JP2011024751A - 椅子における背もたれの取付構造 - Google Patents

椅子における背もたれの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011024751A
JP2011024751A JP2009172788A JP2009172788A JP2011024751A JP 2011024751 A JP2011024751 A JP 2011024751A JP 2009172788 A JP2009172788 A JP 2009172788A JP 2009172788 A JP2009172788 A JP 2009172788A JP 2011024751 A JP2011024751 A JP 2011024751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
backrest support
portions
pins
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009172788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5479800B2 (ja
Inventor
Yoichiro Oda
洋一郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2009172788A priority Critical patent/JP5479800B2/ja
Publication of JP2011024751A publication Critical patent/JP2011024751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479800B2 publication Critical patent/JP5479800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】背凭れを背凭れ支持体に、また背凭れ支持体を支基に、簡単に、かつ安定よく組み付けることができるとともに、背凭れ支持杆の応力集中部分の剛性を高めることができ、さらに構造が簡単で、体裁のよい椅子における背凭れの取付構造を提供する。
【解決手段】背凭れ6の下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付け、背凭れ支持体の中間部前面に、左右両側面にピン20eを突設した連結部材20を設け、それに対向する背凭れ6の下端部における左右方向の中間部後面に、両ピン20eに上方から係合し、背凭れ6の下端部を、前後方向に移動不能、かつ上下方向に摺動可能として係止する係止部材23を設ける。
【選択図】 図4

Description

本発明は、椅子、特にその背凭れの取付構造に関する。
従来の椅子には、左右1対の背凭れ支持杆の上端部同士(場合によっては、さらに中間部同士も)を、横杆をもって互いに連結し、両背凭れ支持杆の上端部と中間部との前面に、背凭れの上部と下部とを取り付け、両背凭れ支持杆の中間部から下方の部分を、前方に向けて屈曲し、それらの前端部を、座を支持する支基を左右から挟むようにして支基に装着したものがある(例えば特許文献1および2参照)。
また、座の後方から起立する1個の背凭れ支持アームの上端部を左右方向に張り出させて、その先端部をもって背凭れの中間両側部を支持し、背凭れの下端部を、背凭れ支持アームの中間部に左右方向の軸をもって枢着し、さらに、背凭れ支持アームの下端部を前方に向けて折曲するか、または平面視前向コ字状をなす別部材を固着して(特許文献4)、その前端部を、座を支持する支基(ベース部材)に、左右方向の軸をもって枢着したものもある(例えば特許文献3および4参照)。
特開2001−128789号公報 特開2007−319288号公報 特開2003−24175号公報 特許第4198014号公報
上記特許文献1および2に記載されている椅子は、いずれも、左右の背凭れ支持杆を横杆をもって互いに連結した後に、それらの前端部を、座を支持する支基を左右から挟むようにして支基に枢着しようとすると、枢軸を、左右の背凭れ支持杆の前端部と、その間に配設した支基とを左右方向に貫通するように、側方から挿通させなければならず、その組み付け作業が面倒である。
また、支基に貫通させた左右方向を向く枢軸の両端部に、左右の背凭れ支持杆の前端部を側方から嵌合し、その後に、両背凭れ支持杆同士を横杆をもって互いに連結しようとすると、その連結作業が面倒である。
上記特許文献3および4に記載されている椅子においては、背凭れ支持アームが一体的に形成されているため、特許文献1および2に記載されている椅子について上述した前者、すなわち、背凭れ支持アームを支基に枢着する際、枢軸を側方より挿通させなければならず、その組み付け作業が面倒であるという問題がある(なお、特許文献3の図1においては、背凭れ支持アームが支基を両側方より挟んでいるように記載されているのに対して、同図3においては、背凭れ支持アームの前端部は二股状となっておらず、矛盾している)。
