948A (ja) * 2006-04-28 2006-09-21 Toyota Motor Corp 車両用加速度センサの出力補正装置
JP2009119921A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵装置及び車両制御装置
JP2009137512A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪舵角制御装置および後輪舵角制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297518A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Motors Corp 後輪操舵制御装置
JP2006250948A (ja) * 2006-04-28 2006-09-21 Toyota Motor Corp 車両用加速度センサの出力補正装置
JP2009119921A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵装置及び車両制御装置
JP2009137512A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪舵角制御装置および後輪舵角制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013752A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社デンソー 車両制御装置
CN110877637A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 丹佛斯动力系统公司 车辆转向控制系统和方法
US11465605B2 (en) 2018-09-05 2022-10-11 Danfoss Power Solutions, Inc. Vehicle steering control systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP5390289B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830554B2 (ja) 四輪操舵車両の制御方法
US8670905B2 (en) Vehicle stability control method and system
US7740102B2 (en) Steering control device for vehicle
JP6944125B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP6279121B1 (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
JP4032985B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2006347286A (ja) 車両用操舵装置
JP6328841B1 (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
CN103112444A (zh) 车辆用姿势控制装置
JP5316071B2 (ja) 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法
JP5313739B2 (ja) 車両の後輪トー角制御装置
JP5390289B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP5321107B2 (ja) 旋回挙動制御装置、及び旋回挙動制御方法
JP4228837B2 (ja) 車輪速度推定装置、車体速度推定装置、および車両挙動制御装置
JP5233190B2 (ja) 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
CN112351922A (zh) 用于基于测量的横摆率确定校正的车轮半径的方法
JP2011201507A (ja) 後輪操舵制御装置
JP5298950B2 (ja) 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法
JP6734905B2 (ja) 車両挙動安定化装置
JP2010058724A (ja) 車両挙動制御装置
JP5068638B2 (ja) 車両の後輪トー角制御装置および後輪トー角制御方法
JP2008024125A (ja) 車両挙動安定化制御装置
JP3704979B2 (ja) 車両運動制御装置
JP5297037B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4238809B2 (ja) 操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees