JP2011023969A - 周波数補正装置及びその制御方法 - Google Patents

周波数補正装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011023969A
JP2011023969A JP2009167095A JP2009167095A JP2011023969A JP 2011023969 A JP2011023969 A JP 2011023969A JP 2009167095 A JP2009167095 A JP 2009167095A JP 2009167095 A JP2009167095 A JP 2009167095A JP 2011023969 A JP2011023969 A JP 2011023969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
difference
level
offset amount
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380186B2 (ja
Inventor
Naoya Ikeda
直弥 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2009167095A priority Critical patent/JP5380186B2/ja
Publication of JP2011023969A publication Critical patent/JP2011023969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380186B2 publication Critical patent/JP5380186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】ノイズ成分の重畳が多い受信信号の場合、誤ったキャリアオフセットによる復調エラー率の増加を抑制する周波性補正装置及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明の周波数補正装置は、FSK変調された受信信号を復調する受信機に設けられるキャリアオフセットを、同期ワードの各シンボルにより検出し、搬送波周波数のキャリアオフセットを補正する回路であり、シンボルの受信レベルと、シンボルの予め設定されたレベル閾値による判定結果に対応する受信レベルとのレベル差を求め、相関器のシンボル数分蓄積するオフセット量検出部と、相関器からのピーク信号で、レベル差が正の値と負の値とのシンボルの数の差分を求める計数部と、オフセット量検出部におけるレベル差の同期ワードの積分値を求めるオフセット量計算部と、差分に応じて積分値から受信信号のキャリアオフセット量を求め、受信信号の受信レベルを補正するオフセット補正部とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル変調信号についてキャリアオフセットを検出し、復調に必要なキャリアオフセットの補正を行う周波性補正装置及びその方法に関する。
周波数変調方式により変調された受信信号、例えば4値FSK(Frequency Shift Keying)であるAPCO/P25におけるC4FM(Constant Envelope 4-Level Frequency Modulation)による受信信号の受信時に、同期ワード(Frame-Sync-Word)によりフレームの同期を相関器により取得して、フレーム単位にて受信信号の復調が行われる(例えば、特許文献1参照)。
この受信信号の復調を行う際、受信信号にキャリアオフセットがある場合、受信信号の検出において、誤検出を起こして実際と異なるシンボルの値が得られることになる。
そのため、復調時には、キャリアオフセットを検出し、検出したキャリアオフセットにより受信信号の補正を行っている。
上記キャリアオフセットを行う際、受信信号におけるデータのシンボルが未知であるため、長時定数のフィルタリング処理(判定値と入力値との差分の積分値をキャリアオフセットとして求める処理)による場合、キャリアオフセットの検出に時間がかかる。
このため、受信信号の受信を開始する時点においては、それ以前の受信信号の入力がないため、上記長時定数のフィルタリング処理により、キャリアオフセットを得ることができない。
上述した理由のため、受信処理を開始する時点において、既知シンボルである同期ワードを用いて、キャリアオフセットの推定を行うことが、一般的に行われている。
特開2007−013620号公報
しかしながら、受信信号にノイズが多く重畳している場合、同期ワードにおける各シンボルのキャリアオフセットの積分処理では、オフセットキャリアに対してノイズの影響が大きいため、信頼できる、すなわち精度の高いキャリアオフセットを検出することができない。
このため、ノイズ成分を含んだ誤ったオフセットキャリアにより、入力される受信信号の補正を行うため、シンボルを誤って復調してしまう復調エラー率を増加させる問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ノイズ成分の重畳が少ない受信信号の場合、従来と同様に正確に受信信号を復調することができ、一方、ノイズ成分の重畳が多い受信信号の場合、誤ったキャリアオフセットによる復調エラー率の増加を抑制する周波性補正装置及びその方法を提供することを目的としている。