また、特許文献1〜3に記載されている椅子においては、背凭れの下部を枢支する軸が外側方に露呈して体裁が悪く、特許文献3に記載されている椅子においては、背凭れの枢支部と、背凭れ支持アームの軸支部とを、左右方向に整列するように位置決めして保持した状態で、取付軸を側方より、それらを貫通するように挿通させなければならず、組付作業が煩雑であり、さらに、特許文献4に記載されている椅子においては、背凭れの下端部が、左右方向の中央部のみで背凭れ支持杆に係止されているだけであるので安定性が悪い等の問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、背凭れを背凭れ支持体に、また背凭れ支持体を支基に、簡単に、かつ安定よく組み付けることができるとともに、背凭れ支持杆の応力集中部分の剛性を高めることができ、さらに構造が簡単で、体裁のよい椅子における背凭れの取付構造を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)背凭れの下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付け、前記背凭れの下端部における左右方向の中間部と、それに対向する前記背凭れ支持体の中間部前面とのいずれか一方に、左右両側面にピンを突設した突部を設け、かついずれか他方に、前記両ピンに上下方向から係合し、前記背凭れの下端部を、前後方向に移動不能、かつ上下方向に摺動可能として係止する係止部材を設け、さらに、前記背凭れ支持体を、左右1対の背凭れ支持杆の中間部を互いに内方に向かって近接するように屈曲した屈曲部同士を、互いに突き合わせて、それらの前面に設けた連結部材をもって結合したものとし、前記両背凭れ支持杆の上端部に、背凭れの下端部より上方の左右両側部を取り付け、前記連結部材に、前記突部と係止部材とのいずれか一方を設ける。
このような構成とすると、係止部材を、左右のピンに上下方向から係合させた後、背凭れの下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付けるだけで、背凭れを背凭れ支持体に、簡単に、かつ安定よく組み付けることができるとともに、左右の背凭れ支持杆を結合する連結部材に、突部と係止部材とのいずれか一方を一体的に形成することができるので、部品点数を削減し、構造を簡素化することができ、安価に製造することができる。
また、左右の背凭れ支持杆の前端部で、支基を左右から挟むようにして、両背凭れ支持杆の屈曲部同士を、互いに突き合わせて結合することにより、両背凭れ支持杆の支基への装着と、相互の結合とを同時に簡単に行うことができ、組付作業性が向上するとともに、背凭れ支持杆における応力が集中する屈曲部同士を結合するので、その部分の剛性が高まり、背凭れを強力に支持することができる。
したがって、左右方向を向く枢軸を、その両端部が支基の外側面より突出するようにして支基に装着しておき、その両側方から、左右の背凭れ支持杆の前端部を、枢軸の両端部に装着することができ、従来のように、枢軸を、左右の背凭れ支持杆の前端部と、その間に配設した支基とを左右方向に貫通するように、側方から挿通させる必要がない。
(2)上記(1)項において、互いに連結した左右の背凭れ支持杆の屈曲部の接合部分の後面を、カバーにより覆う。
このような構成とすると、左右の背凭れ支持杆の屈曲部の接合部分が外部に露呈することがなく、体裁がよい。
(3)背凭れの下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付け、前記背凭れの下端部における左右方向の中間部と、それに対向する前記背凭れ支持体の中間部前面とのいずれか一方に、左右両側面にピンを突設した突部を設け、かついずれか他方に、前記両ピンに上下方向から係合し、前記背凭れの下端部を、前後方向に移動不能、かつ上下方向に摺動可能として係止する係止部材を設ける。
このような構成とすると、着座者が背凭れに凭れて、後方にリクライニングさせ、背凭れの上部を、後方に回動および弾性撓曲させたとき、背凭れの下端部が前方に回動しようとするのを抑制し、上下方向に移動することのみを許容することによって、背凭れの下端部が前方に移動して、着座者の腰部を圧迫するのを防止することができるとともに、背凭れが後方へ弾性撓曲するのを助長し、着座者に快適な着座感を与えることができる。
また、係止部材を、左右のピンに上下方向から係合させた後、背凭れの下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付けるだけで、背凭れを背凭れ支持体に、簡単に、かつ安定よく組み付けることができるとともに、左右の背凭れ支持杆を結合する連結部材に、突部と係止部材とのいずれか一方を一体的に形成することができるので、部品点数を削減し、構造を簡素化することができ、安価に製造することができる。
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、係止部材が、各ピンに係合する側面視下向きまたは上向き鉤形の係止片と、ピンの外側面を覆う側片とを備えるものとする。
このような構成とすると、各ピンの外側端が、係止部材の両側片により覆われ、外側方に露呈することがないので、体裁がよい。
(5)上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、背凭れ支持体の上部の両側部に前方を向く連結軸を突設し、この連結軸を、背凭れの下端部より上方の左右両側部に、背凭れの後面に対する角度変更可能として取り付ける。
このような構成とすると、背凭れの両側部が左右の連結軸に対して角度変更可能であるので、着座者が背凭れに凭れて、後方にリクライニングさせ、背凭れの左右方向の中間部が後方に凹入するように弾性撓曲したとき、背凭れの両側部がそれに追従して、左右の連結軸に対して平面視においてハ字状をなすように回動し、背凭れの左右方向の中間部の後方への弾性撓曲を許容したり助長したりすることができ、快適な着座感が得られる。
また、背凭れは、着座者が背凭れに凭れて、後方にリクライニングさせたとき、背凭れの上部が後方に弾性撓曲し易くなり、快適な着座感が得られる。
本発明によると、背凭れを背凭れ支持体に、また背凭れ支持体を支基に、簡単に、かつ安定よく組み付けることができるとともに、背凭れ支持杆の応力集中部分の剛性を高めることができ、さらに構造が簡単で、体裁のよい椅子を提供することができる。
本発明の一実施形態を備える椅子の側面図である。 同じく、背面図である。 支基と背凭れ支持体とを斜め前方より見た分解斜視図である。 背凭れを斜め後方より見た分解斜視図である。 連結部材に設けたピンの中心軸線を含む水平面で切断した横断平面図である。 図5のVI−VI線に沿う縦断側面図である。 連結軸の中心軸線を含む垂直面で切断した拡大縦断側面図である。 図7のVIII−VIII線に沿う横断平面図である。
以下、本発明の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1および図2に示すように、この椅子は、先端部にキャスタ1が設けられた放射状をなす5本の脚杆2を有する脚体3を備えている。脚体3の中央には、ガススプリング(図示略)を備える伸縮式の脚柱4が立設されており、脚柱4の上端には、支基5の後部が固着されている。
支基5は、上面が開口するほぼ中空箱状をなし、上面の開口部は、着脱可能なカバー5a(図3参照)により覆われている。
支基5の内部には、背凭れ6を起立する方向、すなわち前方に向かって付勢する付勢手段や、支基5によって支持された座7を前方に向かって付勢する付勢手段(いずれも図示略)等が設けられているが、それらについては、本発明に直接関係しないので、図示および詳細な説明は省略する。
背凭れ6は、適度の弾性を有する合成樹脂製の背板6aの前後両面を、クッション体6bを介して表皮材6cで被包したものよりなっている(図5〜図8参照)。
支基5の前後方向の中間部には、左右方向を向く八角柱等の非円形断面の枢軸8が、その中心軸線回りに回動可能として、また両端部が支基5の両側面より外側方に突出するように貫通して枢支されている(図3参照)。
支基5の両側壁より左右に突出する枢軸8の両端部には、背凭れ6を支持する背凭れ支持体9における前方に向かって二股状をなす前端両側部の内面に設けた軸孔10が嵌合され、枢軸8は、背凭れ支持体9と一体となって、支基5に対して回動するようになっている。
軸孔10は、枢軸8の端部と補形をなす非円形孔である。
枢軸8は、支基5内に設けた、例えば、ゴムトーションスプリングや、ねじりコイルばね等よりなる付勢手段(図示略)により、背凭れ6および背凭れ支持体9が起立する方向、すなわち図1における反時計回りに付勢されている。
図3に示すように、背凭れ支持体9は、左右1対の背凭れ支持杆11、12の中間部を互いに内方に向かって近接するように屈曲した屈曲部11a、12a同士を、互いに突き合わせて、着脱可能として結合し、屈曲部11a、12aから下方の部分を前方に向かって屈曲し、その前下方に向かって左右に拡開する前向部11b、11bの前端部内面に上記軸孔10、10を設け、両軸孔10、10を支基5の両側壁より左右に突出する枢軸8の両端部に嵌合することにより、両前向部11b、12bが、支基5を左右から挟むようにして支基5に装着されている。
背凭れ支持体9における左右の背凭れ支持杆11、12の屈曲部11a、12aより上方に向かって左右に拡開するように延出する上向部11c、12cの上端部により、背凭れ6における下端部より上方の両側部を、後述するような構造をもって支持している。
左右の背凭れ支持杆11、12における屈曲部11a、12aの対向端面の一方(屈曲部11a)の上下部と中央部とには、上下1対の凸部13、14と、それらの間の凹部15とが形成され、また他方の対向端面の上下部とその間とには、上記各凸部13、14と凹部15とに補形をなす上下1対の凹部16、17と凸部18とが設けられている。
各凸部13、14、18は、先端に向かって上下幅が漸次小となる横向台形状とし、各凹部16、17、15は、それに補形をなすように、先端に向かって上下に拡開する形状とするのが好ましい。
また、左右の屈曲部11a、12aの前面における対向面より若干外側方に寄った部分には、上下方向を向く左右1対のリブ状の前向き突片19、19が設けられており、両前向き突片19、19の外側面には、平面視において前方に向かって内方に傾斜する傾斜面19a、19aが形成されている。
左右の背凭れ支持杆11、12は、互いに対向する凸部13、14と凹部16、17、および凹部15と凸部18を互いに嵌合させて、屈曲部11a、12aの対向端面同士を密接させた状態で、その前面から、連結部材20を、締着手段である4個の小ねじ21をもって、左右の屈曲部11a、12aに締着することにより、互いに強固に結合されている。
図3〜図5に示すように、連結部材20は、正面形がほぼ長方形の基部20aの後面に、内側面が後方に向かって拡開する傾斜面20b、20bをなす左右1対の側片20c、20cと、中央の後向突部20dとが突設され、かつ基部20aの両側面に、外側方に向かって突出するピン20eを突設したものよりなっている。
なお、図示の例では、基部20aの前面に、その左右幅より長いピン20eを横向きとして一体的に固着したような形状としてあるが、基部20aの両側面よ外側方に突出するものであれば、どのようなものでもよい。
また、ピン20eの断面形状は、この例では上下方向に長い楕円形としてあるが、上下方向に長い長円形としたり、または真円としたりすることもできる。
図2および図3に示すように、互いに結合した左右の背凭れ支持杆11、12における屈曲部11a、12aの後面を中心として、背凭れ支持体9の後面の大部分は、後面視ほぼX字状とした軟質合成樹脂製のカバー22により覆われている。
背凭れ支持体9は、上記のような構成としてあるので、左右の背凭れ支持杆11、12の前端部で、支基5を左右から挟むようにして、両背凭れ支持杆11、12の屈曲部11a、12a同士を、互いに突き合わせて結合することにより、両背凭れ支持杆11、12の支基5への装着と、相互の結合とを同時に簡単に行うことができ、組付作業性が向上するとともに、背凭れ支持杆11、12における応力が集中する屈曲部11a、12a同士を結合するので、その部分の剛性が高まり、背凭れ6を強力に支持することができる。
したがって、左右方向を向く枢軸8を、その両端部が支基5の外側面より突出するようにして支基5に装着しておき、その両側方から、左右の背凭れ支持杆11、12の前端部を、枢軸8の両端部に軸孔10が嵌合するようにして、簡単に装着することができ、従来のように、枢軸8を、左右の背凭れ支持杆11、12の前端部と、その間に配設した支基5とを左右方向に貫通するように、側方から挿通させる必要がない。
また、構造が簡単で、安価に製造することができる。
さらに、各凸部13、14、18を、対応する各凹部16、17、15に嵌合し、かつ左右の側片20c、20cの傾斜面20b、20bを、左右の背凭れ支持杆11、12における屈曲部11a、12aの前面に設けた前向き突片19、19の傾斜面19a、19aに当接させて、連結部材20の基部20aを、締着手段である小ねじ21をもって、屈曲部11a、12aの前面に締め付けることにより、傾斜面20b、20bと傾斜面19a、19aとが互いに摺動して、左右の屈曲部11a、12a同士が互いに引き寄せられるとともに、各凸部13、14、18と各凹部16、17、15との嵌合により、屈曲部11a、12a同士が上下方向に位置決めされ、屈曲部11a、12a同士は、互いに確実かつ強固に結合される。それによって、左右の背凭れ支持杆11、12のいずれか一方のみに負荷が集中するのを防止することができる。
左右の背凭れ支持杆11、12における屈曲部11a、12a同士を互いに結合した後、それらの後面にカバー22を装着することにより、屈曲部11a、12aの接合部分は後方に露呈することはなく、体裁がよい。
また、連結部材20は、後方を背凭れ支持杆11、12における屈曲部11a、12aやカバー22によって覆われ、また前方を、後述するように背凭れ6の下部によって覆われ、前後方向に露呈することがなく、体裁がよい。
図4〜図6に示すように、背凭れ6の下端部における左右方向の中間部の後面には、係止部材23における左右方向に長い長方形の基片23aが、左右1対の小ねじ24をもって固着されている。
係止部材23は、上記基片23aと、この基片23aの下端部前面より前方に突出し、背凭れ6の下縁に係合するようにした前向き突片23bと、基片23aの両側部より後方に側面視下向鉤形に突出し、連結部材20におけるピン20eの両側部に上方より係合しうるようにした左右1対の係止片23c、23cと、この係止片23c、23cに係合したピン20eの両外側面を覆う左右1対の側片23d、23dとを備えている。
この係止部材23における左右の係止片23c、23cを、ピン20eの両側部に上方より係合させることにより、背凭れ6の下端部は、前後方向に移動不能、かつ上下方向に摺動可能、さらに、ピン20eを中心に若干前後方向に回動可能として、背凭れ支持体9における屈曲部11a、12aに連係されている。
なお、左右両側面にピン20eを突設した突部を、背凭れ6の下端部後面に設け、係止部材23を、その係止片23c、23cが側面視上向き鉤形をなすように上下反転させて、背凭れ支持体9の前面に、例えば連結部材20と一体として設けて実施することもできる。
次に、図4、図7および図8を参照して、各背凭れ支持杆11、12の上端部と、背凭れ6の下端部より上方の左右両側部との連結構造について説明する。
背凭れ6の両側部における背板6aの上下方向のほぼ中央部には、側面視および平面視において中央部が前方に円弧状に突出する球面状の屈曲部25が形成されている。
各屈曲部25の後面には、それと補形をなすべく背凭れ支持杆11、12の上端部前面に別体として突設した、側面視および平面視において中央部が前方に円弧状に突出する球面状の凸部26が摺動自在に嵌合されており、この凸部26の前面に突設した連結軸27を、背板6aの屈曲部25に設けた、前方に向かってテーパー孔状に拡開する貫通孔28に遊嵌し、屈曲部25より前方に突出した連結軸27における雄ねじ部27aの前端部に、貫通孔28の前端開口部より上下寸法および左右寸法が大きい抜け止め手段をなす板ナット29を螺合して固着することにより、背凭れ6の両側部は、屈曲部25および凸部26の前面の曲率中心を中心として、全方向に回動可能として背凭れ支持杆11、12の上端部に装着されている。
背凭れ支持杆11、12の上端部前面と、板ナット29の後面との間には、スペーサスリーブ30が、凸部26と屈曲部25の貫通孔28とを貫通するようにして設けられ、このスペーサスリーブ30内に、背凭れ支持杆11、12の上端部に後方より貫通させたボルトとした連結軸27が挿通され、板ナット29の締め過ぎを防止しうるようにしてある。
なお、屈曲部25を、球面状ではなく、側面視のみにおいて中央部が前方に突出する円弧状とするとともに、その後面に嵌合する凸部26も、側面視のみにおいて中央部が前方に突出する円弧状とし、さらに、貫通孔28を、上下方向に長い長孔とし、背凭れ6の両側部が、屈曲部25および凸部26の前面の曲率中心を通る左右方向を向く軸線回りのみに回動可能として背凭れ支持杆11、12の上端部に装着してもよい。
背板6aの両側部前面には、方形の凹部31が設けられ、この凹部31の後壁に屈曲部25が形成され、この凹部31に前方より嵌合した蓋状のカバー32により、抜け止め手段である板ナット29の前方が覆われている。
このカバー32を設けたことにより、板ナット29が前方に露呈することがなくなるので、体裁がよく、また背板6aの前面に設けたクッション体6bの後面が、板ナット29等の抜け止め手段に擦れてクッション体6bを傷めたり、抜け止め手段がクッション体6bおよび表皮材6cを介して着座者に当り、着座者に不快感を与えたりするのを防止することができる。
また、カバー32の裏面の下部より後上方に向かって延出する弾性舌片32aの後端部を、板ナット29の下縁に圧接させることにより、板ナット29を回り止めすることができるとともに、連結軸27が貫通孔28に遊嵌されていることによる背凭れ6のがたつきを防止することができる。さらに、弾性舌片32aにより、板ナット29を上向きに付勢し、その反力で背凭れ6を下向きに付勢していることにより、背もたれ6が常時は下限位置に位置しているが、着座者の背等により、背もたれ6の上部が後方に押動されたときは、弾性舌片32aが弾性変形して、背凭れ6の上部の後傾に適度の抵抗力を付与することができるようにしてある。
なお、弾性舌片32aは、カバー32の裏面の上部より後上方に向かって延出し、板ナット29の上縁またはその他の外周縁に圧接するように設けたり、カバー32の裏面の上下部より後上方に向かって延出し、板ナット29を上下から挾圧把持するように設けたりしてもよい。
背凭れ6を、背凭れ支持体9に対して上記のように支持させたことにより、背凭れ6は、左右の凸部26を中心として前後方向に回動することができ、着座者が背凭れ6に凭れて、後方にリクライニングさせたとき、屈曲部25より上方の部分が後方に弾性撓曲し易くなり、快適な着座感が得られる。
また、背板6aの両側部に設けた貫通孔28を、背凭れ支持杆11、12の両側部に突設した連結軸27に嵌合し、貫通孔28から前方に突出した各連結軸28の前端部に抜け止め手段を取り付けるだけで、背凭れ6を背凭れ支持体9に簡単に取り付けることができるとともに、背凭れ6の両側部の支持部の構造を簡素化することができる。
さらに、背凭れ6の両側部が左右の連結軸27、27に対して全方向に回動しうるので、着座者が背凭れ6に凭れて、後方にリクライニングさせ、背凭れ6の左右方向の中間部が後方に凹入するように弾性撓曲したとき、背凭れ6の両側部がそれに追従して、左右の連結軸27、27に対して平面視においてハ字状をなすように回動したり、互いに内方に引き寄せられるように移動したりして、背凭れ6の左右方向の中間部の後方への弾性撓曲を許容したり助長したりすることができ、より快適な着座感が得られる。
