JP2002136387A - 椅子における背板の取付構造 - Google Patents

椅子における背板の取付構造

Info

Publication number
JP2002136387A
JP2002136387A JP2000330928A JP2000330928A JP2002136387A JP 2002136387 A JP2002136387 A JP 2002136387A JP 2000330928 A JP2000330928 A JP 2000330928A JP 2000330928 A JP2000330928 A JP 2000330928A JP 2002136387 A JP2002136387 A JP 2002136387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
side frame
mounting structure
frame portion
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000330928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427178B2 (ja
Inventor
Hiroshi Masunaga
浩 益永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2000330928A priority Critical patent/JP4427178B2/ja
Publication of JP2002136387A publication Critical patent/JP2002136387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427178B2 publication Critical patent/JP4427178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右の背杆の上端部に、背板を強固に、体裁
よく、かつ簡単に取り付けることができるとともに、耐
久性のよい椅子における背板の取付構造を提供する。 【解決手段】 座の下方より後上方に延出する左右1対
の背杆6の上部に、前面が開口する上下方向を向く凹条
6aを設け、この凹条6aに、背板5の両側部に形成し
た上下方向を向く側枠部の下部12b後面に形成した後
向き突部15を嵌合して、背杆6の上部と側枠部の下部
12bとを互いに固着し、かつ側枠部の上部を、背杆6
の上端より背杆6とほぼ同一形状をなして上方に連続す
る形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座の下方より後上
方に延出する左右1対の背杆の上端部に、背板を取り付
ける取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の取付構造としては、金属
パイプにより形成した左右1対の背杆を、背板の後面ま
たは両側面に当接させてねじ止めしたものが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の背
板の取付構造によると、背板に掛る下向きの荷重が、固
着手段であるねじ等に直接掛るので、固着手段の耐久性
が悪く、また背杆の上端をキャップやカバーにより覆わ
なければ体感が悪く、さらに固着手段のみで背板を支持
しているので強度的に弱い等の問題がある。
【0004】本発明は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、左右の背杆の上端部に、背板を強固
に、体裁良く、かつ簡単に取り付けることができるとと
もに、耐久性のよい椅子における背板の取付構造を提供
することを目的としている。
【0005】また、本発明は、可撓性を有する背受け部
と、その両側部を支持する剛性の高い側枠部とを合成樹
脂材料により一体成形して背板を形成することに関連し
てなされたもので、そのような背板の背杆への最適な取
付構造を提供することをも目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は次のようにして解決される。 (1)座の下方より後上方に延出する左右1対の背杆の
上部に、前面が開口する上下方向を向く凹条を設け、前
記凹条に、背板の両側部に形成した上下方向を向く側枠
部の下部後面に形成した後向き突部を嵌合して、前記背
杆の上部と側枠部の下部とを互いに固着し、かつ前記側
枠部の上部を、背杆の上端より背杆とほぼ同一形状をな
して上方に連続する形状とする。
【0007】(2)上記(1)項において、背杆の上部と
側枠部の下部とを、止めねじをもって互いに固着する。
【0008】(3)上記(1)または(2)項において、側
枠部の上部及び背杆の上部の横断面形状を、前方に開口
するV字状もしくは半円弧状、またはそれらの中間的な
形状とする。
【0009】(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、後向き突部を、側枠部の下部後面に突設され、かつ
中央のものを最も高寸としたほぼ上下方向を向く複数の
リブにより形成する。
【0010】(5)上記(1)〜(4)項のいずれかにおい
て、 側枠部の上部と下部との間に段差部を形成し、こ
の段差部に、背杆の上端を当接させる。
【0011】(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおい
て、背板を、両側近傍に上下方向を向くスリットを形成
し、該スリットにより、その外側の剛性の高い側枠部
と、内側の可撓性を有する背受け部とを区分するように
して、合成樹脂製材料により一体成形する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、添
付図面を参照して説明する。図1に示すように、中心部
から放射状に延出する支持脚(1)の先端部には、キャス
タ(2)がそれぞれ設けられ、支持脚(1)の中心部には、
脚柱(3)が立設され、かつ脚柱(3)の上端には、支基
(4)が固着されている。
【0013】支基(4)には、側面視L字状をなして後上
方に延出し、背板(5)を支持する左右1対の背杆(6)の
下部前端が、左右方向を向く軸(7)をもって枢着され、
背板(5)及び背杆(6)は、支基(4)内に設けられた弾性
リクライニング機構(図示略)により、図1に示す起立位
置から後方へ、所望角度傾動しうるようになっている。
【0014】支基(4)の上方には、座(8)が、座受体
(9)を介して、背板(5)及び背杆(6)の後傾に連動し
て、後下方へ移動するようにして支持されている。
【0015】座受体(9)の両側部には、左右方向に延出
する支杆(9a)を介して、肘掛け(10)が設けられている。
【0016】図2以下に示すように、背板(5)は、合成
樹脂材料により一体成形されて、正面形がほぼ縦長方形
をなし、その両側近傍に上下方向を向く上下のスリット
(11)(11a)を切設することにより、スリット(11)(11a)よ
り外側方の部分を、容易に変形しない高剛性の側枠部(1
2)とし、スリット(11)(11a)より内方の部分を、可撓性
を有する低剛性の背受け部(13)としてある。なお、上方
のスリット(11)の上下の端部は閉じられ、下方のスリッ
ト(11a)の上端は閉じられ、下端は背板(5)の下端に開
口している。
【0017】側枠部(12)のほぼ中央より上部(12a)は、
前面が開口するほぼV字状もしくは半円弧状、またはそ
れらの中間的な形状とすることにより、同部の前後方向
の厚さを大として、剛性を高めてある。
【0018】側枠部(12)のほぼ中央より下部(12b)に
は、前面が平板状をなし、かつ後面に、中央のものを高
寸とした上下方向を向く複数(図示の例では3条)のリブ
(14)を突設することにより、後方に向かって山形に突出
する後向き突部(15)が形成されている。
【0019】上記下部(12b)の後面上下2個所には、後
方に向かって突出するボス(16)が形成され、このボス(1
6)の中央には、その後端から背杆部(12)の前面まで貫通
するねじ挿通孔(17)が穿設されている。
【0020】左右の背杆(6)は、アルミニウム軽合金ま
たはその他の金属材料によりなり、その上部の前面に前
方に開口する上下方向を向く凹条(6a)を形成することに
より、上部の横断面形状を、前面が開口するほぼV字状
もしくは半円弧状、またはそれらの中間的な形状として
ある。
【0021】上記凹条(6a)に、側枠部(12)の下部(12b)
における後向き突部(15)を嵌合し、背杆(6)の上端を、
側枠部(12)における上部(12a)と下部(12b)との段差部(1
2c)に当接し、かつ前面より各ねじ挿通孔(17)に挿通し
た止めねじ(18)(図7参照)を、背杆(6)における上記ボ
ス(16)と対応する部分に設けたボス部(19)の中央におけ
るねじ孔(20)に螺合することにより、側枠部(12)の下部
(12b)は、背杆(6)の上部に強固に結合されている。
【0022】背杆(6)の上部における後面から外側面に
かけては、低段部(21)が形成されており、ここに、外面
形状が側枠部(12)の上部(12a)の一部とほぼ同一形状を
なし、かつ低段部(21)の深さとほぼ同一厚さとした弾性
を有する合成性樹脂製またはゴム等の材料のカバー(22)
を嵌合し、このカバー(22)の前面に突設され、かつ先端
部に弾性変形可能な係止爪(23)を有する係合突起(24)
を、背杆(6)の後面要所に穿設した係合孔(25)に嵌合す
ることにより、カバー(22)は背杆(6)に止着されてい
る。
【0023】カバー(22)を背杆(6)に装着したことによ
り、背杆(6)に穿設されたねじ孔(20)の後端が覆われ
て、体裁がよくなるとともに、金属製である背杆(6)は
防護されて、背杆(6)が机やキャビネット等に衝突し
て、それらを損傷させるのを防止することができる。
【0024】かくして、背板(5)の側枠部(12)は、本来
の背杆(6)の一部または延長部をなし、背板(5)の両側
部を強固に支持するフレームの役目をしている。
【0025】図1に示すように、背板(5)の側枠部(12)
と背杆(6)とカバー(22)とは、互いに一体となって、全
体として、ゆるやかなS字状を呈し、洗練された外観を
呈している。
【0026】背板(5)における背受け部(13)の前後方向
の厚さは、側枠部(12)の前後方向の厚さより小としてあ
り、それによって、背受け部(13)に可撓性を持たせてあ
る。
【0027】背受け部(13)の上下方向の中間部には、中
央と左右の3個の可撓片(26)を残して他を切除すること
により、屈曲部(27)が形成されている。
【0028】この屈曲部(27)の存在により、背受け部(1
3)は、上部(13a)と下部(13b)とに区分され、着座者が背
受け部(13)に強く凭れたとき、特に背板(5)を後傾させ
た状態でそのようにしたとき、屈曲部(27)が他部より後
方に移動して、上部(13a)と下部(13b)とが側面視く字状
に屈曲する。それによって、背板(5)を後傾させても、
着座者の頭が後傾しないで、ほぼ垂直に維持され、楽な
姿勢で、目線を常に前方を向くように維持することがで
きる。
【0029】各可撓片(26)は、側面視において、頂部が
前方を向く山形またはU字状としてある。それによっ
て、上部(13a)下部(13b)とは、可撓片(26)の頂部を回動
中心として、互いに屈曲し易くなる。すなわち、可撓片
(26)をその頂部が後方を向くように配設すると、背受け
部(13)の上述のような屈曲時に、可撓片(26)が閉じ勝手
となり、その頂部に上下方向の引張力が作用し、上下部
(13a)(13b)が屈曲しにくくなるが、本実施形態のように
すると、可撓片(26)が開き勝手となり、上下部(13a)(13