本発明の周波数補正装置は、FSK(Frequency Shift Keying)変調された受信信号を復調する受信機におけるキャリアオフセットを、相関器によりフレーム同期を取得する際に用いる同期ワードの各シンボルにより検出し、検出結果に基づいて、前記受信機と送信機との間の搬送波周波数の前記キャリアオフセットを補正するキャリアオフセット補正回路であり、入力される前記シンボルの受信レベルと、当該シンボルの予め設定されたレベル閾値による判定結果に対応する受信レベルとのレベル差を求め、相関器のシンボル数分蓄積するオフセット量検出部と、前記シンボルが入力される前記相関器からのピーク信号により、前記レベル差が正の値(0を含む)と負の値とのシンボルの数の差分を求める計数部と、前記ピーク信号により、前記オフセット量検出部における前記レベル差の前記同期ワードにおける積分値を求めるオフセット量計算部と、前記差分に応じて、前記積分値から前記受信信号のキャリアオフセット量を求め、受信信号の受信レベルを補正するオフセット補正部とを有していることを特徴とする。
本発明の周波数補正装置は、前記オフセット補正部が、前記差分と予め設定された閾値とを比較し、当該差分が前記閾値より低い場合、前記誤ったキャリアオフセットによる復調エラー率の増加をオフセット量に前記閾値に対応した係数を乗じ、受信信号の受信レベルを補正することを特徴とする。
本発明の周波数補正装置は、前記オフセット補正部が、前記同期ワードにおけるシンボル毎の差分を積算して積分値を算出し、積分値をシンボル数にて除算して前記誤ったキャリアオフセットによる復調エラー率の増加をオフセット量を算出することを特徴とする。
本発明の周波数補正制御方法は、FSK(Frequency Shift Keying)変調された受信信号を復調する受信機におけるキャリアオフセットを、相関器によりフレーム同期を取得する際に用いる同期ワードの各シンボルにより検出し、検出結果に基づいて、前記受信機と送信機との間の搬送波周波数の前記キャリアオフセットを補正するキャリアオフセット補正方法であり、オフセット量検出部が、入力される前記シンボルの受信レベルと、当該シンボルの予め設定されたレベル閾値による判定結果に対応する受信レベルとのレベル差を求め、相関器のシンボル数分蓄積するオフセット量検出過程と、計数部が、前記シンボルが入力される前記相関器からのピーク信号により、前記レベル差が正の値及び0と負の値とのシンボルの数の差分を求める計数過程と、オフセット量計算部が、前記ピーク信号により、前記オフセット量検出部における前記レベル差の前記同期ワードにおける積分値を求めるオフセット量計算過程と、オフセット補正部が、前記差分に応じて、前記積分値から前記受信信号のキャリアオフセット量を求め、受信信号の受信レベルを補正するオフセット補正過程とを有していることを特徴とする。
この本発明によれば、キャリアオフセットのずれ方向(+方向、あるいは−方向のいずれにずれ)を、シンボル数の差分により判定しているため、すなわちキャリアオフセットの方向が同様な場合(差分が大きい場合)にノイズの影響が少なく、一方、キャリアオフセットの方向がシンボル毎に異なる場合(差分が小さい場合)にノイズの影響が大きいと判定できる。
この結果、本発明によれば、差分の大小により、算出したキャリアオフセット量の確からしさを判定し、確からしさに対応したキャリアオフセット量により受信信号の信号レベルを補正するので、誤ったキャリアオフセット量による復調エラー率の増加を低減することができる。
本発明の一実施形態を用いたFSK変調の受信信号に対応した受信機の構成例を示すブロック図である。 本発明における同期ワードのシンボル毎のキャリアオフセット量の検出処理を説明する概念図である。 本発明における同期ワードのシンボル毎のキャリアオフセット量の検出処理を説明する概念図である。 本発明における同期ワードのシンボル毎のキャリアオフセット量の検出処理を説明する概念図である。 本発明における同期ワードのシンボル毎のキャリアオフセット量の検出処理を説明する概念図である。 図1における周波数補正装置によるオフセットキャリア量の検出と、検出したオフセットキャリア量による受信信号の補正の動作例を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態による周波性補正装置を用いた、FSK変調の受信信号に対応した受信機の構成例を示す概念図である。
図1の受信機は、アンテナA、周波数変換部1、FM検波部2、加算器3、シンボルデータ判定部4、相関部5、復調部6及び周波数補正部7を有している。
アンテナAは、FSK変調された受信信号、例えば、4値FSK(Frequency Shift Keying)であるAPCO/P25のC4FM(Constant Envelope 4-Level Frequency Modulation)のRF信号を受信する。
周波数変換部1は、入力されるRF信号をダウンコンバートして受信信号とし、同相成分D_Iと、直交成分D_Qとに分解する。
FM検波部2は、上記同相成分D_Iと上記直交成分D_Qとに基づき、受信信号の周波数偏差のレベルを示すデジタルベースバンド信号を生成する。この周波数偏差はA/D変換されてデジタル値として出力される。4値FSKの場合、送受信するデータのシンボルの情報としてビットデータ00、01、10、11をそれぞれ、−f、−f/3、+f/3、+fの周波数偏差として表現する。上記デジタルベースバンド信号は、この−f、−f/3、+f/3、+fの周波数偏差を示している。