しかも、背凭れ6の下端部を、上記のような構成をもって、背凭れ支持体6における屈曲部11a、12aに連係させたことにより、着座者が背凭れ6に凭れて、後方にリクライニングさせ、背凭れ6の上部を、左右の凸部26、26を中心として後方に回動および弾性撓曲させたとき、背凭れ6の下端部が前方に回動しようとするのを抑制し、上下方向に移動することのみを許容することによって、背凭れ6の下端部が前方に移動して、着座者の腰部を圧迫するのを防止することができるとともに、背凭れ6が後方へ弾性撓曲するのを助長し、着座者に快適な着座感を与えることができる。
また、係止部材23を、左右のピン20eに上下方向から係合させた後、背凭れ6の下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体9の上部の両側部に、上記のようにして取り付けるだけで、背凭れ6を背凭れ支持体9に、簡単に、かつ安定よく組み付けることができる。
さらに、左右の背凭れ支持杆11、12を結合する連結部材20に、ピン20e(または係止部材)を一体的に形成することができるので、部品点数を削減し、構造を簡素化することができ、安価に製造することができる。
本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、幾多の変形した態様での実施が可能である。
例えば、背凭れ支持体9を一体的に形成するとともに、両側面にピン20eを突設した突部(または係止部材)を、その背凭れ支持体9の前面適所に、一体的に、または別体として設けてもよい。
1 キャスタ
2 脚杆
3 脚体
4 脚柱
5 支基
5aカバー
6 背凭れ
6a背板
6bクッション体
6c表皮材
7 座
8 枢軸
9 背凭れ支持体
10 軸孔
11、12 背凭れ支持杆
11a、12a 屈曲部
11b、12b 前向部
11c、12c 上向部
13、14 凸部
15 凹部
16、17 凹部
18 凸部
19 前向き突片
19a 傾斜面
20 連結部材
20a基部
20b傾斜面
20c側片
20d後向突部
20eピン
21 小ねじ
22 カバー
23 係止部材
23a基片
23b前向き突片
23c係止片
23d側片
24 小ねじ
25 屈曲部
26 凸部
27 連結軸
27a雄ねじ部
28 貫通孔
29 板ナット
30 スペーサスリーブ
31 凹部
32 カバー
32a弾性舌片

Claims (5)

  1. 背凭れの下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付け、前記背凭れの下端部における左右方向の中間部と、それに対向する前記背凭れ支持体の中間部前面とのいずれか一方に、左右両側面にピンを突設した突部を設け、かついずれか他方に、前記両ピンに上下方向から係合し、前記背凭れの下端部を、前後方向に移動不能、かつ上下方向に摺動可能として係止する係止部材を設け、さらに、前記背凭れ支持体を、左右1対の背凭れ支持杆の中間部を互いに内方に向かって近接するように屈曲した屈曲部同士を、互いに突き合わせて、それらの前面に設けた連結部材をもって結合したものとし、前記両背凭れ支持杆の上端部に、背凭れの下端部より上方の左右両側部を取り付け、前記連結部材に、前記突部と係止部材とのいずれか一方を設けたことを特徴とする椅子における背凭れの取付構造。
  2. 互いに連結した左右の背凭れ支持杆の屈曲部の接合部分の後面を、カバーにより覆った請求項1記載の椅子における背凭れの取付構造。
  3. 背凭れの下端部より上方の左右両側部を、背凭れ支持体の上部の両側部に取り付け、前記背凭れの下端部における左右方向の中間部と、それに対向する前記背凭れ支持体の中間部前面とのいずれか一方に、左右両側面にピンを突設した突部を設け、かついずれか他方に、前記両ピンに上下方向から係合し、前記背凭れの下端部を、前後方向に移動不能、かつ上下方向に摺動可能として係止する係止部材を設けたことを特徴とする椅子における背凭れの取付構造。
  4. 係止部材が、各ピンに係合する側面視下向きまたは上向き鉤形の係止片と、ピンの外側面を覆う側片とを備えている請求項1〜3のいずれかに記載の椅子における背凭れの取付構造。
  5. 背凭れ支持体の上部の両側部に前方を向く連結軸を突設し、この連結軸を、背凭れの下端部より上方の左右両側部に、背凭れの後面に対する角度変更可能として取り付けた請求項1〜4のいずれかに記載の椅子における背凭れの取付構造。
JP2009172788A 2009-07-24 2009-07-24 椅子における背もたれの取付構造 Expired - Fee Related JP5479800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172788A JP5479800B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 椅子における背もたれの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172788A JP5479800B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 椅子における背もたれの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024751A true JP2011024751A (ja) 2011-02-10