b)が屈曲し易くなる。
【0030】背受け部(13)の上部(13a)及び下部(13b)に
は、横長六角形またはその他の任意の形状の多数の肉抜
き孔(28)(または薄肉部としてもよい)が穿設され、全体
をメッシュ状とすることにより、上部(13a)及び下部(13
b)の可撓性をさらに高めるようにしてある。
【0031】背板(5)の上端縁には、後方に向かって延
出する屈曲片(29)が設けられている。この屈曲片(29)に
より、背板(5)の上端の剛性が高められ、屈曲片(29)が
上部フレームとして機能するとともに、後述するクッシ
ョン体(30)の上縁を係止させるための突片としての機能
と、椅子を移動する際の取手としての機能をも果たすこ
とができる。
【0032】背受け部(13)の下部(13b)の下端部は、左
右のスリット(11a)によりフレーム部(12)から完全に切
り離されて前下方に延出し、座(8)の後端に連結されて
いる。
【0033】クッション体(30)は、背板(5)の前面全体
をほぼ覆うような形状をなし、その上端に、背板(5)の
屈曲片(29)の後端を巻き込む巻き込み部(30a)が形成さ
れている。
【0034】
【発明の効果】本発明によると、次のような効果を奏す
ることができる。請求項1記載の発明によると、側枠部
の下部の後向き突部が背杆の上部の凹条に嵌合すること
により、側枠部が背杆に強固に結合されるとともに、側
枠部の上部が背杆の上端より同一形状をなして上方に延
出することにより、側枠部が背杆の一部または延長部を
なし、背板全体を強力に支持することができる。
【0035】請求項2記載の発明によると、背杆の上部
と側枠部の下部とを、単純な構造で、しかも強固に結合
することができる。
【0036】請求項3記載の発明によると、側枠部の上
部と背杆の上部との強度を向上させることができる。
【0037】請求項4記載の発明によると、少ない材料
で高強度の後向き突部を形成することができる。
【0038】請求項5記載の発明によると、背板に掛る
下向きの荷重を、段差部を介して背杆の上端で受けるこ
とができるので、背杆に曲げモーメントが掛りにくく、
また背杆と背板の側枠部との固着手段、例えば止めねじ
等に応力が集中するのを防止することができるととも
に、その固着作業時に、背板と背杆とを位置決めするこ
とができる。
【0039】請求項6記載の発明によると、従来は別材
料により個別に形成していた背凭れのフレームと背当て
とを、合成樹脂材料により背板として一体成形すること
すができ、製造工程の短縮、及び製造コストの低減をは
図ることができる。ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を備える椅子の側面図であ
る。
【図2】同じく、背面図である。
【図3】同じく、背板の前方斜視図である。
【図4】同じく、背板の左半部の背面図である。
【図5】同じく、背板の側面図である。
【図6】同じく、背杆とカバーとの分解斜視図である。
【図7】図4のVII−VII線に沿う横断分解平面図であ
る。
【図8】図4のVIII−VIII線に沿う横断分解平面図であ
る。
【符号の説明】
(1)支持脚 (2)キャスタ (3)脚柱 (4)支基 (5)背板 (6)背杆 (6a)凹条 (7)軸 (8)座 (9)座受体 (9a)支杆 (10)肘掛け (11)(11a)スリット (12)側枠部 (12a)上部 (12b)下部 (12c)段差部 (13)背受け部 (13a)上部 (13b)下部 (14)リブ (15)後向き突部 (16)ボス (17)ねじ挿通孔 (18)止めねじ (19)ボス (20)ねじ孔 (21)低段部 (22)カバー (23)係止爪 (24)係合突起 (25)係合孔 (26)可撓片 (27)屈曲部 (28)肉抜き孔 (29)屈曲片 (30)クッション体 (30a)巻き込み部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座の下方より後上方に延出する左右1対
    の背杆の上部に、前面が開口する上下方向を向く凹条を
    設け、前記凹条に、背板の両側部に形成した上下方向を
    向く側枠部の下部後面に形成した後向き突部を嵌合し
    て、前記背杆の上部と側枠部の下部とを互いに固着し、
    かつ前記側枠部の上部を、背杆の上端より背杆とほぼ同
    一形状をなして上方に連続する形状としたことを特徴と
    する椅子における背板の取付構造。
  2. 【請求項2】 背杆の上部と側枠部の下部とを、止めね
    じをもって互いに固着した請求項1記載の椅子における
    背板の取付構造。
  3. 【請求項3】 側枠部の上部及び背杆の上部の横断面形
    状を、前方に開口するV字状もしくは半円弧状、または
    それらの中間的な形状とした請求項1または2記載の椅
    子における背板の取付構造。
  4. 【請求項4】 後向き突部を、側枠部の下部後面に突設
    され、かつ中央のものを最も高寸としたほぼ上下方向を
    向く複数のリブにより形成した請求項1〜3のいずれか
    に記載の椅子における背板の取付構造。
  5. 【請求項5】 側枠部の上部と下部との間に段差部を形
    成し、この段差部に、背杆の上端を当接させた請求項1
    〜4のいずれかに記載の椅子における背板の取付構造。
  6. 【請求項6】 背板を、両側近傍に上下方向を向くスリ
    ットを形成し、該スリットにより、その外側の剛性の高
    い側枠部と、内側の可撓性を有する背受け部とを区分す
    るようにして、合成樹脂製材料により一体成形した請求
    項1〜5のいずれかに記載の椅子における背板の取付構
    造。
JP2000330928A 2000-10-30 2000-10-30 椅子における背板の取付構造 Expired - Fee Related JP4427178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330928A JP4427178B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 椅子における背板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330928A JP4427178B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 椅子における背板の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002136387A true JP2002136387A (ja) 2002-05-14
JP4427178B2 JP4427178B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18807358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330928A Expired - Fee Related JP4427178B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 椅子における背板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427178B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102130A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Okamura Corp 椅子の背凭れ取付け構造
JP2006136570A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Okamura Corp 椅子
JP2006136571A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Okamura Corp 椅子における背板の取付構造
JP2008132297A (ja) * 2006-08-30 2008-06-12 Itoki Corp 椅子
JP2010104833A (ja) * 2010-02-15 2010-05-13 Okamura Corp 椅子の背凭れ取付け構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102130A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Okamura Corp 椅子の背凭れ取付け構造
JP4486465B2 (ja) * 2004-10-05 2010-06-23 株式会社岡村製作所 椅子の背凭れ取付け構造
JP2006136570A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Okamura Corp 椅子
JP2006136571A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Okamura Corp 椅子における背板の取付構造
JP4510597B2 (ja) * 2004-11-12 2010-07-28 株式会社岡村製作所 椅子
JP2008132297A (ja) * 2006-08-30 2008-06-12 Itoki Corp 椅子
JP2010104833A (ja) * 2010-02-15 2010-05-13 Okamura Corp 椅子の背凭れ取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427178B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002136390A (ja) 椅子の背板
JP4295265B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP4149755B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
AU2007201722A1 (en) Backrest attachment device
JP2002136388A (ja) 椅子の背凭れ構造
JP2002136387A (ja) 椅子における背板の取付構造
JP4888956B2 (ja) 椅子
JP2009172125A (ja) 椅子における背板の取付装置
JP4632606B2 (ja) ヘッドレスト
JP4050527B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP7299004B2 (ja) 椅子
JP4520622B2 (ja) 椅子における座の取付装置
JP6960824B2 (ja) 椅子
JP5837764B2 (ja) 椅子のハンガー装置
JPH1033301A (ja) 椅子の背杆カバー装置
JP5917887B2 (ja) 椅子
JP2001340159A (ja) 椅子、椅子用のヘッドレスト及びショルダーレスト
JP2003164354A (ja) 椅子及びその背インナー板
JP2003275054A (ja) 椅子の背シェル構造
JP3729326B2 (ja) 椅子
JP4486465B2 (ja) 椅子の背凭れ取付け構造
JP4441373B2 (ja) 椅子におけるハンガーの取付構造
KR200411864Y1 (ko) 의자용 허리 받침대
JP2023180840A (ja) 椅子
JP3811597B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4427178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350