加算器3は、後述する周波数補正部7の出力するキャリアオフセット量を、受信信号のデジタルベースバンド信号に加算し、デジタルベースバンド信号の示す周波数の制御を行う。
シンボルデータ判定部4は、予め設定された閾値範囲により、デジタルベースバンド信号が−f、−f/3、+f/3、+fのいずれかであるかの判定を行う。
例えば、デジタルベースバンド信号の周波数偏差をfRとした場合、以下の範囲にて、各シンボルが−f、−f/3、+f/3、+fであるかが、シンボルデータ判定部4において判定される。
+fとされる第1の閾値範囲 fR≧f/2
+f/3とされる第2の閾値範囲 0≦fR<f/2
−f/3とされる第3の閾値範囲 −f/2<fR<0
−fとされる第4の閾値範囲 −f/2≦fR
相関部5は、シフトレジスタ構成となっており、シンボルデータ判定部4から、順次シンボルのデータが入力され、入力されて内部に記憶されているシンボルデータと、予め設定されている同期ワードの既知のシンボルデータとの相関値を出力する。
ここで、相関部5は、シンボルデータが入力される毎に、相関値を求め、予め設定している設定値を超えた場合、その時点に入力されているシンボルデータが、同期ワードに設定された既知のシンボルデータと高い相関を持つ配列であり、フレーム同期が取得されたことを示すピーク信号を出力する。
また、同期ワードのシンボルのパターンは、既知のシンボルデータとして、図2に示すように、+fと−fとの2値の組み合わせにより構成されている。図2は、予め設定されている同期ワードの既知のシンボルのパターンを示す図であり、同期ワードのシンボル数が24個であり、横軸が24個のシンボルをそれぞれ示し、縦軸が周波数偏差を示している。図2において、「3」がfに対応し、「1」がf/3に対応し、「−1」が−f/3に対応し、「−3」が−fに対応している。
また、上記シンボルデータ判定部4は、同期ワードが上述した図2に示すシンボルのパターンであるため、フレーム同期を取得する同期ワードにおけるシンボルの判定を行う際、デジタルベースバンド信号が0以上の正の値であれば+fと判定し、デジタルベースバンド信号が0未満の負の値であれば、−fと判定する。
復調部6は、フレーム同期が取得された後、すなわち上記ピーク信号が入力されると、同期ワード以降のデータのシンボルを順次入力し、入力する各シンボルを、周波数偏差に対応してビットデータに復調する。
次に、本発明の実施形態である周波数補正部7を説明する。周波数補正部7は、オフセット量検出部71、計数部72、オフセット量計算部73及びオフセット補正部74を有し、加算器3に出力するキャリアオフセット量を算出する。
オフセット量検出部71は、各シンボル毎に、入力されたデジタルベースバンド信号の周波数偏差と、シンボルデータ判定部4において判定された各シンボルの判定された周波数偏差との差を示すレベル差を検出して内部の記憶部に記憶する。
例えば、図3に示すようにf/4のキャリアオフセットがある場合、シンボル#0において、実際のシンボルの周波数偏差のレベルが5f/4であり、相関部5に設定されている既知のシンボルの周波数偏差のレベルがfであると、レベル差はf/4となり、またシンボル#5において、実際のシンボルの周波数偏差のレベルが−3f/4であり、相関部5に設定されている周波数偏差のレベルが−fであると、レベル差は同様にf/4となる。
上記図3は、予め設定されている同期ワードの既知のシンボルのパターンを示す図であり、同期ワードのシンボル数が24個であり、横軸が24個のシンボルをそれぞれ示し、縦軸が周波数偏差を示している。この図3において、実線の丸が相関部5におけるシンボルのレベルの設定値であり、実線が入力される受信信号のシンボルの周波数偏差を示している。
また、オフセット量検出部71の記憶部は、相関部5と同様にシフトレジスタ構成となっており、相関部5に記憶されているシンボルの順番に対応して、シンボル毎のレベル差を記憶している。
計数部72は、相関部5からピーク信号が入力されると、0以上の正の数値のレベル差を有するシンボルの数である正シンボル数と、0未満の負の数値のレベル差を有するシンボルの数である負シンボル数とを求め、正シンボル数から負シンボル数を減算した差分を求め、オフセット補正部74へ出力する。
オフセット量計算部73は、相関部5からピーク信号が入力されると、オフセット量検出部71の記憶部に記憶されている各シンボルのレベル差を加算し(レベル差を積分し)、この加算値(積分値)をシンボル数により除算して、レベル差の平均値であるキャリアオフセット量を求め、オフセット補正部74に出力する。
また、オフセット補正部74は、差分及びキャリアオフセット量が入力されると、差分に応じてキャリアオフセット量に係数(0<α≦)を乗じることで調整し、実際に補正に用いる補正キャリアオフセット量として、加算器3へ出力する。
例えば、オフセット補正部74は、差分の絶対値が12以下であれば、キャリアオフセット量に係数として1/2を乗じて補正キャリアオフセット量とし、差分の絶対値が12を超えればキャリアオフセット量に係数として1を乗じて、すなわちキャリアオフセット量を補正キャリアオフセット量として出力する。また、|差分|/(同期ワードのシンボル数)を係数αとしても良い。
受信信号にキャリアオフセットがあり、かつノイズが重畳した際、ノイズ量が少ない場合、図4に示すように、キャリアオフセットはシンボル毎にばらつくだけで、図3のノイズが重畳しておらずキャリアオフセットのみの場合と同様に、キャリアオフセットの極性(レベル差が負か正か)については一致した結果が得られる。ここで、同期ワードにおけるレベルの判定は、すでに記載したように、0以上であれば周波数偏差がf(図における3)であり、0未満であれば周波数偏差が−f(図における−3)としている。
上記図4は、予め設定されている同期ワードの既知のシンボルのパターンを示す図であり、同期ワードのシンボル数が24個であり、横軸が24個のシンボルをそれぞれ示し、縦軸が周波数偏差を示している。この図4において、実線の丸が相関部5におけるシンボルのレベルの設定値であり、実線が入力される受信信号のシンボルの周波数偏差を示している。
一方、受信信号にキャリアオフセットがあり、かつノイズが重畳した際、ノイズ量が多い場合、図5に示すように、キャリアオフセットはシンボル毎にばらつくだけでなく、キャリアオフセットの極性についても、実際のキャリアオフセットとは異なる極性となる。また、キャリアオフセット量も実際に比較して大きくなり、オフセット量計算部73の算出するキャリアオフセット量は信頼性の低い数値となる。
上記図5は、予め設定されている同期ワードの既知のシンボルのパターンを示す図であり、同期ワードのシンボル数が24個であり、横軸が24個のシンボルをそれぞれ示し、縦軸が周波数偏差を示している。この図5において、実線の丸は相関部5に設定された周波数偏差のレベルの位置にあるシンボルであり、実線が入力される受信信号のシンボルの周波数偏差を示しており、破線の丸はノイズにより相関部5に設定されたシンボルのレベルと異なる周波数偏差のレベルとして判定されたシンボルを示している。また、オフセットの方向として、レベル差が正(+)のシンボルと負(−)のシンボルとの差分が−2となり、図4の+24と比較すると、レベル差の信頼性、すなわちキャリアオフセット量の信頼性が低いことが判る。
次に、図1及び図6を用いて、本実施形態の周波性補正装置の動作を説明する。ここで、図6は、本実施形態による周波性補正装置の動作例を示すフローチャートである。
フレームの受信を開始した際、オフセット補正部74は補正キャリアオフセット量の初期値は「0」とする。
シンボルデータ判定部4は、加算器3から順次入力される受信信号のシンボルを、周波数偏差が0以上か、0未満かにより判定し、判定した結果の周波数偏差を相関部5及びオフセット量検出部71に時系列に出力する(ステップS1)。
周波数偏差が入力されると、オフセット量検出部71は、判定された結果の周波数偏差と、入力された状態の周波数偏差との差分をレベル差として算出し(ステップS2)、シフトレジスタ構成の記憶部に順次格納していく。
次に、相関部5は、判定結果として入力されるシンボルの周波数偏差が、予め設定された周波数偏差のパターンと一致するか否かの判定、すなわち相関値が予め設定されたピーク値を超えるか否かの判定を行い(ステップS3)、超えた場合、ピーク信号を出力するとともに、処理をステップS4へ進め、超えない場合、処理をステップS1へ戻す。
上記ピーク信号が入力されると、計数部72は、オフセット量検出部71の記憶部を参照し、レベル差が正のシンボル数と、レベル差が負のシンボル数との差分を算出し(ステップS4)、算出した差分をオフセット補正部74へ出力するとともに、処理をステップS5へ進める。
そして、オフセット量計算部73は、ピーク信号が入力されると、オフセット量検出部71の記憶部から各シンボルのレベル差を読みだし、全てのレベル差を加算し、同期ワード部のシンボル数により除算して、キャリアオフセット量を算出し(ステップS5)、算出したキャリアオフセット量をオフセット補正部74へ出力するとともに、処理をステップS6へ進める。
上記差分及びキャリアオフセット量が入力されると、オフセット補正部74は、シンボル数の差分に対応してキャリアオフセット量を補正し(ステップS6)、補正キャリアオフセット量として加算器3へ出力するとともに、処理をステップS7へ進める。
オフセット補正部74は、加算器3に対する補正キャリアオフセット量の出力回数が2回目か否かの判定を行い(ステップS7)、1回目であれば処理をステップS1へ進め、2回目であれば処理をステップS8へ進める。
同期ワードを用いて、2回の補正キャリアオフセットを算出した後、データシンボルを用いたキャリアオフセット量の算出を行う。
図示しないデータオフセット量生成部が、同期ワード部におけるキャリアオフセット量の算出の1回目から、同期ワード部以降のデータのシンボルにおけるレベル差を求め、このレベル差を積分(積算)しており、上記2回目以降はこの積分値をキャリアオフセット量として加算器3に対して供給する。
すなわち、上記データオフセット量生成部は、レベル差の差分としてキャリアオフセット量を用い(加算器3に供給し)、長時定数のフィルタリング処理(判定値と入力値との差分の積分値をキャリアオフセットとして求める処理)として、キャリアオフセットの補正処理を行う。
上述したように、本実施形態によれば、受信を開始する際に、同期ワード部によるキャリアオフセット量の検出を行う際、ノイズの影響を反映させた補正キャリアオフセットを求めて、受信信号の補正処理を行う。
このため、ノイズの影響によるキャリアオフセット量の信頼性を判定し、信頼性に対応したキャリアオフセットの補正を行うため、信頼性が低くかつ誤ったキャリアオフセット量による補正の影響を抑制することができ、誤ったシンボルの周波数変調に基づく復調エラーを低減させることができる。
また、図1の周波数補正部7の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより周波数補正の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1…周波数変換部
2…FM検波部
3…加算器
4…シンボルデータ判定部
5…相関部
6…復調部
7…周波数補正部
71…オフセット量検出部
72…計数部
73…オフセット量計算部
74…オフセット補正部
A…アンテナ

Claims (4)

  1. FSK(Frequency Shift Keying)変調された受信信号を復調する受信機におけるキャリアオフセットを、相関器によりフレーム同期を取得する際に用いる同期ワードの各シンボルにより検出し、検出結果に基づいて、前記受信機と送信機との間の搬送波周波数の前記キャリアオフセットを補正するキャリアオフセット補正回路であり、
    入力される前記シンボルの受信レベルと、当該シンボルの予め設定されたレベル閾値による判定結果に対応する受信レベルとのレベル差を求め、相関器のシンボル数分蓄積するオフセット量検出部と、
    前記シンボルが入力される前記相関器からのピーク信号により、前記レベル差が正の値及び0と負の値とのシンボルの数の差分を求める計数部と、
    前記ピーク信号により、前記オフセット量検出部における前記レベル差の前記同期ワードにおける積分値を求めるオフセット量計算部と、
    前記差分に応じて、前記積分値から前記受信信号のキャリアオフセット量を求め、受信信号の受信レベルを補正するオフセット補正部と
    を有していることを特徴とする周波数補正装置。
  2. 前記オフセット補正部が、前記差分と予め設定された閾値とを比較し、当該差分が前記閾値より低い場合、前記キャリアオフセット量に前記閾値に対応した係数を乗じ、受信信号の受信レベルを補正することを特徴とする請求項1に記載の周波数補正装置。
  3. 前記オフセット補正部が、前記同期ワードにおけるシンボル毎の差分を積算して積分値を算出し、積分値をシンボル数にて除算して前記キャリアオフセット量を算出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の周波数補正装置。
  4. FSK(Frequency Shift Keying)変調された受信信号を復調する受信機におけるキャリアオフセットを、相関器によりフレーム同期を取得する際に用いる同期ワードの各シンボルにより検出し、検出結果に基づいて、前記受信機と送信機との間の搬送波周波数の前記キャリアオフセットを補正するキャリアオフセット補正方法であり、
    オフセット量検出部が、入力される前記シンボルの受信レベルと、当該シンボルの予め設定されたレベル閾値による判定結果に対応する受信レベルとのレベル差を求め、相関器のシンボル数分蓄積するオフセット量検出過程と、
    計数部が、前記シンボルが入力される前記相関器からのピーク信号により、前記レベル差が正の値及び0と負の値とのシンボルの数の差分を求める計数過程と、
    オフセット量計算部が、前記ピーク信号により、前記オフセット量検出部における前記レベル差の前記同期ワードにおける積分値を求めるオフセット量計算過程と、
    オフセット補正部が、前記差分に応じて、前記積分値から前記受信信号のキャリアオフセット量を求め、受信信号の受信レベルを補正するオフセット補正過程と
    を有していることを特徴とする周波数補正制御方法。
JP2009167095A 2009-07-15 2009-07-15 周波数補正装置及びその制御方法 Active JP5380186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167095A JP5380186B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 周波数補正装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167095A JP5380186B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 周波数補正装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011023969A true JP2011023969A (ja) 2011-02-03
JP5380186B2 JP5380186B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43633651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167095A Active JP5380186B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 周波数補正装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380186B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179823A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Japan Radio Co Ltd 同期信号検出装置、及び同期信号検出方法
JP2015043493A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 アイコム株式会社 復調方法、受信装置、及び通信システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155004A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nec Corp 復調装置
JP2001520484A (ja) * 1997-10-14 2001-10-30 エリクソン インコーポレイテッド 無線通信のための同期方法およびシステム
JP2007150472A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kenwood Corp 同期ワード検出装置、同期ワード検出方法、プログラム及び記録媒体
JP2009005046A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Kokusai Electric Inc シンボル判定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155004A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nec Corp 復調装置
JP2001520484A (ja) * 1997-10-14 2001-10-30 エリクソン インコーポレイテッド 無線通信のための同期方法およびシステム
JP2007150472A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kenwood Corp 同期ワード検出装置、同期ワード検出方法、プログラム及び記録媒体
JP2009005046A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Kokusai Electric Inc シンボル判定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179823A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Japan Radio Co Ltd 同期信号検出装置、及び同期信号検出方法
JP2015043493A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 アイコム株式会社 復調方法、受信装置、及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5380186B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899139B2 (en) Phase error correction circuit and receiver incorporating the same
US8498349B2 (en) Demodulation and decoding for frequency modulation (FM) receivers with radio data system (RDS) or radio broadcast data system (RBDS)
US8718196B2 (en) Symbol error detection for Bluetooth basic data rate packets
US8649465B2 (en) Methods and apparatuses for adaptive clock reconstruction and decoding in audio frequency communication
TW201822515A (zh) 解調
JP4760329B2 (ja) 同期ワード検出装置、同期ワード検出方法、プログラム及び記録媒体
JP5380186B2 (ja) 周波数補正装置及びその制御方法
JP5159211B2 (ja) オフセット推定装置
JP2010251821A (ja) Fsk受信装置、fsk受信方法、及びプログラム
JPH066400A (ja) ビット尤度演算装置
JP3985644B2 (ja) 多値qam復調方法および装置
JP2011055298A (ja) 復調装置及び復調方法
JP2007214969A (ja) デジタル放送受信機
JP2005277542A (ja) デジタル放送受信装置及び方法
CN110235377A (zh) 解调器
JP2009005046A (ja) シンボル判定装置
JP3206587B2 (ja) 受信装置
JP2000341354A (ja) 発振器制御回路及び発振器制御方法
JP2022072447A (ja) デジタル受信装置
JP3688260B2 (ja) Ofdm信号復調装置の搬送波周波数同期方法および搬送波周波数同期回路
WO2015005197A1 (ja) 復調回路、受信器及び復調方法
JP2004096170A (ja) 復調方法及び復調装置
JP5187273B2 (ja) ナイキスト点検出装置、シンボルクロック再生装置、デジタル無線機、制御方法及びプログラム
JP2000151545A (ja) 復調装置および方法、並びに提供媒体
JP2007028161A (ja) 振幅位相制御装置および受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150