JP5479800B2 JP5479800B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43634218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172788A Expired - Fee Related JP5479800B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 椅子における背もたれの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5479800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078931A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社ナイキ 椅子の背もたれの高さ調節構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024175A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Itoki Co Ltd 椅子の背もたれの支持機構
JP2007319288A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Okamura Corp 椅子
JP2008012186A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Itoki Corp 椅子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024175A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Itoki Co Ltd 椅子の背もたれの支持機構
JP2007319288A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Okamura Corp 椅子
JP2008012186A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Itoki Corp 椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078931A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社ナイキ 椅子の背もたれの高さ調節構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5479800B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010044331A1 (ja) 椅子
WO2011155557A1 (ja) 椅子
WO2012053381A1 (ja) 肘掛け付き椅子
JP5479801B2 (ja) 背凭れの支持構造
JP5426265B2 (ja) 椅子
JP4295267B2 (ja) 椅子の肘掛け取付構造
JP5479800B2 (ja) 椅子における背もたれの取付構造
JP2009172125A (ja) 椅子における背板の取付装置
JP5567402B2 (ja) 椅子
JP5635277B2 (ja) 椅子における背凭れ取付構造
JP5068525B2 (ja) 椅子における背板の取付装置
JP5529501B2 (ja) 椅子
JP5350836B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP4473696B2 (ja) 椅子のヘッドレスト取付構造
JPH1033301A (ja) 椅子の背杆カバー装置
JP5378747B2 (ja) 椅子
JP2012223657A (ja) 椅子
JP4486465B2 (ja) 椅子の背凭れ取付け構造
JP5616134B2 (ja) 椅子
JP5616133B2 (ja) 椅子
JP5632204B2 (ja) 椅子
JP2002136387A (ja) 椅子における背板の取付構造
JP5452904B2 (ja) 椅子
JP4913185B2 (ja) 椅子の肘フレーム取付構造
JP5620158B2 (ja) 椅子の背凭れ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees